22/11/04(金)16:34:52 何がだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/04(金)16:34:52 No.989694122
何がだめなんだ
1 22/11/04(金)16:40:06 No.989695280
芹沢さん食い逃げしてね?
2 22/11/04(金)16:40:54 No.989695473
食券機みえないんだな...?
3 22/11/04(金)16:40:59 No.989695497
>芹沢さん食い逃げしてね? 券売機があるから食券式だろ
4 22/11/04(金)16:41:01 No.989695505
>芹沢さん食い逃げしてね? 右下のページに食券機映ってるよ
5 22/11/04(金)16:43:31 No.989696126
>芹沢さん食い逃げしてね? 食券機あるから先払いしてるんじゃないかな
6 22/11/04(金)16:45:14 No.989696493
>芹沢さん食い逃げしてね? 今どきのラーメン屋はどこも前払い制だと思うよ
7 22/11/04(金)16:45:44 No.989696611
これどういう理由だったの
8 22/11/04(金)16:46:22 No.989696776
続きはビッグコミックスペリオールで
9 22/11/04(金)16:46:29 No.989696806
キチガイ5連食券機来たな…
10 22/11/04(金)16:46:32 No.989696822
>芹沢さん食い逃げしてね? 食券機があるんじゃないかな
11 22/11/04(金)16:47:01 No.989696939
スレ画は何が悪いん?
12 22/11/04(金)16:47:28 No.989697043
すっごい高そう
13 22/11/04(金)16:48:01 No.989697178
食券機なかったとしても食い逃げには見えねえよ
14 22/11/04(金)16:49:40 No.989697547
わざわざラーメンでする必要ある?的な事…?
15 22/11/04(金)16:50:41 No.989697785
>わざわざラーメンでする必要ある?的な事…? 魚介のうま味皆無だから痩せてると感じたのかも
16 22/11/04(金)16:50:53 No.989697826
食券機あるだろ
17 22/11/04(金)16:50:58 No.989697852
ど、どうしたんですか、芹沢さんっ!? お金払って行かれないんですか!?
18 22/11/04(金)16:52:04 No.989698108
>スレ画は何が悪いん? お金入れなくても食券が出てくる
19 22/11/04(金)16:52:55 No.989698313
客が減っていったってことだからコスト面の問題とかではなさそうだけど
20 22/11/04(金)16:53:21 No.989698415
ふむふむとしたラーメンだな わくわくを感じない
21 22/11/04(金)16:53:23 No.989698424
わざわざ上品なスープでラーメン食いたいとも思わんしなぁ
22 22/11/04(金)16:53:29 No.989698449
タレ+出汁じゃなくて最初から味の付いてるスープを作ってるとこに何か問題があるんじゃないか
23 22/11/04(金)16:53:49 No.989698527
ラーメン食ってるより牛食ってる気分になるからか?
24 22/11/04(金)16:53:53 No.989698544
>わざわざラーメンでする必要ある?的な事…? 画像にはないけど中々の立地に店を構えて 情報サイトやグルメ雑誌にも掲載を頼んでムーブメントを作ろうとした その根幹が牛骨というか牛コンソメを基本にしてフックの足りないストレート中細麺 1杯ものの試しに食べてああ美味しかったねで終わってしまい 電車代や駐車場代を支払ってでもそこに足を運びたいという強烈な誘引力になるパンチに欠けている …あたりだろうか
25 22/11/04(金)16:55:14 No.989698885
まだ判明してないけど個人的には美味しんぼのラーメン回にもあったような グルタミン酸系の旨味が足りないように見える
26 22/11/04(金)16:55:37 No.989698965
よりによって阿佐ヶ谷なんてラーメン激戦区でラーメンらしさの無い代物お出しされてもなあ…
27 22/11/04(金)16:55:57 No.989699051
牛脂入れたらいいんじゃない?
28 22/11/04(金)16:56:04 No.989699084
>タレ+出汁じゃなくて最初から味の付いてるスープを作ってるとこに何か問題があるんじゃないか それだ 素人はスープに直接味を付けてると思ってるけど実際はスープとタレを分ける必要があって…みたいな話は過去にもあったな
29 22/11/04(金)16:56:27 No.989699181
麺とスープどっちもおとなしい感じの味付けでパンチないよなぁとは思う まずいわけじゃないけど… 素材的にインパクト薄そうな気配しかない
30 22/11/04(金)16:56:28 No.989699187
答え合わせ回はもう来た?
