虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/11/05(土)10:24:35 家の近... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/05(土)10:24:35 No.989963000

家の近くの川は汚いが鯉がたくさんいる これを食べれば食費が浮くのではないか

1 22/11/05(土)10:26:08 No.989963307

まずい魚ばっかり食うと死ぬぞ

2 22/11/05(土)10:26:37 No.989963407

ありがとう「」リスや

3 22/11/05(土)10:27:09 No.989963535

漁業権調べなきゃ

4 22/11/05(土)10:27:32 No.989963629

ザリガニと鯉があれば人は生きていける

5 22/11/05(土)10:27:46 No.989963676

汚染された環境の生き物は汚染されてるから気をつけたほうがいいぞ

6 22/11/05(土)10:27:56 No.989963703

鯉は洗いで食えるくせに

7 22/11/05(土)10:28:42 No.989963848

鯉のせいで汚いのかな

8 22/11/05(土)10:28:57 No.989963902

生きてる鯉

9 22/11/05(土)10:32:07 No.989964632

いいですよね 生物濃縮

10 22/11/05(土)10:35:40 No.989965477

>鯉は洗いで食えるくせに 養殖場で管理されてるわけでもない鯉の洗いは汚さとかと別件でヤバい それはそうと鯉こくとかにするなら普通に食えると思う 前にデイリーポータルの記事で鯉の臭み消そうと思ったらそもそも臭くなかったみたいな記事見たし

11 22/11/05(土)10:36:36 No.989965707

>鯉のせいで汚いのかな ザリガニとかは居るだけで汚くなると聞くが鯉はどうなんだろうな

12 22/11/05(土)10:38:31 No.989966181

汚い場所の魚はやばいんだよなぁ

13 22/11/05(土)10:55:44 No.989970533

食物連鎖の上に行くほど汚染されてるからやばい

14 22/11/05(土)10:57:08 No.989970898

生態系の破壊者

15 22/11/05(土)10:58:41 No.989971282

頑張って泥抜きして洗って揚げたり焼いたりすれば食えなくはないと思うけど 同じ労力かけるなら海の魚の方が良い

16 22/11/05(土)10:59:05 No.989971395

うちの近所も鯉とナマズとブラックバスとライジョが気軽に取れるけど農業用水の掃き溜めに生息してる奴らだから食う気になれない

17 22/11/05(土)10:59:43 No.989971542

農業に使われる水なら大丈夫なんじゃ?

18 22/11/05(土)11:00:48 No.989971824

遅い魚は捕まえやすいぞ! ゲェッホゲホゲホッ!!!!

19 22/11/05(土)11:01:18 No.989971941

池の水抜いてみたに出てくる鯉は絶対くさい

20 22/11/05(土)11:01:39 No.989972038

ブラックバスとライギョは食べてくれた方がありがたい…

21 <a href="mailto:セリス">22/11/05(土)11:01:49</a> [セリス] No.989972085

>遅い魚は捕まえやすいぞ! >ゲェッホゲホゲホッ!!!! おじいちゃん…

22 22/11/05(土)11:02:30 No.989972256

臭みは主に皮と皮近くの油と内臓付近に貯まるからそこ取れば普通に上手いってのがゲテモノ食い動画上げてる奴らの共通弁だな あと内臓は即捨ててできれば皮も即剥ぐってのが理想らしい

23 22/11/05(土)11:03:31 No.989972521

いやそこまで困窮するならほかの手立て感g映えようよ…

24 22/11/05(土)11:03:32 No.989972522

1000円チャーシュー!

