虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 天才の発想 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/05(土)05:19:38 No.989923311

    天才の発想

    1 22/11/05(土)05:20:49 No.989923354

    ジキルとハイドの二重人格までは素人でも思いつくからな そこから上の発想出来るのはすごい

    2 22/11/05(土)05:22:37 No.989923430

    何でジキルとハイドからパクが出てくるんだよえーっ!?

    3 22/11/05(土)05:22:41 No.989923432

    第三の人格テコンダーの朴

    4 22/11/05(土)05:28:35 No.989923694

    これで強くないってのも常人の発想ではない

    5 22/11/05(土)05:32:37 No.989923847

    おは噛ませ

    6 22/11/05(土)05:33:07 No.989923861

    フリーダム鷹が得意なタイプだっただけで弱くはないから…たぶん

    7 22/11/05(土)05:34:50 No.989923934

    >これで強くないってのも常人の発想ではない というか常人では何のためにこれやったのかすらわからん

    8 22/11/05(土)05:40:16 No.989924158

    >というか常人では何のためにこれやったのかすらわからん 義足になったエピソードの説明のために… まあ普通は単純にハイドのせいにするんやがなぶへへ

    9 22/11/05(土)05:43:22 No.989924285

    単行本にまとめるのに半端な話数だったからちょっと挿話差した説は聞いたことある

    10 22/11/05(土)05:46:14 No.989924386

    脚技対決だからテコンドー使い出してくるの自体は自然な流れなんだよね ジキルとハイド使ってからパクなのが天才的なんだけど

    11 22/11/05(土)05:47:22 No.989924421

    >単行本にまとめるのに半端な話数だったからちょっと挿話差した説は聞いたことある 猿先生の細やかな気配りなんだ クソ編集への優しさなんだ

    12 22/11/05(土)05:50:52 No.989924573

    あのジキルとハイドに隠された第三の人格が!?までは天才の発想 それがテコンドーの達人パクでしかもあっさり負けるのは猿先生にしかできない発想

    13 22/11/05(土)06:00:32 No.989924994

    二重人格と見せかけて三重人格だから実質空の境界

    14 22/11/05(土)06:10:34 No.989925435

    >単行本にまとめるのに半端な話数だったからちょっと挿話差した説は聞いたことある こいつ出てくるの数ページだから影響しないだろえーっ!

    15 22/11/05(土)06:17:19 No.989925759

    しかもこのコマ流用なんだよね

    16 22/11/05(土)06:19:09 No.989925858

    ジキルとハイドが生えてきた人格の可能性はないの?

    17 22/11/05(土)06:21:52 No.989925996

    何も考えてない結果こういうミラクルが生まれるんだ

    18 22/11/05(土)06:26:43 No.989926257

    ハイドすら恐れる存在かつジキルとハイドを支配する隠された人格パク こいつに命令されてハイドは足を切断して義足になったのだった そして始まるメカ義足テコンダーvsメカファルコンフットの戦い 僅か数ページで瞬殺 敗因は「テコンドーという型に嵌った動きだから読みやすい」という理由

    19 22/11/05(土)06:36:04 No.989926829

    >しかもこのコマ流用なんだよね そうなの!?

    20 22/11/05(土)06:48:07 No.989927562

    週刊連載って話のヒキ考えるの大変だよなってこの顔見るたびに思うんだ

    21 22/11/05(土)06:56:28 No.989928102

    ジキルとハイド←二重人格の定番だしわかる 第三の人格 テコンドーの達人パク←な、なんだあっ

    22 22/11/05(土)06:58:37 No.989928270

    >ハイドすら恐れる存在かつジキルとハイドを支配する隠された人格パク >こいつに命令されてハイドは足を切断して義足になったのだった >そして始まるメカ義足テコンダーvsメカファルコンフットの戦い >僅か数ページで瞬殺 >敗因は「テコンドーという型に嵌った動きだから読みやすい」という理由 より猿濃度の高いキャラが勝つバトルなんだ

    23 22/11/05(土)07:02:21 No.989928572

    ジキルとハイドの二重人格…今更そんなネタって その二人も恐れる第三の人格…そりゃ少しは捻るわな テコンドーの達人パク…!? パク瞬殺…お、お前変な薬でもやってるのか?

