22/11/05(土)01:16:12 憧れの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/05(土)01:16:12 No.989894662
憧れのゲーム業界入ったけど給料安くて死にそう 民間の保険とか入ってる余裕ないし貯金してる余裕もないわ こんなんであと40年近く働くんか俺 転職しよ…
1 22/11/05(土)01:17:58 No.989895094
20代でも給与が高い業種は何だろう
2 22/11/05(土)01:18:35 No.989895236
機械設計とかじゃね
3 22/11/05(土)01:18:41 No.989895250
風俗
4 22/11/05(土)01:19:16 No.989895378
世の中給料も休みも少ない仕事ばかりだよ 諦めるしかないんだ 工場で好きでもない窓作ってる俺より憧れたゲーム作ってる方がいい人生だと思うぜ!
5 22/11/05(土)01:20:21 No.989895651
転松
6 22/11/05(土)01:21:37 No.989895936
憧れは止められねぇんだ
7 22/11/05(土)01:22:35 No.989896142
>転松 転職も松もしてないだろ!
8 22/11/05(土)01:23:01 No.989896237
飲食は絶対やるな特にファミレス系はバイトしてたけど店長が休日の日も売り上げ報告のために出勤してた…
9 22/11/05(土)01:23:29 No.989896347
やりがい/給与/時間から選べてせいぜい2つだからな…
10 22/11/05(土)01:24:11 No.989896519
>飲食は絶対やるな特にファミレス系はバイトしてたけど店長が休日の日も売り上げ報告のために出勤してた… 偏見だし暴論だけどバイトが戦力になってる業種は全部だめだと思う
11 22/11/05(土)01:24:13 No.989896528
ゲーム業界はそういう話よく聞くので怖い
12 22/11/05(土)01:24:41 No.989896643
たぶんもう数十年もしたら80だろうが死ぬまで働けって言われんじゃねーかな
13 22/11/05(土)01:24:53 No.989896688
家賃が思ったより嵩むけど削ると死ぬ
14 22/11/05(土)01:25:11 No.989896761
ゲーム業界は裁量労働制で残業出さなくてもいいって聞いたけど本当?
15 22/11/05(土)01:25:57 No.989896941
>偏見だし暴論だけどバイトが戦力になってる業種は全部だめだと思う うーんゲーム業界もだな…
16 22/11/05(土)01:29:58 No.989897984
>工場で好きでもない窓作ってる俺より憧れたゲーム作ってる方がいい人生だと思うぜ! 好きでもないソシャゲの下請けで運営データ作るのも似たようなもんで虚無だったよ
17 22/11/05(土)01:33:27 No.989898914
>ゲーム業界は裁量労働制で残業出さなくてもいいって聞いたけど本当? うちは残業分見込みで給与払われてる
18 22/11/05(土)01:33:32 No.989898944
絵に描いた様なゲーム業界の仕事ができるのって最大手ぐらい?
19 22/11/05(土)01:33:33 No.989898950
>家賃が思ったより嵩むけど削ると死ぬ 家賃安いと住人の質が明らかに違う…
20 22/11/05(土)01:34:18 No.989899159
やりがい搾取業界はいくらでも人入ってくるからな
21 22/11/05(土)01:34:59 No.989899304
嫁の方が給料高い上に休みも多いぜ!
22 22/11/05(土)01:36:20 No.989899687
ゲーム作りたくて業界入って じゃあソシャゲ作ってねはこんなはずじゃなかった感あるよな
23 22/11/05(土)01:38:16 No.989900217
やりたい仕事やれてるだけいいじゃん やりたくない仕事やって給料安いの辛ぇわ
24 22/11/05(土)01:39:01 No.989900397
でもグラフィッカーなら今の時代いくらでもマネタイズする方法があるぞ!
25 22/11/05(土)01:39:38 No.989900544
逆にソシャゲ最高ソシャゲ作りたい!で入る人っているんだろうか
26 22/11/05(土)01:41:42 No.989901027
いかに客から金を吸い上げか考えるのは楽しそう
27 22/11/05(土)01:42:40 No.989901272
>逆にソシャゲ最高ソシャゲ作りたい!で入る人っているんだろうか 一攫千金を夢見る人は0じゃないと思う
28 22/11/05(土)01:44:42 No.989901726
単に関わりたいってだけならイラストレーターとしてキャラデザに携わるぐらいが無難だよね 勿論お声がかかる程度の腕前があること前提になるけど
29 22/11/05(土)01:48:53 No.989902613
業界ってくくりだとスマホゲーの下請けとかまぁ悲惨だな 入るなら大手にしとけとしか言えない
30 22/11/05(土)01:50:09 No.989902893
大手のプログラマーならそこそこもらえるよ 一緒にUEでブループリント書こうぜ
31 22/11/05(土)01:53:14 No.989903514
全く高給取りではないが残業全く無いから空いた時間で夢だった仕事を副業で齧ってる 趣味を仕事にするべきじゃないとか言うけど逆に趣味程度の副業しかしてないから嫌にならずに済んでる 一種の理想を叶えたかもしれない
32 22/11/05(土)01:53:16 No.989903523
分野は希望と同じだけど全然違う仕事に就くと萎えるよね…
33 22/11/05(土)01:53:39 No.989903603
…気が滅入る話だから明日が平日ではなくてよかった
34 22/11/05(土)01:54:31 No.989903770
ワンチャンうちのが当たればで開発コケてエンジンだけ売ってるような下請けの隣で ちょっと関わってるくらいが平和だわってデザイン会社で外注受けてるのがわが社だ
35 22/11/05(土)01:55:24 No.989903937
ゲーム業界でバックオフィスやってるけど開発部いつも死にそうだなって思ってる
36 22/11/05(土)01:55:51 No.989904045
ゲーム業界って言っても広すぎてなんとも
37 22/11/05(土)01:56:01 No.989904084
パチンコ演出作ってるよりソシャゲの方が楽しい!ってなってる下請けは割といる
38 22/11/05(土)01:56:21 No.989904138
>逆にソシャゲ最高ソシャゲ作りたい!で入る人っているんだろうか パチンコ最高パチンコ作りたい!で内定取ったけどソシャゲの方が給料よかったからソシャゲ作るわ!って友人がいる今もゲーム作ってるわ
39 22/11/05(土)01:56:26 No.989904149
AI技術者以外は不要になるよ
40 22/11/05(土)01:56:27 No.989904151
コンシュマーとアーケードとモバイルは別業界と考えてもいいと思う
41 22/11/05(土)01:56:39 No.989904211
ゲーム業界ってどの職業や地位なら稼げるんだ?
42 22/11/05(土)01:56:54 No.989904260
絵でも文章でもアニメでも制作の給料なんて安く買い叩かれるよ 頭取らねーと
43 22/11/05(土)01:57:03 No.989904293
フロムまでブラックと聞いて悲しくなった… めちゃくちゃ売れてるのに…
44 22/11/05(土)01:57:11 No.989904316
稼げる仕事だけど俺はそれなりしか稼ぎたくないし休みもっと沢山欲しい… 休みもっと欲しい………
45 22/11/05(土)01:57:12 No.989904321
>パチンコ最高パチンコ作りたい!で内定取ったけどソシャゲの方が給料よかったからソシャゲ作るわ!って友人がいる今もゲーム作ってるわ サミーかバンナムかな
46 22/11/05(土)01:58:07 No.989904476
>フロムまでブラックと聞いて悲しくなった… >めちゃくちゃ売れてるのに… ディベロッパは契約次第でむちゃくちゃ儲かったり ボーナスすら出なかったりする
47 22/11/05(土)01:58:18 No.989904512
月25万?
48 22/11/05(土)01:58:19 No.989904516
半導体やろうぜ
49 22/11/05(土)01:58:34 No.989904565
>ゲーム業界ってどの職業や地位なら稼げるんだ? 制作系はそもそも自分が開発に回ってるうちはって業種が多い
50 22/11/05(土)01:58:37 No.989904577
>ゲーム業界ってどの職業や地位なら稼げるんだ? 大手の正社員
51 22/11/05(土)01:58:58 No.989904641
>ゲーム業界ってどの職業や地位なら稼げるんだ? 数百万本売れるゲーム出すメーカーのリードとか
52 22/11/05(土)01:59:04 No.989904653
フロムはキツいってめちゃくちゃ有名だよな どこまで本当か知らんけど
53 22/11/05(土)01:59:24 No.989904710
フロムすらっていうかフロムは昔から業界内でブラックの代名詞的なとこだよね
54 22/11/05(土)02:00:14 No.989904855
売れてようが会社がそういう方針なら変わらんだろ むしろそれで売れてるんなら変える理由が無い
55 22/11/05(土)02:01:03 No.989905009
エルデンリングむちゃくちゃ売れたけど バンナムがめちゃくちゃ儲かってて あーってなった
56 22/11/05(土)02:01:47 No.989905160
ゲーフリとかもド級のブラックだしな
57 22/11/05(土)02:02:09 No.989905232
>バンナムがめちゃくちゃ儲かってて >あーってなった 実際宣伝効果デカかっただろうし…
58 22/11/05(土)02:02:19 No.989905264
憧れのゲーム業界に入ったっつってデバッカーの会社だったらめちゃウケる 儲かるわきゃねーだろそんな仕事笑
59 22/11/05(土)02:02:21 No.989905272
フロム給与も良くないの?