31 22/11/04(金)16:56:41 No.989699242
>牛脂入れたらいいんじゃない? ニンニクも加えよう
32 22/11/04(金)16:56:55 No.989699301
ラーメンの味自体の問題では無いんだろうな
33 22/11/04(金)16:57:36 No.989699472
そうなのか…みんな詳しくてタメになるな
34 22/11/04(金)16:58:01 No.989699572
ハゲの淡口らあめんと同じってことじゃね
35 22/11/04(金)16:58:09 No.989699604
ラーメンじゃなくて別の料理だってなったとか?
36 22/11/04(金)16:58:34 No.989699694
>答え合わせ回はもう来た? まだ
37 22/11/04(金)16:58:54 No.989699765
製造過程見てたらすき焼き食べたくなってきた
38 22/11/04(金)16:59:25 No.989699879
でもなぁ 鮎の淡口ラーメン出してた人だぞ?
39 22/11/04(金)16:59:32 No.989699906
ラーメンじゃなかったんだろう
40 22/11/04(金)16:59:40 No.989699944
ラーメンにこんなお上品なの求めてる人少ないって話かなあ 発見伝から繰り返しテーマになるから
41 22/11/04(金)16:59:54 No.989700005
>でもなぁ >鮎の淡口ラーメン出してた人だぞ? 商売用に濃口つくったろうが
42 22/11/04(金)16:59:58 No.989700018
これクエン酸加えたらどうですか?
43 22/11/04(金)17:00:07 No.989700049
>でもなぁ >鮎の淡口ラーメン出してた人だぞ? fu1611520.jpg そしてそれで失敗した人でもある
44 22/11/04(金)17:00:11 No.989700062
でも淡口ラーメンだってお上品だし…
45 22/11/04(金)17:00:26 No.989700116
>これクエン酸加えたらどうですか? そんなラーメンはとても食えんさ
46 22/11/04(金)17:00:27 No.989700123
ようはここにニンニクラードをぶち込めだやつを 一緒に提供すればいいんだろう
47 22/11/04(金)17:00:35 No.989700144
別の料理の話になるけどトンカツやチキンカツはメジャーだが牛カツはそれほどでもないところにポイントがありそう
48 22/11/04(金)17:00:45 No.989700182
>素人はスープに直接味を付けてると思ってるけど実際はスープとタレを分ける必要があって…みたいな話は過去にもあったな イケメングルメ評論家がハゲとの初対面で大恥掻いた話か
49 22/11/04(金)17:00:45 No.989700184
>>タレ+出汁じゃなくて最初から味の付いてるスープを作ってるとこに何か問題があるんじゃないか >それだ >素人はスープに直接味を付けてると思ってるけど実際はスープとタレを分ける必要があって…みたいな話は過去にもあったな 発見伝の頃なら醤油を入れてからずっとグツグツやってるから薫りが飛んじゃっててアウトなので具のローストビーフの漬け汁をタレに転用することで問題を解決し旨みも増しました!みたいな話やりそうだな…
50 22/11/04(金)17:01:10 No.989700298
口もつけないってのはなんかなぁ
51 22/11/04(金)17:01:21 No.989700343
>これクエン酸加えたらどうですか? なんだっけアクエリアスだっけ
52 22/11/04(金)17:01:56 No.989700470
見返すと確かにタレの記述が無いな…
53 22/11/04(金)17:02:38 No.989700654
>口もつけないってのはなんかなぁ 口に合わなかった?と言ってるなら一口は食べてんじゃない
54 22/11/04(金)17:02:59 No.989700741
悪くなさそうに見えるから俺はらーめんマニアにはなれない…
55 22/11/04(金)17:03:21 No.989700837
×これクエン酸加えたらどうですか? 〇これクエン酸加えたらどうスカ?(チャラ
56 22/11/04(金)17:03:28 No.989700868
グルメ漫画だし美味しかったし売れると思うけど熱意が足りないから敢えて問題を投げかけたとかだろ
57 22/11/04(金)17:03:33 No.989700895
今回の話読むと藤本クンに滅茶苦茶甘い対応してたのがよくわかるな
58 22/11/04(金)17:03:47 No.989700951
ラーメンじゃなくてスープめんってことか…
59 22/11/04(金)17:03:54 No.989700975
芹沢さんの無料アドバイスを逆恨みみたいなことだったのかな たぶんお金払ったら細かく教えてくれたよね
60 22/11/04(金)17:03:58 No.989700989
タレをダシで薄めるやり方じゃないと数が出せないとかそんなん?
