ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/05(土)08:03:18 No.989934753
ここ数日の日間は特に流行りジャンルがないニュートラルな感じがある
1 22/11/05(土)08:05:24 No.989935024
オリジナルだいぶ増えたなーって思う
2 22/11/05(土)08:09:53 No.989935631
理想郷も途中からオリジナル板盛んになっていたし 二次創作していたらオリジナル書きたくなる人って割といるんじゃないかな
3 22/11/05(土)08:11:39 No.989935874
ワンピも落ち着いてきた様子だけど原作沿いやってあまりの長さに死亡する作品はどれだけ出るかな…
4 22/11/05(土)08:12:17 No.989935949
掲示板をブロックワードにすると普通の作品でも表示されなくなるから転生者掲示板系の作品だけ消す便利ワードねえかな やっぱ見つけ次第除外設定するしかないかな
5 22/11/05(土)08:17:31 No.989936701
昨日日間一位になってたけどSAOは映画で二次増えるかな
6 22/11/05(土)08:21:57 No.989937368
>昨日日間一位になってたけどSAOは映画で二次増えるかな ちょうど明日が作中のナーヴギアの発売日らしいけど 現実なら転売屋に買い占められてSAOにログインする被害者減ってたみたいに言われていて吹いた
7 22/11/05(土)08:23:49 No.989937673
>>昨日日間一位になってたけどSAOは映画で二次増えるかな >ちょうど明日が作中のナーヴギアの発売日らしいけど >現実なら転売屋に買い占められてSAOにログインする被害者減ってたみたいに言われていて吹いた 転売屋が使って死んでくれねえかな…売る方だから使わないか
8 22/11/05(土)08:24:24 No.989937775
超技術が発明される未来を作者や読者が普通に生きているくらい近くに設定するといろいろ齟齬が出るよな… SAOの場合茅場っていう天才がいたおかげで成立した未来なんだろうけど
9 22/11/05(土)08:34:31 No.989939385
>超技術が発明される未来を作者や読者が普通に生きているくらい近くに設定するといろいろ齟齬が出るよな… >SAOの場合茅場っていう天才がいたおかげで成立した未来なんだろうけど 創竜伝で刊行ペース空いたから平成初期ぐらいの社会からいきなり影も形もなかったスマホ出てきて吹いたの思い出した
10 22/11/05(土)08:35:08 No.989939494
レトロフューチャーとか描いていた時代の人達は 21世紀はIT分野が急成長するとは思ってもいなかっただろうな…
11 22/11/05(土)08:36:56 No.989939777
>創竜伝で刊行ペース空いたから平成初期ぐらいの社会からいきなり影も形もなかったスマホ出てきて吹いたの思い出した ガラスの仮面も初期は黒電話なのに今ではスマホが出てきているって聞いた
12 22/11/05(土)08:41:28 No.989940557
リリカルなのはの映画連続して観たら 二作目までガラケーなのに作中時系列で二年後になる三作目で全員スマホ使ってて驚いたな
13 22/11/05(土)08:48:12 No.989941815
作中ですごいコンピュータのスペックを具体的に描写するのは 近い未来でそれを超えられる可能性が高いのでよくない
14 22/11/05(土)08:50:00 No.989942167
>作中ですごいコンピュータのスペックを具体的に描写するのは >近い未来でそれを超えられる可能性が高いのでよくない とあるのツリーダイアグラムなんかはそのマシンで実現可能なことだけ書いてスペックは記載されてないけど賢いな
15 22/11/05(土)08:57:53 No.989943696
二次創作する側としてはハッキリ作中は西暦何年の物語って示してくれた方が書きやすいな… 自分が産まれる以前の年代だと一気に書くの難しくなるけど
16 22/11/05(土)08:59:25 No.989944006
昔完結した作品を再構成するとき現代準拠に合わせてみるのもまた乙なもんよ
17 22/11/05(土)08:59:52 No.989944072
逆に現実が近未来空想を一切超えられてないのも悲しくなるだろ
18 22/11/05(土)09:01:37 No.989944469
>超技術が発明される未来を作者や読者が普通に生きているくらい近くに設定するといろいろ齟齬が出るよな… >SAOの場合茅場っていう天才がいたおかげで成立した未来なんだろうけど SAOも書かれたの2000年とかそこらだからな 20年後は近未来ですわ
19 22/11/05(土)09:04:12 No.989945006
