22/11/05(土)00:06:56 アニメ化 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/05(土)00:06:56 No.989871674
アニメ化
1 22/11/05(土)00:08:05 No.989872108
兄メカ!?
2 22/11/05(土)00:08:19 No.989872187
まぁするとは思ってたよ!
3 22/11/05(土)00:09:17 No.989872567
ゆるい残像を!?
4 22/11/05(土)00:10:04 No.989872842
どこまでやるんだろう
5 22/11/05(土)00:11:35 No.989873399
漫画版の色彩をどこまで再現できるのか期待半分不安半分
6 22/11/05(土)00:11:49 No.989873472
>どこまでやるんだろう ジェイドまではやってほしい
7 22/11/05(土)00:12:24 No.989873674
>>どこまでやるんだろう >ジェイドまではやってほしい まあジェイドで一区切りだよね
8 22/11/05(土)00:12:26 No.989873691
トチ狂って24話やるならジェイドまで行くかもしれんが…
9 22/11/05(土)00:13:04 No.989873935
コミカライズがすごすぎてハードルえらいことになってる作品来たな
10 22/11/05(土)00:14:02 No.989874243
https://www.youtube.com/watch?v=oxXWYL92upc 割と期待できそうではある
11 22/11/05(土)00:14:05 No.989874272
セミカラー版単行本も出るまで長かったな… …なんで更に加筆してるんですか?
12 22/11/05(土)00:14:44 No.989874504
セミカラー版はどれぐらいのペースで出すんだろう 初めのうちは白黒の本に追いつくペースで出して欲しいけど
13 22/11/05(土)00:16:08 No.989874966
ゴリゴリにコミカライズに寄せてるな 修羅の道だ
14 22/11/05(土)00:16:41 No.989875154
完全にコミカライズ準拠でダメだった
15 22/11/05(土)00:17:05 No.989875272
まぁコミカライズに準拠しない理由もなさそうだし…
16 22/11/05(土)00:17:53 No.989875551
いざ動いてる絵見ると割と楽しみになってきた ゆるい作画の王子も見たい
17 22/11/05(土)00:18:25 No.989875717
聞いたことないアニメ会社だ…
18 22/11/05(土)00:19:02 No.989875913
ちゃんとヒットしてトンカツが見られる日が来るといいな
19 22/11/05(土)00:20:06 No.989876297
ピカチュウショックするくらいピカピカしてくれ どうせ減光されるんだし
20 22/11/05(土)00:20:48 No.989876551
可愛いグリモがPVにいてダメだった
21 22/11/05(土)00:22:40 No.989877262
漫画のカラーみたいな色でやったらすごいきれいで映えそうだな
22 22/11/05(土)00:25:14 No.989878195
原作者のコメント… https://twitter.com/dainanaoji_pro/status/1588548874989293568?s=19
23 22/11/05(土)00:25:15 No.989878202
>聞いたことないアニメ会社だ… メインの制作は聞いたことないけど鬼滅の映画協力とかしてたとこだったような
24 22/11/05(土)00:25:18 No.989878223
完全に漫画版準拠で嬉しい!
25 22/11/05(土)00:25:42 No.989878356
>原作者のコメント… >https://twitter.com/dainanaoji_pro/status/1588548874989293568?s=19 謙虚だなあ
26 22/11/05(土)00:26:08 No.989878488
え!?あの極彩色の魔法陣をアニメで!?
27 22/11/05(土)00:26:22 No.989878576
地味に作画の人の一作目から作品追ってたから嬉しい…
28 22/11/05(土)00:26:40 No.989878690
謙虚すぎる
29 22/11/05(土)00:26:56 No.989878770
シリアスの最中にギャグ顔だけはやってもらう
30 22/11/05(土)00:27:30 No.989878955
楽しみだけど漫画版準拠のキャラデザだから小説のイラストの人がちょっと可哀想… 原作はコミカライズガチャ運良すぎだけど
31 22/11/05(土)00:27:40 No.989879020
アニメ化おめでとうございます。 そしてありがとうございます。
32 22/11/05(土)00:28:01 No.989879139
>シリアスの最中にギャグ顔だけはやってもらう PVの最初のほうに一瞬だけギャグ顔あるからやってくれるだろう
33 22/11/05(土)00:28:31 No.989879290
>地味に作画の人の一作目から作品追ってたから嬉しい… こくざわって読み方周知されるといいね
34 22/11/05(土)00:28:46 No.989879384
>原作はコミカライズガチャ運良すぎだけど 週刊連載でセミカラー原稿出してくるレベルのコミカライズ担当はガチャ運いいで済むのだろうか
35 22/11/05(土)00:28:49 No.989879395
>>地味に作画の人の一作目から作品追ってたから嬉しい… >こくざわって読み方周知されるといいね 無理だと思う
36 22/11/05(土)00:29:19 No.989879535
これ多分魔法使う時キラキラしすぎてテレビではそれが規制されて良さが落ちちゃう感じだな
37 22/11/05(土)00:29:25 No.989879575
大ヒットしてなんか流れで超人学園もアニメ化しねーかなー!!
