虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/11/05(土)01:15:26 戦力差... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/05(土)01:15:26 No.989894494

戦力差あるんだから普通に退路塞いで勝ってほしい

1 22/11/05(土)01:20:45 No.989895740

最 後 の 不 良

2 22/11/05(土)01:22:34 No.989896137

リーボック毎回無駄に城捨てるの好きだよね

3 22/11/05(土)01:25:51 No.989896911

なんでわざわざ毒で

4 22/11/05(土)01:27:13 No.989897272

>リーボック毎回無駄に城捨てるの好きだよね 今回は向こう十年は住めなくなる毒付きだぜ

5 22/11/05(土)01:29:26 No.989897831

将軍レベルが畑から生えてくる世界だから民草なんて3日もすれば10万人くらい生えてる

6 22/11/05(土)01:29:57 No.989897977

井戸に毒て古今東西あらゆる戦争において禁忌とされてるクソ外道の所業じゃん 史実でもやってたの?

7 22/11/05(土)01:30:30 No.989898152

桓騎がここに逃げてたら毒で死んでたからまあ理にかなってる

8 22/11/05(土)01:30:54 No.989898262

>井戸に毒て古今東西あらゆる戦争において禁忌とされてるクソ外道の所業じゃん >史実でもやってたの? そりゃ史実でやってるから禁忌とされるんだろ

9 22/11/05(土)01:30:59 No.989898292

この後住人はどうするの?

10 22/11/05(土)01:31:04 No.989898317

>井戸に毒て古今東西あらゆる戦争において禁忌とされてるクソ外道の所業じゃん >史実でもやってたの? 国家の存亡をかけた戦争だぞ 生ぬるいこと言ってんじゃねえ

11 22/11/05(土)01:31:19 No.989898364

>この後住人はどうするの? どうもこうももうここには住めない

12 22/11/05(土)01:32:00 No.989898539

>>井戸に毒て古今東西あらゆる戦争において禁忌とされてるクソ外道の所業じゃん いや焦土作戦やるなら普通に行われる

13 22/11/05(土)01:32:35 No.989898690

なんでこの人こんなにリボ苦推しなの

14 22/11/05(土)01:33:58 No.989899070

そんな焦土戦術じみた真似をするほどの状況か?とも思うが一応国の存亡がかかってはいるのか でもこういうのって正面からは勝ち目がない場合にやるもんじゃないの?

15 22/11/05(土)01:34:06 No.989899095

壁将軍には頑張って蕞で培った防衛術で白ナスくらいは撃退してほしかった

16 22/11/05(土)01:35:16 No.989899368

焦土戦でやるならいいけど 会戦で敵より多くの戦力揃えて囲って布陣したところからのこれだからに

17 22/11/05(土)01:38:08 No.989900175

推してるのに中身が無いからネガキャンになってるせいでほんとは嫌いなんじゃないかとたまに錯覚してしまう

18 22/11/05(土)01:40:56 No.989900830

>いや焦土作戦やるなら普通に行われる 某作品の主人公もやってたな

19 22/11/05(土)01:41:18 No.989900924

爺さんたちは李牧の命令で焦土作戦やってるけど李牧信者というより同胞を十万人殺した桓騎アンチで故郷ごと秦軍潰しにかかってる

20 22/11/05(土)01:43:17 No.989901432

>会戦で敵より多くの戦力揃えて囲って布陣したところからのこれだからに あの状態で総攻撃してればたとえ損耗率で負けても侵攻自体は潰せてたと思うんだけどなぁ

21 22/11/05(土)01:44:33 No.989901705

桓騎軍はとにかく逃げ足が速いから信達がミラクル起こさなきゃこの城に逃げこまれると想定したんだ

22 22/11/05(土)01:45:28 No.989901898

原センセが民草の暮らしなんか考えてるわけねえだろ

23 22/11/05(土)01:46:56 No.989902202

この爺さん達の考えもわからないでもないけど 普通こんだけ被害が出るよりもまずは井戸の水を確認しない?