60 22/11/05(土)02:02:39 No.989905333
業界で有名なデベロッパでも給料未払に陥ったりするから怖い
61 22/11/05(土)02:03:01 No.989905392
フロムに半年耐えたってだけで業界内では最強の職歴と聞く
62 22/11/05(土)02:03:07 No.989905412
まともな仕事やりながら同人ゲーでも作れ
63 22/11/05(土)02:03:45 No.989905522
>フロム給与も良くないの? 今度聞いとく
64 22/11/05(土)02:04:05 No.989905586
>フロムすらっていうかフロムは昔から業界内でブラックの代名詞的なとこだよね 多分社屋に入るところから黄色い霧がかかってて数分おきに闇霊が侵入してくるんだろうな
65 22/11/05(土)02:04:44 No.989905733
ロックスタゲームズでも待遇おかしいんですけおって訴えられたんでしょ
66 22/11/05(土)02:04:45 No.989905736
スクエニはマシなほうだよ
67 22/11/05(土)02:04:46 No.989905737
偉くなるしかねえんだ
68 22/11/05(土)02:04:51 No.989905752
ちなみに少ないというおちんぎんはどのくらいなのかしら
69 22/11/05(土)02:04:59 No.989905768
一時期サイゲが初任給すごいとか言われてた言われてたけどあれ見なし含んでるから実際は最低時給レベルとか見たな…
70 22/11/05(土)02:05:03 No.989905799
ゲームって基本子供しかプレイしないから 市場規模に限界あるんだよな とくに少子化の日本では尚更
71 22/11/05(土)02:05:09 No.989905812
>フロムに半年耐えたってだけで業界内では最強の職歴と聞く 半年だと… 3年くらいはやってないと脱落したんだなとしか思われないよ
72 22/11/05(土)02:05:26 No.989905862
ここでやって行けたらどこでもやってけるよ?
73 22/11/05(土)02:05:28 No.989905867
>スクエニはマシなほうだよ 普通に給料は良いと聞く
74 22/11/05(土)02:05:52 No.989905942
>ゲームって基本子供しかプレイしないから >市場規模に限界あるんだよな >とくに少子化の日本では尚更 日本を例にしてといて子供しかって言ってるのはジョークかな?
75 22/11/05(土)02:06:01 No.989905983
学生の頃に江戸時代の百姓大変だな…と思ってたが400年も経てば2000年頃の労働者大変だな…と言われてるのかな
76 22/11/05(土)02:06:26 No.989906071
ソシャゲ界隈がある限り仕事はある気がする メンタルは死にそうだけど
77 22/11/05(土)02:06:49 No.989906157
>ゲームって基本子供しかプレイしないから >市場規模に限界あるんだよな >とくに少子化の日本では尚更 いもげでこの認識のおじいちゃんいるの!? ピコピコ最後に触ったのファミコン!?
78 22/11/05(土)02:07:03 No.989906196
>学生の頃に江戸時代の百姓大変だな…と思ってたが400年も経てば2000年頃の労働者大変だな…と言われてるのかな 昔は労働とかあったんだな…って未来になっててほしい
79 22/11/05(土)02:07:09 No.989906222
世界に目を向けたって今のゲーム屋は子供向けの方が少ないだろ…
80 22/11/05(土)02:07:21 No.989906257
ゲーム業界で生きるだけなら契約社員になるのが1番気楽だと思う スキルあるのが前提だけど
81 22/11/05(土)02:07:38 No.989906309
今ゲーム趣味にしてるおっさんは70歳80歳になってもやってるのかな
82 22/11/05(土)02:08:14 No.989906422
>今ゲーム趣味にしてるおっさんは70歳80歳になってもやってるのかな やってるだろ アニメも見るよ
83 22/11/05(土)02:08:19 No.989906439
>学生の頃に江戸時代の百姓大変だな…と思ってたが400年も経てば2000年頃の労働者大変だな…と言われてるのかな そのくらい未来だとごくごく少数の貴族階級と労働機械と棄てられた民の世界になってそう
84 22/11/05(土)02:08:23 No.989906452
>今ゲーム趣味にしてるおっさんは70歳80歳になってもやってるのかな 今の世代が急に老人になったからって盆栽や囲碁を始めるよりはゲームしてるんじゃねえかな
85 22/11/05(土)02:08:30 No.989906473
>昔は労働とかあったんだな…って未来になっててほしい 俺の代わりにAI活用したロボットを働かせてお給料もらいたい 企業がロボットを使うから個人のロボットなんか要らない? そう…
86 22/11/05(土)02:08:42 No.989906496
大半の人が考えてる楽しいゲーム開発ってプランナーとボヤっとしたテストプレイだからな…
87 22/11/05(土)02:08:51 No.989906536
ジジイになってアニメを見てもお金は使わないと思う
88 22/11/05(土)02:09:00 No.989906572
ヨースターとかみほよはどうなのかな 中華資本
89 22/11/05(土)02:09:06 No.989906587
>今ゲーム趣味にしてるおっさんは70歳80歳になってもやってるのかな うちの婆ちゃんもう90だけど毎日Switchやってる 俺もそうありたい
90 22/11/05(土)02:09:06 No.989906591
ノイジーマイノリティ 声のでかい少数派
91 22/11/05(土)02:09:16 No.989906624
>ジジイになってアニメを見てもお金は使わないと思う アマプラ最高じゃわい
92 22/11/05(土)02:09:28 No.989906659
>大半の人が考えてる楽しいゲーム開発ってプランナーとボヤっとしたテストプレイだからな… どっちもクソブラックで プランナーなんて一番心壊すのに…
93 22/11/05(土)02:10:10 No.989906799
ゲーム業界もアニメ業界も人気があって人がすぐ補填できるから扱いが雑で劣悪だよね…
94 22/11/05(土)02:10:21 No.989906819
そろそろ後期高齢者くらいの歳でも若い頃からゲームに触れてる世代になってくるだろ
95 22/11/05(土)02:10:21 No.989906820
極論自分で作ってるうちは一生儲からねえからな 儲かるのはプラットフォーマーよ
96 22/11/05(土)02:10:27 No.989906829
やっぱり民間保険って入った方がいいの?
97 22/11/05(土)02:10:50 No.989906896
ゲーム業界で一番気楽なのは 能力の高いプログラマとデザイナーだよ
98 22/11/05(土)02:10:50 No.989906897
>極論自分で作ってるうちは一生儲からねえからな 1から10まで作れれば儲かる!
99 22/11/05(土)02:11:27 No.989907005
スギ植えてシカ殺す仕事してるけどマジで給料やっすい
100 22/11/05(土)02:12:14 No.989907131
10年モノのプロジェクトに飽き飽きして別プロジェクト回ったけど 何も決まってないゲームたーのしー
101 22/11/05(土)02:12:17 No.989907145
>憧れのゲーム業界に入ったっつってデバッカーの会社だったらめちゃウケる >儲かるわきゃねーだろそんな仕事笑 なんかの定型かと思ったけどマジでネット触れてなかったおじいちゃんだなこれ
102 22/11/05(土)02:12:25 No.989907162
ゲーム作るのに憧れてプログラムとか勉強した記憶があるけど業務系のソフトばっかり関わったな…
103 22/11/05(土)02:12:27 No.989907170
好きでもないもの作ってたけど安いわ怪我するわで最悪だった 好きな業界にいられるだけ幸せさ
104 22/11/05(土)02:12:32 No.989907185
>>極論自分で作ってるうちは一生儲からねえからな >1から10まで作れれば儲かる! 二の矢三の矢も当たればいいけどダメならどっかで止まっちゃうし
105 22/11/05(土)02:12:41 No.989907209
フロムは学歴高くないとはいれないのに給与安くてキツイって聞いたけどマジなんかな
106 22/11/05(土)02:12:48 No.989907231
子供の頃はクリエイターに憧れてたけどだらだら過ごすだけの無産だったから結局インフラに行ったけど結果よかった
107 22/11/05(土)02:13:24 No.989907319
>フロムは学歴高くないとはいれないのに給与安くてキツイって聞いたけどマジなんかな 質のいい奴隷を働かせてるんだなぁ
108 22/11/05(土)02:13:26 No.989907321
>なんかの定型かと思ったけどマジでネット触れてなかったおじいちゃんだなこれ どういうこと?
109 22/11/05(土)02:14:10 No.989907438
>フロムは学歴高くないとはいれないのに給与安くてキツイって聞いたけどマジなんかな 有名なとこは新卒採用で割と良い大学から応募くるからそうなりがち
110 22/11/05(土)02:14:34 No.989907512
>フロムは学歴高くないとはいれないのに給与安くてキツイって聞いたけどマジなんかな ダークソウルってそういう…
111 22/11/05(土)02:14:44 No.989907541
>>極論自分で作ってるうちは一生儲からねえからな >1から10まで作れれば儲かる! ビビッドアーミーとか作ってるG123ってあんまり好かれてないけど プラットフォームには頼らねえよ!って姿勢は割と尊敬できる気がしてる
112 22/11/05(土)02:14:46 No.989907551
>>なんかの定型かと思ったけどマジでネット触れてなかったおじいちゃんだなこれ >どういうこと? デバッガーは儲かる!
113 22/11/05(土)02:15:48 No.989907737
>デバッガーは儲かる! そうなの?