38 22/11/05(土)00:29:45 No.989879689
おまけ漫画がゲーミング発光でやかましい画面になっててダメだった 兄メカおめでとう
39 22/11/05(土)00:29:48 No.989879705
まあキャラデザ原案は原作イラストレーターってことになるだろうし
40 22/11/05(土)00:31:38 No.989880338
チート付与もコミカライズ原案でアニメ化する可能性が…?
41 22/11/05(土)00:32:31 No.989880675
>大ヒットしてなんか流れで超人学園もアニメ化しねーかなー!! 俺はまた作画の人のオリジナル読みたい いつになるかはわからんけど…
42 22/11/05(土)00:32:38 No.989880727
>チート付与もコミカライズ原案でアニメ化する可能性が…? (苦笑)
43 22/11/05(土)00:33:12 No.989880938
>大ヒットしてなんか流れで超人学園もアニメ化しねーかなー!! 星と旅するの続きを…
44 22/11/05(土)00:33:44 No.989881183
なんかこう漫画版が凄いことになってるとアニメ制作側のプレッシャーも凄そうだな
45 22/11/05(土)00:34:02 No.989881301
決めシーンをカラーで描いてきた甲斐があったな アニメスタッフも参考にしやすいだろう
46 22/11/05(土)00:34:40 No.989881525
作画はいくらでも手抜きできるから演出頑張ってほしいな
47 22/11/05(土)00:34:41 No.989881529
PVのシリーズ累計発行部数でビックリしたよ そんな売れてたのか第七王子
48 22/11/05(土)00:34:57 No.989881624
>決めシーンをカラーで描いてきた甲斐があったな >アニメスタッフも参考にしやすいだろう 参考例があるせいで地獄になるパターンに見える…
49 22/11/05(土)00:35:40 No.989881874
あれを再現しなきゃならないんだぞしかも動画で地獄だよ
50 22/11/05(土)00:35:54 No.989881959
>星と旅するの続きを… しょうがない部分もあるけど明らかに雑誌がマイナーすぎた…
51 22/11/05(土)00:36:19 No.989882078
最初のほうは控えめだからまだ大丈夫 ジェイドのとこらへんまでくると
52 22/11/05(土)00:36:22 No.989882098
講談社系列?はコミカライズ自体も力入ってる印象だったけど コミカライズ準拠アニメ化にも強い感じになったな
53 22/11/05(土)00:36:37 No.989882183
PV時点だとめちゃくちゃ作画良くない?
54 22/11/05(土)00:36:40 No.989882201
>こくざわって読み方周知されるといいね いしざわじゃなかったんだ…
55 22/11/05(土)00:36:55 No.989882295
幾何学的な模様は漫画家の方にデータで残ってるかもしれないし…
56 22/11/05(土)00:37:19 No.989882429
うんこ剣士の超絶剣戟が見られるんですか!?
