22/11/05(土)01:57:17 新紙幣2... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/05(土)01:57:17 No.989904330
新紙幣2024年上期発売!
1 22/11/05(土)01:57:46 No.989904423
キュアゴリラ
2 22/11/05(土)01:58:14 No.989904501
まだ発売してなかったのか
3 22/11/05(土)01:58:18 No.989904513
新紙幣さん
4 22/11/05(土)02:00:35 No.989904919
>まだ発売してなかったのか 一万円と消費税で一万円札を買う!
5 22/11/05(土)02:02:20 No.989905271
いつ見ても数字のフォントがダサすぎる はっきりわかりやすいようにって意図があるんだろうけどダサすぎる ダサすぎる
6 22/11/05(土)02:02:46 No.989905347
裏面なんか海外のお札みたいだ
7 22/11/05(土)02:04:00 No.989905569
サービス開始記念に何枚かログボで配らない?
8 22/11/05(土)02:04:24 No.989905652
>えいーさん
9 22/11/05(土)02:04:28 No.989905667
ダッサ……
10 22/11/05(土)02:04:56 No.989905761
>いつ見ても数字のフォントがダサすぎる 1の棒の有無で千円と一万円の区別をつけやすくするそうな もうちょっとこう…とは思ったがそういう意図なら仕方ない
11 22/11/05(土)02:07:36 No.989906305
これからはこれで女を買えるようになるんだから愛人いっぱいいた栄一さんも本望だろうな
12 22/11/05(土)02:08:01 No.989906382
紙幣デザイナーとかいないのか?
13 22/11/05(土)02:08:28 No.989906467
初期に見たコラみたいな見本画像よりはまだマシに見えるようになってきた やはり慣れの問題か
14 22/11/05(土)02:08:34 No.989906483
フォントもオッサンもダサい
15 22/11/05(土)02:09:11 No.989906607
>初期に見たコラみたいな見本画像よりはまだマシに見えるようになってきた >やはり慣れの問題か あれは顔写真がコラだったりで実際仮デザインだったのでは?
16 22/11/05(土)02:09:13 No.989906613
デザイナーが利便性重視で作ったんだろ
17 22/11/05(土)02:09:38 No.989906680
fu1613313.jpg 俺やっぱこっちのがすき
18 22/11/05(土)02:10:35 No.989906849
このおっさんのうれしくなさそうな顔
19 22/11/05(土)02:10:48 No.989906892
>fu1613313.jpg >俺やっぱこっちのがすき こうやってみるとヒリがめちゃくちゃキモい
20 22/11/05(土)02:13:18 No.989907305
なんか雰囲気がユーロとかドル紙幣に近づいたよな 今のデザインの方が日本!って感じで好きだったが…
21 22/11/05(土)02:13:33 No.989907341
>>fu1613313.jpg >>俺やっぱこっちのがすき >こうやってみるとヒリがめちゃくちゃキモい 鳳凰像のより03年までの雉の方が良かった
22 22/11/05(土)02:14:10 No.989907440
どっちにしろ今後どんどん現金使う機会は減るだろうし...
23 22/11/05(土)02:15:28 No.989907680
日本のお札はだいたいおっさん
24 22/11/05(土)02:15:58 No.989907765
10000円玉おくれ
25 22/11/05(土)02:18:36 No.989908222
>鳳凰像のより03年までの雉の方が良かった そんな前だったっけ…もう20年くらい経つの?
26 22/11/05(土)02:19:06 No.989908312
なんか太くない?
27 22/11/05(土)02:19:28 No.989908366
日本の金なんだら日本ウケするデザインにしろ
28 22/11/05(土)02:19:34 No.989908380
一番良く使うであろう千円札は格好いいからいいや
29 22/11/05(土)02:21:07 No.989908630
日本の鳥シリーズ良かったよね fu1613339.jpg
30 22/11/05(土)02:21:25 No.989908694
仮デザインに比べてだいぶ落ち着いたけど表面の10000と壱万円の文字は逆でいいと思う
31 22/11/05(土)02:21:32 No.989908716
なんか途上国感ある
32 22/11/05(土)02:21:59 No.989908795
新しい方がダメに見えるのは慣れてないから って理屈で擁護されるのはよくあるが まさにその通りで慣れねぇよ!あと慣れたとしてもアラビア数字がデーンと大きく印字してあるのはやっぱダサくない!?