まああんまり100年後設定とかにしてもその割に生活様式変わってなさすぎ!とか逆にレトロフューチャー過ぎ!とか突っ込まれるから…
20 22/11/05(土)09:04:46 No.989945132
2003年が舞台の作品の二次書いたら 原作後半でリア充とかのワード出てくるけどこの年代にこの言葉生まれてないな…とか細かいところが気になりだした
21 22/11/05(土)09:04:50 No.989945146
2017年を過ぎても海底テーマパークLemuはできてないんやな悲劇やな
22 22/11/05(土)09:06:56 No.989945645
むしろレトロフューチャーな未来を書いてる作品を読みたいわ!
23 22/11/05(土)09:07:01 No.989945666
EDFの小説読んでEDFをやり始めた
24 22/11/05(土)09:07:23 No.989945758
宇宙開発はまだまだレトロフューチャーのほうが進んでるなってなる
25 22/11/05(土)09:08:14 No.989945999
>EDFの小説読んでEDFをやり始めた ラムダチーム?
26 22/11/05(土)09:15:54 No.989947735
>まああんまり100年後設定とかにしてもその割に生活様式変わってなさすぎ!とか逆にレトロフューチャー過ぎ!とか突っ込まれるから… なろうのVRMMO小説で人間と遜色のないAI積んだNPCとかフルダイブVRとか出てくる未来なのに生活様式そのまんま過ぎるのを見ると 話に一切必要のない部分だけど世界観の根底部分をこだわってほしい…ってなる
27 22/11/05(土)09:16:53 No.989947949
>ラムダチーム? 過去に戻った火星人と友好路線を築こうとするやつ
28 22/11/05(土)09:19:24 No.989948541
まあスパイス程度でもSFフューチャーマインドは欲しいよね
29 22/11/05(土)09:20:27 No.989948789
>話に一切必要のない部分だけど世界観の根底部分をこだわってほしい…ってなる 悲しいけど大半の読者は気にしない部分だから… その点センスオブワンダー感じさせるSF生活小物とかさらっと出してくる作者は信頼できる
30 22/11/05(土)09:27:38 No.989950381
>なろうのVRMMO小説で人間と遜色のないAI積んだNPCとかフルダイブVRとか出てくる未来なのに生活様式そのまんま過ぎるのを見ると >話に一切必要のない部分だけど世界観の根底部分をこだわってほしい…ってなる ぶっちゃけ必要ないから力入れないんだろうし俺もそんなとこ拘って肝心なところの描写薄れても困るからどうでもいいかな…
31 22/11/05(土)09:28:52 No.989950666
>オリジナルだいぶ増えたなーって思う 読むために前提として履修すべき原作が存在しないから評価伸びやすいんだよね
32 22/11/05(土)09:30:02 No.989950923
ハメってR18ありなのか オリジナルのエロだとノクターンとこっちどっちが良いんだろう
33 22/11/05(土)09:31:08 No.989951160
オリジナルならなんだかんだノクターンじゃね
34 22/11/05(土)09:31:29 No.989951240
21世紀になっても車は空を飛んでないし銀ピカぴっちりスーツで暮らしてもないから生活様式なんて極端に変わらんよ
35 22/11/05(土)09:31:38 No.989951278
>ハメってR18ありなのか >オリジナルのエロだとノクターンとこっちどっちが良いんだろう オリジナルだと圧倒的にノクタの方が読者多いと思う 二次エロも短編だと渋の方が読者多いかも
36 22/11/05(土)09:31:48 No.989951308
ハメのR18はあんま伸びない気がする
37 22/11/05(土)09:32:10 No.989951384
そっかノクタで垢作るか…
38 22/11/05(土)09:32:30 No.989951469
civの二次創作が書かれたとしてどうなるんだろうね ワラカクが戦車を破壊したり世界中で吸血鬼対ロボットと都市寝取りクソビッチ女王への悪口合戦とか出てくるんだろうか
39 22/11/05(土)09:33:26 No.989951648
作中だと多分年単位で時間経過してないのに春夏秋冬は何回も巡ってるし通信技術も公衆電話からスマホに進化したコナン
40 22/11/05(土)09:34:55 No.989951956
ノクターンで思い出したけどランキングにゲーミングチンポ華道部の作品あって吹いた イラストAIから小説作品が生まれる…これが新時代…
41 22/11/05(土)09:35:29 No.989952059
本編がそうだから仕方ないんだけどコナンの二次創作やたらループの突破目標にしてるやつ多すぎ!