57 22/11/05(土)00:37:34 No.989882523
>参考例があるせいで地獄になるパターンに見える… エフェクトビカビカにするのはCGなら楽なんじゃないのか よくしらんけど
58 22/11/05(土)00:37:35 No.989882529
>講談社系列?はコミカライズ自体も力入ってる印象だったけど >コミカライズ準拠アニメ化にも強い感じになったな シャンフロもかなり力入れてるっぽいからな… まぁノベライズがそもそもない奴だが…
59 22/11/05(土)00:37:59 No.989882726
タリアさんいっぱい見せて
60 22/11/05(土)00:38:24 No.989882865
>PV時点だとめちゃくちゃ作画良くない? 無職ほどではないけどかなり気合い入ってるっぽくて楽しみ
61 22/11/05(土)00:39:11 No.989883158
マガポケだと転生貴族あたりもアニメやりそう
62 22/11/05(土)00:39:25 No.989883243
>しょうがない部分もあるけど明らかに雑誌がマイナーすぎた… 進撃の巨人一本に絞ったせいで面白い作品あっても打ち切りしまくってたからなあの雑誌…
63 22/11/05(土)00:39:32 No.989883293
セミカラーもう出てるのかと思ったら来週だった 楽しみ
64 22/11/05(土)00:40:34 No.989883622
こうして考えるとマガジン系列はなろうめっちゃ拾ってるな…
65 22/11/05(土)00:41:50 No.989884104
暗黒騎士もアニメ化するしな
66 22/11/05(土)00:41:54 No.989884122
あの作画担当は油断したら絵柄含めて現状の設定に合わせてリメイクしかねないのが…
67 22/11/05(土)00:42:12 No.989884223
暗黒兵士だった
68 22/11/05(土)00:42:28 No.989884312
じゃあやっぱりチート付与もそのうち…
69 22/11/05(土)00:42:42 No.989884398
マガジンが拾ってるなろう漫画で人気あるやつって漫画家が行間めっちゃ読んでる奴が多い気がする アニメ化する暗黒騎士のもそうだし
70 22/11/05(土)00:43:46 No.989884728
化物語アニメ化しないかな…
71 22/11/05(土)00:44:01 No.989884844
こういう漫画の方のアクションがめちゃくちゃど派手なタイプって アニメ化しても再現できるかが不安になるよね
72 22/11/05(土)00:44:15 No.989884954
転生騎士だの転生皇子だの転生重騎士だの!
73 22/11/05(土)00:44:24 No.989885011
前やったろと思ったがあれは七男か どっちがどっちに似てんだ…
74 22/11/05(土)00:45:01 No.989885218
>化物語アニメ化しないかな… もう ある
75 22/11/05(土)00:45:01 No.989885223
鑑定貴族はアニメにならない?
76 22/11/05(土)00:45:13 No.989885296
>>しょうがない部分もあるけど明らかに雑誌がマイナーすぎた… >進撃の巨人一本に絞ったせいで面白い作品あっても打ち切りしまくってたからなあの雑誌… 超人学園と忍のBANは進撃の巨人と同じ別冊少年マガジンだけど星と旅するはマガジンRだったからもっとマイナーだったよ
77 22/11/05(土)00:45:23 No.989885348
実はグルメ漫画な辺境の老騎士とかもいいよね
78 22/11/05(土)00:45:43 No.989885473
ジェイドのとこまでかな あの辺カラーの使い方もうまくてちょっと泣いちゃった
79 22/11/05(土)00:46:25 No.989885725
>実はグルメ漫画な辺境の老騎士とかもいいよね 今やってる滝のあたりか 武術大会のところまでをアニメ化するといいよね
80 22/11/05(土)00:46:36 No.989885798
>鑑定貴族はアニメにならない? 結構好きだけどアニメ化は作品的に地味な気がする
81 22/11/05(土)00:46:57 No.989885931
>こうして考えるとマガジン系列はなろうめっちゃ拾ってるな… マガポケで読む限りじゃ作画主導で割りとのびのびやってる作品が多い印象
82 22/11/05(土)00:46:58 No.989885936
ジェイドまではちょっとキツかったんだよな…
83 22/11/05(土)00:47:01 No.989885964
地味にうんこが楽しみだな あそこ下手したらジェイド戦よりアニメでやるの大変そうだけど
84 22/11/05(土)00:48:05 No.989886344
実質なろう枠として異世界異能力カテゴリが用意されてるくらいには力入れてるよなマガポケ
85 22/11/05(土)00:48:09 No.989886378
まさか漫画家はアニメの打ち合わせもしつつ週間で原稿書いてカラーまで描いてたの…?