33 22/11/05(土)02:22:50 No.989908934
なんとかルーペ不要。
34 22/11/05(土)02:23:36 No.989909050
歴史的に見ても定期的にデザイン変わるもんだし… 今回の更新はスパン長い方だったんだろうか
35 22/11/05(土)02:24:37 No.989909212
fu1613347.png 当時のこの温度差は笑っちゃった
36 22/11/05(土)02:24:55 No.989909269
どうせ十年か二十年でまたデザイン変わるし その時に少しはおしゃれになってればいいや
37 22/11/05(土)02:25:55 No.989909417
しょんぼりした顔なんとかならない?
38 22/11/05(土)02:26:08 No.989909447
fu1613349.jpg 大半の人にとってもう見慣れないデザインだと思うけどダサく見える?
39 22/11/05(土)02:26:55 No.989909567
過去のお札見てると何度かガラッと変わるタイミングあるよね 初めて人の顔の透かしを入れた時は幽霊みたいと不評だったり
40 22/11/05(土)02:27:11 No.989909597
>fu1613349.jpg >大半の人にとってもう見慣れないデザインだと思うけどダサく見える? 色合いがリッチで好き
41 22/11/05(土)02:27:21 No.989909612
>大半の人にとってもう見慣れないデザインだと思うけどダサく見える? 枠は良いけど聖徳太子は肖像画がヘボすぎる
42 22/11/05(土)02:27:32 No.989909635
>fu1613349.jpg >大半の人にとってもう見慣れないデザインだと思うけどダサく見える? 10000があっちこっちに書いてあってクドいな…
43 22/11/05(土)02:28:25 No.989909776
透かし以外にk別できませんかね..→.ブロック透かし付けたよ ホログラムガ...→はいホログラムですね...マイナーチェンジだからね(中の人はいない)
44 22/11/05(土)02:28:26 No.989909778
数字だけ浮く色にするのが流行りだね 利便性はわかるけどダサい
45 22/11/05(土)02:28:45 No.989909823
そもそもうちの市では円じゃない通貨使われてるから関係ないし 一部の外と関わる人位で
46 22/11/05(土)02:28:52 No.989909846
こんなしょぼくれたおっさんヤダ
47 22/11/05(土)02:29:29 No.989909928
>こんなしょぼくれたおっさんヤダ 諭吉に変わる時も言われたんだろうな…
48 22/11/05(土)02:30:09 No.989910018
>大半の人にとってもう見慣れないデザインだと思うけどダサく見える? 様式は現行のものに近いから見慣れない感じは薄いんじゃないか 赤くてでかい10000みたいに大きく違うデザインが混ざるから見慣れないんだと思う
49 22/11/05(土)02:30:10 No.989910020
偽札ですよね?