    24 22/11/05(土)07:11:07 No.989929261

    一話これで引き伸ばしならギリギリ分かる 数ページで死ぬのがもうダメ

    25 22/11/05(土)07:13:12 No.989929414

    ジキルとハイドだとありきたりだから第三の人格を出す すごい義足だから足技主体の格闘技にする 既存の格闘技だから達人の鷹兄には逆に弱い 一つ一つは納得がいくんだよね 凄くない?

    26 22/11/05(土)07:14:11 No.989929517

    いつだって満身創痍かつ格上と闘わされるパクに悲しい運命…

    27 22/11/05(土)07:19:07 No.989929946

    この展開には多くのマネモブが引き込まれたし漫画力が凄い高いんだよね

    28 22/11/05(土)07:30:08 No.989931032

    サプライズテコンドーの達人パク理論

    29 22/11/05(土)07:30:27 No.989931063

    猿の原液

    30 22/11/05(土)07:32:09 No.989931245

    単行本に収めるための水増しだからいつも以上に適当だった

    31 22/11/05(土)07:33:46 No.989931421

    鷹兄が瞬殺する理由が最もすぎるのがひどい

    32 22/11/05(土)07:40:07 No.989932111

    第三の人格がどこで型にキッチリはまった正道のテコンドーなんて身に付けたのか謎が深まるんだ

    33 22/11/05(土)08:01:13 No.989934468

    龍継三大アッパー展開の一つなんだ 我が名は尊鷹 スレ画 ゴリラ は確実に猿展開だがめちゃくちゃ楽しかったんだ

    34 22/11/05(土)08:09:15 No.989935544

    ジキルとハイドの二重人格! ふぅんそういうことか 第三の人格 パク なにっ

    35 22/11/05(土)08:11:01 No.989935773

    >鷹兄が瞬殺する理由が最もすぎるのがひどい 猿展開の化身かと思ったら急に我に返ってもっともなムーブで瞬殺するのが実に鷹兄なんだ

    36 22/11/05(土)08:11:49 No.989935893

    >龍継三大アッパー展開の一つなんだ >我が名は尊鷹 >スレ画 >ゴリラ >は確実に猿展開だがめちゃくちゃ楽しかったんだ ゴリラは直近の話なのにもう三大猿展開に入ってるんだよね…凄くない?

    37 22/11/05(土)08:15:16 No.989936369

    >ゴリラは直近の話なのにもう三大猿展開に入ってるんだよね…凄くない? ゴリラは類人猿だからまさしく猿展開の化身なんだ

    38 22/11/05(土)08:15:24 No.989936384

    >ハイドすら恐れる存在かつジキルとハイドを支配する隠された人格パク >こいつに命令されてハイドは足を切断して義足になったのだった >そして始まるメカ義足テコンダーvsメカファルコンフットの戦い >僅か数ページで瞬殺 >敗因は「テコンドーという型に嵌った動きだから読みやすい」という理由 1行ごとの展開は納得出来るのにこれらが合わさると猿展開になるの凄くない?

    39 22/11/05(土)08:17:22 No.989936677

    >ゴリラは類人猿だからまさしく猿展開の化身なんだ 猿展開を越えた猿展開=すなわちゴリラ展開とか言われてたんだ

    40 22/11/05(土)08:18:18 No.989936813

    4対1は卑怯すぎるやろあーっ→悪霊戦士は4人で一組なんだ もなかなか酷い

    41 22/11/05(土)08:18:35 No.989936847

    >ゴリラは直近の話なのにもう三大猿展開に入ってるんだよね…凄くない? ふうんいまでも全盛期のレジェンド漫画家ということか

    42 22/11/05(土)08:20:46 No.989937179

    パクはメカ鷹兄といい勝負できたハイドより強いはずだから 作中トップ10とは言わずともトップ20ぐらいの強さには入ってるはずなんだ 悔しいだろうが鷹兄と極端に相性が悪かっただけなんだ