86 22/11/05(土)00:48:37 No.989886577
わりと面白くするのが難しい気がする 絵的にかなり派手に出来ないと
87 22/11/05(土)00:48:38 No.989886590
>ジェイドまではちょっとキツかったんだよな… 最近レベルまでに描写マシマシにするしかないか…
88 22/11/05(土)00:48:58 No.989886740
マガジン系列だとすだちの魔王城がいずれアニメ化しないかなと思ってる
89 22/11/05(土)00:49:03 No.989886772
一期の範囲じゃないけど続けば超作画でトンカツ描かされるアニメーターが出るのか…
90 22/11/05(土)00:49:08 No.989886807
>こうして考えるとマガジン系列はなろうめっちゃ拾ってるな… まあ明らかにダメななろう漫画も多いから… 最近マガポケで木曜に連載始まったのは作画ガチャも含めて色々酷いし…
91 22/11/05(土)00:49:39 No.989886978
メイドで引っ張れるだろう
92 22/11/05(土)00:49:55 No.989887103
>マガジン系列だとすだちの魔王城がいずれアニメ化しないかなと思ってる 少なくともまだアニメにするにはストックが足りなすぎる…
93 22/11/05(土)00:50:06 No.989887166
>まさか漫画家はアニメの打ち合わせもしつつ週間で原稿書いてカラーまで描いてたの…? セミカラー版単行本の加筆とかも平行してやってるはず
94 22/11/05(土)00:50:40 No.989887398
>メイドで引っ張れるだろう 最初のたいしたことない悪魔にあんなことされるほど弱くなかった過ぎる…
95 22/11/05(土)00:51:34 No.989887698
>まあ明らかにダメななろう漫画も多いから… >最近マガポケで木曜に連載始まったのは作画ガチャも含めて色々酷いし… ゆるコワの人もせっかくのコミカライズがなんか… 怨霊の描き方は嫌いじゃないけど
96 22/11/05(土)00:51:45 No.989887753
チート餅もその内するんだろうな…
97 22/11/05(土)00:52:10 No.989887937
>じゃあやっぱりチート付与もそのうち… マガポケでスレ画と比べるとお気に入り数からして中くらいヒットと呼ばれるのに相応しいくらいだからなぁ
98 22/11/05(土)00:53:00 No.989888221
ノベライズの方がアニメ化して「」から纏めて叩かれるのはわかる
99 22/11/05(土)00:53:09 No.989888264
チート餅の絵柄をアニメーションで再現するの逆に大変じゃね?
100 22/11/05(土)00:53:21 No.989888345
>ノベライズの方がアニメ化して「」から纏めて叩かれるのはわかる いろいろと残念なやつ
101 22/11/05(土)00:53:35 No.989888421
>ノベライズの方がアニメ化して「」から纏めて叩かれるのはわかる PVを見ろ
102 22/11/05(土)00:54:51 No.989888927
>チート餅の絵柄をアニメーションで再現するの逆に大変じゃね? マサルさんみたいにダバダバさせとけばいいだろ
103 22/11/05(土)00:54:55 No.989888954
>チート餅の絵柄をアニメーションで再現するの逆に大変じゃね? ぼっちちゃんとこのアニメスタジオならイケる
104 22/11/05(土)00:55:00 No.989888984
マガポケのAランクパーティ~が無茶苦茶きれいな作画で女の子も大層可愛いくて好き 原作があんまり面白くないけど…
105 22/11/05(土)00:55:41 No.989889193
>PVを見ろ ごめんもし仮にチート付与がアニメ化したらって話
106 22/11/05(土)00:55:49 No.989889239
PVはかなり頑張ってるな 漫画のデザインと違和感少ない
107 22/11/05(土)00:56:01 No.989889306
>ごめんもし仮にチート付与がアニメ化したらって話 ノベライズの意味を調べてからほざけ
108 22/11/05(土)00:57:42 No.989889812
原作とコミカライズってそんなに出来が違うの?
109 22/11/05(土)00:58:49 No.989890128
この原作者は新都社にいなかった?
110 22/11/05(土)00:58:55 No.989890170
>ごめんもし仮にチート付与がアニメ化したらって話 言葉足らずすぎない?