25 22/11/05(土)11:04:39 No.989972824

>農業に使われる水なら大丈夫なんじゃ? 農薬が沈殿しまくった水と泥の中で生き続けた生物食うのと農薬巻かれた野菜食うのとだとちょっとかなり事情が違う

26 22/11/05(土)11:05:11 No.989972966

さかな

27 22/11/05(土)11:05:44 No.989973103

>農薬が沈殿しまくった水と泥の中で生き続けた生物食うのと農薬巻かれた野菜食うのとだとちょっとかなり事情が違う 排水の方じゃないだろ

28 22/11/05(土)11:07:19 No.989973521

>排水の方じゃないだろ 湖から組み上げてる水使ってるから排水も入水も同じなんだようちの地域は

29 22/11/05(土)11:08:09 No.989973716

寄生虫凄いって言うな

30 22/11/05(土)11:08:42 No.989973859

鯉と言えばマスグーフと言うくらいの定番食だぞ

31 22/11/05(土)11:10:09 No.989974236

家に池作って捕ってきてからしばらくそこに入れて泳がせて泥抜きできるなら

32 22/11/05(土)11:10:51 No.989974383

鯉は生命力化け物すぎる…

33 22/11/05(土)11:11:54 No.989974650

正直他に食う魚あるならわざわざ食うもんでもないと思う

34 22/11/05(土)11:12:26 No.989974809

新鮮なやつをからし酢味噌でいただきたい

35 22/11/05(土)11:12:51 No.989974920

>前にデイリーポータルの記事で鯉の臭み消そうと思ったらそもそも臭くなかったみたいな記事見たし https://dailyportalz.jp/kiji/140224163386 フナもだけど冬場は臭くないというのはまあある 夏特に梅雨明け後とか田んぼの縁の藻かき集めて煮詰めたみたいなニオイするよ 平坂くんも気付いてるっぽいが

36 22/11/05(土)11:12:59 No.989974953

鯉こくとか生でいただくならちゃんと養殖したやつのがいいんじゃない…?

37 22/11/05(土)11:13:00 No.989974958

心身に影響を及ぼさないようにちゃんと処理することを考えたら結局高く付きそう

38 22/11/05(土)11:13:22 No.989975060

でも日本人って実は川魚の方が身体に合ってるらしい

39 22/11/05(土)11:13:29 No.989975094

>ザリガニとかは居るだけで汚くなると聞くが鯉はどうなんだろうな 泥を巻き上げて餌を探すらしいので汚れる

40 22/11/05(土)11:13:31 No.989975105

>鯉は生命力化け物すぎる… 好きってわけでもないらしい汽水も全然平気なのがヤバイ

41 22/11/05(土)11:15:35 No.989975635

>鯉は洗いで食えるくせに 甘露煮鮒寿司だけなのね

42 22/11/05(土)11:15:50 No.989975707

臭いを消すためにスパイスを大量に使おう

43 22/11/05(土)11:16:24 No.989975853

なんならいざとなったら川の間陸上歩いて渡れるってのも本当すげーよな

44 22/11/05(土)11:17:39 No.989976162

食用に活用されてない魚にはそれだけの理由があるんだ

45 22/11/05(土)11:19:31 No.989976644

>食用に活用されてない魚にはそれだけの理由があるんだ 現代日本だとあんま食わないを食用に活用されないはちょっと意味不明すぎる…

46 22/11/05(土)11:22:35 No.989977414

河口付近のボラも食えないしね…

47 22/11/05(土)11:24:09 No.989977802

食ったことあるけど市販の魚の旨味がなくなったような味だったよ 魚の味はするし不味くはないけど美味しくはない

48 22/11/05(土)11:25:01 No.989978027

>河口付近のボラも食えないしね… ボラが美味いのって五島とか離島行かないとだし 五島のボラ美味すぎるんだよ

49 22/11/05(土)11:25:36 No.989978170

流通に乗せられるかどうかだよ

50 22/11/05(土)11:26:38 No.989978437

川や海の魚や貝とってゴミ捨てる人て日本人?

51 22/11/05(土)11:29:55 No.989979302

寄生虫とかはいないのかな

52 22/11/05(土)11:30:53 No.989979568

>川や海の魚や貝とってゴミ捨てる人て日本人? 質問の意味がわかんないけど外国から密漁団でも来てるの?

53 22/11/05(土)11:31:05 No.989979616

内臓さえ完全に除去すればいけんじゃね?