    43 22/11/05(土)08:22:15 No.989937415

    巨匠猿先生が送る3話限定連載『エイハブ』→特に説明なく4話目に続く もナチュラルに猿展開してるんだ

    44 22/11/05(土)08:23:18 No.989937592

    グラジャンむちゃ読んだけどエイハブってまだ続くんスね 今の年齢で二つも連載抱えてしかも一つは週刊で落としたこと無しのは正直偉大過ぎるんだ

    45 22/11/05(土)08:24:01 No.989937709

    >4対1は卑怯すぎるやろあーっ→悪霊戦士は4人で一組なんだ >もなかなか酷い 美学を持てとか言ってたやつのやることではない

    46 22/11/05(土)08:24:42 No.989937826

    ジキルとハイドみたいな敵は過去に一回やってるというのもあると思う

    47 22/11/05(土)08:25:02 No.989937871

    我が名はエイハブだぁっ

    48 22/11/05(土)08:26:14 No.989938083

    >パクはメカ鷹兄といい勝負できたハイドより強いはずだから >作中トップ10とは言わずともトップ20ぐらいの強さには入ってるはずなんだ >悔しいだろうが鷹兄と極端に相性が悪かっただけなんだ 精神世界の中で主導権を握っているからって強いとは限らんやろ

    49 22/11/05(土)08:27:15 No.989938251

    トダーとかあたりも結構な展開だけどゴリラに勝てるかって言うと無理だな…

    50 22/11/05(土)08:27:50 No.989938341

    猿神影流コピペ術で効率化を図りつつあの年齢であのタッチの漫画を全く落とさないのは本当に凄いんだよね

    51 22/11/05(土)08:27:56 No.989938352

    >>4対1は卑怯すぎるやろあーっ→悪霊戦士は4人で一組なんだ >>もなかなか酷い >美学を持てとか言ってたやつのやることではない 脈絡なくキャラの信条やマクガフィンがコロコロ変わる猿漫画は読む飲酒運転と言われるくらい迷走成分が豊富なんや

    52 22/11/05(土)08:28:04 No.989938379

    >>4対1は卑怯すぎるやろあーっ→悪霊戦士は4人で一組なんだ >>もなかなか酷い >美学を持てとか言ってたやつのやることではない しゃあけど鬼龍のような美学ってそんな感じだわ

    53 22/11/05(土)08:28:45 No.989938502

    強すぎると苦労するよな なんでお前に同情されるんじゃい! あたりのギャグはかなり面白い

    54 22/11/05(土)08:28:45 No.989938504

    >しゃあけど鬼龍のような美学ってそんな感じだわ ククク…酷い言われようだな… 事実だからしょうがないけど

    55 22/11/05(土)08:29:21 No.989938588

    悪の美学とかいって恩人相手に暗闇で不意打ちさせるようなやつだし

    56 22/11/05(土)08:30:09 No.989938720

    「動物園だ ゴリラが目の前にいる」 「何を言ってるんだ?」 は定型として流行ると思ってたんだ…

    57 22/11/05(土)08:30:38 No.989938794

    >「動物園だ >ゴリラが目の前にいる」 >「何を言ってるんだ?」 >は定型として流行ると思ってたんだ… うん

    58 22/11/05(土)08:30:52 No.989938829

    パクは満喫で読んだときにキモイ笑い声出しちゃったから嫌いなんだよね

    59 22/11/05(土)08:31:07 No.989938876

    >>「動物園だ >>ゴリラが目の前にいる」 >>「何を言ってるんだ?」 >>は定型として流行ると思ってたんだ… >うん うんはやめろ

    60 22/11/05(土)08:31:59 No.989939006

    >「動物園だ >ゴリラが目の前にいる」 >「何を言ってるんだ?」 >は定型として流行ると思ってたんだ… 「ククク…さすがにゴリラを怒らせてしまうと俺でもヤバいな」 →(地の文)ゴリラは怒ってなどいない 遊んでいるだけだ の方がインパクト強いんだ