114 22/11/05(土)02:16:48 No.989907905
こういうスレ覗くたびにもしかしていもげって森林林業木材業界の人少ないのか…?ってなる 本当はそんなことないんだろうけど
115 22/11/05(土)02:16:51 No.989907913
デジハとかPTWは儲かってると思うが デバッガーとして働いて儲かるかと言われると わからん…
116 22/11/05(土)02:17:25 No.989908009
>こういうスレ覗くたびにもしかしていもげって森林林業木材業界の人少ないのか…?ってなる そもそもそんなに就業人口多い業界なのか
117 22/11/05(土)02:17:30 No.989908027
いやぁ少ないんじゃないかな…imgに限らず
118 22/11/05(土)02:17:40 No.989908059
林業って後継者不足に悩んでるって聞いたような
119 22/11/05(土)02:18:17 No.989908167
嫌だよ林業が多いimgなんて
120 22/11/05(土)02:18:24 No.989908185
少ないだろうしそういう業界の人が集まる場所でも無いだろ…
121 22/11/05(土)02:18:30 No.989908203
>林業って後継者不足に悩んでるって聞いたような 緑の雇用で伸びて落ち着いた後も林業大学校や高校が伸び始めたことは森林林業白書にも書かれてる周知のことだろ
122 22/11/05(土)02:18:46 No.989908253
ゲームいいじゃない 何をやらかそうが人は死なない
123 22/11/05(土)02:19:01 No.989908299
>ゲームいいじゃない >何をやらかそうが人は死なない いや…
124 22/11/05(土)02:19:07 No.989908314
>森林林業白書 まずこれがドマイナーなんよ
125 22/11/05(土)02:19:11 No.989908326
林業はドカタに近いから田舎の元ヤンが多いので「」になるのがそもそも少ない
126 22/11/05(土)02:19:25 No.989908359
>緑の雇用で伸びて落ち着いた後も林業大学校や高校が伸び始めたことは森林林業白書にも書かれてる周知のことだろ そうかな… そうかな??
127 22/11/05(土)02:19:26 No.989908361
死ーン
128 22/11/05(土)02:19:34 No.989908382
ゲーム業界は成長産業だし利益率もいいから大手はかなり給料あげる流れになってる というより今までカプコンとか低すぎたんだけど
129 22/11/05(土)02:19:37 No.989908393
>森林林業白書 なにこれ…
130 22/11/05(土)02:20:04 No.989908461
>ゲームいいじゃない >何をやらかそうが人は死なない 働いてる人は偶に死ぬ アミューズメント系だと客も死ぬ
131 22/11/05(土)02:21:04 No.989908622
俺は学校の卒研で3Dゲーム作ってこれ仕事にすると気が狂うなとなったので早々に見切りを付けた ゲームはやるだけで良いわ
132 22/11/05(土)02:21:11 No.989908638
>ゲーム業界は成長産業だし利益率もいいから大手はかなり給料あげる流れになってる >というより今までカプコンとか低すぎたんだけど スマホゲー当てた企業とか海外企業が金出すよって言い始めてやっと焦りだした
133 22/11/05(土)02:21:21 No.989908683
敷居が高い業界は給料が高い 船関係は設計から建造に操舵してる人機関場で油まみれになってる人含めて給料が高い気がする 猿払のホタテの漁師は20代で1シーズン手取りベース数千万なので25歳くらいで家建てたり外車買いまくってたりする
134 22/11/05(土)02:21:31 No.989908715
まず緑の雇用ってなんだよ
135 22/11/05(土)02:22:06 No.989908804
>工場で好きでもない窓作ってる俺より憧れたゲーム作ってる方がいい人生だと思うぜ! 俺なんて何作ってるかすらわからんぜ! このセラミックの部品はなにに使われるんだ…?
136 22/11/05(土)02:22:22 No.989908850
一時期バイト半分で雅楽業界にいたことあるけど拘束時間短くて給料安くてよかったよ 流石に本業にするには仕事少なすぎたけども
137 22/11/05(土)02:22:56 No.989908949
>一時期バイト半分で雅楽業界にいたことあるけど拘束時間短くて給料安くてよかったよ 業界が狭すぎる…
138 22/11/05(土)02:23:21 No.989909018
>まず緑の雇用ってなんだよ 林業労働力の確保の促進に関する法律に基づき都道府県知事の認定を受けた林業事業体に対し、新規就業者を雇用して行う研修等に必要な経費を支援します。 「トライアル雇用研修」、「林業作業士(フォレストワーカー)研修」等を支援する「緑の雇用」新規就業者育成推進事業、「現場管理責任者(フォレストリーダー)研修」、「統括現場管理責任者(フォレストマネージャー)研修」等を支援する現場技能者キャリアアップ対策の2つの事業により構成されます。
139 22/11/05(土)02:23:48 No.989909081
ゲーム業界がなぜ給料安いかというと安くてもみんな求人に応募してくれるからだ
140 22/11/05(土)02:24:00 No.989909108
週2か3働いて月15万貰ってる実家金持ちの薬剤師の俺 高みの見物
141 22/11/05(土)02:24:02 No.989909116
ゲーム業界の中でもクリエイティブな仕事って何割くらいなんだろ
142 22/11/05(土)02:24:32 No.989909192
雅楽はそれで食ってる「」を見た気がするな
143 22/11/05(土)02:24:35 No.989909207
もういいよ林業の話は…覚えたてか
144 22/11/05(土)02:24:47 No.989909243
日本一とかどうよ ソシャゲ当てたろ
145 22/11/05(土)02:25:08 No.989909304
>業界が狭すぎる… 各県100人くらいいるし意外とそうでもないよ 雅楽業界の中でも宮内庁派閥と楽所派閥と寺社仏閣派閥と天理教派閥とあってそれぞれが独自の勢力と人材を持ってて得意とする演目も違うから多様性はある それが都道府県ごとにあるし神楽とかがまた独立してる
146 22/11/05(土)02:25:47 No.989909391
>雅楽業界の中でも宮内庁派閥と楽所派閥と寺社仏閣派閥と天理教派閥とあってそれぞれが独自の勢力と人材を持ってて得意とする演目も違うから多様性はある 派閥やべえな…
147 22/11/05(土)02:25:52 No.989909407
>ゲーム業界の中でもクリエイティブな仕事って何割くらいなんだろ 何を以てクリエイティブと呼ぶかにもよるだろうからなぁ
148 22/11/05(土)02:26:23 No.989909481
>各県100人くらいいるし意外とそうでもないよ 国内で5000人弱はいるのか 割といるな…
149 22/11/05(土)02:27:05 No.989909585
日本はIT産業死んでるけどゲームは戦えてるのすごい この分野の人材吸い上げてそう
150 22/11/05(土)02:27:05 No.989909586
>国内で5000人弱はいるのか >割といるな… 特に東京と京都はその数倍いるよ 奈良とか島根とか福岡とかも多分多い
151 22/11/05(土)02:27:11 No.989909596
>ゲーム業界の中でもクリエイティブな仕事って何割くらいなんだろ 管理職くらいかな
152 22/11/05(土)02:27:46 No.989909674
生産準備とかは大体人手不足で人は歓迎されるよ 残業も出るよ...なんで人手不足なのかはまあ...
153 22/11/05(土)02:28:22 No.989909762
>もういいよ林業の話は…覚えたてか さすがに林野のHPでもチラ見してれば把握してる範囲だろ!?
154 22/11/05(土)02:28:48 No.989909828
個人制作に近いインディゲーで一発当てたら凄いんじゃない 英語力あるかくどくど説明しないゲームならsteamで世界に売れるし
155 22/11/05(土)02:29:05 No.989909875
>さすがに林野のHPでもチラ見してれば把握してる範囲だろ!? チラ見しないからな…
156 22/11/05(土)02:29:12 No.989909890
>さすがに林野のHPでもチラ見してれば把握してる範囲だろ!? さっきから意味の分からない当たり前を押し付けてくるのがやばいんよ
157 22/11/05(土)02:29:38 No.989909944
プロジェクトがデカくなりすぎて 人増えすぎると管理職が増えて 時間的に仕様書書けないプランナーやコード書けないプログラマーが出てくる
158 22/11/05(土)02:30:04 No.989910002
>さすがに林野のHPでもチラ見してれば把握してる範囲だろ!? 流石にネタとしても面白くない
159 22/11/05(土)02:30:35 No.989910074
>個人制作に近いインディゲーで一発当てたら凄いんじゃない >英語力あるかくどくど説明しないゲームならsteamで世界に売れるし 後輩がこれで当てて独立したよ
160 22/11/05(土)02:31:27 No.989910190
>個人制作に近いインディゲーで一発当てたら凄いんじゃない >英語力あるかくどくど説明しないゲームならsteamで世界に売れるし ゲーム作る敷居めっちゃ低くなったから実力あるならそれが一番いいけど現実は甘くないんだよなあ フロムからドロップアウトしてゲーム一から作って販売したけど全く売れませんでした!って人のブログはすごく面白い内容だった
161 22/11/05(土)02:32:10 No.989910308
>ゲーム作る敷居めっちゃ低くなったから実力あるならそれが一番いいけど現実は甘くないんだよなあ >フロムからドロップアウトしてゲーム一から作って販売したけど全く売れませんでした!って人のブログはすごく面白い内容だった 独立してから売るのは甘え 売れてから独立しろ
162 22/11/05(土)02:32:36 No.989910359
>ゲーム業界は成長産業だし利益率もいいから大手はかなり給料あげる流れになってる それこそ散々名前挙がってるフロムもエルデンリングのインタビューなのに給料上げますって話してたからな…
163 22/11/05(土)02:32:45 No.989910380
>スギ植えて 植えるな
164 22/11/05(土)02:33:26 No.989910483
業界が盛り上がってると未来明るくていいなぁ
165 22/11/05(土)02:33:38 No.989910512
KADOKAWAの決算でも名指しでめちゃくちゃ売れたわってエルデンリング言われてたしフロムにはどんだけ利益残ってるんだほ
166 22/11/05(土)02:35:45 No.989910843
俺は憧れのホビー業界に入ったぞ! 給料安くて死にそう これ一生続けるのか俺…?