50 22/11/05(土)02:30:32 No.989910065
よく考えたら紙幣なんかにカッコよさは必要ないしなぁ
51 22/11/05(土)02:30:40 No.989910092
栄一はたまに谷啓にみえる
52 22/11/05(土)02:31:07 No.989910150
センスのかけらも無いゴミデザイン お金の価値自体が低くなりそう
53 22/11/05(土)02:31:21 No.989910176
諭吉と違ってハゲなのがな…
54 22/11/05(土)02:31:21 No.989910178
もう福沢諭吉バージョンは刷ってないのか
55 22/11/05(土)02:31:33 No.989910207
日本の歴史上の超重要人物で顔もいいなんて早々いやしねぇし…
56 22/11/05(土)02:31:48 No.989910267
>よく考えたら紙幣なんかにカッコよさは必要ないしなぁ 紙製だから必要なんだろ
57 22/11/05(土)02:32:16 No.989910318
>よく考えたら紙幣なんかにカッコよさは必要ないしなぁ その理屈だとカードゲームの絵も格好良さは要らんな
58 22/11/05(土)02:32:17 No.989910321
俺は諭吉のことが好きだったけど 今思うと諭吉はあまり俺のことが好きではなかったらしい
59 22/11/05(土)02:32:33 No.989910353
>もう福沢諭吉バージョンは刷ってないのか ちょうど旧紙幣印刷終了のニュースが来たのでこうやって話題に出るようになったんよ
60 22/11/05(土)02:32:58 No.989910413
>その理屈だとカードゲームの絵も格好良さは要らんな それはカッコよさで集める人が出るから居る
61 22/11/05(土)02:33:34 No.989910503
めちゃくちゃ違和感あるけど数年経てば慣れるんだろうな
62 22/11/05(土)02:33:43 No.989910535
>お金の価値自体が低くなりそう じゃあ新1万円札を9000円で買うよ
63 22/11/05(土)02:33:56 No.989910568
東南アジアで流通してそう
64 22/11/05(土)02:33:58 No.989910574
仮に木村拓哉が紙幣になったらかっこよくなるんだろうか
65 22/11/05(土)02:34:27 No.989910657
このデザインも何かしらで癒着した人が作ってんだろうな…
66 22/11/05(土)02:34:41 No.989910688
ふくよかな肖像画とか10000の文字が赤いのが中国か東南アジアみたいな雰囲気ある
67 22/11/05(土)02:34:45 No.989910704
本当にダサい 子どもがお年玉でもらってもありがたみ薄れるレベル
68 22/11/05(土)02:34:54 No.989910725
そういえば新500円玉まだ見てない気がするな…
69 22/11/05(土)02:35:09 No.989910758
過去のお札と比べると枠がショボすぎない?
70 22/11/05(土)02:35:23 No.989910793
市場と黒田君ちにしか在庫ないのか...
71 22/11/05(土)02:35:27 No.989910797
諭吉はすぐ飛んでいくから…
72 22/11/05(土)02:35:41 No.989910835
渋沢ってお札にするほどの人物かな…
73 22/11/05(土)02:35:48 No.989910849
ここ数年でも現金使う機会どんどん減ってるからあまり手にすること無くまた変わりそう 新500円硬貨も未だに実物見てない
74 22/11/05(土)02:36:20 No.989910920
表面はテクノロジーが詰め込まれている感でフォントのダサさをカバーできていると思う 裏面はスカスカに感じる
75 22/11/05(土)02:36:21 No.989910924
どうしても渋沢の顔に威厳を感じない
76 22/11/05(土)02:36:47 No.989910987
fu1613362.jpeg 3人とも顔がパッとしない…
77 22/11/05(土)02:37:18 No.989911064
デザインそのままを画像と実際に紙に印刷された実物とでだいぶ印象違うな 紙の質感とか偽装防止印刷のデコボコとかで情報量増えるからかな
78 22/11/05(土)02:37:33 No.989911102
>fu1613362.jpeg >3人とも顔がパッとしない… 1000円札の人はまぁ新渡戸枠だと考えればこんなもん
79 22/11/05(土)02:37:39 No.989911117
古い小説家とかが紙幣の顔になるならそのうちアニメ監督とかも候補に挙がるんかな
80 22/11/05(土)02:38:17 No.989911201
UMEKOは頭長ええええええええええええ!!で一笑いとれていいな
81 22/11/05(土)02:38:27 No.989911235
宮崎駿は紙幣顔だと思う
82 22/11/05(土)02:38:27 No.989911238
NIPPON BANK じゃなくて NIPPON GINKO なんだ
83 22/11/05(土)02:38:37 No.989911258
>古い小説家とかが紙幣の顔になるならそのうちアニメ監督とかも候補に挙がるんかな 異常性癖者…まだ黒澤明とかの方が可能性ありそう
84 22/11/05(土)02:38:44 No.989911273
ダセえけどカタログのサムネサイズでもいくらか分かるのは流石だ
85 22/11/05(土)02:38:48 No.989911278
>古い小説家とかが紙幣の顔になるならそのうちアニメ監督とかも候補に挙がるんかな 宮崎駿とか…?
