22/11/05(土)10:25:09 あまり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/05(土)10:25:09 No.989963116
あまりいいところないよね
1 22/11/05(土)10:26:32 No.989963386
昼寝元帥の昼寝止められなかった罪滅ぼしがクーデターっていう時点でおかしいんよ…
2 22/11/05(土)10:27:28 No.989963614
自分が内部から抑えないと酷いことになる…って理由でクーデターに参加したけど 結果として酷いことになったからうn
3 22/11/05(土)10:27:30 No.989963621
でもアニオリの雨の中奥さんの墓前で本心を吐露するシーンは好きなんですよ
4 22/11/05(土)10:27:32 No.989963633
同盟軍首脳部の一人でフレデリカ・グリーンヒルの父親でもある。本編開始時には統合作戦本部次長兼宇宙艦隊総参謀長で当時、統合作戦本部に所属していた部下のヤン・ウェンリーを高く評価していた。第5次イゼルローン攻略戦では幕僚の一人でしかないヤンの意見を重宝し、小集団で同盟軍全体を翻弄していたラインハルトの艦隊の迎撃作戦の立案を任せた。その後アスターテ会戦において崩壊寸前だった同盟軍を立て直したヤンを見てさらに高く評価するようになった。アスターテ会戦後、新たに編成された第13艦隊の司令官にヤンを任命し、その艦隊でもってイゼルローン攻略を命令じた(実際に命じたのはシドニー・シトレだが立案者はドワイト・グリーンヒルだと考えられる)
5 22/11/05(土)10:27:55 No.989963701
優しいだけで人を見る目がなさすぎる
6 22/11/05(土)10:28:51 No.989963883
>(実際に命じたのはシドニー・シトレだが立案者はドワイト・グリーンヒルだと考えられる) グリーンヒルが本当に立案者だったらこいつ鬼か悪魔だよ
7 22/11/05(土)10:29:46 No.989964081
良い人なのはアニオリじゃなかったっけ
8 22/11/05(土)10:30:33 No.989964282
フォーク庇うあたり優しいんだろうけど発揮する方向性がおかしいよな
9 22/11/05(土)10:30:57 No.989964374
(ヤン提督…私の娘を頼む…)
10 22/11/05(土)10:31:25 No.989964462
>フォーク庇うあたり優しいんだろうけど発揮する方向性がおかしいよな フォーク君は鉄砲玉だから…
11 22/11/05(土)10:32:16 No.989964671
クーデター失敗オヤジとしての印象がでかすぎる…
12 22/11/05(土)10:32:20 No.989964689
庇うなら全力でヤンを庇えよ娘婿なんだから
13 22/11/05(土)10:32:59 No.989964837
石黒版だと声がいいから何か人がよさそうなイメージがつく
14 22/11/05(土)10:33:03 No.989964846
どう見てもリンチ少将おかしかったよね…?
15 22/11/05(土)10:33:50 No.989965031
平時の人と言う印象
16 22/11/05(土)10:33:54 No.989965049
一貫して酔っ払ってるリンチの言うことを全面的に信じてしまう残念な人
17 22/11/05(土)10:34:05 No.989965076
同盟じゃ珍しい善人の軍人
18 22/11/05(土)10:35:38 No.989965463
独善的すぎてクーデターに奔ったから確かに善ではある
19 22/11/05(土)10:35:53 No.989965530
総司令は今お休みになられております
20 22/11/05(土)10:36:15 No.989965619
トリューニヒト閥は露骨にやべーけど非トリューニヒトの面々もなんか…てなる辺り同盟の人材教育は破綻してる
21 22/11/05(土)10:36:32 No.989965687
同盟が腐敗しきってたのは事実なんだけど 少しくらい根回しして政治家や企業も抱きこんでおけよ…
22 22/11/05(土)10:38:42 No.989966225
>一貫して酔っ払ってるリンチの言うことを全面的に信じてしまう残念な人 作戦の立案内容が素晴らしかったから…
23 22/11/05(土)10:41:14 No.989966831
良識派ではあったんだろうけど
24 22/11/05(土)10:43:26 No.989967396
クーデターのせいで同盟の最終防衛兵器であったアルテミスの首飾りとかいう 超凄い無人兵器も失われた
25 22/11/05(土)10:44:23 No.989967619
>クーデターのせいで同盟の最終防衛兵器であったアルテミスの首飾りとかいう >超凄い無人兵器も失われた アレどのみち指向性ゼッフル粒子で無効化余裕だから…
26 22/11/05(土)10:44:43 No.989967698
>でもアニオリの雨の中奥さんの墓前で本心を吐露するシーンは好きなんですよ アニオリだったんだ…
27 22/11/05(土)10:45:51 No.989967994
クーデターするにしても準備して欲しかったね ヤンに勝てる訳ないやん
28 22/11/05(土)10:46:47 No.989968242
>>でもアニオリの雨の中奥さんの墓前で本心を吐露するシーンは好きなんですよ >アニオリだったんだ… 奥さんの死自体が確かアニオリ
29 22/11/05(土)10:47:14 No.989968356
>クーデターするにしても準備して欲しかったね >ヤンに勝てる訳ないやん ヤンが真に同盟を愛しているなら我々に協力をしてくれるはずだったんだが?