167 22/11/05(土)02:36:02 No.989910879
いや待てスギ花粉が問題なのは植えるだけ植えて木材にせず放ったらかしにしてしまったせいなので適切な樹齢になったら切り倒せば良いしそもそも最近はスギ花粉が問題になりにくいスギも開発されてる 30年くらいで切ってしまえば本来は花粉出しまくる前に木材になるはずなんだ
168 22/11/05(土)02:37:09 No.989911038
ゲーム業界も上は手取りの中央値とか高くていいね
169 22/11/05(土)02:37:33 No.989911104
メメントモリは当たったけど国内ソシャゲ新作ってさすがに勢い落ちてきてるよね
170 22/11/05(土)02:40:10 No.989911485
中小でクソほど給料安かったけど技能身につけて大手に入ったら年収3倍近くになったぜ! やっぱり寄らば大樹の陰だぞ…
171 22/11/05(土)02:40:38 No.989911548
3倍!?
172 22/11/05(土)02:41:15 No.989911634
花粉症が増えてるのはケムトレイル散布し続けた結果どんどん人体に悪いものがたまっていってるせいでスギが増えてるとか関係ないってうちの父親が言ってた
173 22/11/05(土)02:41:27 No.989911669
バンダイとかコナミとかつい最近給料上げるよってリリース出してなかったっけ
174 22/11/05(土)02:43:19 No.989911910
今の職場給料は安いし仕事にも特に思い入れもないけれど フルリモートで休みも取りやすくて周りが優しい ここから出たらもう生きていける気がしない
175 22/11/05(土)02:43:50 No.989911981
ゲーム業界でお給料欲しいなら転職してかないとね…
176 22/11/05(土)02:43:56 No.989911997
>バンダイとかコナミとかつい最近給料上げるよってリリース出してなかったっけ バンナムは元々結構高いほうだからすごいな
177 22/11/05(土)02:44:50 No.989912108
>メメントモリは当たったけど国内ソシャゲ新作ってさすがに勢い落ちてきてるよね 単純にレッドオーシャンだからなあ 顧客の見る目も肥えてきてる中で当てるには他のゲームと比較して何かが突出してないとすぐに埋もれてしまう
178 22/11/05(土)02:45:28 No.989912186
ゲーム業界入ってる連中は金よりもやりたいことができてるだから お金なんかきにしてたらゲーム業界入ったらだめだろ
179 22/11/05(土)02:46:35 No.989912334
>単純にレッドオーシャンだからなあ mixiのモンストとか息が長いな
180 22/11/05(土)02:48:29 No.989912596
ゲーム業界入ったからって自分やりたい仕事がやれるわけじゃいからなあ 誰かが決めたしょーもない部分言われた通り作らされるだけだったりで
181 22/11/05(土)02:48:32 No.989912605
>3倍!? 元が250万くらいだったから安すぎたのもあるのよ… それなりの技能身につけたら大手は大事にしてくれるよ…
182 22/11/05(土)02:49:01 No.989912675
>ゲーム業界でお給料欲しいなら転職してかないとね… (セガとバンナムとコナミをぐるぐるしている人材たち)
183 22/11/05(土)02:49:18 No.989912711
>それなりの技能身につけたら大手は大事にしてくれるよ… どんな技能?国家資格とか?
184 22/11/05(土)02:49:59 No.989912812
技能ったってゲーム業界に身を置く予定はないし… というかプログラミングとかパソコンとかよくわからんし…
185 22/11/05(土)02:52:11 No.989913123
>技能ったってゲーム業界に身を置く予定はないし… >というかプログラミングとかパソコンとかよくわからんし… じゃあレスもしなくてよくない?
186 22/11/05(土)02:52:11 No.989913124
俺は漫画業界!漫画全部嫌いになったぜ!
187 22/11/05(土)02:52:54 No.989913199
ゲーム作りたくて業界入ってずっと社内用ツール作ってるけどゲームより向いてたから悪くない
188 22/11/05(土)02:53:42 No.989913320
ぶっちゃけゲーム業界なんて煮詰まった所入ってどうすんだ インディーの方がまだ楽しいと思うぞ
189 22/11/05(土)02:53:44 No.989913321
なんというかゲーム業界「」が多すぎて驚愕してる そんなに人口多い業界でもないだろ
190 22/11/05(土)02:53:54 No.989913339
>俺は憧れのホビー業界に入ったぞ! >給料安くて死にそう >これ一生続けるのか俺…? 玩具屋風情が調子に乗るな! 俺は新聞社に入るぜー! パワハラと残業でやめたよ...
191 22/11/05(土)02:54:19 No.989913388
>なんというかゲーム業界「」が多すぎて驚愕してる >そんなに人口多い業界でもないだろ 俺は元エロゲ会社から転職した口だし…
192 22/11/05(土)02:54:41 No.989913437
SEGA「」は確か名刺上げてたはず
193 22/11/05(土)02:54:48 No.989913453
>>それなりの技能身につけたら大手は大事にしてくれるよ… >どんな技能?国家資格とか? リグとかスクリプトとか生産効率向上の方面だから上の受けは良いよ それはそうとしていい歳したおっさん達が「最近ゲーム何してる?」って会話で盛り上がれる環境は楽しい
194 22/11/05(土)02:55:18 No.989913514
何がきっかけで自分の才能が開花するか分からんからとりあえず自分ができる事を一生懸命やろうと理屈では分かってはいる それはそれとして理屈ではなくどうしようもなく不安になる時もある
195 22/11/05(土)02:55:27 No.989913528
>それはそうとしていい歳したおっさん達が「最近ゲーム何してる?」って会話で盛り上がれる環境は楽しい 別にその辺の会社でも出来るんすよその辺の話 ゲームの話してたら「あーあのスタッフなー」みたいに内部の話聞こえてくるのが辛い耐えられない
196 22/11/05(土)02:58:25 No.989913880
バンナムはみんな深夜まで働いてるけど給料いいからみんな辞めるに辞められないっていってたな
197 22/11/05(土)02:59:13 No.989913983
給料いいならまあいいだろ 嬉しい悲鳴だ
198 22/11/05(土)02:59:24 No.989914009
ぶっちゃけペル〇ナ開発してたけど5の後辞めちゃったのちょっと後悔してる
199 22/11/05(土)03:00:08 No.989914090
業界人が最大手でも超ブラックでどこか狂った情熱無いとこの世界に残ってられないっていってたから任天堂だろうがなんだろうが地獄なんだろう
200 22/11/05(土)03:00:23 No.989914113
>ぶっちゃけペル〇ナ開発してたけど5の後辞めちゃったのちょっと後悔してる 特定した
201 22/11/05(土)03:01:04 No.989914196
弊社には俺の知る限りおそらく「」かとしあきが2、3人居る 俺がそうだとバレてない自信はない
202 22/11/05(土)03:01:25 No.989914229
ゲーム業界ってどういうきっかけやルートで入るもんなんだ
203 22/11/05(土)03:01:37 No.989914252
>俺は漫画業界!漫画全部嫌いになったぜ! かわいそ...
204 22/11/05(土)03:02:14 No.989914307
ていうかまあ壺だのここは結構抑えてる人当然多いよね みんなよく内部情報とか愚痴とか書かねえもんだ 俺なんか結構どこまで公開してんのかわかんなくなって書きそうになるし
205 22/11/05(土)03:02:48 No.989914372
趣味を仕事にするのはやっぱダメだなって思う 好きなものでも嫌いになっちまう
206 22/11/05(土)03:03:46 No.989914458
今日のスラムダンクの声優交代とか一ヶ月以上前から普通に聞いてたから 解禁今日なの知らなくてスレに書かなくてよかった~!ってなってたのが俺だ
207 22/11/05(土)03:03:53 No.989914469
>ゲーム業界ってどういうきっかけやルートで入るもんなんだ 出版からゲーム業界行ったけど普通に転職エージェント経由
208 22/11/05(土)03:04:29 No.989914531
ブラック企業の上司になるか…
209 22/11/05(土)03:04:36 No.989914539
>出版からゲーム業界行ったけど普通に転職エージェント経由 そのルートマジで特定簡単だからやめた方がいいぞ 逆のルートのやつも知ってるけど一発でわかるぞマジで
210 22/11/05(土)03:04:52 No.989914567
ゲーム業界と一口に言っても職種と大小で給与全く違うからな 絵描きやアニメータは上いかないとクソ安い
211 22/11/05(土)03:05:16 No.989914605
>趣味を仕事にするのはやっぱダメだなって思う >好きなものでも嫌いになっちまう うちの親は酪農が好きで脱サラしてずっと酪農の仕事やってるけどよく続けられるなと思う 好きなものを仕事にしてなお好きで居続けられるのはごく一握りだよやっぱ
212 22/11/05(土)03:05:32 No.989914635
ていうか内製の絵描きとかデザイナー使ったことねえやそういや 外注以外だとどういう風に発注すんの…?
213 22/11/05(土)03:05:40 No.989914647
>今日のスラムダンクの声優交代とか一ヶ月以上前から普通に聞いてたから >解禁今日なの知らなくてスレに書かなくてよかった~!ってなってたのが俺だ 何者なんだよ!
214 22/11/05(土)03:06:18 No.989914710
ウチは大手だけどここ数年は働き方改革とやらの影響で人事が残業するなさっさと帰れってうるさくなってきたよ 昔みたいにブラックな働き方はしづらくなってきた
215 22/11/05(土)03:06:19 No.989914711
>>出版からゲーム業界行ったけど普通に転職エージェント経由 >そのルートマジで特定簡単だからやめた方がいいぞ >逆のルートのやつも知ってるけど一発でわかるぞマジで 横からだけど何が分かるんだよ
216 22/11/05(土)03:06:44 No.989914752
>何者なんだよ! アニメの方の知り合い増える上に あいつら情報コンプラガバガバだからこっちもわかんなくなんだよ!