86 22/11/05(土)02:38:51 No.989911284
今考えると諭吉と漱石はシュッとしてたな
87 22/11/05(土)02:39:04 No.989911314
渋沢はせいぜい1000円顔だと思う
88 22/11/05(土)02:39:27 No.989911369
5000円が与謝野晶子だったら「」だけを殺す紙幣になるからな…
89 22/11/05(土)02:39:30 No.989911375
なんで3人ともふくよかなの…
90 22/11/05(土)02:39:52 No.989911425
ウルトラマンのポーズとってる庵野くんが1000円札になる日が…無いか
91 22/11/05(土)02:40:41 No.989911557
もう人じゃなくてよくない?
92 22/11/05(土)02:40:43 No.989911564
1000円もちもちしててかわいい
93 22/11/05(土)02:40:46 No.989911571
フォントが…と思うけどこれで見やすくなる人がいるなら何も言えん
94 22/11/05(土)02:40:47 No.989911574
>宮崎駿とか…? パヤオより先に手塚治虫だろ…
95 22/11/05(土)02:41:19 No.989911645
1000円の人一部の層にウケが良さそうだな…
96 22/11/05(土)02:41:36 No.989911690
>宮崎駿は紙幣顔だと思う 黒澤明手塚治虫宮崎駿で紙幣全員クソコテメガネ巨匠にしようぜ
97 22/11/05(土)02:41:41 No.989911701
単に見慣れてないからだとは思うが日本の金に見えねえ…
98 22/11/05(土)02:41:45 No.989911708
なんか胡散臭くなったな…
99 22/11/05(土)02:41:50 No.989911714
諭吉は単純にイケメンだから好き
100 22/11/05(土)02:41:50 No.989911718
聖徳太子からお札のデザイン変わった時の第一印象覚えてる長老「」とかいないの? >初めて人の顔の透かしを入れた時は幽霊みたいと不評だったり こういう話聞きたい
101 22/11/05(土)02:41:57 No.989911734
震災時にあれだけ言っておいて本州にこびりつくエプロン爺はちょっと...
102 22/11/05(土)02:42:23 No.989911777
大河でやったけど未だに誰なんだろと思う
103 22/11/05(土)02:42:33 No.989911801
立派なヒゲが欲しいところ
104 22/11/05(土)02:42:46 No.989911826
手塚治虫、宮崎駿、高橋留美子でお札を作ろう
105 22/11/05(土)02:42:50 No.989911838
じゃーん!
106 22/11/05(土)02:42:57 No.989911855
よく考えたら稲造もぽっちゃり眼鏡だったわ
107 22/11/05(土)02:43:27 No.989911932
松本幸四郎が紙幣になる日は来るだろうか
108 22/11/05(土)02:43:35 No.989911947
10円はさくらももこにするか
109 22/11/05(土)02:44:13 No.989912035
夏目漱石野口英世の系譜がいないじゃん スケをこましてそうなイケおじが必要
110 22/11/05(土)02:44:17 No.989912041
仮にも国の顔になる人物なんだからそれなりの見た目はしていてほしいよね…
111 22/11/05(土)02:46:11 No.989912284
さくらももこが描きそうな爺さんだなって思ってる
112 22/11/05(土)02:46:51 No.989912362
習近平?
113 22/11/05(土)02:47:27 No.989912440
何度見ても中国の紙幣みてぇ
114 22/11/05(土)02:48:15 No.989912572
人選悪過ぎない?