42 22/11/05(土)09:37:19 No.989952469
>21世紀になっても車は空を飛んでないし銀ピカぴっちりスーツで暮らしてもないから生活様式なんて極端に変わらんよ でもよお1922年の人たちはポケットに入る板ひとつでなんでもわかるしなんでも買える今の生活なんて想像もできなかったと思うぜ!
43 22/11/05(土)09:37:38 No.989952539
二次創作に限った話ではないけど未来技術はどんだけ盛ってもその当時の技術レベルでの共通認識をなかなか越えられないよね 昨日初代ガンダム見直してたらホワイトベースのモニターがブラウン管だったよ…
44 22/11/05(土)09:37:48 No.989952572
コナンに比べて金田一の二次少ないな
45 22/11/05(土)09:39:06 No.989952893
>二次創作に限った話ではないけど未来技術はどんだけ盛ってもその当時の技術レベルでの共通認識をなかなか越えられないよね >昨日初代ガンダム見直してたらホワイトベースのモニターがブラウン管だったよ… 初代マクロスだって電話はデカいしそんなもんだ
46 22/11/05(土)09:39:45 No.989953048
>コナンに比べて金田一の二次少ないな あんな親友が気軽に殺人鬼になる二次創作書けるか
47 22/11/05(土)09:40:07 No.989953127
2X世紀ではレトロブームが起こっていて21世紀の生活様式を再現しています!で行こう
48 22/11/05(土)09:40:58 No.989953313
転生したら佐木1号だった件
49 22/11/05(土)09:41:10 No.989953356
>>コナンに比べて金田一の二次少ないな >あんな親友が気軽に殺人鬼になる二次創作書けるか 逆に久しぶりに合った親友とか幼馴染が急に生えてきたら連続殺人犯ということか…
50 22/11/05(土)09:42:10 No.989953568
>>>コナンに比べて金田一の二次少ないな >>あんな親友が気軽に殺人鬼になる二次創作書けるか >逆に久しぶりに合った親友とか幼馴染が急に生えてきたら連続殺人犯ということか… 原作では特に急には生えてこないバグどうにかしろ
51 22/11/05(土)09:42:31 No.989953647
言っちゃなんだけどもうずっと終わってんのか終わってないのかわからん漫画と 未だにテレビ放映中かつ映画も毎年作られて記録的ヒット飛ばし続けてるコナンを同列に並べてはいかんよ…
52 22/11/05(土)09:42:41 No.989953682
気軽にとは言うが千家と陸と島津はまあ…
53 22/11/05(土)09:43:06 No.989953767
VRMMO部分はMMOやってなくても他のVRMMOもの読んでりゃ書けるけど SF部分は他のVRMMOもの読んでも書けないから
54 22/11/05(土)09:43:07 No.989953768
>2X世紀ではレトロブームが起こっていて21世紀の生活様式を再現しています!で行こう デトネイターオーガンのノベライズで主人公が若いのに服装髪型身の回りのものを80年代頃のアメリカンスタイルに憧れて揃えてるレトロ趣味の変わり者ってことになってたな
55 22/11/05(土)09:43:28 No.989953863
クレしんと劣等生のクロスはクレしん側が100年ループしている設定で帳尻合わせいたな 野原家が経済的に余裕あるのがループで家のローンの過払い金が発生してるギミック入れていたり
56 22/11/05(土)09:43:51 No.989953943
腕時計型通信機(たまにテレビ通話もできる)を使ってるとSFって感じがする
57 22/11/05(土)09:44:18 No.989954044
>腕時計型通信機(たまにテレビ通話もできる)を使ってるとSFって感じがする アップルウォッチ…
58 22/11/05(土)09:44:53 No.989954175
>クレしんと劣等生のクロスはクレしん側が100年ループしている設定で帳尻合わせいたな あれってそんな話だったの!?