24 22/11/05(土)01:47:43 No.989902382

>同胞を十万人殺した桓騎 アンチになって当然すぎる…

25 22/11/05(土)01:48:48 No.989902602

>この爺さん達の考えもわからないでもないけど >普通こんだけ被害が出るよりもまずは井戸の水を確認しない? いつでも毒を流せる仕掛けがあって一度占領された後に流した

26 22/11/05(土)01:50:53 No.989903047

>いつでも毒を流せる仕掛けがあって ううn…

27 22/11/05(土)01:52:15 No.989903331

>爺さんたちは李牧の命令で焦土作戦やってるけど李牧信者というより同胞を十万人殺した桓騎アンチで故郷ごと秦軍潰しにかかってる 長平の恨みとか遺族の恨みとか李牧って自国民の感情を利用して捨て駒みたいに扱う作戦が多すぎる 有効なのは確かだけどこれで主人公のライバルとしての凄みが出るわけない

28 22/11/05(土)01:53:11 No.989903502

今の時代電波さえ飛んでればそう難しいことじゃないな

29 22/11/05(土)01:54:38 No.989903785

城一つと引き換えに将軍と軍壊滅だからコスパは良い

30 22/11/05(土)01:55:47 No.989904030

>某作品の主人公もやってたな ひどい奴だな さぞかし卑しい顔をしているに違いない

31 22/11/05(土)01:56:57 No.989904269

元ヤンの人帰ってきてたんか

32 22/11/05(土)01:57:42 No.989904406

遂に壁将軍毒死するのか…

33 22/11/05(土)01:58:48 No.989904599

>そんな焦土戦術じみた真似をするほどの状況か?とも思うが一応国の存亡がかかってはいるのか >でもこういうのって正面からは勝ち目がない場合にやるもんじゃないの? 史実だと普通に山越えて来たり蛇食べてる人に頼むまでも無く自前で黄河伝って物資送りまくりで圧殺したからね

34 22/11/05(土)01:59:03 No.989904652

>遂に壁将軍毒死するのか… 労働編が始まる

35 22/11/05(土)02:01:20 No.989905062

一軍動けなくするほどの毒ってどれくらいの量必要なんだろう

36 22/11/05(土)02:01:59 No.989905198

えっ壁こんなんで死ぬの?

37 22/11/05(土)02:02:45 No.989905344

史実だと普通に戦って勝ってるのに演出上毒を使う

38 22/11/05(土)02:05:37 No.989905893

毒がヒ素だと仮定するなら1万人当たりで1~2kgくらいかな

39 22/11/05(土)02:09:23 No.989906641

この時代って正面から戦うなんてダセえぜ!やっぱ毒殺するのがカッコいいよな!とかそういう考えなの?

40 22/11/05(土)02:09:40 No.989906691

手段を選ばない奴を普通名軍師って言わないんだけどそのへん作者はどう思ってるんだろうか

41 22/11/05(土)02:11:35 No.989907028

>この時代って正面から戦うなんてダセえぜ!やっぱ毒殺するのがカッコいいよな!とかそういう考えなの? 通信機器も実用レベルの火薬や火器も無い時代なので 搦め手とか飛び道具とか無理だから真正面でやり合うしか無いし みんな馬鹿なので真正面から叩き潰して完全に決着つけて説得力をお出しする必要がある

42 22/11/05(土)02:12:47 No.989907228

>この時代って正面から戦うなんてダセえぜ!やっぱ毒殺するのがカッコいいよな!とかそういう考えなの? この漫画では毒殺する奴はそこそこの戦果を挙げてとても惨めに死ぬよ

43 22/11/05(土)02:15:38 No.989907706

リーボックがやればすべての悪行は正当化され リーボックが暗いといえばまともな統治してても暗愚扱いになるのがあの世界だ

44 22/11/05(土)02:18:02 No.989908123

ネタバレすると中華統一するよ

45 22/11/05(土)02:18:33 No.989908210

史実のほうが強くてカッコいいと聞いた

46 22/11/05(土)02:18:44 No.989908244

>リーボックがやればすべての悪行は正当化され >リーボックが暗いといえばまともな統治してても暗愚扱いになるのがあの世界だ 李牧の所業は全てにおいて正当化されるからな本当に…