61 22/11/04(金)17:04:15 No.989701073
>グルメ漫画だし美味しかったし売れると思うけど熱意が足りないから敢えて問題を投げかけたとかだろ ハゲはそんな無意味な気遣いはしない
62 22/11/04(金)17:04:16 No.989701077
めちゃくちゃ豪華で旨そうなのに…
63 22/11/04(金)17:04:44 No.989701185
>口もつけないってのはなんかなぁ ページ少し飛んでるしその間で少し食ってんじゃねーの
64 22/11/04(金)17:04:46 No.989701196
>>グルメ漫画だし美味しかったし売れると思うけど熱意が足りないから敢えて問題を投げかけたとかだろ >ハゲはそんな無意味な気遣いはしない 金かけたコンサルなら気遣いするんじゃない?
65 22/11/04(金)17:04:58 No.989701250
一読した感じだとラーメンマニアのラーメンであってラーメン屋のラーメンではないって失敗っぽく見えるけど じゃあなんでその後フードコンサルタントとして成功したとはいえそんな人にラーメン屋のコンサルを依頼しに来たのかがわからない それも営業スマイルモード全開で
66 22/11/04(金)17:05:12 No.989701300
>グルメ漫画だし美味しかったし売れると思うけど熱意が足りないから敢えて問題を投げかけたとかだろ 読んだことないのに適当言わない方がいいよ
67 22/11/04(金)17:05:17 No.989701323
最後は客が来なくなって潰れたから採算の問題ではないはず
68 22/11/04(金)17:05:29 No.989701373
>今どきのラーメン屋はどこも前払い制だと思うよ えっ
69 22/11/04(金)17:05:30 No.989701378
券売機があるんじゃないか
70 22/11/04(金)17:06:03 No.989701510
地味すぎるってことじゃないの滋味だけに
71 22/11/04(金)17:06:14 No.989701562
最近だと各テーブルにタブレット置いててそれで注文して会計はレジでっての増えてるな
72 22/11/04(金)17:07:00 No.989701765
ラーメンとしてはお上品すぎたのか
73 22/11/04(金)17:07:02 No.989701770
じゃあ米から作ったこれは…? ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな? (っ=|||o) (っ=||| o)  ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ フォッフォッフォーなんちて・・・ ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ (V) `・ω・(V) ( ・ω・) ヽ ノ (っ=||| o) ズルズル  ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
74 22/11/04(金)17:07:05 No.989701781
物珍しさで食う奴は居てもリピーターが来るような味じゃないんだろう
75 22/11/04(金)17:07:12 No.989701809
ジャンクさが足りなくてリピーターがつかない味だったとか?
76 22/11/04(金)17:08:00 No.989702012
作中の10年前ってのがミソかな
77 22/11/04(金)17:08:14 No.989702074
調理中焼いたネギは乗ってないの? これもめっちゃうまそうなのに
78 22/11/04(金)17:09:00 No.989702261
五大出汁の話は発見伝でやって牛出汁の課題とかも語られてたと思うけど
79 22/11/04(金)17:09:17 No.989702344
>作中の10年前ってのがミソかな 早過ぎたって言われるかもしれないのか
80 22/11/04(金)17:09:49 No.989702487
美味しそうだなぁとは思うけどラーメン食いてーっ!ってときの選択肢というよりなんか他にもいろいろ出す店のメニューの一つって感じはするかもしれない まぁラーメンっ食いじゃないからわからんけど…新刊早く出ないかな…
81 22/11/04(金)17:09:55 No.989702513
作り方聞いてるだけでおいしそう
82 22/11/04(金)17:09:57 No.989702534
清湯系ラーメンは才遊記でハゲが限定メニューとして作ってたな
83 22/11/04(金)17:10:32 No.989702683
あっさりだから強烈なものがなくて美味しいけど並んだりするまでじゃないから立地とか宣伝のお金をペイできなかったとか?