115 22/11/05(土)02:48:20 No.989912581
>夏目漱石野口英世の系譜がいないじゃん >スケをこましてそうなイケおじが必要 作るか…石川啄木1000円札…
116 22/11/05(土)02:48:34 No.989912611
>手塚治虫、宮崎駿、高橋留美子でお札を作ろう あんまりオタク丸出しの恥ずかしい発言しないでね
117 22/11/05(土)02:49:06 No.989912686
新札ダサいよね いらなかったら回収するよ くれ
118 22/11/05(土)02:50:02 No.989912821
東南アジアっぽい
119 22/11/05(土)02:50:39 No.989912907
国際的に配慮するならまあこれでいいんじゃない?
120 22/11/05(土)02:50:50 No.989912931
fu1613380.jpeg
121 22/11/05(土)02:52:54 No.989913200
デザインが完成した後にリテイクされて やけくそ気味に数字を大きくした様な印象を受けてしまう そんなこと無いんだろうけど
122 22/11/05(土)02:53:28 No.989913278
10000のゴシック体だけはもうちょっとこう…ってきっと何度も思ってそのうち次の紙幣デザインに変わる頃にようやく慣れるんだろうな
123 22/11/05(土)02:54:11 No.989913373
柳田国男が紙幣になったら例のアマガミレビューを思い出して笑ってしまうかもしれない
124 22/11/05(土)02:54:54 No.989913465
何度見ても左端千切って半券になりそうに見えてしかたない
125 22/11/05(土)03:00:36 No.989914138
どことなく人民元っぽい fu1613396.jpeg
126 22/11/05(土)03:01:22 No.989914225
新500円玉みたいに しばらく自販機で使えなくて邪魔だコレってなりそうだな
127 22/11/05(土)03:02:09 No.989914296
>柳田国男が紙幣になったら例のアマガミレビューを思い出して笑ってしまうかもしれない 折口くんと熊楠先生で揃えようぜ
128 22/11/05(土)03:02:29 No.989914337
>東南アジアっぽい 後進国になる日本にはぴったしじゃないか!
129 22/11/05(土)03:03:08 No.989914395
これからは諭吉じゃなくて渋沢って呼ぶのか
130 22/11/05(土)03:06:13 No.989914696
なぜか知らんが中国札っぽく感じる
131 22/11/05(土)03:07:02 No.989914788
髪型がな…
132 22/11/05(土)03:08:39 No.989914959
あのその…裏面の建物が原敬首相暗殺事件の現場なんやな…
133 22/11/05(土)03:08:51 No.989914981
上の毛削ったらもう俺区別つかねーもん
134 22/11/05(土)03:09:58 No.989915087
偽造防止のためなんだろうけどレイアウトがガタガタすぎる
135 22/11/05(土)03:11:26 No.989915232
透かしの位置が真ん中からズレてて気持ち悪い
136 22/11/05(土)03:11:49 No.989915279
>これからは諭吉じゃなくて渋沢って呼ぶのか 栄一じゃないのか
137 22/11/05(土)03:12:09 No.989915312
渋沢栄一って花澤香菜のおじいちゃんだっけ
138 22/11/05(土)03:19:09 No.989915924
功績的には福沢諭吉なんぞよりよっぽど重要人物なんだけどな渋沢栄一
139 22/11/05(土)03:22:57 No.989916226
いらねえ
140 22/11/05(土)03:26:39 No.989916544
10000が重厚感のあるフォントじゃないせいで海外の札っぽく見える
141 22/11/05(土)03:28:02 No.989916661
わかりやすく区別しやすくしたのは理解する でもダサい
142 22/11/05(土)03:28:53 No.989916737
>いらねえ 無料で引き取ってあげるよ
143 22/11/05(土)03:33:18 No.989917062
美的センスが途上国だな
144 22/11/05(土)03:37:43 No.989917428
途上国の紙幣っぽいよね
145 22/11/05(土)03:39:48 No.989917596
課金フォント使おう
146 22/11/05(土)03:50:35 No.989918434
金塊の方が欲しいな
147 22/11/05(土)04:08:24 No.989919619
なんか外国の紙幣っぽく感じるよね
148 22/11/05(土)04:09:20 No.989919665
なんで渋沢?っていうか 不相応にみえてしまう
149 22/11/05(土)04:14:14 No.989919983
なあに聖徳太子から諭吉に変わるときも 薄っぺらくて一万円に見合うような価値にかんじないとか言われたし似たようなもんよ
150 22/11/05(土)04:16:55 No.989920184
実物見てないからわかんないけどなんか肖像画じゃなくてただ写真貼ってるだけみたいでダサいんだよな 個人的な話
151 22/11/05(土)04:31:48 No.989921104
赤って褪色しやすいから使い込むと裏面の10000見えなくなりそう
152 22/11/05(土)04:57:05 No.989922307
安倍晋三はいつ紙幣に使われるの?