54 22/11/05(土)11:31:21 No.989979687

寄生虫は確実にいるけど加熱すればいけるいける

55 22/11/05(土)11:31:59 No.989979836

きったねえ川でも余裕で住めるからつええよな

56 22/11/05(土)11:33:30 No.989980186

ドブの魚食うレベルの経済状態なのか

57 22/11/05(土)11:33:40 No.989980227

>内臓さえ完全に除去すればいけんじゃね? キレイなとこなら皮ごと調理してもいいけどドブ川は皮も捨てないと…

58 22/11/05(土)11:35:59 No.989980848

外国では獲るのは普通なんだっけ

59 22/11/05(土)11:36:05 No.989980872

共食いするからちゃんと仕切り作って何日も泥吐かせてニンニク唐辛子諸々ドバドバ入れてどうにかザリガニ食ってるの見るとやっぱこの手のドブ川生物は巡り巡ってコスパ悪ィなってなる

60 22/11/05(土)11:36:15 No.989980899

中国人の密漁集団は居るし外人密漁ユーチューバーすら居る

61 22/11/05(土)11:37:26 No.989981228

ドブの鯉取ってても誰も文句言わないと思うけど密猟なのか…

62 22/11/05(土)11:38:08 No.989981424

戦時中の食糧難でも食べなかったあたり相当不味いんだろうな鮒や恋や鯰や雷魚やスイレンやハクレン

63 22/11/05(土)11:38:08 No.989981425

>>食用に活用されてない魚にはそれだけの理由があるんだ >現代日本だとあんま食わないを食用に活用されないはちょっと意味不明すぎる… 現代において難があるから食わないとかそう言う理由だと思うんだけど… いまだにウシガエル捕まえて食ってんの?

64 22/11/05(土)11:38:45 No.989981586

べとなむじんは野生の三元豚も捕まえて食べるからな…

65 22/11/05(土)11:38:57 No.989981644

とってもいいと言うことは料理して出たゴミも捨てていいと言う事?

66 22/11/05(土)11:39:44 No.989981859

うちの近所の川でもインド系っぽい人たちが鯉取ってたわ あれ食べるのかな

67 22/11/05(土)11:41:08 No.989982233

なんかのニュースで鯉を開いて焼いた奴を食べたアナウンサーが 微妙なコメント残していたのを思い出す

68 22/11/05(土)11:41:29 No.989982312

>とってもいいと言うことは料理して出たゴミも捨てていいと言う事? どういう事?

69 22/11/05(土)11:42:16 No.989982525

>なんかのニュースで鯉を開いて焼いた奴を食べたアナウンサーが >微妙なコメント残していたのを思い出す スパイスマシマシの料理なのにスパイスオミットした塩焼きみたいな料理出されたからだろあれは

70 22/11/05(土)11:42:57 No.989982688

>スパイスマシマシの料理なのにスパイスオミットした塩焼きみたいな料理出されたからだろあれは 前食べたときはすごく美味かったらしいな

71 22/11/05(土)11:44:32 No.989983125

宅地を流れるドブ川なのに漁業権あるのおかしくない? 山もってるんだけどさ山から流れている川の魚とか生物は土地所有者も駄目なの?

72 22/11/05(土)11:44:43 No.989983174

>前食べたときはすごく美味かったらしいな 前じゃなくて別の店で食べた時じゃね?

73 22/11/05(土)11:45:50 No.989983443

>宅地を流れるドブ川なのに漁業権あるのおかしくない? >山もってるんだけどさ山から流れている川の魚とか生物は土地所有者も駄目なの? 日本語でおk

74 22/11/05(土)11:46:10 No.989983531

ネット(このスレ)にとってもいいと書いてあった

75 22/11/05(土)11:46:24 No.989983588

>宅地を流れるドブ川なのに漁業権あるのおかしくない? >山もってるんだけどさ山から流れている川の魚とか生物は土地所有者も駄目なの? 地域によって漁業権は変わるし別に魚全種類録っちゃ駄目なんてルールはねえぞ 特定の魚取っちゃ駄目なだけで

76 22/11/05(土)11:46:54 No.989983729

揚げて餡かければいけるいいける

77 22/11/05(土)11:47:43 No.989983928

釣った魚をその場で腹とか掻っ捌いて内臓海に捨ててくのは別に良くね?って思うし 釣った魚を家で捌いて発生した生ゴミ類をまた海に捨てに行くのはおい!ってなるな この感覚の差は

78 22/11/05(土)11:48:18 No.989984081

回りの土地の権利あっても水源とか川の所有権はなくない?