59 22/11/05(土)09:45:37 No.989954325
原作沿いって原作完結してないと途中で話詰まったり当時はなかった設定が出てきたり大変そう
60 22/11/05(土)09:45:49 No.989954369
コナンは蝶ネクタイ型変声期と伸縮サスペンダーが未だにオーパーツだから… なんかスケボーの方は現実でもできるってどっかの記事で見た気がする
61 22/11/05(土)09:46:39 No.989954532
>転生したら佐木1号(♀)だった件
62 22/11/05(土)09:46:40 No.989954537
>原作沿いって原作完結してないと途中で話詰まったり当時はなかった設定が出てきたり大変そう それの超ヤバい版が進撃の巨人だった みんな地ならしされた
63 22/11/05(土)09:46:55 No.989954599
>原作沿いって原作完結してないと途中で話詰まったり当時はなかった設定が出てきたり大変そう それ含めて時節と風情を楽しむのがファンジンってもんだろう
64 22/11/05(土)09:47:18 No.989954710
>コナンは蝶ネクタイ型変声期と伸縮サスペンダーが未だにオーパーツだから… >なんかスケボーの方は現実でもできるってどっかの記事で見た気がする キック力が増す靴もあるぞ!
65 22/11/05(土)09:48:17 No.989954915
フハハ原作に出てこないオリジナル史実サーヴァント出すぜー!! ウワー!公式で実装した!!
66 22/11/05(土)09:48:29 No.989954960
>原作沿いって原作完結してないと途中で話詰まったり当時はなかった設定が出てきたり大変そう 理想郷のNARUTO板を今読むとオリジナル設定のラッシュで楽しいよ
67 22/11/05(土)09:48:44 No.989955016
>フハハ原作に出てこないオリジナル史実サーヴァント出すぜー!! >ウワー!公式で実装した!! とりあえずシバの女王のやつ思い出した
68 22/11/05(土)09:50:18 No.989955372
九尾の狐は傾国の美女というのが常識だからな…
69 22/11/05(土)09:50:49 No.989955505
それ言ったら水星の二次創作なんて書けないからよぉ!好きにやらせてもらうぜぇ!