47 22/11/05(土)02:19:36 No.989908388

周囲の人間がひたすらリーボックもち上げるから全部成功させるとかなら作者の考えもわかるんだが もちあげといて戦果はそんなでもないのが謎すぎるんだよね

48 22/11/05(土)02:21:25 No.989908697

趙は人も兵糧もその辺で生えるから城の一つくらい潰しても問題ない

49 22/11/05(土)02:24:54 No.989909262

なんなら城も生えてきそう

50 22/11/05(土)02:25:06 No.989909297

名将リーボック物量で押して勝つという王道を進んでるだけだからね

51 22/11/05(土)02:27:57 No.989909704

古代中国ヤンキー漫画が客観的な戦果の評価なんてできるわけないだろ どれだけ人員失おうがその場の雰囲気で将軍も兵士も拠点も生えてくるぞ

52 22/11/05(土)02:28:25 No.989909774

>城一つと引き換えに将軍と軍壊滅だからコスパは良い でも壁だよ?

53 22/11/05(土)02:28:34 No.989909794

>なんなら城も生えてきそう 実際生やしたじゃん

54 22/11/05(土)02:30:12 No.989910026

無味無臭で飲んでからかなりの時間差で効いて城一つ分の兵士が一斉に倒れてなおかつ死亡するレベルの便利毒とは一体

55 22/11/05(土)02:30:43 No.989910099

>無味無臭で飲んでからかなりの時間差で効いて城一つ分の兵士が一斉に倒れてなおかつ死亡するレベルの便利毒とは一体 リーボック毒

56 22/11/05(土)02:32:24 No.989910333

これはリーボックじゃなくて白ナスの発案だから…

57 22/11/05(土)02:32:47 No.989910381

控え目に言って崩国寸前の国の筈なのにリーボックの周りだけ兵士が勝手に湧くからな どんだけ引き延ばすんだここ

58 22/11/05(土)02:33:38 No.989910517

>これはリーボックじゃなくて白ナスの発案だから… 発案をナスにする事でリーボックは悪くないんじゃよぉって読者に言い訳するの情けなさ過ぎる

59 22/11/05(土)02:33:40 No.989910523

>これはリーボックじゃなくて白ナスの発案だから… カイネのレス

60 22/11/05(土)02:33:54 No.989910564

>これはリーボックじゃなくて白ナスの発案だから… 李牧「あなたが皆の前で自分の発案だと宣言してくださいね? 白ナス「ハイ…」」

61 22/11/05(土)02:34:53 No.989910724

>無味無臭で飲んでからかなりの時間差で効いて城一つ分の兵士が一斉に倒れてなおかつ死亡するレベルの便利毒とは一体 漫画の出来はともかくそこどうでもよくない? 成分から入手経路製造方までモブに説明してほしいの?

62 22/11/05(土)02:35:28 No.989910798

他に責任押し付けたところでReebokの事をヒロイックな英雄だと読者の誰も認識してねえのは人気投票の順位で残酷に表されてる筈なんだけどな 誰のための潔白表明なんだ?

63 22/11/05(土)02:35:35 No.989910813

臭ぇ毒は説明しておいて

64 22/11/05(土)02:35:52 No.989910857

一網打尽にする毒ってヤバ過ぎだろ 全員服毒するまで気づかないとかリーボックのとこだけ技術力跳ね上がり過ぎ

65 22/11/05(土)02:36:32 No.989910949

毒盛られたら死んじゃう?

66 22/11/05(土)02:36:37 No.989910964

>臭ぇ毒は説明しておいて 説明されてたかなぁ! 説明されてたかなぁアレ!

67 22/11/05(土)02:36:46 No.989910982

別に李牧を有能軍師に描きたいならそれはそれでいいんだけど ギョウ攻めから20巻近くずーっと肝心の策がボロボロだから評価上げたいのか下げたいのか何がやりたいのかわかんねえよ

68 22/11/05(土)02:36:58 No.989911011

>毒盛られたら死んじゃう? 倒れたやつらみんな死んじまったって言ってたけど壁は生き残った

69 22/11/05(土)02:37:10 No.989911041

将来処刑される時の理由にこの毒の使用が入っていたら笑えるのだが…

70 22/11/05(土)02:38:44 No.989911271

軍を一網打尽に出来る毒なんて出されたらもう戦争物としては破綻してるんよ

71 22/11/05(土)02:38:53 No.989911287

普通に考えると毒使った策略スゲーとかならないでなりふり構ってねえなコイツってなると思うんだけどやっぱり作者は李牧アンチなのでは?