84 22/11/04(金)17:10:34 No.989702694
>作中の10年前ってのがミソかな いえ…ミソじゃなく牛がベースなんです
85 22/11/04(金)17:11:30 No.989702955
客に金払わせないと半年以内に潰れると思う
86 22/11/04(金)17:11:31 No.989702959
うまそう
87 22/11/04(金)17:11:51 No.989703050
牛肉が勿体無い
88 22/11/04(金)17:12:00 No.989703081
>>作中の10年前ってのがミソかな >いえ…ミソじゃなく牛がベースなんです もう…そうじゃなくて
89 22/11/04(金)17:12:23 No.989703197
他の飲食とラーメン屋の違い…みたいな話なんじゃないの ラーメン屋以外のコンサルに関しては全然問題がないから
90 22/11/04(金)17:12:34 No.989703246
軽く口付けただけでこの反応ってことは ハゲ的には見るだけで分かる欠点があったってことか
91 22/11/04(金)17:12:48 No.989703307
>客に金払わせないと半年以内に潰れると思う なに言ってんの?
92 22/11/04(金)17:12:49 No.989703309
やってることは二郎の牛版に見える
93 22/11/04(金)17:13:01 No.989703359
>>>作中の10年前ってのがミソかな >>いえ…ミソじゃなく牛がベースなんです >もう…そうじゃなくて 妄想じゃないです
94 22/11/04(金)17:13:13 No.989703410
牛骨清湯は…当時の流行りに乗れないっていう事情な…
95 22/11/04(金)17:13:25 No.989703472
コンソメスープとローストビーフそれぞれ単独で一品として成立しそうだけどそれを麺と組み合わせて絶品のラーメンに仕上がるかと言うとまたそれは別の問題だ
96 22/11/04(金)17:13:28 No.989703487
正直あまりワクワクしない見た目だな
97 22/11/04(金)17:14:20 No.989703709
麺が邪魔
98 22/11/04(金)17:14:22 No.989703725
ほぼ蘭州牛骨拉麺じゃないこれ?
99 22/11/04(金)17:14:34 No.989703780
一応一口は食ったのかこれ?
100 22/11/04(金)17:14:38 No.989703795
牛がダメなんだろうな詳しい理由はわからんのだけど
101 22/11/04(金)17:14:51 No.989703846
基本コンソメの作り方に和風野菜って絶対うまいでしょ
102 22/11/04(金)17:15:21 No.989703957
券売機が思いっきり描いてあんのに食い逃げだなんだつまんないネタにこだわる奴はなんなんだろうね
103 22/11/04(金)17:15:27 No.989703977
>一応一口は食ったのかこれ? 箸持ってるしな
104 22/11/04(金)17:15:42 No.989704039
二郎か家系にしとけって言われそう
105 22/11/04(金)17:16:00 No.989704107
温度の問題かなあと思ってる コンソメスープもローストビーフも本格的になるほどラーメンに求められる温度帯とズレてくる
106 22/11/04(金)17:16:05 No.989704117
上で出てたタレとスープとネギのあたりかなぁ
107 22/11/04(金)17:16:21 No.989704188
牛清湯らあめん のコマが遠近感すごく気持ち悪い なんでキャラも描いた
108 22/11/04(金)17:16:23 No.989704199
この話についてのアンサーはまだ掲載されてないの?
109 22/11/04(金)17:16:29 No.989704222
そんなわかりやすい欠点あるようにも見えないけど何がいけなかったんだろう
110 22/11/04(金)17:16:34 No.989704244
>ほぼ蘭州牛骨拉麺じゃないこれ? スパイス系使ってないからそれの出来損ないに近いんじゃないかな
111 22/11/04(金)17:16:37 No.989704258
うまそうだけどこれめちゃくちゃあっさりしてそうなんだよな2回目来てくれるかな
112 22/11/04(金)17:16:39 No.989704269
ラーメンにしては上品であっさりしすぎなのかな
113 22/11/04(金)17:16:50 No.989704312
麺無しでスープだけでいいんじゃね?