111 22/11/05(土)01:01:17 No.989890854
冰剣といいまだ続いてるぐらい人気ある初期コミカライズ組もアニメ化どんどん決まりそうだな
112 22/11/05(土)01:01:30 No.989890909
>原作とコミカライズってそんなに出来が違うの? サブキャラ同士の掛け合いとかバトルとかが面白いんだ 原作にみんないないんだ
113 22/11/05(土)01:02:37 No.989891221
このアニメスタジオは元請けは初めてになるのかな
114 22/11/05(土)01:02:43 No.989891243
>原作とコミカライズってそんなに出来が違うの? 出来というかコミカライズは主人公以外の活躍がめちゃくちゃ盛られててその追加部分が総じていい出来
115 22/11/05(土)01:03:20 No.989891411
なろうなら補助魔法とか可能性はありそう
116 22/11/05(土)01:03:29 No.989891446
>原作とコミカライズってそんなに出来が違うの? コミカライズはそもそもキャラの数からして盛られてる 不死身の豚など原作には存在しない
117 22/11/05(土)01:03:45 No.989891527
シルファの戦闘シーンとか盛って欲しい
118 22/11/05(土)01:03:52 No.989891564
トンカツ回は名作
119 22/11/05(土)01:04:27 No.989891727
ようやく書籍化したばかりだけど童貞辺境領主騎士コミカライズとアニメ化してほしい
120 22/11/05(土)01:04:57 No.989891850
>不死身の豚など原作には存在しない 嘘だろ…!?
121 22/11/05(土)01:05:19 No.989891953
>マサルさんみたいにダバダバさせとけばいいだろ 呼ぶか…大地丙太郎…
122 22/11/05(土)01:05:22 No.989891967
まぁ原作もノリノリで番外編の書き下ろしたりしてるしすごい良い関係だと思う
123 22/11/05(土)01:05:29 No.989891999
>コミカライズはそもそもキャラの数からして盛られてる >不死身の豚など原作には存在しない トンでもねぇな…
124 22/11/05(土)01:06:00 No.989892126
>>原作とコミカライズってそんなに出来が違うの? >サブキャラ同士の掛け合いとかバトルとかが面白いんだ >原作にみんないないんだ >出来というかコミカライズは主人公以外の活躍がめちゃくちゃ盛られててその追加部分が総じていい出来 >コミカライズはそもそもキャラの数からして盛られてる >不死身の豚など原作には存在しない ㌧ 原作の展開を殺さずうまく補強された感じか
125 22/11/05(土)01:06:18 No.989892205
シルファVSうんこヘッドの剣士いいよね…原作にないけど…
126 22/11/05(土)01:07:14 No.989892469
>シルファVSうんこヘッドの剣士いいよね…原作にないけど… マジでめっちゃいいバトルと内容だったのに原作にないと聞かされてデフォルメ顔になった
127 22/11/05(土)01:07:37 No.989892563
盛られたキャラだとドラゴンも好き ゾンビがみんな仲良さそうすぎる
128 22/11/05(土)01:07:51 No.989892622
敵の中ボスですぐ退場したうんこヘッドはいいとしてあの豚生き残って準レギュラーになってやがる
129 22/11/05(土)01:07:59 No.989892655
もはや原作にあった要素が何なのか気になる
130 22/11/05(土)01:08:23 No.989892766
こういう場合の原作にない はweb版にないのか書籍版にもない完全にコミカライズオリジナルなのか判断がつかない
131 22/11/05(土)01:08:43 No.989892858
脊髄ゾンビは流石に原作にもいるだろ
132 22/11/05(土)01:09:18 No.989893009
盛られた事で生えてきたコミカライズオリジナル敵が皆いいエピソード持ってくるんだ サブキャラのいい所も見られて本当にいい盛り方されてるよね
133 22/11/05(土)01:09:34 No.989893093
いやまあ作者オリジナルでやってた頃とは作品の方向性若干違うし 話のネタ出しに原作者も協力してはいると思う
134 22/11/05(土)01:09:47 No.989893144
>もはや原作にあった要素が何なのか気になる キャラの名前…?