72 22/11/05(土)02:39:04 No.989911315

>ギョウ攻めから20巻近くずーっと肝心の策がボロボロだから評価上げたいのか下げたいのか何がやりたいのかわかんねえよ 何がしたいかで言えば敵も味方も上げたいんだろう

73 22/11/05(土)02:39:19 No.989911348

>>無味無臭で飲んでからかなりの時間差で効いて城一つ分の兵士が一斉に倒れてなおかつ死亡するレベルの便利毒とは一体 >漫画の出来はともかくそこどうでもよくない? >成分から入手経路製造方までモブに説明してほしいの? どこまでリアリティ求めるかは人によるけど 現実的にありえない毒を戦術に組み込んでるんだからワープと同じように批判があってもおかしくはないだろ

74 22/11/05(土)02:40:34 No.989911543

軍を壊滅させる潜伏性のある毒とかあったらリーボックは無双できて当然と言うか今までなんで出さなかったの?

75 22/11/05(土)02:41:02 No.989911607

読み返すと郭開のが余程趙の守護神やってるのが笑う なんでこんなバカでも分かる奸臣と忠臣のエピソードを真逆に描写出来るんだよ

76 22/11/05(土)02:41:24 No.989911658

前回の壁の演説が割とよかっただけにこれはちょっとね…

77 22/11/05(土)02:42:56 No.989911852

毒かー!

78 22/11/05(土)02:44:02 No.989912010

>>無味無臭で飲んでからかなりの時間差で効いて城一つ分の兵士が一斉に倒れてなおかつ死亡するレベルの便利毒とは一体 >漫画の出来はともかくそこどうでもよくない? >成分から入手経路製造方までモブに説明してほしいの? この作品で城一つ一網打尽にする戦術の出来の良さってそっくりそのまま漫画の出来にならない?

79 22/11/05(土)02:45:17 No.989912160

毒だけで勝てそう

80 22/11/05(土)02:46:30 No.989912319

李園とかもそうだがなんか奸臣を有能に描きたいのかなとは思う 郭開でやると色々ブレるだろってなるけど

81 22/11/05(土)02:47:30 No.989912449

馬に臭い粉かけただけで凄い毒になってたしね… 砂鬼一家の毒バージョンみたいなのをきっと李牧ももってるんだよ

82 22/11/05(土)02:48:40 No.989912626

>毒だけで勝てそう 仕込めればまぁそうだね

83 22/11/05(土)02:49:14 No.989912700

李牧様李牧様と言われてるけど作中だと言われるほど戦績残せてないよね

84 22/11/05(土)02:49:35 No.989912761

このくらい俺だってできる

85 22/11/05(土)02:49:35 No.989912763

毒だけで軍壊滅とか初めて見た歴史上で実際あり得たの?

86 22/11/05(土)02:50:00 No.989912814

まだ続いてたのかこれ

87 22/11/05(土)02:50:40 No.989912909

かぐや様終わったってことは今のヤンジャンの看板これなのか

88 22/11/05(土)02:51:20 No.989912991

物語を盛り上げるために秦の国内事情をガタガタにしたのが敵側の株をえらい下げてるんだよね

89 22/11/05(土)02:51:56 No.989913083

史実の趙は白起の40万人生き埋めと桓騎の捕虜10万人斬首で衰退した国力を回復できずに滅亡するんだけど キングダムの趙は史実通りの人数死んだにも関わらず今回の戦に40万人動員してきて衰退の兆しは微塵も見せてなくてすごいぞ マジで超大国すぎる

90 22/11/05(土)02:52:18 No.989913137

>普通に考えると毒使った策略スゲーとかならないでなりふり構ってねえなコイツってなると思うんだけどやっぱり作者は李牧アンチなのでは? 口では民がどうたら言ってるけどわざと国門抜かせて南部の領民の住処を残虐と非難してる秦軍の略奪対象にしてるからな 今回も一つの城の市民を危険に晒した上で水源汚染までしてる

91 22/11/05(土)02:53:12 No.989913243

>毒だけで軍壊滅とか初めて見た歴史上で実際あり得たの? 撤退が決まったから井戸潰すってのはまぁありふれた話だけど 大体が侵略戦争で領土増やしたいからやってんのにそこ住めなくしたら話にならんから…

92 22/11/05(土)02:54:04 No.989913356

もう今後は趙軍の戦いはなんで秦軍にスパイ送り込んで飲み水にこの毒入れないのってなるけど大丈夫?