114 22/11/04(金)17:16:56 No.989704339
その時まぶしい光に包まれた…
115 22/11/04(金)17:16:58 No.989704343
食いたいか食いたくないかで言うと一回は食ってみたい
116 22/11/04(金)17:17:03 No.989704368
過去に牛骨ラーメン出てきてるけど別に牛の弱点!みたいな話はなかった
117 22/11/04(金)17:17:09 No.989704389
牛蒡入れたら合うと思う
118 22/11/04(金)17:17:17 No.989704427
外食情報誌の編集者上がりなんで飲食店の良し悪しはわかっている 勢いが落ちてきていたニューウェイブ系を再興したくて独創性があるラーメンを出した 好立地に店を構え宣伝もちゃんとやりオープン当初は連日行列が出来た でもある日やってきたハゲはそれまで仲良くしてたのが嘘のように素っ気無くスレ画の態度
119 22/11/04(金)17:17:21 No.989704449
ひき肉って出汁とりにはどうなん? 肉といい骨といい破砕せず丸ごと煮てるのが多いイメージだが
120 22/11/04(金)17:17:22 No.989704453
>牛清湯らあめん >のコマが遠近感すごく気持ち悪い >なんでキャラも描いた でかいラーメンを見てるんじゃないの
121 22/11/04(金)17:17:40 No.989704523
ローストビーフ美味しいよね…
122 22/11/04(金)17:17:45 No.989704550
牛肉をメイン級に使っちゃうともう麺とかより肉そのものを美味く食わせた方がいいってなっちゃうよな
123 22/11/04(金)17:18:22 No.989704705
具もそのまま綺麗に揃ってるし手を付ける前じゃないか?
124 22/11/04(金)17:18:34 No.989704748
>ひき肉って出汁とりにはどうなん? >肉といい骨といい破砕せず丸ごと煮てるのが多いイメージだが 砕かれてる分エキス的なものが短時間で出やすいんじゃね アクを吸収させたりする役目もあるんじゃね
125 22/11/04(金)17:18:36 No.989704753
ラーメンハゲ 劇光仮面 この二つを同時に読めるんだ
126 22/11/04(金)17:19:04 No.989704872
>ラーメンハゲ >劇光仮面 >この二つを同時に読めるんだ 胃もたれする
127 22/11/04(金)17:19:09 No.989704897
>食いたいか食いたくないかで言うと一回は食ってみたい あーこれかもしれん
128 22/11/04(金)17:19:19 No.989704938
牛骨の清湯ってそれこそラーメンの元祖なのに新しいモノですみたいにされてもね
129 22/11/04(金)17:19:25 No.989704963
でも見た感じ美味そうだけどなこれ
130 22/11/04(金)17:19:36 No.989705008
おまえのあれたこだよ!
131 22/11/04(金)17:19:40 No.989705021
繊細な味だと牛の主張が足りないもっと牛感出さないと客は感じてくれない
132 22/11/04(金)17:19:49 No.989705055
>>食いたいか食いたくないかで言うと一回は食ってみたい >あーこれかもしれん つまりタンメンか
133 22/11/04(金)17:19:51 No.989705073
ラーメンというより単品肉勝負みたいな感じだから?
134 22/11/04(金)17:20:01 No.989705126
近隣の流行ってる牛骨ラーメンの店は白濁で濃厚めだったな 後チャーシューが牛タンで歯応えある
135 22/11/04(金)17:20:22 No.989705215
>近隣の流行ってる牛骨ラーメンの店は白濁で濃厚めだったな >後チャーシューが牛タンで歯応えある 美味そう...