153 22/11/05(土)04:57:10 No.989922309
やっぱ福沢諭吉の顔がよかったなあ… 他はともかく1万はどうあがいてもあの画面構成に勝ててない
154 22/11/05(土)04:58:07 No.989922363
>なあに聖徳太子から諭吉に変わるときも >薄っぺらくて一万円に見合うような価値にかんじないとか言われたし似たようなもんよ ただ人物の方じゃなく文字の方は多分いつまでたっても慣れない気がする… なんだよこの数字のフォント…
155 22/11/05(土)04:58:44 No.989922402
一万円札の肖像が男なのは女性差別
156 22/11/05(土)04:59:05 No.989922419
障害者でも見やすいユニバーサルデザインとかどうでもいいから格調ある感じにして欲しかったね
157 22/11/05(土)05:23:16 No.989923454
全然似てないのにマオさんっぽい
158 22/11/05(土)05:43:40 No.989924296
今の日本の象徴のようなデザイン
159 22/11/05(土)05:49:32 No.989924516
>赤って褪色しやすいから使い込むと裏面の10000見えなくなりそう 一般的な印刷で使われる赤の顔料と同じなわけないだろ!?
160 22/11/05(土)06:04:34 No.989925173
誰だよこのおっさんは もっと有名所もってこい
161 22/11/05(土)06:07:06 No.989925295
実用性とデザイン性を両立してこそデザイナーなんじゃないのって思うけどこれが限界なのかもな… それにしてもダサい
162 22/11/05(土)06:07:06 No.989925296
>日本の鳥シリーズ良かったよね 千円の裏の鶴好き
163 22/11/05(土)06:07:12 No.989925300
発展途上国の紙幣みたいな顔とフォント
164 22/11/05(土)06:10:29 No.989925433
もう現金見ること少なくなったから新紙幣覚えられるか不安
165 22/11/05(土)06:12:42 No.989925540
https://www.toshin.com/mirai/joblab/job/183/ 芸大美大の成績トップが行く所
166 22/11/05(土)06:16:16 No.989925704
いつみてもポップなフォントだ…
167 22/11/05(土)06:17:26 No.989925765
旧札の偽造防止技術を継承する以上和紙に和柄という土台は簡単には変えられないし ユニバーサルデザインのために数字フォントをメインにするのも決定事項 この2つの食い合わせが悪いのはもうしょうがない
168 22/11/05(土)06:18:50 No.989925836
転売屋のおもちゃ
169 22/11/05(土)06:21:11 No.989925962
諭吉って言ってたのが栄一って言うようになるのか
170 22/11/05(土)06:21:54 No.989925997
もっとイカすデザインにしてよ
171 22/11/05(土)06:33:12 No.989926655
明治時代の竹中平蔵
172 22/11/05(土)06:34:08 No.989926712
>明治時代の竹中平蔵 顔が似てるだけであんなゴミカス寄生虫と一緒にするな
173 22/11/05(土)06:35:35 No.989926790
途上国で糞みたいなハイパーインフレ起こしてそうなデザイン
174 22/11/05(土)06:36:16 No.989926842
10000のフォント斜めにして太くしようぜ
175 22/11/05(土)06:37:09 No.989926889
このやすっぽいフォントとやけに広い縁がおもちゃ感すごい
176 22/11/05(土)06:37:13 No.989926898
新紙幣スレ画にする時にすかしがレベルアップしたやつ持ってこないの何でなの
177 22/11/05(土)06:37:45 No.989926931
>10000のフォント斜めにして太くしようぜ ワードアートかよ
178 22/11/05(土)06:38:50 No.989927001
>https://www.toshin.com/mirai/joblab/job/183/ >芸大美大の成績トップが行く所 お金のデザインってやりがい半端ないだろうな