93 22/11/05(土)02:54:47 No.989913450

>キングダムの趙は史実通りの人数死んだにも関わらず今回の戦に40万人動員してきて衰退の兆しは微塵も見せてなくてすごいぞ 将と兵が生えてくるだけじゃなく練度もどんどんあがっていくからな おかげで我武や六将級を倒してきた信を苦戦させるジェネリック武将や精鋭モブがどんどん生まれる

94 22/11/05(土)02:55:41 No.989913565

この毒あれば信も殺せる機会何度もあったろ

95 22/11/05(土)02:55:53 No.989913583

人を殺せる殺傷力 絶対に気づかれない潜伏性 全員飲むまでかかる遅効性 なんだこの毒

96 22/11/05(土)02:56:11 No.989913617

というか生えてきた30万40万の兵がフル装備なのほんと笑っちゃうんだよね 初期の頃は雑兵は手弁当だから部隊によっちゃ貧乏で鎧すら着てないこともあるってやってるのに

97 22/11/05(土)02:56:44 No.989913668

>というか生えてきた30万40万の兵がフル装備なのほんと笑っちゃうんだよね >初期の頃は雑兵は手弁当だから部隊によっちゃ貧乏で鎧すら着てないこともあるってやってるのに 物語後半入ってるから生産ユニットの質も上がったんだろ

98 22/11/05(土)02:56:58 No.989913702

RPGだって後半になるほど敵強くなるでしょ そういうことだよ

99 22/11/05(土)02:57:09 No.989913717

趙では武具も畑で獲れるんだぞ?

100 22/11/05(土)02:57:27 No.989913752

焦土作戦は補給をさせなくするのが目的で全滅を狙うもんじゃないからな…

101 22/11/05(土)02:58:25 No.989913879

ちなみにだけどお頭を包囲殲滅するために10万人を捨て石にしてるよ お頭にはまんまと逃げられたよ

102 22/11/05(土)02:58:37 No.989913904

突然生えてきた人口を喰わせるだけの農業生産力と そいつらが装備する武具工業力でも超大国過ぎる… これで中華統一できないどころか滅亡するって無能極まるだろ

103 22/11/05(土)03:00:00 No.989914078

秦に全く気づかれずに用意したこの30万の伏兵で包囲しますは流石にちょっと待てよ!ってなった リーボックは用兵に関してはマジで超一流すぎる

104 22/11/05(土)03:00:23 No.989914114

>焦土作戦は補給をさせなくするのが目的で全滅を狙うもんじゃないからな… 毒が入ってる!!?これでは補給が出来ない!ならわかる 毒が入ってる!!?グエー全員死んだ いやおかしいだろ

105 22/11/05(土)03:00:30 No.989914128

>突然生えてきた人口を喰わせるだけの農業生産力と >そいつらが装備する武具工業力でも超大国過ぎる… >これで中華統一できないどころか滅亡するって無能極まるだろ つまりあまりにも暗い評が的確だったって事ジャン!

106 22/11/05(土)03:00:47 No.989914158

もうこれ兵士鎧着て生えてきてるだろ

107 22/11/05(土)03:00:57 No.989914185

リーボックってこれ趙国内でやってるの?

108 22/11/05(土)03:01:16 No.989914211

人が生えてくるのは作中の趙は史実よりも超大国なんですでゴリ押せば通る話 こういう毒があるんですもゴリ押せば通る話 この毒があるけど今までor今後二度と出てきませんは作品内矛盾だから厳しい

109 22/11/05(土)03:01:40 No.989914257

>ちなみにだけどお頭を包囲殲滅するために10万人を捨て石にしてるよ >お頭にはまんまと逃げられたよ これでよく正攻法に弱いとか言えたな

110 22/11/05(土)03:02:13 No.989914306

リーボック様の方がはるかに昔から作戦を仕込んでいたのだ!って強調してるけどさあ 準備なしに即興で対応して逃げ延びたカンキや城落とした秦軍の方がリーボックより上に見えてしまう