217 22/11/05(土)03:06:49 No.989914761
俺もゲーム好きだけどゲーム会社入ったらたぶん嫌いになるから入らない! 給料安そうだし
218 22/11/05(土)03:07:09 No.989914803
>ゲーム業界ってどういうきっかけやルートで入るもんなんだ 新卒か未経験採用だから別に他と変わらんよ 社長とゲーム友達とか中小ならたまにそういうコネも
219 22/11/05(土)03:07:15 No.989914814
造幣局うちにもくれない?
220 22/11/05(土)03:07:21 No.989914826
ゲームだの出版だの漫画だのってそんなに人口多い職種じゃなくない…? このスレに特に集まってるってだけ?
221 22/11/05(土)03:07:44 No.989914863
ゲーム業界というかイベントに携わってた事ならある アイマス2のあの現場に立ち会ったりもした
222 22/11/05(土)03:08:09 No.989914907
漫画編集の俺が見てるくらいだからまあ業界人は色々いるだろ
223 22/11/05(土)03:08:31 No.989914944
俺なんて工場でチョコ作ってるだけだよ
224 22/11/05(土)03:08:35 No.989914953
>造幣局うちにもくれない? ジムも欲しいよね
225 22/11/05(土)03:08:58 No.989914992
img見てる編集者は嫌だな…
226 22/11/05(土)03:09:16 No.989915029
ふたばはその手の業界の人たちわりと見てるんじゃない?俺含めて
227 22/11/05(土)03:09:45 No.989915071
>俺なんて工場でチョコ作ってるだけだよ 日常でチョコ食べたく無くなる?
228 22/11/05(土)03:10:15 No.989915114
秋葉の銀星で飲んでた層は流石にいないか
229 22/11/05(土)03:11:00 No.989915194
「」が思うここだけは絶対就職するなって職種はなに?
230 22/11/05(土)03:11:10 No.989915211
知り合いがゲーム業界にいるけど工程詰まると普通に作ってる最中に人が失踪するとか言ってて怖い ソシャゲのほうにも知り合いいるけどそっちは忙しいけどそこまでじゃないらしい
231 22/11/05(土)03:11:36 No.989915251
順序が逆で、そもそも根がオタクで「」になってるから多くいるんだろ
232 22/11/05(土)03:11:43 No.989915261
毎日のように遅刻しても何も言われないから凄い楽 やることやってる前提だけど
233 22/11/05(土)03:11:46 No.989915267
ミクダヨー初お披露目の時にバイトしてたぐらいしか関わりないなこの業界
234 22/11/05(土)03:12:27 No.989915334
>毎日のように遅刻しても何も言われないから凄い楽 >やることやってる前提だけど ていうかフレックスじゃねえのか未だに
235 22/11/05(土)03:12:43 No.989915357
>知り合いがゲーム業界にいるけど工程詰まると普通に作ってる最中に人が失踪するとか言ってて怖い >ソシャゲのほうにも知り合いいるけどそっちは忙しいけどそこまでじゃないらしい その知り合いのプロジェクトが炎上してないだけでソシャゲでもよくあるぞ
236 22/11/05(土)03:13:02 No.989915396
オタク系は好きでやってる人がほとんどだったけどたまにマジで興味ないから仕事できてるって人がいる
237 22/11/05(土)03:13:57 No.989915478
ゲーム会社の広報さんってなんでどこもコロコロ退職すんの
238 22/11/05(土)03:14:00 No.989915481
>>俺なんて工場でチョコ作ってるだけだよ >日常でチョコ食べたく無くなる? チョコ味のは敬遠するようになった
239 22/11/05(土)03:14:00 No.989915482
>ていうかまあ壺だのここは結構抑えてる人当然多いよね >みんなよく内部情報とか愚痴とか書かねえもんだ 非公開情報についての根も歯もない噂や的外れなレス見ると突っ込みたくなるけど我慢してる 情報公開されたら「」が絶対に〇〇だって言ってたのなんだったの!?って素知らぬ顔で言うのを楽しみにしてる
240 22/11/05(土)03:14:28 No.989915533
書き込みをした人によって削除されました
241 22/11/05(土)03:14:39 No.989915550
>ていうかフレックスじゃねえのか未だに うちはコアタイム付きなのよ そんでコアタイムに間に合ってない
242 22/11/05(土)03:15:23 No.989915607
>ゲーム会社の広報さんってなんでどこもコロコロ退職すんの 情報が最後に降りてくるところだからひたすら待ちが多いしプロデューサーとか経営層とバチバチになったりするから疲れて辞めちゃう印象
243 22/11/05(土)03:16:33 No.989915708
>うちはコアタイム付きなのよ >そんでコアタイムに間に合ってない ああそういうことか うちもよくあるけど嘘外勤で揉み消してるわ
244 22/11/05(土)03:17:54 No.989915816
>非公開情報についての根も歯もない噂や的外れなレス見ると突っ込みたくなるけど我慢してる >情報公開されたら「」が絶対に〇〇だって言ってたのなんだったの!?って素知らぬ顔で言うのを楽しみにしてる 偉すぎる… 情報解禁全然把握してないし作ったものの発売日が気が付いたら過ぎてるタイプだから すげえ書きそうになるわ…
245 22/11/05(土)03:19:09 No.989915923
もしかしてポケモンとか遊戯王とかブルーリフレクションとか作ってる「」もいたりするのか?
246 22/11/05(土)03:19:12 No.989915927
いまどきまともな売り切りのゲーム作って立派に生き残ってるところとかある!?
247 22/11/05(土)03:19:42 No.989915958
>情報が最後に降りてくるところだからひたすら待ちが多いしプロデューサーとか経営層とバチバチになったりするから疲れて辞めちゃう印象 なんかタイミングあるとすぐ辞めちゃうよねー 聞いたこともないような変な漫画家の会社に行った同僚元気だろうか
248 22/11/05(土)03:21:01 No.989916071
発売日覚えてないのはあるあるだな ああ…そういやアレもう出たんだ…みたいになるよね
249 22/11/05(土)03:21:42 No.989916132
発売日に記念の飲み会とかするイメージだったんだけどしないの?
250 22/11/05(土)03:22:47 No.989916211
>発売日に記念の飲み会とかするイメージだったんだけどしないの? 発売日になんで飲み会しなきゃいけないんだ…
251 22/11/05(土)03:23:03 No.989916234
>発売日に記念の飲み会とかするイメージだったんだけどしないの? 完成とリリースは全然別だから リリース日にわざわざ飲み会する必要性がないのだ
252 22/11/05(土)03:23:16 No.989916254
>発売日に記念の飲み会とかするイメージだったんだけどしないの? 今はあるかわからんがサ終の日に喪服着てきて集まって配信停止ボタン押すって文化はあった
253 22/11/05(土)03:23:56 No.989916310
>今はあるかわからんがサ終の日に喪服着てきて集まって配信停止ボタン押すって文化はあった こわ…
254 22/11/05(土)03:24:26 No.989916350
ていうかリリースする時にはもうそんなゲームのこと忘れてる みたいなことも多い
255 22/11/05(土)03:25:16 No.989916417
>いまどきまともな売り切りのゲーム作って立派に生き残ってるところとかある!? 日本のトップの会社がそれじゃないかな ディベロッパーにも立派かは知らんけど多少ある
256 22/11/05(土)03:25:18 No.989916422
あのプロジェクトとっくに発売してるのにパッチやらDLCやらで全然解散しないな…
257 22/11/05(土)03:25:23 No.989916429
発売日ツイートとかするの広報の仕事だしな… あの人たちえらいよ
258 22/11/05(土)03:25:28 No.989916439
自分で作ったゲームのスレが立ってるみたいなこともあるの?
259 22/11/05(土)03:25:55 No.989916477
ゆるーい職場だから今更まともな会社員になれる気がしない… モニタの端っこでYouTube常に流してるし
260 22/11/05(土)03:25:56 No.989916480
基本的に自転車操業だし分担業でもあるから1箇所に集まって馬鹿騒ぎなんて滅多にやらん
261 22/11/05(土)03:26:35 No.989916537
>ゆるーい職場だから今更まともな会社員になれる気がしない… >モニタの端っこでYouTube常に流してるし 俺もマジで思う…仕事しながらソシャゲ周回とか普通だし
262 22/11/05(土)03:26:36 No.989916540
まともな売り切りってなんだよすぎる
263 22/11/05(土)03:26:46 No.989916554
発表されたからってこんな掲示板で言うってコンプラ意識ガバガバかよ…
264 22/11/05(土)03:27:01 No.989916577
>ゆるーい職場だから今更まともな会社員になれる気がしない… >モニタの端っこでYouTube常に流してるし 働きながらソシャゲやってたり週刊誌読んでても何も言われないのはありがたいよね
265 22/11/05(土)03:27:28 No.989916613
>ゆるーい職場だから今更まともな会社員になれる気がしない… >モニタの端っこでYouTube常に流してるし それ本当に仕事成り立ってるのか…?
266 22/11/05(土)03:28:01 No.989916658
オンラインゲーやってると発売日忘れるはないなむしろそこからもう一勝負というかいつ休めるのというか
267 22/11/05(土)03:28:33 No.989916709
>自分で作ったゲームのスレが立ってるみたいなこともあるの? あるよ
268 22/11/05(土)03:28:38 No.989916718
上でも言ったけどITなんて分担業が基本だから結果出せばOKなとこも多いよ
269 22/11/05(土)03:28:45 No.989916725
オンゲやソシャゲは大変だよな あと地味にアケ
270 22/11/05(土)03:29:15 No.989916759
>あるよ imgにいるのつらくならない…?