79 22/11/05(土)11:49:03 No.989984275

>この感覚の差は ゴミの鮮度?

80 22/11/05(土)11:49:10 No.989984299

>釣った魚をその場で腹とか掻っ捌いて内臓海に捨ててくのは別に良くね?って思うし いやーどうだろ

81 22/11/05(土)11:49:34 No.989984398

>この感覚の差は 鮮度の差かねぇ その場でさばいたのの内臓なら即エサになりそうだけど生ゴミはその後にその場で釣った魚食いたくないわ

82 22/11/05(土)11:49:41 No.989984433

スパイスはこう…あんまり効いてなくて…うん

83 22/11/05(土)11:49:46 No.989984452

>釣った魚をその場で腹とか掻っ捌いて内臓海に捨ててくのは別に良くね?って思うし >釣った魚を家で捌いて発生した生ゴミ類をまた海に捨てに行くのはおい!ってなるな >この感覚の差は 持ち込みと採取の違いだろ 魚の実だけ持ち帰るのとゴミの持ち込みは何一つ共通項がない

84 22/11/05(土)11:51:03 No.989984798

>この感覚の差は 釣り人が捨てていく内臓なんてカニや魚の餌となってすぐ消えるだろうけど 家から持ってくとなると他にも真似する人出そうだし内臓だけじゃなく他のも捨ててくだろうしね

85 22/11/05(土)11:51:20 No.989984878

鯉は水底の泥舞い上げてエサ食うから居るだけで水が濁るとは聞いたことがある

86 22/11/05(土)11:52:23 No.989985150

これで洗うんだよ fu1614065.jpg

87 22/11/05(土)11:52:40 No.989985226

一人くらいなら問題ないだろうけど捌いて出たゴミを捨てるのを何十人もやってたらかなり汚くなると思うよ

88 22/11/05(土)11:53:26 No.989985441

>一人くらいなら問題ないだろうけど捌いて出たゴミを捨てるのを何十人もやってたらかなり汚くなると思うよ 1人ならいいのか勉強になるな

89 22/11/05(土)11:53:44 No.989985524

キャンプの直火みたいなもんですな

90 22/11/05(土)11:54:23 No.989985710

一人許してたら俺も俺もでみんなやっちゃうでしょ

91 22/11/05(土)11:56:34 No.989986290

そもそもゴミ集積所持ってく方が楽だと思うよ

92 22/11/05(土)11:56:58 No.989986382

>1人ならいいのか勉強になるな 本当に一人に制限できるならまあいいかも

93 22/11/05(土)11:57:06 No.989986418

>1人ならいいのか勉強になるな 2人以降を確実に射殺できるならいいよ

94 22/11/05(土)11:57:29 No.989986509

>そもそもゴミ集積所持ってく方が楽だと思うよ 金取られるから

95 22/11/05(土)11:58:45 No.989986831

関係ないけど徳島の渓流にバスがいて汚染されてないので結構美味いらしい

96 22/11/05(土)11:59:02 No.989986910

川の鯉とって怒られるとかあるの?