111 22/11/05(土)03:02:21 No.989914329

これ出したら漫画として終わりだろってアイテムあるよなぁ

112 22/11/05(土)03:03:04 No.989914390

>これでよく正攻法に弱いとか言えたな 実際に正攻法には弱い可能性はあったからな 奇策を取らせずにただ圧殺するが勝利の鍵と言ってたのになぜか奇策を取らせる間を与えたから逃げられたわけで

113 22/11/05(土)03:03:08 No.989914394

>リーボックってこれ趙国内でやってるの? 今回もまた焦土作戦だよ

114 22/11/05(土)03:03:45 No.989914451

いくら民を犠牲にしても生えてくるからな

115 22/11/05(土)03:06:10 No.989914689

>リーボックってこれ趙国内でやってるの? それもあえて城空にして取らせてな

116 22/11/05(土)03:06:40 No.989914744

自国内を人の住めない土地にしてどうすんねん… 国とは人と言った某作品の王の言葉を噛み締める

117 22/11/05(土)03:06:54 No.989914774

秦は将軍増えないのにな

118 22/11/05(土)03:07:13 No.989914809

わざと城を取らせて深入りさせた敵を包囲して殺すは実際に李牧が使ってた戦略なんだけどあれ数で圧倒的に劣る状態での勝ち筋なんだよね… キングダムの趙くらい国力あったら別にやらなくてもいい

119 22/11/05(土)03:07:57 No.989914888

李牧は何のために国防してんだよ 防衛<<秦兵殺しになってんじゃん

120 22/11/05(土)03:08:26 No.989914929

>わざと城を取らせて深入りさせた敵を包囲して殺すは実際に李牧が使ってた戦略なんだけどあれ数で圧倒的に劣る状態での勝ち筋なんだよね… >キングダムの趙くらい国力あったら別にやらなくてもいい てか何回やるんだよと 毎回同じ作戦じゃねえか

121 22/11/05(土)03:10:03 No.989915100

>いや焦土作戦やるなら普通に行われる アメリカの南北戦争でもやったよ 北軍が行く先々で南軍の村使い物にならない焼け野原にしてった 結果今でも旧南軍領の州の発展は遅れてホワイトトラッシュとか呼ばれてる

122 22/11/05(土)03:11:35 No.989915250

散々自国に入り込まれてもなお開け渡す城があるのが笑うしかも民はリーボック様すんげ~って言いながら追い出されても文句言わないしなんんら人質になっても平気

123 22/11/05(土)03:15:56 No.989915657

すっげぇ悪の賊がやってくるやつじゃん

124 22/11/05(土)03:17:04 No.989915751

>すっげぇ悪の賊がやってくるやつじゃん 最低だな白ナス

125 22/11/05(土)03:18:43 No.989915877

>手段を選ばない奴を普通名軍師って言わないんだけどそのへん作者はどう思ってるんだろうか 真っ当な名軍師だと相手より大きい戦力揃えて 戦う前から勝ってる状態に持っていくから 漫画的には映えないし

126 22/11/05(土)03:20:26 No.989916025

相手より大群揃えて待ち構えてる側の癖にやる事が焦土作戦ってマジかコイツ

127 22/11/05(土)03:21:15 No.989916092

何でいつも人数で有利なのに李牧は負けるんだ

128 22/11/05(土)03:21:44 No.989916135

くっせぇ粉とかリーボックは毒好きだよね

129 22/11/05(土)03:21:47 No.989916137

これだけ高性能というか便利な毒を使えるならなんでもアリじゃない?