30 22/11/05(土)10:48:50 No.989968810
娘が仲良しなんだからハニートラップでも仕掛けさせておけ
31 22/11/05(土)10:51:09 No.989969379
見る目のなさが致命的という表現がしっくりくる
32 22/11/05(土)10:51:24 No.989969464
>ヤンが真に同盟を愛しているなら我々に協力をしてくれるはずだったんだが? ヤンともう少しコミュニケーションをとってれば同盟を愛してたんじゃなく民主主義と周囲の人が好きだってわかったろうに…
33 22/11/05(土)10:52:27 No.989969728
ヤンに対してもリンチに対しても見る目が無いというか こうであって欲しい的な自分の色眼鏡で評価しちゃってたのが致命的よ
34 22/11/05(土)10:53:43 No.989970054
明らかに緊急事態なんだから昼寝ぐらいは起こせよとは思うが起こしたところでまともに取り合われないか…
35 22/11/05(土)10:54:04 No.989970135
リンチ少将「ヤン・ウェンリーは正しかったのさ。このクーデターは、ローエングラム候、あの金髪の孺子の頭脳から生まれたものだ。奴は内戦で貴族どもを片付ける間、同盟にうちわ揉めをさせておきたかったのさ。あんたたちは利用されたんだ…」
36 22/11/05(土)10:54:09 No.989970155
たまに成果は出すけど普段はあまり仕事もしないで 足投げ出して昼寝してるのを評価しろっては無理だよ…
37 22/11/05(土)10:54:51 No.989970324
職場で寝てるヤン見て一度失望したのに再評価したあたり ちゃんと有能な人なんだけどとにかく生まれた時代と立場が悪すぎた
38 22/11/05(土)10:54:59 No.989970357
>たまに成果は出すけど普段はあまり仕事もしないで >足投げ出して昼寝してるのを評価しろっては無理だよ… この人は数少ない評価してた側なんですよ… 何故こんなことを…?
39 22/11/05(土)10:55:58 No.989970598
>ヤンともう少しコミュニケーションをとってれば同盟を愛してたんじゃなく民主主義と周囲の人が好きだってわかったろうに… そういう意味ではハニトラでなくても娘がとっとと押し倒して義父として家族付き合いしてれば本質見えたりヤンの行動に変化があったんだろうけどな…
40 22/11/05(土)10:56:00 No.989970608
言ってることとやってることがおかしい人
41 22/11/05(土)10:56:11 No.989970652
ⅣEXだと即クーデターできるから便利
42 22/11/05(土)10:58:12 No.989971155
>リンチ少将「ヤン・ウェンリーは正しかったのさ。このクーデターは、ローエングラム候、あの金髪の孺子の頭脳から生まれたものだ。奴は内戦で貴族どもを片付ける間、同盟にうちわ揉めをさせておきたかったのさ。あんたたちは利用されたんだ…」 ドワイドグリーンヒル「うぐっ…」
43 22/11/05(土)10:58:51 No.989971337
全く統制出来てなくてお飾りのクーデター首謀者過ぎた
44 22/11/05(土)10:59:57 No.989971597
同盟政府が腐りきってたから何とかしたいのもわかるし血気に逸ってる他の連中のブレーキ役が必要だから自分がってのもわかる ただそれらを実現する能力がひたすら足りなかった人って印象
45 22/11/05(土)11:02:37 No.989972294
>そういう意味ではハニトラでなくても娘がとっとと押し倒して義父として家族付き合いしてれば本質見えたりヤンの行動に変化があったんだろうけどな… 身内にお互い入りきれなかったのがね…
46 22/11/05(土)11:05:05 No.989972940
ヤンがあんだけ辞めたがってるのに心情わかってる人間全然居ないな
47 22/11/05(土)11:05:42 No.989973097
ヤンがこっちに加担したら速攻で同盟のクーデターも達成していたので マジで一か八かだ
48 22/11/05(土)11:06:42 No.989973361
大攻勢のときに反対してたらもうちょっと印象マシだったかもしれん
49 22/11/05(土)11:07:15 No.989973502