271 22/11/05(土)03:29:39 No.989916789
エロゲ会社に派遣社員としてしばらくいたことあったな
272 22/11/05(土)03:29:41 No.989916793
俺は人にやらせる立場だから発注終わったらずっと漫画とか小説読んでる ゲーム会社でゲームしたくねえ
273 22/11/05(土)03:30:30 No.989916852
>>あるよ >imgにいるのつらくならない…? 横からだけどなんで…?
274 22/11/05(土)03:30:30 No.989916853
さすがに業務時間中に業務外したら一発で注意とか戒告じゃない?
275 22/11/05(土)03:30:45 No.989916871
ゲームのエフェクト作ってるけど思ったより誰も見てなくて挫けそうになるよ
276 22/11/05(土)03:31:14 No.989916899
>横からだけどなんで…? いやなんか良いことも悪いことも勝手なこと言われてたりするし…
277 22/11/05(土)03:31:16 No.989916904
>さすがに業務時間中に業務外したら一発で注意とか戒告じゃない? そら席外すのは不味いよ
278 22/11/05(土)03:31:27 No.989916922
>さすがに業務時間中に業務外したら一発で注意とか戒告じゃない? 普通にジャンプ読んでるけど 上司も野球中継とか相撲見てるしいいだろ別に…
279 22/11/05(土)03:31:36 No.989916933
>そら席外すのは不味いよ ごめん脱字です 業務外のことしたらです
280 22/11/05(土)03:31:49 No.989916947
>ゲームのエフェクト作ってるけど思ったより誰も見てなくて挫けそうになるよ 何も言わないだけで見てるよ
281 22/11/05(土)03:32:21 No.989916990
>業務外のことしたらです その業務が無いこともあるから
282 22/11/05(土)03:32:26 No.989916997
>ゲームのエフェクト作ってるけど思ったより誰も見てなくて挫けそうになるよ 好きなエフェクトはあるけどこのエフェクトすげえとは話さないな
283 22/11/05(土)03:32:39 No.989917012
ゲーム業界でもピンキリだけど大きい小さいに関わらず待遇いい所はいい 前提としてまともに売れて結果出せてないとそれが実現出来ないし実力主義だけど成果があるなら転職もしやすい業界だと思う
284 22/11/05(土)03:32:43 No.989917018
パンツやパイオツが大事なんじゃないのかい?
285 22/11/05(土)03:32:50 No.989917025
>自分で作ったゲームのスレが立ってるみたいなこともあるの? あるし俺の揺らしたおっぱいで「」ちゃんが盛り上がってる事もあった
286 22/11/05(土)03:32:53 No.989917031
エフェクトとか効果音あたりのやつらは普通に大事にされてるだろ ライター陣なんかゴミみてえな扱いだぞ
287 22/11/05(土)03:32:59 No.989917039
主張しすぎると邪魔や表示消すとか言われるしな
288 22/11/05(土)03:33:10 No.989917051
なんというかすごい業界だな…
289 22/11/05(土)03:33:54 No.989917112
>なんというかすごい業界だな… クリエイターなんてどこもこんなもんじゃないかな
290 22/11/05(土)03:33:55 No.989917115
エフェクトで盛り上がる話題ってあんまりないしね…
291 22/11/05(土)03:34:00 No.989917119
有能な人はどこ行っても引く手あまたで高給 縦の繋がりも大事だけど横の繋がりの方が大事だと思う業界
292 22/11/05(土)03:34:08 No.989917138
逆に繁忙期以外で職務中に遊ぶ余裕のない会社はやべえよ どっかのセクションに火がついてる
293 22/11/05(土)03:34:13 No.989917148
>その業務が無いこともあるから ない時でもWordかエクセルでそれっぽいことしてるか現場に出るか年休取って帰るかしないと怒られる…
294 22/11/05(土)03:34:49 No.989917196
>ライター陣なんかゴミみてえな扱いだぞ ライターとかそもそも見たことねえ なんか資料に載ってる人って印象
295 22/11/05(土)03:34:54 No.989917206
>ない時でもWordかエクセルでそれっぽいことしてるか現場に出るか年休取って帰るかしないと怒られる… ええ…?業種なに?
296 22/11/05(土)03:34:57 No.989917213
このスレ見てると就職活動の時地元のゲーム会社に飛び込まなかったの少し後悔しちゃうな いや隣の芝生は青いのかもしれんけど…
297 22/11/05(土)03:35:34 No.989917251
>業務外のことしたらです 自分の仕事ちゃんとやった上でならほぼ大丈夫 もし突っ込まれても参考です資料集めですで大体通る
298 22/11/05(土)03:35:36 No.989917252
>ない時でもWordかエクセルでそれっぽいことしてるか現場に出るか年休取って帰るかしないと怒られる… まあそういうとこもあるでしょうとしか
299 22/11/05(土)03:35:40 No.989917260
>ええ…?業種なに? いや普通の公務員だよ
300 22/11/05(土)03:35:57 No.989917285
ウチはきちんと勤怠管理で休憩に記録したら業務時間中だろうが好きに離席できるよ リモートになってから更に自由で普通に買い物やらジョギング行ってる人もいる
301 22/11/05(土)03:36:03 No.989917297
>いや普通の公務員だよ 公務員はだめだよ舐めんな
302 22/11/05(土)03:36:49 No.989917354
>オンゲやソシャゲは大変だよな >あと地味にアケ 昔アケやってた時期あるけど広報に全然予算なくてヒの運営とかもチーム内でやってたわ
303 22/11/05(土)03:37:30 No.989917405
自分の関わったゲームのスレ立ってたら覗きには行くけどあんまり参考にはしない
304 22/11/05(土)03:37:37 No.989917418
>このスレ見てると就職活動の時地元のゲーム会社に飛び込まなかったの少し後悔しちゃうな 例外中の例外だけどFF14の人で経歴紹介してる人らは異色の飛び込みの人多いから今からでも遅くはないかもって思える 劇団設立者が劇団潰れてゲーム会社のシナリオとか
305 22/11/05(土)03:37:44 No.989917429
>公務員はだめだよ舐めんな そりゃそうだけど企業勤めの人ってそうなのか…っていうのがだいぶカルチャーショックだった
306 22/11/05(土)03:37:46 No.989917434
アケは某アミューズメントに知り合いいるけど 結構楽しそうだけどなあ
307 22/11/05(土)03:38:45 No.989917516
>自分の関わったゲームのスレ立ってたら覗きには行くけどあんまり参考にはしない ていうかユーザーアンケすらほぼ見ねえからな! 誰か参考にしてんの?アレ
308 22/11/05(土)03:38:47 No.989917524
>アケは某アミューズメントに知り合いいるけど >結構楽しそうだけどなあ まあ暇で仕方ないよりは忙しい方が楽しいよ
309 22/11/05(土)03:38:47 No.989917525
昼休み本当は1時間のところを最近2時間取っててごめん 許してくれるだろうか許してくれるねグッドフレックス
310 22/11/05(土)03:39:02 No.989917544
>ライターとかそもそも見たことねえ >なんか資料に載ってる人って印象 最近はソシャゲ系で内部にライター抱えるの多い運用で定期的に大量に必要だから コンソールだとライティングは大体外注だけど
311 22/11/05(土)03:39:40 No.989917588
>昼休み本当は1時間のところを最近2時間取っててごめん >許してくれるだろうか許してくれるねグッドフレックス それってタイムカードとか手続き的にはどうなってるんです?
312 22/11/05(土)03:39:45 No.989917591
趣味だったものが1日8時間作業しても怒られないんだから天国みたいなもんだよ
313 22/11/05(土)03:39:53 No.989917601
ここだけの話定時に帰れてやりがいがあって給料もそこそこいいお仕事があるんです 精神科の看護師って言うんですけどどうです? 勉強したくなさすぎて看護学校行ったボクでも10年働ける職場ですよ
314 22/11/05(土)03:40:03 No.989917612
>>趣味を仕事にするのはやっぱダメだなって思う >>好きなものでも嫌いになっちまう >うちの親は酪農が好きで脱サラしてずっと酪農の仕事やってるけどよく続けられるなと思う >好きなものを仕事にしてなお好きで居続けられるのはごく一握りだよやっぱ 好きなことでも自分で裁量決められるかどうかでかなり違ってくると思う
315 22/11/05(土)03:40:17 No.989917634
>それってタイムカードとか手続き的にはどうなってるんです? 手続きって…?なんもしなくね
316 22/11/05(土)03:40:32 No.989917652
>アケは某アミューズメントに知り合いいるけど >結構楽しそうだけどなあ リリースして終わりって区切りがなくて常に次のバージョン作ってるからアケだけ暇な時期やまとまったプロジェクト休暇がないって聞いた
317 22/11/05(土)03:41:12 No.989917704
>昔アケやってた時期あるけど広報に全然予算なくてヒの運営とかもチーム内でやってたわ 俺はソシャゲでやってたわ会社にノウハウも金もなくて体制整ってなかったからだけど
318 22/11/05(土)03:41:15 No.989917710
大体まともに一時間休憩取ってる日の方が少ないのに いちいち離席だのソシャゲやったりする時間で休憩申請なんかせんわ
319 22/11/05(土)03:41:56 No.989917763
>手続きって…?なんもしなくね ええ…?
320 22/11/05(土)03:41:57 No.989917764
>俺はソシャゲでやってたわ会社にノウハウも金もなくて体制整ってなかったからだけど 良い言い方をするとなんでもやらせてもらえる会社だな!