70 22/11/05(土)09:50:57 No.989955545
>それ含めて時節と風情を楽しむのがファンジンってもんだろう 水星の魔女で久しぶりにリアタイでアニメ見てるけどやっぱ現行作品をみると創作意欲がガンガンに刺激されるからうっかり書きたくなっても俺は責めることが出来ない…
71 22/11/05(土)09:51:44 No.989955717
>原作沿いって原作完結してないと途中で話詰まったり当時はなかった設定が出てきたり大変そう ジョニ帰が完結間近で原作ラストと考えてるネタが喧嘩しないか今からひやひやしてる https://syosetu.org/novel/298327/ 今週skebで一件新しく依頼来て最近週一更新も怪しいけど明日更新すると自分を追い込み宣言のさらさら
72 22/11/05(土)09:54:59 No.989956487
今さら狩りゲー転生輪読んだんだけど 最終ループあたりから露骨につまらなくなっていくなこれ
73 22/11/05(土)09:56:17 No.989956804
>VRMMO部分はMMOやってなくても他のVRMMOもの読んでりゃ書けるけど >SF部分は他のVRMMOもの読んでも書けないから 読者もガチのSF設定なんて求めてないからね…
74 22/11/05(土)09:57:49 No.989957150
進撃はよく言われるけど マーレ編以降の設定で死んだ二次って言うほど無いでしょ
75 22/11/05(土)09:58:41 No.989957349
>読者もガチのSF設定なんて求めてないからね… やめろ!
76 22/11/05(土)09:58:49 No.989957380
元々あんまり知名度ない英雄で実装されても全て塗り替わるくらいには跳ねなかった時 検索してるとオリジナルサーヴァントとして使用してた作品 割と上の方に出てくるのいいよね…
77 22/11/05(土)09:58:49 No.989957382
>進撃はよく言われるけど >マーレ編以降の設定で死んだ二次って言うほど無いでしょ エタらず続いていた進撃二次に心当たりがないんだよな…
78 22/11/05(土)09:58:51 No.989957397
実質魔法を科学技術です!と言い張る 科学的根拠は一切なし! SFなんてそれでいいんだよ… ホントに
79 22/11/05(土)10:01:40 No.989958047
俺が読みたい書きたいSFと読者が読みたいSFは違った…
80 22/11/05(土)10:02:12 No.989958151
>科学的根拠は一切なし! >SFなんてそれでいいんだよ… 未来が舞台のVRゲームもの書いたときはいろいろSFガジェット出したものの それっぽい科学的根拠は何も用意しなかったけど読者には何も突っ込まれなかったな… https://syosetu.org/novel/206201/
81 22/11/05(土)10:02:37 No.989958239
「fate/stellaris」の続きを割りと本気で渇望してるんだけど完結の少し後に始まった「ラスボスからは逃げられない!」って同一作者なんだろうか?
82 22/11/05(土)10:03:01 No.989958320
Gレコの謎ジェル壁みたいに超技術が普及してそれが日常でキャラの誰も疑問に思わないみたいな描写こそがSFでそれの説明はともかく現代科学に基づいた裏付けとかは別にいらないと思う
83 22/11/05(土)10:04:04 No.989958540
ファンタジー物で途中で実はこの世界は作り物なんですよみたいな展開来るけど ああいうのSF好き作者は興奮する展開なんだろうけど読者は萎える人多いんだよね
84 22/11/05(土)10:04:39 No.989958648
>Gレコの謎ジェル壁みたいに超技術が普及してそれが日常でキャラの誰も疑問に思わないみたいな描写こそがSFでそれの説明はともかく現代科学に基づいた裏付けとかは別にいらないと思う 水の玉とか特に言葉で説明ないけど使い方で見せててあの辺さすがに上手いなって
85 22/11/05(土)10:05:04 No.989958747
まず五百冊ほどかけて基礎的な科学知識を理解してもらいその後十冊ほど架空の技術と年表を頭に入れてから本編が始まる骨太のSF!!