>ヤンがあんだけ辞めたがってるのに心情わかってる人間全然居ないな 普通あんだけ栄達しておいてやめたがってるとはなかなか思えないんだろう
50 22/11/05(土)11:09:49 No.989974146
>ヤンがあんだけ辞めたがってるのに心情わかってる人間全然居ないな わかってる身内からもやめるなやめるな言われる それどころか貴方がトップになればいいじゃないですかとか言われる 紅茶でも飲まないとやってられないね
51 22/11/05(土)11:13:55 No.989975216
恒久平和なんて人類の歴史上なかった。だから私はそんなもの望みはしない。だが何十年かの平和で豊かな時代は存在できた… 要するに私の希望は、たかだかこのさき何十年かの平和なんだ。だがそれでも、その十分ノ一の期間の戦乱に勝ること幾万倍だと思う 私の家に14歳の男の子(ユリアン)がいるがその子が戦場に引き出されるのを見たくない。そういうことだ これがヤンのセリフで思想だから皆押し付け過ぎる
52 22/11/05(土)11:15:13 No.989975547
下手に才能がない方が幸せだったのかもしれん
53 22/11/05(土)11:16:55 No.989975983
>これがヤンのセリフで思想だから皆押し付け過ぎる それを達成するならそれこそ国家元首になるのか早道で確実なんだヤンの場合
54 22/11/05(土)11:19:37 No.989976669
政治家と軍上層部が丸ごとクソだからな同盟
55 22/11/05(土)11:20:55 No.989976988
ヤンなら要塞を奪取出来ると信じ切ったのに 自分たちがカイザーに利用された駒というヤンの指摘は信じられなかった人
56 22/11/05(土)11:21:15 No.989977085
クーデター成功までは何とかなったが 惜しむらくは政治手腕がついてこなかった
57 22/11/05(土)11:21:39 No.989977180
まあ作品のテーマが最低の民主政治は守る必要があるかみたいな所あるから… 寛容は不寛容に勝てるかみたいな
58 22/11/05(土)11:22:05 No.989977284
ぶっちゃけ本来なら政治やりたくないなら将官なんてやれないんだ 将官の仕事はガンダムのゴップみたいになるので政治家との付き合いは避けられないし 仕事の内容も軍の統率という政治そのものになる イゼルローンに引きこもって方面軍司令っていう軍閥作ってられるヤンがおかしい
59 22/11/05(土)11:22:51 No.989977470
>紅茶でも飲まないとやってられないね だからユリアンブランデーを頼むよ
60 22/11/05(土)11:23:58 No.989977758
将官ともなれば軍事の専門家として同盟の安全保障政策に口だないといけないんだけども ヤンに限らずそこがスパっと欠落してる印象
61 22/11/05(土)11:24:36 No.989977926
>ぶっちゃけ本来なら政治やりたくないなら将官なんてやれないんだ 別にやるつもりなんてありませんでしたよ 人が沢山死んで私にお鉢が回ってきただけなんだ
62 22/11/05(土)11:25:11 No.989978067
>イゼルローンに引きこもって方面軍司令っていう軍閥作ってられるヤンがおかしい やれって言われたからやってて呼び出されたからもどって裁判もどきのお遊びに付き合わされて敵が来たとみるや早く戻ってやくめってやってくる政府だし…
63 22/11/05(土)11:26:32 No.989978406
同盟にも良心的な政治家はいるんですよトリューニヒトが積極的に潰しに来たり色んなタイミングが最悪で勝手に潰れたりしただけで
64 22/11/05(土)11:27:24 No.989978635
>庇うなら全力でヤンを庇えよ娘婿なんだから スレ画の生前は結婚してないぞ…
65 22/11/05(土)11:30:20 No.989979418
>ヤンなら要塞を奪取出来ると信じ切ったのに >自分たちがカイザーに利用された駒というヤンの指摘は信じられなかった人 良くも悪くも常識家だからね ラインハルト危ないってヤンの指摘に彼は若くて経験も少ないって返事してるくらいだし
66 22/11/05(土)11:31:16 No.989979663
(フレデリカが軍人の道を選んだのは私の背中を見て育ったからなのだろうな…)
67 22/11/05(土)11:33:42 No.989980240
こいつの反逆罪の遺伝子が娘にも受け継がれてる!