97 22/11/05(土)11:59:14 No.989986965

>金取られるから そこまで金に困ってるなら言うことねえな・・・

98 22/11/05(土)12:00:38 No.989987362

>>宅地を流れるドブ川なのに漁業権あるのおかしくない? >>山もってるんだけどさ山から流れている川の魚とか生物は土地所有者も駄目なの? >地域によって漁業権は変わるし別に魚全種類録っちゃ駄目なんてルールはねえぞ まず所有権で行政特許に対抗できると思ってるのが残念すぎるから先に地権を勉強させようぜ

99 22/11/05(土)12:01:16 No.989987539

秩父に観光に行ったら鯉の洗い食えたけど 別に好んで食うもんじゃなかったよ いや正直に言うと美味くなかった 身は筋っぽいのともっちりしてるのの中間みたいな感じ

100 22/11/05(土)12:02:05 No.989987781

>川の鯉とって怒られるとかあるの? 漁協がある場合はその規則に従う 無い場合でも県などの自治体の内水面漁業規則に従う 特に規則がないが近所のジジババが餌付けしててうるさい場合もある

101 22/11/05(土)12:02:09 No.989987799

>川の鯉とって怒られるとかあるの? 鯉を獲ること自体は漁業権が設定されてなければ特に問題ない 獲るor撮ったために船を出す/釣りをする/ゴミを捨てるなどはまた別の問題

102 22/11/05(土)12:02:43 No.989987967

鯉は汚染に強いというか鯉ばっかりの川の水質は…

103 22/11/05(土)12:02:53 No.989988009

鯉は好みわかれるよね

104 22/11/05(土)12:03:05 No.989988053

スレ「」は生物濃縮って知ってる?

105 22/11/05(土)12:03:27 No.989988158

>川の鯉とって怒られるとかあるの? 大抵外来種だからたんと食え

106 22/11/05(土)12:03:51 No.989988276

>秩父に観光に行ったら鯉の洗い食えたけど >別に好んで食うもんじゃなかったよ まず洗い自体が夏バテでやられてる体以外には大してうまいもんじゃねーだろ

107 22/11/05(土)12:04:01 No.989988323

大丈夫?寄生中とかで治療費の方が多く掛かったりしない?

108 22/11/05(土)12:04:24 No.989988420

洗いと一緒に出てくるゆがいた皮が一番すき

109 22/11/05(土)12:04:43 No.989988521

なんで鯉って普通に溝川みたいなところで生きてけるんだろ強すぎる

110 22/11/05(土)12:04:46 No.989988534

>大丈夫?寄生中とかで治療費の方が多く掛かったりしない? 火を通して食えよ

111 22/11/05(土)12:04:49 No.989988548

イカリムシ

112 22/11/05(土)12:05:06 No.989988632

>鯉は好みわかれるよね さらに個体差もデカイらしくてあんま美味い不味いの話が参考にならない

113 22/11/05(土)12:05:47 No.989988837

ろくに調べもせず安直な考えでバカな真似してリスク抱えるくらいなら真っ当に働いて真っ当な飯食った方がいいのでは?