86 22/11/05(土)10:05:13 No.989958765
>ああいうのSF好き作者は興奮する展開なんだろうけど読者は萎える人多いんだよね なんか今までの冒険が陳腐なものに感じてしまう
87 22/11/05(土)10:05:15 No.989958770
>Gレコの謎ジェル壁みたいに超技術が普及してそれが日常でキャラの誰も疑問に思わないみたいな描写こそがSFでそれの説明はともかく現代科学に基づいた裏付けとかは別にいらないと思う そういうのは絶対資料集とか眺めてニヤニヤするから作中はメインストーリーをしっかりしてほしい
88 22/11/05(土)10:05:20 No.989958785
作者側は面白さに繋がらないどんでん返し好きみたいだからな
89 22/11/05(土)10:05:44 No.989958866
>作者側は面白さに繋がらないどんでん返し好きみたいだからな ユアストーリーみたいでやんした…
90 22/11/05(土)10:06:08 No.989958952
作り物自体は別にいいんだけど大抵管理者が出張ってきてウザい
91 22/11/05(土)10:06:25 No.989959021
>ファンタジー物で途中で実はこの世界は作り物なんですよみたいな展開来るけど >ああいうのSF好き作者は興奮する展開なんだろうけど読者は萎える人多いんだよね スターオーシャン3みたいな実は世界はゲームやワールドシミュレーターだったって展開は萎えるけど ファンタシースター3みたいな実は世界は巨大宇宙船の中でしたって展開は好きだよ
92 22/11/05(土)10:06:29 No.989959037
>ファンタジー物で途中で実はこの世界は作り物なんですよみたいな展開来るけど >ああいうのSF好き作者は興奮する展開なんだろうけど読者は萎える人多いんだよね なんなら元からSFものでやっても萎えたSO3というのがあって…
93 22/11/05(土)10:06:56 No.989959114
>ファンタジー物で途中で実はこの世界は作り物なんですよみたいな展開来るけど >ああいうのSF好き作者は興奮する展開なんだろうけど読者は萎える人多いんだよね よくあるファンタジーがSFだった展開だし読者でも興奮する人はいるだろう 単にSFで喜ぶ層の絶対数が少ないだけだよ
94 22/11/05(土)10:07:02 No.989959123
岸八「読者にSFは早かったようですね」
95 22/11/05(土)10:07:04 No.989959131
>ファンタジー物で途中で実はこの世界は作り物なんですよみたいな展開来るけど >ああいうのSF好き作者は興奮する展開なんだろうけど読者は萎える人多いんだよね ユアストーリーでやんした…
96 22/11/05(土)10:07:14 No.989959161
>スターオーシャン3みたいな実は世界はゲームやワールドシミュレーターだったって展開は萎えるけど >ファンタシースター3みたいな実は世界は巨大宇宙船の中でしたって展開は好きだよ メガゾーン23いいよね…
97 22/11/05(土)10:07:32 No.989959234
俺の胃に大ダメージ!
98 22/11/05(土)10:07:51 No.989959295
文明単位で「この世界は作り物だ!」って思想に取り憑かれた挙げ句ログアウトするために惑星を爆破して数十億無理心中しちゃったエイリアンが居てだな
99 22/11/05(土)10:08:40 No.989959454
キッツいダメージ来るけどSF系のそういう感想はまあそうなんだろうなって書いてても分かるから余計つらい
100 22/11/05(土)10:09:00 No.989959544
受け入れがたそうな設定あるならもう伏線どころじゃないくらい臭わせて欲しい 大抵あまりフラグを感じさせないままいきなり来るんだよな…
101 22/11/05(土)10:09:14 No.989959610
この世界は作り物だ的な展開はせめて中盤までにやってほしいな あとその展開自体を盛り上がりのポイントとしてやられるとキツい
102 22/11/05(土)10:09:55 No.989959746
実はバディが主人公の妄想でした
103 22/11/05(土)10:10:02 No.989959767
メガゾーン23みたいに序盤でネタバラシするのは意外と少ない
104 22/11/05(土)10:10:27 No.989959869
よし 太古の神々が創造した貴族が支配する世界で生活に欠かせない魔道具の使用に魔力が必須で人類を脅かすモンスターに対抗して冒険者ギルドが組織されたSFでいこう
105 22/11/05(土)10:10:40 No.989959918
そこら辺考えるとスパロボとかは実験室の中のフラスコとか言われてもあんまり萎えないな やっぱ公式クロスオーバーだからか