68 22/11/05(土)11:34:53 No.989980544
トリューニヒトいなかったら同盟もう少しマシだったのかな…
69 22/11/05(土)11:34:54 No.989980552
>こいつの反逆罪の遺伝子が娘にも受け継がれてる! ヤン提督は人事に配慮すべきなんですけお!!!!
70 22/11/05(土)11:35:14 No.989980648
いい人過ぎて駄目だった…
71 22/11/05(土)11:35:28 No.989980711
>リンチ少将「ヤン・ウェンリーは正しかったのさ。このクーデターは、ローエングラム候、あの金髪の孺子の頭脳から生まれたものだ。奴は内戦で貴族どもを片付ける間、同盟にうちわ揉めをさせておきたかったのさ。あんたたちは利用されたんだ…」 ネタバレで逆上してリンチ殺そうとしたら 逆にリンチに撃ち殺されてるのもどうしようもないグリーンヒル大将!
72 22/11/05(土)11:36:16 No.989980905
>トリューニヒトいなかったら同盟もう少しマシだったのかな… どうかな… ウィンザーだかなんだかとかいた時点だとトリューニヒトは私は反対って言ったから皆覚えておいてね?してただけだから…
73 22/11/05(土)11:38:50 No.989981615
作中設定的にトリューニヒトは化け物だ妖怪だもし帝国に生まれてれば 帝国のシステムに寄生して専横していただろうとかまでいわれてるので トリューニヒトがいたらもうダメなのは確かだろうけどかといってこいついなかったら 人気取りのために戦争しようぜ!!!とかが主流なだけだぞ
74 22/11/05(土)11:40:36 No.989982101
真っ当な人が要職ついたらついたで錯乱し出すしな… 同盟という国家自体が終わってる
75 22/11/05(土)11:40:39 No.989982109
>どうかな… >ウィンザーだかなんだかとかいた時点だとトリューニヒトは私は反対って言ったから皆覚えておいてね?してただけだから… あのムーブずるいのはレベロやホワンみたいに積極的に反対の論陣張るわけでもなく 投票時に反対押していいとこ持っていくとこなんだよね…
76 22/11/05(土)11:40:56 No.989982180
クーデター事件の制圧も全部トリューニヒトの手柄になってて ヤン艦隊の連中も呆れてたからな…
77 22/11/05(土)11:42:39 No.989982603
良い人風だけどだいぶやばい人 ラインハルトさして彼は若いからミスするでしょじゃねぇよ
78 22/11/05(土)11:42:39 No.989982606
同盟が決定的に軍事力やばくなったターニングポイントが帝国領侵攻作戦だが あれはトリューニヒトいようがいまいが作戦自体は決行されてたからな… その後の腐敗はまあそうだね…だけど
79 22/11/05(土)11:43:21 No.989982792
>>一貫して酔っ払ってるリンチの言うことを全面的に信じてしまう残念な人 >作戦の立案内容が素晴らしかったから… すげー金髪と赤毛すげー
80 22/11/05(土)11:43:22 No.989982801
クーデターの時トリュが地球教にかくまわれて無事ってのにヤンが驚いてたが トリュもそうだが地球教も劇中で突出して有能だったな
81 22/11/05(土)11:43:32 No.989982856
結局同名は命数を使い果たしたという事ですな
82 22/11/05(土)11:43:46 No.989982923
>あのムーブずるいのはレベロやホワンみたいに積極的に反対の論陣張るわけでもなく >投票時に反対押していいとこ持っていくとこなんだよね… 他の二人は別にアピールしたくてやってる訳じゃないから結果的にトリューニヒトが読んでた!だけ大衆に広まるのがね…
83 22/11/05(土)11:45:23 No.989983342
まあ帝国で若い将官で貴族だったら軽い評価になるのはむしろ妥当だと思う 実力じゃなくて家柄とか人脈で高い地位にいるんじゃないの?という先入観が働くから
84 22/11/05(土)11:47:34 No.989983886
>こいつの反逆罪の遺伝子が娘にも受け継がれてる! ナチュラルに死体偽装しましょするのちょっと怖い
85 22/11/05(土)11:50:07 No.989984549
>クーデターの時トリュが地球教にかくまわれて無事ってのにヤンが驚いてたが >トリュもそうだが地球教も劇中で突出して有能だったな 最後らへん無謀なクソバカ凶悪テロリストになったのドヴィリエと総大主教のものの違いを感じる