179 22/11/05(土)06:39:53 No.989927060
雑学動画で何故年寄りは1万円札の事をユキチというのか? とかいかがでしたか?されちゃうんだ…
180 22/11/05(土)06:40:47 No.989927111
>日本の鳥シリーズ良かったよね >fu1613339.jpg これこれ これの上のやつだよ馴染みあるの
181 22/11/05(土)06:41:49 No.989927180
>ユニバーサルデザイン 日本人が主に使うのに日本人が見やすければそれでよくない?と思う
182 22/11/05(土)06:45:38 No.989927424
年寄りでも見やすい! 若い子はキャッシュレスって事なのかな…
183 22/11/05(土)06:45:59 No.989927448
>ユニバーサルデザイン これから外国人いっぱい入れますよ宣言ですね 没落を自称する国にくる人間がいるとも思えんが
184 22/11/05(土)06:48:36 No.989927592
おいおいユニバーサルデザインぐぐって来いよ 偶然2人もユニバーサルデザインを海外デザインと勘違いするキッズいるとか信じたくねえぞ いや今はキッズの方が社会科とかでそういうの勉強するからおっさんのほうがやばいのかな…
185 22/11/05(土)06:50:15 No.989927692
>日本人が主に使うのに日本人が見やすければそれでよくない?と思う >これから外国人いっぱい入れますよ宣言ですね 恥ずかしい奴
186 22/11/05(土)06:51:19 No.989927756
偽造防止が第一なんでデザイン性は 二の次なんだろうけど現行くらいのセンスは欲しかった
187 22/11/05(土)06:52:18 No.989927826
>>ユニバーサルデザイン >これから外国人いっぱい入れますよ宣言ですね >没落を自称する国にくる人間がいるとも思えんが まさかユニバーサルとグローバルを勘違いしてるの?
188 22/11/05(土)06:52:24 No.989927829
USJが噛んでんの?
189 22/11/05(土)06:54:48 No.989927977
旧紙幣は俺が無料で回収するから送ってくれよな
190 22/11/05(土)06:54:57 No.989927986
このクソダサ数字フォント大好き早く欲しい
191 22/11/05(土)06:55:16 No.989928006
ダサい気持ちと紙幣の機能としては額面がすぐわかるのは大事だよなという気持ちが衝突してる
192 22/11/05(土)06:56:15 No.989928086
電子マネー使い始めてから現金直に見ることが以前より減ってるから 慣れるのに時間掛かるかもしれない…
193 22/11/05(土)06:56:26 No.989928099
>いや今はキッズの方が社会科とかでそういうの勉強するからおっさんのほうがやばいのかな… はい 今どきはキッズのがそういう用語はすぐ覚える…
194 22/11/05(土)06:56:33 No.989928115
1000円と5000円はダサくてもいいから1万円は利便性無視して見た目全振りして欲しい気持ちがある
195 22/11/05(土)06:56:44 No.989928129
つーかわかりやすくてもダサくないデザインは別にできるだろ
196 22/11/05(土)06:57:34 No.989928187
視覚障害者や老人でもわかりやすくする為でしょ
197 22/11/05(土)06:59:05 No.989928306
>1000円と5000円はダサくてもいいから1万円は利便性無視して見た目全振りして欲しい気持ちがある 実際よく使うのは1000円だから1000円がかっこいい方がいいかな… 新1000円かっこいいよ 裏とか
198 22/11/05(土)07:00:21 No.989928399
今からでも遅くはないので漢数字しよう
199 22/11/05(土)07:00:48 No.989928445
諭吉はツラが良かったんだなって
200 22/11/05(土)07:01:06 No.989928466
紙幣から道具って感じになったな
201 22/11/05(土)07:01:19 No.989928486
>今からでも遅くはないので漢数字しよう 遅いよ もう印刷してるよ