    61 22/11/05(土)08:32:16 No.989939037

    実際鬼龍は直近でもゴリラから助けてくれた悪魔王子襲って 今度は幻魔治してくれた龍星を襲ってるんだ これが鬼龍の美学なんだ

    62 22/11/05(土)08:33:13 No.989939181

    はい○○確定 ぶっ○します は根付いたのに悔しいんだよね

    63 22/11/05(土)08:34:18 No.989939349

    ゴリラ展開はおとん持ち上げからの悪魔王子小物化で流されていった印象

    64 22/11/05(土)08:36:17 No.989939677

    悪魔王子が小物化されたらそれにいいようにやられた鬼龍はどうすればいいんだあっ

    65 22/11/05(土)08:36:42 No.989939739

    変なクスリでこれ描けるなら世界中猿だらけだろうがえーっ

    66 22/11/05(土)08:39:43 No.989940263

    鷹兄が出てくると大体面白くなるのずるいんだ

    67 22/11/05(土)08:40:38 No.989940402

    鬼龍の格なんてとっくに暴落しとるやんけ 何キレとんねん

    68 22/11/05(土)08:40:41 No.989940416

    展開に困った時のカン・フル剤と考えられる

    69 22/11/05(土)08:41:34 No.989940575

    もう迷惑おじさんなんだよね

    70 22/11/05(土)08:41:42 No.989940601

    観覧車で戦うのがバキ・外伝のゆう・えんちでもあったんだよね

    71 22/11/05(土)08:41:46 No.989940615

    >巨匠猿先生が送る3話限定連載『エイハブ』→特に説明なく4話目に続く >もナチュラルに猿展開してるんだ フハハハ 我が名は エイハブ だぁっ

    72 22/11/05(土)08:43:25 No.989940907

    でもエイハブめっちゃ面白いんだ 悔しいだろうけど猿先生のやる気を感じるんだ

    73 22/11/05(土)08:46:18 No.989941439

    ここに来て幻魔拳!?何故こいつが灘の技を!? をまたやるのが猿先生なんだよね お前が教えたのか? 知らん は正直もうよくない?

    74 22/11/05(土)08:46:55 No.989941578

    >でもエイハブめっちゃ面白いんだ >悔しいだろうけど猿先生のやる気を感じるんだ まともなアオリを書いてもらえるだけでモチベが段違いと考えられる

    75 22/11/05(土)08:53:35 No.989942863

    >巨匠猿先生が送る3話限定連載『エイハブ』→特に説明なく4話目に続く >もナチュラルに猿展開してるんだ エイハブ読んでなかったけど好評につき連載続行とかのアオリも無かったの?

    76 22/11/05(土)08:59:22 No.989943999

    原作小説の白鯨ではモビーディックとの攻防は極一部で後は解説が大半とか聞いたっスよ

    77 22/11/05(土)09:02:15 No.989944604

    ジキルとハイドとパクが同居してるということ自体が面白い

    78 22/11/05(土)09:03:33 No.989944866

    スターバックスコーヒーの名前の由来が白鯨の登場人物コーヒー好きのスターバックさんだってエイハブで知って悔しいんだよね

    79 22/11/05(土)09:04:14 No.989945013

    白鯨はわが名はエイハブと第4の連載でギアが上がってきた

    80 22/11/05(土)09:05:02 No.989945195

    ジキルが我に返ると晩飯の机にキムチが乗ってるんだよね ひどくない?

    81 22/11/05(土)09:05:53 No.989945394

    スレ画はジキル・ハイドパークの駄洒落とか聞いたことがある 本当かどうかは知らない

    82 22/11/05(土)09:11:43 No.989946810

    >スターバックスコーヒーの名前の由来が白鯨の登場人物コーヒー好きのスターバックさんだってエイハブで知って悔しいんだよね うん

    83 22/11/05(土)09:22:20 No.989949219

    >猿先生の細やかな気配りなんだ >クソ編集への優しさなんだ 猿先生って編集者に優しいよなあ 連載は絶対に落とさないし 描き込みのレベルもコピ・ペで落とさないし 毎回猿展開で飽きさせないからな

    84 22/11/05(土)09:26:47 No.989950186

    猿先生は漫画家としての姿勢と覚悟は紛れもなく立派というか漫画家の鑑なんだ

    85 22/11/05(土)09:28:14 No.989950519

    >巨匠猿先生が送る3話限定連載『エイハブ』→特に説明なく4話目に続く >もナチュラルに猿展開してるんだ アレはグラジャン・むちゃの方の都合もありそうなんだ 本家グラジャンも作家の数が足りてないんだ

    86 22/11/05(土)09:29:01 No.989950699

    >悪魔王子が小物化されたらそれにいいようにやられた鬼龍はどうすればいいんだあっ そもそもオトン瞬殺できない時点でタフくんより数段下やんケ

    87 22/11/05(土)09:35:05 No.989951978

    この間の無料公開で初めて龍継読んだけどココで愚弄されてるような内容じゃなくてビックリした 無料公開分の5巻以降からエンジン掛かってくるって聞いたけど本当?

    88 22/11/05(土)09:38:32 No.989952753

    >この間の無料公開で初めて龍継読んだけどココで愚弄されてるような内容じゃなくてビックリした >無料公開分の5巻以降からエンジン掛かってくるって聞いたけど本当? コミックスを買え…鬼龍のように