106 22/11/05(土)10:10:47 No.989959942
アウターゾーンの町中で突然目覚めた記憶喪失の男が町中を見渡すと人間はみんな人形で何なんだこの世界は…と思って町から出ようとしたら謎の壁に阻まれて突然空に異変が!?と思ったら実は町のミニチュア模型、だったみたいな話は結構インパクトあった 読み切り形式だからこそってのが有るけどね
107 22/11/05(土)10:11:40 No.989960131
>実はバディが主人公の妄想でした 喧嘩商売、稼業の佐川弟かな
108 22/11/05(土)10:11:58 No.989960183
魔王『勇者よ…お前たちの冒険は実は余が寝る前に考えたエッチな世界観の凝りすぎた妄想だったのだ…』
109 22/11/05(土)10:13:14 No.989960468
最近更新された作品で面白そうなの2つ見つけたら2つとも同じ作者の作品で過去作が大体10話前後でエタってたぜ辛い
110 22/11/05(土)10:13:43 No.989960577
あの作品はSF要素あるよねと言われる程度の要素や存在感ならいいけど 作中で終始これはSF世界ですみたいな主張が続くと読者が離れてくジレンマ
111 22/11/05(土)10:13:56 No.989960624
>そこら辺考えるとスパロボとかは実験室の中のフラスコとか言われてもあんまり萎えないな >やっぱ公式クロスオーバーだからか スマブラのキャラクター達は本人じゃなくて人形って設定とか 公式クロスオーバーじゃなかったらすごく微妙だと思う
112 22/11/05(土)10:14:23 No.989960713
SF要素 主人公の武器がビームサーベルです 以上
113 22/11/05(土)10:16:26 No.989961171
>SF要素 >主人公の武器がビームサーベルです >以上 違法改造したチャッカマンかな
114 22/11/05(土)10:18:21 No.989961608
ライトセーバーって宝石と懐中電灯で作れる奴でしょ?
115 22/11/05(土)10:18:56 No.989961747
>SF要素 >主人公の武器がビームサーベルです >以上 デッドライジングはSFだった…?
116 22/11/05(土)10:19:52 No.989961958
二次創作ぜんぜん見ないけど海皇記はSF感いい感じ違う? ラスボスはロボット、戦うのは主人公ではなく仲間のおっさん、勝利しちゃう 科学もすごいが人間すごい!
117 22/11/05(土)10:20:09 No.989962013
>超技術が発明される未来を作者や読者が普通に生きているくらい近くに設定するといろいろ齟齬が出るよな… >SAOの場合茅場っていう天才がいたおかげで成立した未来なんだろうけど カウボーイビバップなんてあと20年後には宇宙に進出して火星までテラフォーミングされてるぞ
118 22/11/05(土)10:20:48 No.989962156
>>超技術が発明される未来を作者や読者が普通に生きているくらい近くに設定するといろいろ齟齬が出るよな… >>SAOの場合茅場っていう天才がいたおかげで成立した未来なんだろうけど >カウボーイビバップなんてあと20年後には宇宙に進出して火星までテラフォーミングされてるぞ あれそんな最近の話だったの?
119 22/11/05(土)10:21:09 No.989962241
>まああんまり100年後設定とかにしてもその割に生活様式変わってなさすぎ!とか逆にレトロフューチャー過ぎ!とか突っ込まれるから… テラフォーマーズとか数百年後とかなのに街は現代そのままだったような気がする
120 22/11/05(土)10:22:22 No.989962501
>>>超技術が発明される未来を作者や読者が普通に生きているくらい近くに設定するといろいろ齟齬が出るよな… >>>SAOの場合茅場っていう天才がいたおかげで成立した未来なんだろうけど >>カウボーイビバップなんてあと20年後には宇宙に進出して火星までテラフォーミングされてるぞ >あれそんな最近の話だったの? うん だから銃とかも現代で流通してる銃ばっかり スパイクの拳銃のジェリコとかね
121 22/11/05(土)10:23:40 No.989962800
>>まああんまり100年後設定とかにしてもその割に生活様式変わってなさすぎ!とか逆にレトロフューチャー過ぎ!とか突っ込まれるから… >テラフォーマーズとか数百年後とかなのに街は現代そのままだったような気がする 作画の人が気を使わなかったら作中のキャラの使う銃がAKとかだったと聞いた事もある
122 22/11/05(土)10:23:48 No.989962830
未来の町は全部アーコロジーになるってシムシティ2000でやった!