86 22/11/05(土)11:51:49 No.989984998
地球教は結果としていい感じに共和政府と帝国軍の仲を取り持ったのも有能だ…
87 22/11/05(土)11:51:53 No.989985015
帝国侵攻作戦で何百万って将兵が死ぬの見たらまぁ政権に失望するのも仕方ないとは思う
88 22/11/05(土)11:52:41 No.989985230
シトレ派閥とロボス派閥の綱引きが結局同盟崩壊まで尾を引くことになるし シトレもグリーンヒルもヤンの所属する派閥の親分格というだけで良く書かれてる部分はあると思う
89 22/11/05(土)11:52:50 No.989985279
>帝国侵攻作戦で何百万って将兵が死ぬの見たらまぁ政権に失望するのも仕方ないとは思う 桁が一つ違うんだよなぁ…
90 22/11/05(土)11:53:41 No.989985507
クーデター起こしたせいで政権の腐敗が加速したけど起こさなかったとしても結局詰んでたろうしな 同盟は命数を使い果たしたのだ
91 22/11/05(土)11:53:59 No.989985588
船一隻だけでも消えるのは一瞬だけどとんでもない数死ぬからね…
92 22/11/05(土)11:54:06 No.989985624
クソバカ作戦でも政府の決定には従わなきゃだけど軍部も腐ってなきゃもう少し身のある方向に持ってけたわけだし…
93 22/11/05(土)11:54:33 No.989985748
政権の人気取りの帝国侵攻が間違ってたのはそれはそうなんだから あとは軍人辞めて民主主義的手法で対帝国の政治軍事方針転換してくだち…
94 22/11/05(土)11:54:45 No.989985806
地球教は間違いなく作中一のチート集団だから どこにでもポップするし
95 22/11/05(土)11:55:03 No.989985890
「あんなの(トリューニヒト)に比べれば本部長は聖人だ」 という台詞が全てだと思われる
96 22/11/05(土)11:56:00 No.989986149
>「あんなの(トリューニヒト)に比べれば本部長は聖人だ」 >という台詞が全てだと思われる あんなのがあんなのすぎる
97 22/11/05(土)11:56:25 No.989986253
>政権の人気取りの帝国侵攻が間違ってたのはそれはそうなんだから >あとは軍人辞めて民主主義的手法で対帝国の政治軍事方針転換してくだち… ぶっちゃけ民主主義のやり方に乗っ取ったところで絶対改善不可だろあの腐りっぷりじゃ
98 22/11/05(土)11:56:54 No.989986371
>地球教は間違いなく作中一のチート集団だから >どこにでもポップするし 最後は潜伏して次代に託すとかもなく全員で特攻しにくるの本当に都合がいいありがてえ
99 22/11/05(土)11:57:00 No.989986392
マジでなんなんだよトリューニヒト…
100 22/11/05(土)11:57:45 No.989986566
>帝国侵攻作戦で何百万って将兵が死ぬの見たらまぁ政権に失望するのも仕方ないとは思う 同盟の損害兵員は2000万人以上 自由惑星同盟軍の全兵員の4割が壊滅 同盟の公共システムは完全に破綻をきたすことになった… なのでどう考えてもやばい
101 22/11/05(土)11:58:30 No.989986764
シトレ校長の方が向いてるよなって…
102 22/11/05(土)11:58:40 No.989986806
>マジでなんなんだよトリューニヒト… ロイエンタールがなんで裏切ったかなんて傍から見て意味わからなすぎる理由を読み違えただけで嗅覚が異常すぎる
103 22/11/05(土)12:00:17 No.989987256
>シトレ校長の方が向いてるよなって… 退役します
104 22/11/05(土)12:00:51 No.989987433
>>マジでなんなんだよトリューニヒト… >ロイエンタールがなんで裏切ったかなんて傍から見て意味わからなすぎる理由を読み違えただけで嗅覚が異常すぎる 武人のその辺の心の機微はトリューニヒトの一番の苦手分野だろうしね
105 22/11/05(土)12:01:31 No.989987604
元ネタのアンドリース・トリューニヒトより更に悪辣な存在になっているのがすごいよ
106 22/11/05(土)12:02:36 No.989987936
養蜂家に俺はなる!