130 22/11/05(土)03:21:56 No.989916152

李牧のやってることってカンキが一番許せないんじゃないの…

131 22/11/05(土)03:25:03 No.989916399

こういうクソな作戦を何度もやるから味方に殺されるんだと思えば…

132 22/11/05(土)03:25:32 No.989916448

>こういうクソな作戦を何度もやるから味方に殺されるんだと思えば… 礼賛する趙国民

133 22/11/05(土)03:27:44 No.989916631

結果論で言えばリーボックが策で使いつぶしてる人数を最初からそろえて力押ししてれば 普通に被害少なく戦争自体終わってそうで

134 22/11/05(土)03:29:21 No.989916765

外道な策は全部白ナスのせいに出来るからあと10年くらいは白ナスも生きてそうな気がする

135 22/11/05(土)03:29:49 No.989916799

読者視線で明らかにおかしなことやってる人物が作中ではずっと評価高止まりしてるのを見ると頭おかしくなりそう

136 22/11/05(土)03:32:08 No.989916972

いつも人数有利だなこの国

137 22/11/05(土)03:32:43 No.989917019

>読者視線で明らかにおかしなことやってる人物が作中ではずっと評価高止まりしてるのを見ると頭おかしくなりそう なろうの本当に面白くないタイプの奴

138 22/11/05(土)03:36:00 No.989917290

史書の記述だけの方が李牧強敵感出るな…

139 22/11/05(土)03:39:54 No.989917602

毒をこうして中和する

140 22/11/05(土)03:42:28 No.989917797

だが…毒は…ない 毒は…なかろうが

141 22/11/05(土)03:43:21 No.989917873

>結果論で言えばリーボックが策で使いつぶしてる人数を最初からそろえて力押ししてれば >普通に被害少なく戦争自体終わってそうで そもそもリーボックの言うとおり秦の中華統一にタイムリミットがあるなら無理に勝たずに負けない戦続ければいいだけなんだよね… あれだけ攻め込まれてもリーボックなしで1年保たせてるんだから列尾に守り固めてればタイムアップ確実に狙えた

142 22/11/05(土)03:43:40 No.989917895

>だが…毒は…ない >毒は…なかろうが コイツの遅効性の毒も中々だけどリーボックは軍全滅までやらかしてるから格が違うな

143 22/11/05(土)04:02:19 No.989919210

>>読者視線で明らかにおかしなことやってる人物が作中ではずっと評価高止まりしてるのを見ると頭おかしくなりそう >なろうの本当に面白くないタイプの奴 ジャンプによくあるやつ!

144 22/11/05(土)04:04:19 No.989919354

>史書の記述だけの方が李牧強敵感出るな… 飛び道具で勝つぐらいなら大軍勢をつつがなく動かせて轢殺するほうがそりゃ強えよな

145 22/11/05(土)04:09:00 No.989919647

李牧って屈指の名将じゃないの こんなことやってたの

146 22/11/05(土)04:11:18 No.989919795

お頭は流石に退場だろうけどこれだけやって信とか蒙恬には逃げられるわけだからな

147 22/11/05(土)04:12:40 No.989919865

壁死ね

148 22/11/05(土)04:16:44 No.989920172

>こういうクソな作戦を何度もやるから味方に殺されるんだと思えば… 秦の離間工作で殺されるはずでは…?

149 22/11/05(土)04:17:52 No.989920243

>真っ当な名軍師だと相手より大きい戦力揃えて >戦う前から勝ってる状態に持っていくから >漫画的には映えないし 李牧って当たり前だけど秦より数揃えて勝ちましたって将軍じゃなかったような

150 22/11/05(土)04:22:40 No.989920591

普通に戦って普通に勝つモウゴウ将軍は凡将扱いだしな

151 22/11/05(土)04:33:15 No.989921177

何で毎回環境戦力兵糧全て趙有利で始めるんだろ どうせ秦勝ちで終わるならせめて逆にしないと李牧の強さに疑問が出るだろ

152 22/11/05(土)04:35:19 No.989921288

敵将の弱点は奇策しか使わないことですって言ってるキャラが奇策しか使わない…

153 22/11/05(土)04:38:39 No.989921446

>李牧って屈指の名将じゃないの >こんなことやってたの ンなワケねぇだろ 毒なんて追い詰められて他に手がない時に敵の足を止める為に使う最終手段だ 無論敵に捕まったら悲惨な死が待ってるんやけどなブヘヘ

154 22/11/05(土)04:47:49 No.989921869

大兵力で平押しして普通に勝ったら用意した暗い王やカクカイさんが優秀みたいになっちゃうじゃないですか

155 22/11/05(土)05:03:50 No.989922658

史実くそくらえな展開ばかりやるのに何故か結果は史実になる 因果が…因果が繋がらない…

156 22/11/05(土)05:14:22 No.989923096

読者の脳内補完前提の漫画おかしいだろ

157 22/11/05(土)05:28:56 No.989923706

前も臭い毒使ってたけど李牧の正体暗殺者だろ ワープするし

↑Top