22/11/04(金)22:38:47 一度で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/04(金)22:38:47 No.989833787
一度でいいから純和風の日本家屋で暮らしたい
1 22/11/04(金)22:39:37 No.989834193
暮らした後があるな
2 22/11/04(金)22:39:43 No.989834265
オオオ イイイ
3 22/11/04(金)22:39:44 No.989834273
その天井からぶら下がってるたまたまはなんだ
4 22/11/04(金)22:40:41 No.989834749
乳首が生えてる…
5 22/11/04(金)22:45:30 No.989837000
>乳首が生えてる… 乳首に見えるのもどうなってんだそれ
6 22/11/04(金)22:46:01 No.989837225
はやく冬眠しろよ
7 22/11/04(金)22:46:20 No.989837369
空き家はこういうのも怖いね
8 22/11/04(金)22:46:34 No.989837488
曲者!曲者!
9 22/11/04(金)22:47:01 No.989837686
風雨を避けられて餌もありそうで快適そうだ
10 22/11/04(金)22:47:43 No.989838045
大富豪だったら別荘として田舎に築150年くらいの日本家屋を求めたい人生だった
11 22/11/04(金)22:49:02 No.989838661
歪んでね?
12 22/11/04(金)22:49:11 No.989838738
>大富豪だったら別荘として田舎に築150年くらいの日本家屋を求めたい人生だった 住めないにしても見れたらうれしいが明治から戦前の富豪の屋敷とかビックリするほど残ってないの悲しい
13 22/11/04(金)22:49:47 No.989839023
日本家屋はシロアリとの果てしないバトルだから…
14 22/11/04(金)22:55:25 No.989841981
おまけに縁起が良い物がぶら下がってるときた
15 22/11/04(金)22:58:43 No.989843637
>大富豪だったら別荘として田舎に築150年くらいの日本家屋を求めたい その年代だと耐震工事があれで基礎もないから 地震に弱すぎるので完全建て替えする以外のてきとうなリフォームだとすんじゃだめだよってされる なので当時からあるから…って体で棲み続けるしかないクソ物件だよ
16 22/11/04(金)22:59:04 No.989843796
街中の建物もただでさえ火に弱いから大火や戦災でやられちゃってねぇ… 今でも残ってる物件もあるにはあるけどそういうのの保存手伝ってみると維持というか活きた形で残すの本当に大変だなってなる
17 22/11/04(金)22:59:31 No.989843987
恐怖画像貼るな
18 22/11/04(金)23:05:12 No.989846604
立派なお飾りだなと思ったら天然物じゃねえか…
19 22/11/04(金)23:06:09 No.989847042
蜂が立てたスレか
20 22/11/04(金)23:07:06 No.989847465
>大富豪だったら別荘として田舎に築150年くらいの日本家屋を求めたい人生だった ばあちゃん家がそのくらいの年数だな…
21 22/11/04(金)23:08:14 No.989847954
捨てるほどお金があったら昔住んてだ家を再現したい
22 22/11/04(金)23:09:12 No.989848421
中途半端な時期に立てられた日本家屋ってコレ詐欺じゃね?みたな構造してるぞ 当時貧乏だったとかじゃなく露骨な手抜き
23 22/11/04(金)23:09:12 No.989848429
二世帯住宅に見せて三世帯住宅
24 22/11/04(金)23:10:26 No.989849012
縁起が良い
25 22/11/04(金)23:10:35 No.989849072
廃墟を純和風って言うのやめなよ
26 22/11/04(金)23:11:22 No.989849459
茅葺屋根をそのままトタンにしただけみたいな住宅は田舎に思った以上に残ってる 太い柱を使ってるのか傾いたりもせず現役なところも多い
27 22/11/04(金)23:12:10 No.989849821
じいさんの家がそんなもんだが地震で歪んで建て直した
28 22/11/04(金)23:12:57 No.989850181
古くからの実家は近年建て直しちゃったな…
29 22/11/04(金)23:13:01 No.989850227
大工っていうかリフォーム業者の動画見てたら 仕込みかよってほどひでえ家がゴロゴロ出てくる…
30 22/11/04(金)23:13:10 No.989850281
ブブブブブブ
31 22/11/04(金)23:16:47 No.989851809
カチカチカチカチ
32 22/11/04(金)23:17:53 No.989852281
縁側のある家に今も憧れている
33 22/11/04(金)23:19:43 No.989853071
>縁側のある家に今も憧れている 庭を維持するのが大変だけどな
34 22/11/04(金)23:20:38 No.989853499
蜂の巣は使い回さないが冬眠には使う
35 22/11/04(金)23:21:09 No.989853715
オオスズメバチは越冬できたっけ?
36 22/11/04(金)23:23:49 No.989854865
移住者募集してる自治体探すとボロボロの古民家がいっぱい見つかるよ そもそも床とか抜けててリフォームするより建て直したほうが良いんじゃねえのって感じの物件
37 22/11/04(金)23:26:28 No.989856069
実家がそれだが特に変わったこともないぞ 夏場異様に涼しいくらいか
38 22/11/04(金)23:35:18 No.989859710
トイレがね
39 22/11/04(金)23:35:30 No.989859778
従兄弟の家が日本家屋って感じの家だった ツバメの時期になると土間の梁にツバメアパートが出来て家の前の電線にスズメのかわりにツバメがずらりと並んでた
40 22/11/04(金)23:36:26 No.989860142
は?雪隠でしょ?
41 22/11/04(金)23:39:28 No.989861329
>>大富豪だったら別荘として田舎に築150年くらいの日本家屋を求めたい >その年代だと耐震工事があれで基礎もないから >地震に弱すぎるので完全建て替えする以外のてきとうなリフォームだとすんじゃだめだよってされる >なので当時からあるから…って体で棲み続けるしかないクソ物件だよ 実家が築160年だったけどその時代基準で骨組みとかしっかり作ってたから取り壊すにも大変すぎてマジで住み続けるしかなかったよ
42 22/11/04(金)23:40:21 No.989861679
蜂がスレ立てしてるの初めて見た