虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/05(土)07:31:12 天王星... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/05(土)07:31:12 No.989931137

天王星きらい こんな水色の玉が地球の何倍もあって暗い宇宙にぽつんと浮かんでるとか怖すぎる

1 22/11/05(土)07:42:34 No.989932361

俺はわりと好き 美味しそう

2 22/11/05(土)07:42:49 No.989932385

俺は木星きらい こわい

3 22/11/05(土)07:45:55 No.989932707

土星の輪が意味不明で怖い 土星の極の部分が六角形になってるのも意味不明で怖い 怖い

4 22/11/05(土)07:46:49 No.989932806

実際の色なの?

5 22/11/05(土)07:47:56 No.989932918

横にぶっ倒れて自転してるのが意味不明でコワイ

6 22/11/05(土)07:48:44 No.989932997

なんかの間違いでここに転送されたらどうしようっていう妄想を子供の頃からよくする 太陽系の惑星の地表にいきなり連れてかれたら何秒でどんな死に方するのかとか 怖い

7 22/11/05(土)07:50:16 No.989933170

これ地表ないよ

8 22/11/05(土)07:50:44 No.989933215

>太陽系の惑星の地表にいきなり連れてかれたら何秒でどんな死に方するのかとか つべで○○星に落ちたらどうなるの?シリーズがあるから検索してみるといいよ こわい

9 22/11/05(土)07:51:22 No.989933280

バイエンス動画いいよね…木星こわい

10 22/11/05(土)07:52:10 No.989933377

のっぺりしてるように見えるのも観測機器が未熟なだけなんだろう

11 22/11/05(土)07:54:21 No.989933616

アイスの実

12 22/11/05(土)07:56:16 No.989933863

>バイエンス動画いいよね…木星こわい あれナレーションが露悪的で好きじゃない 女がひそひそ喋るやつの方がいい

13 22/11/05(土)07:59:03 No.989934194

ミント味?

14 22/11/05(土)07:59:29 No.989934251

ガム

15 22/11/05(土)08:00:21 No.989934365

>のっぺりしてるように見えるのも観測機器が未熟なだけなんだろう ガス惑星みたいなもんだからクレーターとかできないしのっぺりするよ

16 22/11/05(土)08:00:26 No.989934379

のっぺりしているように見えても 中で天変地異おきてるの怖い

17 22/11/05(土)08:00:48 No.989934419

星の写真怖い

18 22/11/05(土)08:01:07 No.989934456

でも天王星とか海王星はソーダ味してそうで小さい頃好きだった 今でもミステリアスで好き

19 22/11/05(土)08:10:26 No.989935709

俺はずっと海王星の大暗斑が「海王」の魚影だと思ってたよ

20 22/11/05(土)08:11:32 No.989935851

地味にデカイのも不気味

21 22/11/05(土)08:15:47 No.989936443

ガス惑星とか太陽とかにも住んでる人いるんだろうか

22 22/11/05(土)08:16:28 No.989936539

理科の資料集に載ってた毒々しい色の天王星はやけに覚えてる

23 22/11/05(土)08:32:56 No.989939144

木星には模様があるのになんでこんなのっぺりしてるの

24 22/11/05(土)08:35:06 No.989939487

宇宙の真っ黒がこわい

25 22/11/05(土)08:35:07 No.989939488

ハッブル宇宙望遠鏡の写真だとまた違う

26 22/11/05(土)08:35:42 No.989939580

天王星にも模様あったと思う

27 22/11/05(土)08:38:27 No.989940046

スレ画1986年にボイジャーが撮ったやつ ハッブル宇宙望遠鏡で2006年に撮ったやつは縞模様が縦にある

28 22/11/05(土)08:39:24 No.989940202

ダイヤモンドの雨が降ってるとかズブズブに溶けた金属の海があるとかなんだよそれってなる星多すぎ!