136 22/11/04(金)17:20:30 No.989705249
でも今の時代このタイプは受けないとかじゃなく ラーメンそのものをわかってないみたいな言い方なんだよな
137 22/11/04(金)17:20:37 No.989705281
>まだ判明してないけど個人的には美味しんぼのラーメン回にもあったような >グルタミン酸系の旨味が足りないように見える 昆布とかいれてるけど足りないのか…
138 22/11/04(金)17:21:08 No.989705431
ニューウェイブ再興を目指してはいるけど時代的に創作麺料理方面の店は斜陽で家系二郎系が勢いに乗ってる時代だから今時代に合わないインパクト薄めの出しても無理だよって感じだろうか
139 22/11/04(金)17:21:18 No.989705474
ラーメンじゃなくて外的要因と見た
140 22/11/04(金)17:21:29 No.989705521
10年前だとゆとりちゃんと出会う前だよな多分
141 22/11/04(金)17:21:46 No.989705604
コンソメスープみたいだから日本人に馴染まないとかじゃない?
142 22/11/04(金)17:22:16 No.989705745
スネ肉なので半分すじ肉みたいなもんよこのひきにく
143 22/11/04(金)17:23:05 No.989705958
牛メインのスープに昆布しいたけ長ネギってめっちゃうまそう
144 22/11/04(金)17:23:26 No.989706046
>スネ肉なので半分すじ肉みたいなもんよこのひきにく 出汁取りならいいんじゃねえの
145 22/11/04(金)17:23:35 No.989706087
脂とかいらんもん出そうだがなあミンチだと あくとりにも限界あるし
146 22/11/04(金)17:23:52 No.989706155
原価でもとが取れないってわけでもないだろうしオチが気になるなこれ…
147 22/11/04(金)17:24:17 No.989706259
>脂とかいらんもん出そうだがなあミンチだと >あくとりにも限界あるし ラーメンだから脂入っててもいいじゃねえか…
148 22/11/04(金)17:24:20 No.989706279
アクはこれ取らないほうがいいのでは?
149 22/11/04(金)17:25:33 No.989706601
ニューウェーブとかいう割に普通のことしかやってないよね
150 22/11/04(金)17:25:37 No.989706616
>脂とかいらんもん出そうだがなあミンチだと >あくとりにも限界あるし スレ画のスープ取りでやってるかはわからんが卵白使えばいいし
151 22/11/04(金)17:25:49 No.989706685
トレンドに逆行してたからかな… 今のお前なら客にその提案する?勝算あると思う?みたいな
152 22/11/04(金)17:26:22 No.989706843
ラード入れないとな
153 22/11/04(金)17:26:35 No.989706904
>ニューウェーブとかいう割に普通のことしかやってないよね 確かにいまだかつてないラーメンというほどかと思ってしまう? 10年前にはこういうの全然なかったんだろうか
154 22/11/04(金)17:27:19 No.989707116
それってつまりコンソメスープそのものすぎてスープin麺になってしまってるとか
155 22/11/04(金)17:27:26 No.989707150
ただの失敗談ならともかくこの経験を踏まえて今ハゲがラーメン屋のコンサルタントを依頼しに来るのがぜんぜんわかんねえ
156 22/11/04(金)17:27:29 No.989707163
>食いたいか食いたくないかで言うと一回は食ってみたい こう思わせてる時点で売れる要素はあるんだよな… やっぱ売り方の問題か?
157 22/11/04(金)17:28:33 No.989707461
食ってみてえとまた食いてえと日常的に食いてえは全部違うからなあ
158 22/11/04(金)17:28:34 No.989707467
ラーメン自体が正解か失敗を教えてくれないことには解決策がわからんね…
159 22/11/04(金)17:28:45 No.989707519
>>食いたいか食いたくないかで言うと一回は食ってみたい >こう思わせてる時点で売れる要素はあるんだよな… >やっぱ売り方の問題か? 一回は、だから半年でダメなんじゃね
160 22/11/04(金)17:29:01 No.989707609
>スレ画のスープ取りでやってるかはわからんが卵白使えばいいし コンソメスープはそのやり方でアク取るんだったか
161 22/11/04(金)17:29:11 No.989707648
>えっ ど田舎住まいか?
162 22/11/04(金)17:29:26 No.989707715
かつて無いどころか むしろ蘭州拉麺に先祖返りだけにしか見えないんだよな…
163 22/11/04(金)17:29:26 No.989707716
大衆は馬鹿舌だから脂を食わせればいいのだ
164 22/11/04(金)17:29:38 No.989707778
これを今出したら成立する…とか?