123 22/11/05(土)10:23:48 No.989962831
昔の作品て21世紀に夢見過ぎだろ まあSFみたいになってる分野もそこそこある気はするけど
124 22/11/05(土)10:23:57 No.989962871
>作り物自体は別にいいんだけど大抵管理者が出張ってきてウザい 全王様はどう扱っていいのか本家でも困ってない?
125 22/11/05(土)10:24:06 No.989962896
>そこら辺考えるとスパロボとかは実験室の中のフラスコとか言われてもあんまり萎えないな >やっぱ公式クロスオーバーだからか ヒーロー戦記のあれは何で今も支持されてるかというとガンダムライダーウルトラが一緒にいるってコンパチヒーローの荒唐無稽で無茶な設定にちゃんと納得いく理屈付けしたからだしね 後発作品含めて世界観がむしろ広がったし
126 22/11/05(土)10:24:50 No.989963052
>>>まああんまり100年後設定とかにしてもその割に生活様式変わってなさすぎ!とか逆にレトロフューチャー過ぎ!とか突っ込まれるから… >>テラフォーマーズとか数百年後とかなのに街は現代そのままだったような気がする >作画の人が気を使わなかったら作中のキャラの使う銃がAKとかだったと聞いた事もある まあAKは数百年後も生き残ってそうではあるが…
127 22/11/05(土)10:25:13 No.989963129
ドラえもん誕生まであとn年とは言うけど本当に生まれるかな…
128 22/11/05(土)10:25:59 No.989963280
ビバップはゲート事故で月がぶっ壊れて地球を出ざるを得ない事情があったんじゃないの
129 22/11/05(土)10:26:10 No.989963322
>ドラえもん誕生まであとn年とは言うけど本当に生まれるかな… ドラえもんの未来の道具は神様の領域に足を突っ込んでるから…
130 22/11/05(土)10:27:18 No.989963571
あんまSF凝るとじゃあSF的におかしい部分ツッコまれても文句言えなくなるよね…
131 22/11/05(土)10:27:36 No.989963649
ドラえもん世界は明らかに物騒なものが普通に買えるのがおかしいよ
132 22/11/05(土)10:28:17 No.989963770
>あんまSF凝るとじゃあSF的におかしい部分ツッコまれても文句言えなくなるよね… ファースト以外のガンダムによくある
133 22/11/05(土)10:28:17 No.989963774
ワシ…このお守りの作者の文体に心当たりがあるんや…
134 22/11/05(土)10:29:04 No.989963925
>まあAKは数百年後も生き残ってそうではあるが… エリジウムのSFパーツポン付けしただけのAK良いよね…
135 22/11/05(土)10:30:06 No.989964162
だから時代を西暦20000000000022年にしておく必要があったんですね
136 22/11/05(土)10:31:06 No.989964398
実は今年はソイレントグリーンの年なんだぜ! 人間いっぱいいるけど俺達みたいな底辺の「」でも生の肉や野菜が食べられるのは結構なことだ というか現実の合成食品とかまだ技術たりてないみたいだね
137 22/11/05(土)10:31:35 No.989964498
>だから時代を西暦20000000000022年にしておく必要があったんですね 宇宙の熱的死を迎えていそう