29 22/11/05(土)08:41:45 No.989940608

酸素吸って二酸化炭素吐いてる生物いるって何それこええ って思ってる奴らもいるよ多分

30 22/11/05(土)08:45:43 No.989941351

アイスの実みたい

31 22/11/05(土)08:46:04 No.989941409

アイスの実

32 22/11/05(土)08:46:18 No.989941440

光が届かないから宇宙は黒く見えるってだけでもう怖い

33 22/11/05(土)08:52:05 No.989942562

>木星には模様があるのになんでこんなのっぺりしてるの 土星までは頑張って作ったけどここからは雑になった感じ ほぼデフォルトで個性は縦回転でいいやって

34 22/11/05(土)09:03:36 No.989944881

>木星には模様があるのになんでこんなのっぺりしてるの 距離が遠くて画像の精度が悪いからこうなってるだけで鮮明な画像なら縞模様があるよ

35 22/11/05(土)09:06:13 No.989945481

>つべで○○星に落ちたらどうなるの?シリーズがあるから検索してみるといいよ アレがつべで無料で見れるんだからいい時代になったよねえ

36 22/11/05(土)09:07:23 No.989945757

単色で面白味がないから1680万色に光っててほしい

37 22/11/05(土)09:09:45 No.989946382

同じボイジャーからの写真でも海王星の方がもっと模様があるのに…

38 22/11/05(土)09:10:43 No.989946583

天王星は自転軸がおかしいから模様のでき方も色々違うんだろうな

39 22/11/05(土)09:14:36 No.989947476

模様も縦になってるよ

40 22/11/05(土)09:15:43 No.989947700

こいつだけ90度傾いてるのもなんか怖い

41 22/11/05(土)09:17:04 No.989947995

俺先週これ食べた

42 22/11/05(土)09:17:37 No.989948133

>アイスの実みたい 調べたら実際にアイスの実なんだな メタンアンモニア多くてちょっと臭いみたいだけど

43 22/11/05(土)09:18:30 No.989948350

そうは言うけど惑星からは外されたものの冥王星も同じくほぼ横倒しに自転してるよ のろのろ反対方向に回ってる奴も地球の隣にいるし

44 22/11/05(土)09:22:47 No.989949334

水星さんちはなんであんなにきれいに回ってるの

45 22/11/05(土)09:25:58 No.989950019

でっかい小惑星というかほぼ惑星に近いデカさの天体がぶつかって横倒しになったんだっけ

46 22/11/05(土)09:28:50 No.989950659

宇宙人が来ないのは太陽系に価値ないから説こわい

47 22/11/05(土)09:45:57 No.989954394

>でっかい小惑星というかほぼ惑星に近いデカさの天体がぶつかって横倒しになったんだっけ 最近はジャイアントインパクト仮説は薄れて衛生説が有力に

48 22/11/05(土)09:48:44 No.989955017

>宇宙人が来ないのは太陽系に価値ないから説こわい 宇宙人が来ないのは宇宙人がいないから説

49 22/11/05(土)09:48:45 No.989955021

ガス惑星って意味わからん 大気厚すぎだろ

50 22/11/05(土)09:49:37 No.989955210

しかしガス惑星の方が主流なんやな

51 22/11/05(土)09:54:14 No.989956309

https://youtu.be/0jHsq36_NTU 太陽も動いてるんだなあ

52 22/11/05(土)09:55:11 No.989956539

>こいつだけ90度傾いてるのもなんか怖い 最近新しい仮説がでてきたな

53 22/11/05(土)09:59:05 No.989957461

>太陽も動いてるんだなあ 太陽と木星の関係だけで見ても太陽は木星に引っ張られて木星の周りを回っているからな 木星の影響で太陽1個分くらい常にぐらぐらしてる

54 22/11/05(土)10:02:59 No.989958313

俺も天王星がダントツで怖い 木星とかはまだ模様あって見てる分にはそんな怖さ感じないけど コイツはのっぺりしすぎてマジで無機質で怖い

55 22/11/05(土)10:05:18 No.989958778

だから模様あるってば

56 22/11/05(土)10:09:04 No.989959565

木星型惑星はもう一個あったらしいな

57 22/11/05(土)10:09:47 No.989959719

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Uranus_rings_and_moons.jpg のっぺりしてないな

↑Top