321 22/11/05(土)03:42:52 No.989917832
暇な時の話してるんだからいちいち報告とかしないよ 忙しい時なら昼時間ずらしますとかなんならトイレに行く時でも報告するぞ
322 22/11/05(土)03:42:52 No.989917835
>大体まともに一時間休憩取ってる日の方が少ないのに >いちいち離席だのソシャゲやったりする時間で休憩申請なんかせんわ 前残業全部申請されてーのか~?って思うよね
323 22/11/05(土)03:42:53 No.989917836
ゲーム会社「」多いのな
324 22/11/05(土)03:43:01 No.989917848
ツール使っちゃダメって言われて実家で正月にツイートとかしてたなぁ…
325 22/11/05(土)03:43:31 No.989917885
>ツール使っちゃダメって言われて実家で正月にツイートとかしてたなぁ… 良い会社だ
326 22/11/05(土)03:43:50 No.989917911
>>ツール使っちゃダメって言われて実家で正月にツイートとかしてたなぁ… >良い会社だ どこが!?
327 22/11/05(土)03:43:56 No.989917917
>ゲーム会社「」多いのな このスレにやたら集まってるだけで多分全体の割合としては0.1%切ってるだろうとは思う
328 22/11/05(土)03:45:28 No.989918050
ていうか出退勤の時間とかちゃんと申告すると労基に怒られるし…
329 22/11/05(土)03:45:29 No.989918053
サ終しちゃったし業界も微妙に離れたけどたまにimgで関わってたゲームの名前出ると嬉しいよ
330 22/11/05(土)03:46:44 No.989918134
実績とスキルが全てってイメージだしなんでもやれる機会あるのは将来的には得かもしれない
331 22/11/05(土)03:47:47 No.989918202
>実績とスキルが全てってイメージだしなんでもやれる機会あるのは将来的には得かもしれない 実績は大事かもしれんけどスキルなんて要らんよ
332 22/11/05(土)03:48:06 No.989918225
昼休みにわざわざタイムカード押すもんか…? ちょっと早めにデスク離れて遅めにデスクに戻っても周りが何も言わなけりゃそれで終わると思う
333 22/11/05(土)03:48:27 No.989918253
バイトなんじゃないか
334 22/11/05(土)03:48:52 No.989918296
ていうか空いた時に勝手に飯食えスタイルだから 休憩時間とかいちいち気にしてねえや
335 22/11/05(土)03:49:33 No.989918343
漫画界隈ゲーム界隈は広義の意味で参考書読んでるのと扱い変わんなさそうだしその辺は
336 22/11/05(土)03:49:37 No.989918348
>昼休みにわざわざタイムカード押すもんか…? >ちょっと早めにデスク離れて遅めにデスクに戻っても周りが何も言わなけりゃそれで終わると思う その時々じゃなくて勤務時間管理する時に昼休みの時間も決めない?
337 22/11/05(土)03:49:52 No.989918373
デスクにいてもいなくても周りが気にしなけりゃそれで終わりって職場もわりとあると思う
338 22/11/05(土)03:50:24 No.989918424
>実績は大事かもしれんけどスキルなんて要らんよ 資格まで取れとはいわないけどノースキルとはなんぞ
339 22/11/05(土)03:51:39 No.989918502
注目するようなエフェクトの話題ってなんかあるかな 桜井政博の動画でそういうテーマの時は話題にはなってたけど
340 22/11/05(土)03:51:47 No.989918511
給料安くていいからノー残業な職に就きたいなあ……
341 22/11/05(土)03:51:52 No.989918516
>資格まで取れとはいわないけどノースキルとはなんぞ こっちが聞きてえ 最低限の仕事できるのは前提だろう
342 22/11/05(土)03:52:00 No.989918530
>実績は大事かもしれんけどスキルなんて要らんよ スキルなしは転職はできても腫れ物だぞ 試用期間で切られるも普通にあるし
343 22/11/05(土)03:52:12 No.989918540
休憩でタイムカード切ったことないな…
344 22/11/05(土)03:52:14 No.989918543
>その時々じゃなくて勤務時間管理する時に昼休みの時間も決めない? まず昼休みなんてまともに取ってねえし…
345 22/11/05(土)03:52:23 No.989918552
>給料安くていいからノー残業な職に就きたいなあ…… そんなものはない…
346 22/11/05(土)03:52:47 No.989918585
こういう業界の人ってやっぱり本州とか福岡や札幌に住んでる人が多いのかしら
347 22/11/05(土)03:53:05 No.989918602
>スキルなしは転職はできても腫れ物だぞ >試用期間で切られるも普通にあるし なぜ転職の話を…?
348 22/11/05(土)03:53:14 No.989918614
ぶっちゃけ会社や職種で全く文化違うだろうからゲーム業界で一括りにはできないだろうな…
349 22/11/05(土)03:53:36 No.989918640
>こういう業界の人ってやっぱり本州とか福岡や札幌に住んでる人が多いのかしら 大体隣
350 22/11/05(土)03:53:49 No.989918657
>こういう業界の人ってやっぱり本州とか福岡や札幌に住んでる人が多いのかしら 場所の指定大雑把すぎるだろ!? 四国以外と言いたいのか
351 22/11/05(土)03:53:51 No.989918658
テレワーク残業禁止カメラ監視なしのおかげでめっちゃだらだらやってる いつまでやれるかな…
352 22/11/05(土)03:54:42 No.989918712
>こういう業界の人ってやっぱり本州とか福岡や札幌に住んでる人が多いのかしら 沖縄と四国以外ならそりゃその方が多いわい
353 22/11/05(土)03:55:14 No.989918752
>場所の指定大雑把すぎるだろ!? >四国以外と言いたいのか 九州も北海道も福岡や札幌以外の方が広いよ!?
354 22/11/05(土)03:55:24 No.989918761
テレワーク終わって出勤しろって言われた時俺は割と嬉しかったな……家で仕事したくない
355 22/11/05(土)03:55:29 No.989918764
12時に昼休みで13時までにランチみたいなの一回やってみたいねえ
356 22/11/05(土)03:55:49 No.989918784
>こういう業界の人ってやっぱり本州とか福岡や札幌に住んでる人が多いのかしら なんで九州と北海道を福岡と札幌だけに限定した?
357 22/11/05(土)03:55:57 No.989918800
売れてて勢いある大手の方が絶対忙しいだろうけど作ったものが世に出た時のフィードバックでかくていいなと思う
358 22/11/05(土)03:56:35 No.989918842
>なんで九州と北海道を福岡と札幌だけに限定した? ゲームとか電気?サイバー?系の会社ってなんかそういうとこに集中してるイメージがある
359 22/11/05(土)03:56:45 No.989918854
>こういう業界の人ってやっぱり本州とか福岡や札幌に住んでる人が多いのかしら 札幌のゲーム会社ってデービーソフトくらいしか知らんわ
360 22/11/05(土)03:57:01 No.989918873
京都って言ったらやっぱ特定されるんかね 任天堂以外に京都のゲーム会社ってあるのかな
361 22/11/05(土)03:57:58 No.989918932
>なぜ転職の話を…? 実績あればスキルなしでいいが通るのは転職の時くらいだよって話 底辺作業者ずっとやるなら歴だけでなんとかなるかもしれんけど
362 22/11/05(土)03:58:38 No.989918967
>任天堂以外に京都のゲーム会社ってあるのかな ぐぐったらすぐに一杯出て来たぞ…
363 22/11/05(土)03:58:40 No.989918970
>京都って言ったらやっぱ特定されるんかね >任天堂以外に京都のゲーム会社ってあるのかな 支社含めたらいっぱいあった
364 22/11/05(土)03:59:06 No.989919002
ゲームとかアニメとか客層もやばいやつ多そうでそっちの方がなんか嫌だなってなる
365 22/11/05(土)03:59:32 No.989919036
>京都って言ったらやっぱ特定されるんかね >任天堂以外に京都のゲーム会社ってあるのかな 京都は無茶苦茶あるから無理
366 22/11/05(土)03:59:40 No.989919047
>札幌のゲーム会社ってデービーソフトくらいしか知らんわ 一応SEGAの支社がある
367 22/11/05(土)03:59:53 No.989919063
>ゲームとかアニメとか客層もやばいやつ多そうでそっちの方がなんか嫌だなってなる 開発の顧客は別にやばいやつ多くなくね……?