202 22/11/05(土)07:02:13 No.989928558
おっさんの顔がなんかやだ もうちょっとデフォルメして
203 22/11/05(土)07:06:16 No.989928869
おっさんと数字のフォント以外はいいと思う
204 22/11/05(土)07:09:39 No.989929140
UDフォントでググるとなんでこうなるのかは分かるよ
205 22/11/05(土)07:10:05 No.989929170
もっと良い顔の資料たくさんありそうだけど コレが一番偽造防止に良い顔なんだろうな
206 22/11/05(土)07:11:33 No.989929298
まあオッサンはいいよ多分見なれるだろうし 数字がダサい
207 22/11/05(土)07:13:29 No.989929453
だせえ!!こんなのやだ!! って思ってても使い続けてるうちに慣れちゃうだろうしな
208 22/11/05(土)07:14:03 No.989929497
いっそ10000をもっと大きくして0の中におっさんを入れよう
209 22/11/05(土)07:15:17 No.989929617
>今どきはキッズのがそういう用語はすぐ覚える… 親が子供の意見として不満垂れてるのは大体親本人の意見で子供側は大して気にしてない
210 22/11/05(土)07:15:25 No.989929626
透かしの位置が上下も左右も半端に中央から外れてるのがなんか気になる
211 22/11/05(土)07:16:14 No.989929687
なんか不思議なほど全体の調和が無いんだよな…
212 22/11/05(土)07:21:55 No.989930200
>透かしの位置が上下も左右も半端に中央から外れてるのがなんか気になる 中央になきゃいけないなんてルールないしむしろ日本の伝統としては中央じゃない方が多いんだ… http://may.2chan.net/b/src/1667587770211.png
213 22/11/05(土)07:22:53 No.989930305
フォントバラバラでイラつく 数字と同じフォントに全部揃えようぜ
214 22/11/05(土)07:22:54 No.989930309
>なんか不思議なほど全体の調和が無いんだよな… 全体の調和なんて元々ないよ
215 22/11/05(土)07:24:19 No.989930440
透かしが横の方にあるのはそういうデザインだからいいんだよ これだと数字に押されてちょっとズレたようにしか見えん
216 22/11/05(土)07:29:18 No.989930937
これがSDGsだからね
217 22/11/05(土)07:33:31 No.989931395
従来の伝統と比べてとか文句つけてるやつほど昔の日本の紙幣知らないの何でなんだろうな…
218 22/11/05(土)07:34:11 No.989931464
NIPOON GINKO
219 22/11/05(土)07:34:37 No.989931505
外国っぽいって言うのも現行紙幣が海外では常識のユニバーサルデザインから遅れてるだけ…
220 22/11/05(土)07:34:46 No.989931524
SD.Gsは関係ない気がしたけど 日銀って元々そっち側か
221 22/11/05(土)07:43:13 No.989932415
紙幣のデザインでも憂国日蓮「」が出てくるとか憂国日蓮「」はさぞ日頃から国の為に何かしてるんだろうな…
222 22/11/05(土)07:46:04 No.989932726
そんな荒らしたいですみたいな感じで来られても困る
223 22/11/05(土)07:51:00 No.989933244
円の価値を切り下げも実施しそう
224 22/11/05(土)07:56:54 No.989933944
デジタル円と連動して何かしら仕掛けて来るのはあるかもね…
225 22/11/05(土)07:58:20 No.989934119
途上国の紙幣なんでちけお!!してる「」って外国紙幣見た事あるのか? まぁどうせいつもの憂国仕草だから見た事なくてもいいか
226 22/11/05(土)07:59:27 No.989934238
紙幣のデザインに一々ケチ付けて途上国かどうか気にするネット中毒のカスとか先進国にしかいねえから安心しろ