135 22/11/05(土)01:10:21 No.989893298
>もはや原作にあった要素が何なのか気になる ちゃんと原作の流れはある程度拾いながらキャラ足して戦闘盛りに持ってるだけだからあんまりその煽りは適切ではない気がする
136 22/11/05(土)01:10:27 No.989893317
呪文圧縮しすぎて■の束になるってアイディアはなるほどってなった
137 22/11/05(土)01:10:29 No.989893326
>こういう場合の原作にない >はweb版にないのか書籍版にもない完全にコミカライズオリジナルなのか判断がつかない web版はなろう見て来たらわかるけど書籍版は買わなきゃわからんからな…
138 22/11/05(土)01:11:06 No.989893478
というかなろう作品は全体的にアニメとか漫画から入って原作読むと展開がめちゃくちゃあっさりに感じるパターンが多い
139 22/11/05(土)01:11:09 No.989893492
コミカライズは色々違うけど原作者とは関係良さそうだし普通に話し合った上でコミカライズは盛ってるんじゃないかな
140 22/11/05(土)01:11:34 No.989893590
>いやまあ作者オリジナルでやってた頃とは作品の方向性若干違うし >話のネタ出しに原作者も協力してはいると思う 監修してる話は単行本でも触れられてるからな
141 22/11/05(土)01:11:39 No.989893605
サブキャラの出番増やすのは原作ストック問題とかもあるからいいんだろうな
142 22/11/05(土)01:12:23 No.989893789
原作と流れ的には同じでサブキャラの追加やエピソードを生やして盛ってるから原作は必要なタイプだと思う
143 22/11/05(土)01:12:44 No.989893851
コミカライズの方をアニメ化ってなると小説のイラストレーターは肩身が狭いな…
144 22/11/05(土)01:13:01 No.989893921
ポイント付くから久々に第一話読んでるけど正直この転生要素特にいらねえよな
145 22/11/05(土)01:13:02 No.989893924
>脊髄ゾンビは流石に原作にもいるだろ 一体だけ強いゾンビいたけどノロワレとか使うこともなく王子にワンパンされました
146 22/11/05(土)01:13:09 No.989893956
>サブキャラの出番増やすのは原作ストック問題とかもあるからいいんだろうな 外伝挟んだりしたのもその辺の都合だろうな 話追加していっぱい読ませてくれるのは本当にありがたいことだよ
147 22/11/05(土)01:13:10 No.989893959
こういうキャラが出てきてこういう展開で…ってネタ出ししたらすごいもんアウトプットしてくれるのすごいありがたくない?
148 22/11/05(土)01:13:42 No.989894062
>というかなろう作品は全体的にアニメとか漫画から入って原作読むと展開がめちゃくちゃあっさりに感じるパターンが多い 原作がしっかり描写されてる奴だと割とそのままコミカライズされてたりするけど 割とあっさり目の原作はコミカライズ結構盛られてる印象
149 22/11/05(土)01:14:36 No.989894308
王子といいつつ♀なんだろ と割と長く思っていた記憶がある どっかのお風呂回でショタちんこついててあっホントに男だったんだ…ってなった気がする 人形の方もなんかメス感すごいけど脱ぐとチンコついてるんだよな…
150 22/11/05(土)01:14:43 No.989894335
>>もはや原作にあった要素が何なのか気になる >ちゃんと原作の流れはある程度拾いながらキャラ足して戦闘盛りに持ってるだけだからあんまりその煽りは適切ではない気がする 煽りって受け止められたなら申し訳ない
151 22/11/05(土)01:15:17 No.989894458
>>脊髄ゾンビは流石に原作にもいるだろ >一体だけ強いゾンビいたけどノロワレとか使うこともなく王子にワンパンされました なろう版はそうだけど書籍ではそこら辺書かれてるとかでもなく?