107 22/11/05(土)12:03:23 No.989988143
トリューニヒトはロイエンタールの前でやっぱあの金髪糞ですよね!は迂闊だと思う
108 22/11/05(土)12:04:36 No.989988480
>トリューニヒトはロイエンタールの前でやっぱあの金髪糞ですよね!は迂闊だと思う トリューニヒトが喋りはじめたときから銃を手に取ってたから たぶん何を言っても射殺するつもりだったと思うよ
109 22/11/05(土)12:04:41 No.989988508
>元ネタのアンドリース・トリューニヒトより更に悪辣な存在になっているのがすごいよ モデルいたの初めて知った
110 22/11/05(土)12:04:53 No.989988569
>トリューニヒトはロイエンタールの前でやっぱあの金髪糞ですよね!は迂闊だと思う 無実の罪おっ被せられて裏切ったのにまだ忠誠MAXとかわかるか!
111 22/11/05(土)12:05:02 No.989988616
>トリューニヒトはロイエンタールの前でやっぱあの金髪糞ですよね!は迂闊だと思う 金髪を裏切った死に行くロイエンタールにあなたは間違ってませんよってサービスで言ってあげただけなのに…
112 22/11/05(土)12:06:07 No.989988933
ロイエンタールの性格マジ面倒臭いからな…
113 22/11/05(土)12:06:41 No.989989082
芳樹本人は人名図鑑から適当に採録して名前つけたと言っているんだけど同盟の政治家や高官は明らかにアパルトヘイト時代の南アフリカから取ったと思しき名前が頻出するので絶対偶然ではない
114 22/11/05(土)12:07:16 No.989989238
ロイエンタール物語の人物としてめちゃくちゃ魅力的だけど矜持と破滅願望が強すぎる
115 22/11/05(土)12:07:57 No.989989433
黙れ下種ゥ~
116 22/11/05(土)12:09:55 No.989990001
ミッタマしか友人いないのも当然のめんどくささ
117 22/11/05(土)12:10:32 No.989990172
>ロイエンタール物語の人物としてめちゃくちゃ魅力的だけど矜持と破滅願望が強すぎる 言い訳のしようのない女に手を出して子供孕ませてるとかさぁ…
118 22/11/05(土)12:11:12 No.989990366
>>リンチ少将「ヤン・ウェンリーは正しかったのさ。このクーデターは、ローエングラム候、あの金髪の孺子の頭脳から生まれたものだ。奴は内戦で貴族どもを片付ける間、同盟にうちわ揉めをさせておきたかったのさ。あんたたちは利用されたんだ…」 >ネタバレで逆上してリンチ殺そうとしたら >逆にリンチに撃ち殺されてるのもどうしようもないグリーンヒル大将! 飲んだくれのくせに頭のキレはあるし射撃も上手いし本当にすごい能力者だったのかもしれん
119 22/11/05(土)12:11:17 No.989990384
トリューニヒトに話題を攫われるグリーンヒル大将に悲しき過去…
120 22/11/05(土)12:11:25 No.989990416
ミッターマイヤーだけでも十分すぎる…
121 22/11/05(土)12:12:27 No.989990704
たった一回パニック起こしただけで全てのキャリアを失った男アーサー・リンチ まあそのパニックが致命的すぎたんだけど…
122 22/11/05(土)12:13:10 No.989990924
グリーンヒル大将はリンチの名誉回復に繋がる機会と思ってたから全方位にお人好しすぎるんだ
123 22/11/05(土)12:15:19 No.989991585
カタ汚いアムロ 開いて義父
124 22/11/05(土)12:16:49 No.989992034
>カタ汚いアムロ >開いて義父 流石にあいつと見間違えるのは可哀想すぎる
125 22/11/05(土)12:17:44 No.989992303
>たった一回パニック起こしただけで全てのキャリアを失った男アーサー・リンチ >まあそのパニックが致命的すぎたんだけど… だけというにはマジで帝国の人もびっくりするくらい酷いし
126 22/11/05(土)12:19:09 No.989992700
平時とは言わずとも今まで通りの膠着期に調整型の参謀長やってる分には各方面に人望あるし真面目で清廉だし有能だったんだろうけどね…