368 22/11/05(土)04:01:08 No.989919134
>ゲームとかアニメとか客層もやばいやつ多そうでそっちの方がなんか嫌だなってなる イベントやると毎回コスプレしてきて物申す気持ち悪い株主おじさんとか数人来るよ
369 22/11/05(土)04:01:35 No.989919168
客とダイレクトに話すことなんてないから割とどうでもいいや
370 22/11/05(土)04:01:40 No.989919174
会社勤めが株主様にあんまり滅多なこと言うなよ
371 22/11/05(土)04:01:55 No.989919186
>ゲームとかアニメとか客層もやばいやつ多そうでそっちの方がなんか嫌だなってなる 母数が多いからヤバい奴が多く見えるだけでどの業界だってあんま変わらんぞ
372 22/11/05(土)04:02:46 No.989919243
名前出すようなポジションだと個人粘着されること多めに見えるけどどの職種でもそんなもんなんだろうか
373 22/11/05(土)04:02:46 No.989919245
コンビニ会社勤めてるけど確かにコンビニオーナーは人生限界って感じの人が多い
374 22/11/05(土)04:03:19 No.989919286
>開発の顧客は別にやばいやつ多くなくね……? 開発の顧客って意味だとクライアントの担当がみたいなことはあるかな まあたまにねたまに
375 22/11/05(土)04:04:12 No.989919342
プロデューサーってゲームの内容にそんな直接関わってないのに矢面に立って叩かれてること多くね?っていつも思う Pがゲーム内容にあんま関わらないのってうちの会社だけなのかな…
376 22/11/05(土)04:04:35 No.989919377
>会社勤めが株主様にあんまり滅多なこと言うなよ 株式公開してなくて良かった~
377 22/11/05(土)04:04:41 No.989919382
やばい奴が多いか少ないかは知らんけど爆破予告とかは来た
378 22/11/05(土)04:04:44 No.989919385
>イベントやると毎回コスプレしてきて物申す気持ち悪い株主おじさんとか数人来るよ 毎回来てくれてコスプレまでしてメッチャいい株主じゃん
379 22/11/05(土)04:05:02 No.989919404
>やばい奴が多いか少ないかは知らんけど爆破予告とかは来た ヤバイ
380 22/11/05(土)04:05:19 No.989919420
>プロデューサーってゲームの内容にそんな直接関わってないのに矢面に立って叩かれてること多くね?っていつも思う >Pがゲーム内容にあんま関わらないのってうちの会社だけなのかな… 会社によるかなぁ前いた会社はプロデューサーが経営層なのがほとんどで実質DかPみたいな感じだった
381 22/11/05(土)04:05:24 No.989919428
>やばい奴が多いか少ないかは知らんけど爆破予告とかは来た やばいな…
382 22/11/05(土)04:05:35 No.989919438
>やばい奴が多いか少ないかは知らんけど爆破予告とかは来た 犯罪がヤバくなかったら何がヤバいんだよ
383 22/11/05(土)04:06:01 No.989919468
自分のプロジェクトは平和でほぼ定時上がりなんだけど新規タイトルの別プロジェクトは地獄みたいで会社自体も暗雲立ち込めてて今から怖い 転職の準備しておかないとな…
384 22/11/05(土)04:06:45 No.989919518
>プロデューサーってゲームの内容にそんな直接関わってないのに矢面に立って叩かれてること多くね?っていつも思う >Pがゲーム内容にあんま関わらないのってうちの会社だけなのかな… 会社もそうだけど割りと座組やPにもよる 無茶苦茶首突っ込む人もいるヤメテってなる
385 22/11/05(土)04:06:46 No.989919519
会社の建物に不審者入ってきり会社付近であそこの社員か?って聞いてくる不審者は出た 特定されそうな気もするけど他の会社でも似たようなニュース聞いたし大丈夫かな…
386 22/11/05(土)04:06:57 No.989919528
プロジェクト管理できない下っ端なんて代わりはいくらでもいる
387 22/11/05(土)04:07:17 No.989919549
関わったゲーム爆死したら会社内どんな感じなの 大本じゃないと痛くない感じ?
388 22/11/05(土)04:07:21 No.989919558
爆破予告とか半分犯罪だろ…
389 22/11/05(土)04:07:43 No.989919584
>関わったゲーム爆死したら会社内どんな感じなの >大本じゃないと痛くない感じ? 社長がブチギレしてるのは見た
390 22/11/05(土)04:08:01 No.989919599
>爆破予告とか半分犯罪だろ… 半分どころか100%犯罪だろ!
391 22/11/05(土)04:08:30 No.989919624
>関わったゲーム爆死したら会社内どんな感じなの >大本じゃないと痛くない感じ? 余裕あるうちは言わんこっちゃない…って感じだけど会社が傾くレベルだと説明会的なものが開かれる
392 22/11/05(土)04:08:43 No.989919639
PLできる人マジでいないよね
393 22/11/05(土)04:09:12 No.989919655
>PLできる人マジでいないよね 需要あるからできる人はお賃金高い
394 22/11/05(土)04:09:13 No.989919657
プロジェクト管理っていう概念をよく知らないんだけど具体的にどういうことをするんです?
395 22/11/05(土)04:09:21 No.989919666
>PLできる人マジでいないよね 出来る人は更に待遇のいいところに行ってしまう
396 22/11/05(土)04:09:24 No.989919672
>関わったゲーム爆死したら会社内どんな感じなの >大本じゃないと痛くない感じ? 関わった人がゴソッと辞めていったなぁ 会社的にはなかったことというかそんな感じだった
397 22/11/05(土)04:10:25 No.989919742
>関わった人がゴソッと辞めていったなぁ >会社的にはなかったことというかそんな感じだった コワ~… でも転職が普通の職種みたいだし別に大丈夫なのか…?
398 22/11/05(土)04:10:30 No.989919750
コーディングとか誰でも出来るけどPMとかPLはそうはいかないからな…
399 22/11/05(土)04:10:37 No.989919757
>PLできる人マジでいないよね なんちゃっては結構いるけどちゃんとできる人は本当にね俺も無理だけど
400 22/11/05(土)04:11:52 No.989919826
ゲームが爆死と爆破予告 どっちがマシなのだろうかとか考えてしまった寝る
401 22/11/05(土)04:12:45 No.989919871
給料なら財務や勘定方とか銀行系とかそっちにしな
402 22/11/05(土)04:13:00 No.989919892
>コワ~… >でも転職が普通の職種みたいだし別に大丈夫なのか…? 何事もなく転職して給料も増えたし大丈夫だったよ
403 22/11/05(土)04:14:31 No.989920012
配属された人が辞めていく呪われしプロジェクトは確かにある…
404 22/11/05(土)04:15:27 No.989920081
>配属された人が辞めていく呪われしプロジェクトは確かにある… 呪われてるんじゃなくてどう頑張ろうがムリなのに 上司が聞く耳持たないバカみたいなプロジェクトだからってだけだよそれ…
405 22/11/05(土)04:16:44 No.989920173
なんか終身雇用の対局みたいな業界だな
406 22/11/05(土)04:17:02 No.989920197
大炎上してるのに会社の都合で止められなくて火消しに投入された人が次々と辞めてくってパターンは結構見る
407 22/11/05(土)04:20:42 No.989920455
結局給料って労働内容ではなくどの業界にいるかで決まるからな
408 22/11/05(土)04:21:23 No.989920512
終身雇用じゃないとこだと転職のあれこれとかって大変じゃないの?
409 22/11/05(土)04:22:35 No.989920580
まぁお賃金については求人で載ってるのが目安だからね…
410 22/11/05(土)04:22:56 No.989920606
>終身雇用じゃないとこだと転職のあれこれとかって大変じゃないの? 終身雇用なら楽でどこでも給料良い というのならその通りだけど そういう世の中ではないのはわかってるはずだろ? じゃなきゃ不況だの貧困だのなんて単語が数十年ずっと出るわけないんだからな
411 22/11/05(土)04:23:34 No.989920654
書き込みをした人によって削除されました
412 22/11/05(土)04:23:52 No.989920671
>そういう世の中ではないのはわかってるはずだろ? とはいえ転職って面倒じゃないのかなと思って
413 22/11/05(土)04:26:51 No.989920852
>終身雇用じゃないとこだと転職のあれこれとかって大変じゃないの? 自分はこういうことやってきてこれが出来ますを結構明確に出来るから一般企業より楽なのかなーと個人的には思う
414 22/11/05(土)04:29:08 No.989920965
昔に比べて随分入りやすくなったと思う 会社が積極的に説明会開いたりしてるし
415 22/11/05(土)04:29:12 No.989920970
>とはいえ転職って面倒じゃないのかなと思って 辞める時と辞めた後の役所と次回の会社に紙ペラ2,3枚出すだけなんだからそんなことはない 手続きに慣れてない初回時は大変というのならそう
416 22/11/05(土)04:44:03 No.989921698
アニメゲームって若いうちに触れられまくるから憧れるのはわかるけど実態は一部を除いてかなりのやりがい搾取だよね
417 22/11/05(土)04:45:02 No.989921742
少し偉くなったから週休5日レベルの仕事しかしてないや…
418 22/11/05(土)04:46:49 No.989921824
スレ文で今更気がついたけどゲーム業界で40年勤め切った人ってまだ数えるほどしかいないよな
419 22/11/05(土)04:50:04 No.989921975
大多数のゲーム会社が創業40年未満だろうし……
420 22/11/05(土)04:57:33 No.989922331
>少し偉くなったから週休5日レベルの仕事しかしてないや… 偉くなればなるほど休みは減るもんじゃないの!?
421 22/11/05(土)05:01:59 No.989922552
初代ファミコンが来年で40周年か…
422 22/11/05(土)05:02:37 No.989922593
>>少し偉くなったから週休5日レベルの仕事しかしてないや… >偉くなればなるほど休みは減るもんじゃないの!? ウチはホワイトだから…
423 22/11/05(土)05:03:01 No.989922615
フロムは昔のACとか作ってた時代の話も混ざってるから…
424 22/11/05(土)05:06:34 No.989922760
それこそファミコン以前に任天堂入った宮本茂だってもう70なのに定年せず働いてるからな…
425 22/11/05(土)05:06:43 No.989922768
ゲーム作りたくて入ったけど工場に回されて辛かったみたいな話を昔知り合いから聞いた
426 22/11/05(土)05:11:10 No.989922957
>ゲーム作りたくて入ったけど工場に回されて辛かったみたいな話を昔知り合いから聞いた それ新卒で入った会社の研修中に聞いた話だわ…
427 22/11/05(土)05:21:20 No.989923375
なんか高度なことしてる風で吹っ掛けてるイメージのIT系に比べたらやりがい搾取されてそうな気はする
428 22/11/05(土)05:21:41 No.989923386
今やってる仕事つまらんし転職しようかなと思ったけどきついのか…
429 22/11/05(土)05:25:29 No.989923546
>なんか高度なことしてる風で吹っ掛けてるイメージのIT系に比べたらやりがい搾取されてそうな気はする そっちはそっちで3次請けどころか5次請けとかあって 下の会社だとやりがい搾取どころじゃない薄給だったりするんで… まあ元請けなら相対的には楽出来ると思うよあくまで相対的だが
430 22/11/05(土)05:28:16 No.989923682
どこも奴隷がいないと厚遇と良い暮らしできないからな…