152 22/11/05(土)01:15:17 No.989894459
原作そのまんまなコミカライズ化だとシャンフロとかはそんな感じだと思う
153 22/11/05(土)01:16:00 No.989894622
>原作そのまんまなコミカライズ化だとシャンフロとかはそんな感じだと思う シャンフロとかリビルドワールドもそうだね
154 22/11/05(土)01:18:29 No.989895203
>シャンフロとかリビルドワールドもそうだね 無職もだけど原作が作り込まれてるとオリジナル差し込む余地ないんだよな…齟齬が生じると困るし
155 22/11/05(土)01:18:31 No.989895219
ラノベをマンガ化するのって月間漫画雑誌が多かったけど 週刊で描ける作家がいるんなら原作消化量的にも週刊のほうがいいよなあ…
156 22/11/05(土)01:19:05 No.989895337
作画の人のオリジナルも読む人増えるといいな 超人学園とかは終盤巻き気味だったけど綺麗に完結してるし
157 22/11/05(土)01:19:08 No.989895350
単行本買うよりマガポケで読んだ方がカラーがカラーでお得な不思議な漫画 もっと色塗られてるセミカラー版もいいよね
158 22/11/05(土)01:19:14 No.989895371
>>原作そのまんまなコミカライズ化だとシャンフロとかはそんな感じだと思う >シャンフロとかリビルドワールドもそうだね 月導とかもそうだし猫子作品馬路まんじ作品も大体そうね
159 22/11/05(土)01:19:30 No.989895429
ラノベとしての尺があるから脇キャラの要素が無いのがダメというわけはないしね
160 22/11/05(土)01:19:51 No.989895527
兄メカでアニメ化とか血界戦線以来に見た
161 22/11/05(土)01:20:22 No.989895658
文章だとどうしても長くなるからいつまでも脇役の話してんなや! って場合も割とある
162 22/11/05(土)01:21:12 No.989895842
>文章だとどうしても長くなるからいつまでも脇役の話してんなや! >って場合も割とある 主人公不在で1年以上話進めてたやつ読んだことあるわ…
163 22/11/05(土)01:21:17 No.989895863
文章でウケるギャグと漫画だから描けるギャグも全然違うからな
164 22/11/05(土)01:21:27 No.989895899
>文章だとどうしても長くなるからいつまでも脇役の話してんなや! >って場合も割とある マンガでもその1話で終わるならともかく2,3話続くといや別にお前の話はいいんだよ!ってなりがちだから難しいよね
165 22/11/05(土)01:24:09 No.989896511
web小説だと主人公長期不在パターン割とあるよね
166 22/11/05(土)01:25:42 No.989896872
>web小説だと主人公長期不在パターン割とあるよね 月刊誌とかweb漫画でもあるある 週刊誌でもない限り割とある
167 22/11/05(土)01:25:44 No.989896881
>web小説だと主人公長期不在パターン割とあるよね 大体どんどん読者離れていく奴…
168 22/11/05(土)01:26:53 No.989897205
なろう漫画は原作に合わせて一人称のナレーションばっかりで話が進むのがたまにあるから困る その辺は作画の人がネームに直す力だったりするのかな
169 22/11/05(土)01:27:45 No.989897413
>>web小説だと主人公長期不在パターン割とあるよね >大体どんどん読者離れていく奴… 書くのはいいんだけど長くなるなら外伝で別にお出ししてほしいかなって…
170 22/11/05(土)01:28:25 No.989897563
>大体どんどん読者離れていく奴… ポッと出で思い入れもないようなキャラの話とかやられても困るからな…
171 22/11/05(土)01:28:52 No.989897669
漫画作者の過去作読んでるとどの辺が盛られた箇所か原作読んでなくてもだいたい分かると思う バビロンのキャラとか完全にイシ沢先生の手癖だろうあれは
172 22/11/05(土)01:28:57 No.989897699
マジか!
173 22/11/05(土)01:29:31 No.989897851
>なろう漫画は原作に合わせて一人称のナレーションばっかりで話が進むのがたまにあるから困る >その辺は作画の人がネームに直す力だったりするのかな 原作ファンの需要を考えたら原作通りの表現に寄せるのは間違いじゃないだろう
174 22/11/05(土)01:29:32 No.989897852
前世考えると間違ってないんだが成り上がりファンタジー銘打たれると何か違う気がしてしまう
175 22/11/05(土)01:29:50 No.989897946
>書くのはいいんだけど長くなるなら外伝で別にお出ししてほしいかなって… 外伝で出しても刊行ペース落ちるから変わらなく根
176 22/11/05(土)01:30:14 No.989898068
主人公がぶっちぎり最強パターンだと主人公が出張ってると全部瞬殺してしまうのでなんかの理由をつけて離れてることになるやつあるある
177 22/11/05(土)01:31:06 No.989898322
>原作ファンの需要を考えたら原作通りの表現に寄せるのは間違いじゃないだろう ナレーション一色を原作通り言うのも違うような
178 22/11/05(土)01:34:31 No.989899196
えっちな漫画なんだけどそういう話にならないのが珍しい漫画
179 22/11/05(土)01:37:39 No.989900060
あのコーラがアニメで…!?
180 22/11/05(土)01:41:42 No.989901029
アニメ化でテンション上がったにしても3話更新って頭と筆の速度おかしいな…