114 22/11/05(土)12:06:29 No.989989019

今ならハゼにしとけ

115 22/11/05(土)12:06:54 No.989989148

あたまグエンかよ

116 22/11/05(土)12:06:56 No.989989163

洗いは綺麗な水で養殖した奴じゃないと怖すぎる釣ってきた奴は素直に火を通せ

117 22/11/05(土)12:09:57 No.989990006

>ろくに調べもせず安直な考えでバカな真似してリスク抱えるくらいなら真っ当に働いて真っ当な飯食った方がいいのでは? ちゃんとネットで調べてる

118 22/11/05(土)12:10:10 No.989990068

本当にドブ臭いからな 高級料亭みたいなところで高い鯉の洗い食ったことあるけどそれでも臭かった

119 22/11/05(土)12:10:29 No.989990159

洗いで昔から有名な醒井とか五個荘とかは個人的には正直さほど… そもそも生で食ってうまい魚じゃない気がかなりする やっぱり鯉コクが一番うまいんじゃないか

120 22/11/05(土)12:11:42 No.989990487

高級料亭で鯉の洗い出すかなあ? 値段だけ高級な料亭とかじゃないのか

121 22/11/05(土)12:12:21 No.989990680

鯉は汚染環境に強いからドブみたいな川でも生き残れてんだぞ

122 22/11/05(土)12:12:38 No.989990775

鯉はつける味噌がうまかった…

123 22/11/05(土)12:12:42 No.989990789

>値段だけ高級な料亭とかじゃないのか なんか変な店で鯉とかドジョウ鍋とか食った記憶がある ゲテモノ高級店みたいな感じだった

124 22/11/05(土)12:13:26 No.989991012

よくドブ川の鯉捕まえて食うって言ってるとこで高級料亭マウント取る気になるな…

125 22/11/05(土)12:13:32 No.989991045

>なんか変な店で鯉とかドジョウ鍋とか食った記憶がある >ゲテモノ高級店みたいな感じだった そんな店行くなよ

126 22/11/05(土)12:13:44 No.989991118

カタデカケツ

127 22/11/05(土)12:13:52 No.989991160

臭いから普通の刺身じゃなくて洗いにするし 臭いから醤油じゃなくて酢味噌で食うんだ

128 22/11/05(土)12:14:56 No.989991453

まあいろいろ手間がかかるから値段は高くなるがそういうのを高級と言っていいかどうかは…

129 22/11/05(土)12:14:57 No.989991463

>臭いから普通の刺身じゃなくて洗いにするし >臭いから醤油じゃなくて酢味噌で食うんだ まあスズキもそうだからな… 環境悪化で臭くなったんじゃなくて昔から臭い個体は臭い

130 22/11/05(土)12:15:25 No.989991619

そんなの捕まえなくても渓流魚を食べたらいいじゃん

131 22/11/05(土)12:16:02 No.989991800

>>臭いから普通の刺身じゃなくて洗いにするし >>臭いから醤油じゃなくて酢味噌で食うんだ >まあスズキもそうだからな… >環境悪化で臭くなったんじゃなくて昔から臭い個体は臭い 都会にいる魚はくさい 人間も同じ

132 22/11/05(土)12:16:53 No.989992048

どぜうやは変な店じゃねえよ!

133 22/11/05(土)12:17:00 No.989992085

長野のふっつーの食堂みたいなとこで食った鯉こくはめっちゃうまかったよ あれなら確かにブリの粕汁とだって甲乙つけがたい

134 22/11/05(土)12:17:09 No.989992135

https://youtu.be/InSRW88d5e4 コイ料理と言えばマスグーフ

135 22/11/05(土)12:17:25 No.989992210

>そんな店行くなよ まぁ連れて行ってもらった立場なので このドジョウの深川鍋は臭みがないんですよとか言われたけど やっぱくせーじゃねーかと思いながら食った

136 22/11/05(土)12:17:55 No.989992345

>戦時中の食糧難でも食べなかったあたり相当不味いんだろうな鮒や恋や鯰や雷魚やスイレンやハクレン どちらかといえば日本の川汚染され過ぎ

137 22/11/05(土)12:18:41 No.989992556

昔の農家は農具とか洗う池に鯉を棲まわせて大きくなったのを食ってたとか 稚魚売りに来る業者とかいたらしい

138 22/11/05(土)12:18:41 No.989992564

>長野のふっつーの食堂みたいなとこで食った鯉こくはめっちゃうまかったよ >あれなら確かにブリの粕汁とだって甲乙つけがたい 水が綺麗なとこの鯉はうまい 昔は祝いの席でしか食えない高級魚だったのも分かる

139 22/11/05(土)12:19:13 No.989992721

>>そんな店行くなよ >まぁ連れて行ってもらった立場なので >このドジョウの深川鍋は臭みがないんですよとか言われたけど >やっぱくせーじゃねーかと思いながら食った なんで高級料亭で庶民派料理の代表深川鍋が出るんだよ! いや高級料亭言ってた「」とは別の「」なのか?

140 22/11/05(土)12:19:14 No.989992722

鯉じゃなくて鮒だったりしない?

141 22/11/05(土)12:19:40 No.989992863

>山もってるんだけどさ山から流れている川の魚とか生物は土地所有者も駄目なの? 山林と川は所有者違うよ登記所か市役所で地図見せてもらえ

↑Top