165 22/11/04(金)17:29:44 No.989707807
食券制の飲食店自体地元にない…
166 22/11/04(金)17:31:01 No.989708176
>食券制の飲食店自体地元にない… 松屋とかもないの?リンガーハットは店によるか…
167 22/11/04(金)17:31:07 No.989708205
>一回は、だから半年でダメなんじゃね これが正解ぽい気もする
168 22/11/04(金)17:31:10 No.989708218
>大衆は馬鹿舌だから脂を食わせればいいのだ 暴論気味だけど割と正しいんだよな…
169 22/11/04(金)17:31:11 No.989708228
>かつて無いどころか >むしろ蘭州拉麺に先祖返りだけにしか見えないんだよな… それはそれで美味いからよくない? 先祖返りしたから気に入らねえってはならんでしょ
170 22/11/04(金)17:31:37 No.989708355
一回食ってみたいというか一回食えば十分だな
171 22/11/04(金)17:31:41 No.989708369
アクもまたうま味とか聞いたことあるからわざわざアク取ってんじゃねえよくらいの話だったりして
172 22/11/04(金)17:31:42 No.989708376
>>えっ >ど田舎住まいか? 食券制が大半だとは思うが都市部のラーメン屋でも食券制じゃないとこいくらでも有るよ…
173 22/11/04(金)17:31:45 No.989708390
>>食券制の飲食店自体地元にない… >松屋とかもないの?リンガーハットは店によるか… 松屋ない 吉野家とすき家しかない
174 22/11/04(金)17:31:55 No.989708433
でもハゲもこのあとゆとりちゃんに論破されるフムフム系ラーメン作ってたよね
175 22/11/04(金)17:32:45 No.989708657
>>スレ画のスープ取りでやってるかはわからんが卵白使えばいいし >コンソメスープはそのやり方でアク取るんだったか 中国式だとひき肉をダシと灰汁取りに両方使うってのは効いたことあるな
176 22/11/04(金)17:33:27 No.989708838
>でもハゲもこのあとゆとりちゃんに論破されるフムフム系ラーメン作ってたよね 別にラーメンの神様じゃねえから失敗もスランプもあるよ
177 22/11/04(金)17:33:37 No.989708879
ハゲは肉だし嫌いなん?
178 22/11/04(金)17:33:41 No.989708892
役所や大きめの病院の食堂に行けば食券を楽しめるかもしれない
179 22/11/04(金)17:33:51 No.989708937
>でもハゲもこのあとゆとりちゃんに論破されるフムフム系ラーメン作ってたよね まあハゲみたいに鉄板のメイン商品二種ある上でやるならともかく この人のラーメンはこれが主力だからな…
180 22/11/04(金)17:34:10 No.989709025
>何がだめなんだ ラーメンに軽油を使っていた
181 22/11/04(金)17:34:18 No.989709066
天一とか丸源は非食券制の店舗多くない?
182 22/11/04(金)17:34:47 No.989709193
これフムフムにもならんと思うよ 美味しいくないわけじゃないけど面白みもないと思う
183 22/11/04(金)17:34:57 No.989709230
>でもハゲもこのあとゆとりちゃんに論破されるフムフム系ラーメン作ってたよね どうして俺は鶏油なんて入れてしまったんだろうな…
184 22/11/04(金)17:34:58 No.989709235
軽油かあ・・
185 22/11/04(金)17:34:59 No.989709244
二郎系か家系やれって結論になりそう
186 22/11/04(金)17:35:48 No.989709482
>これフムフムにもならんと思うよ >美味しいくないわけじゃないけど面白みもないと思う 味がどうだったかまだ出てないのにそれ言いだすのは反則じゃね?
187 22/11/04(金)17:36:00 No.989709526
和風にするより洋風に寄せた方が個性出たんじゃないかな ハッキリ言って没個性でしょこれ
188 22/11/04(金)17:36:08 No.989709567
>二郎系か家系やれって結論になりそう これ数十年前の回想じゃなかった?
189 22/11/04(金)17:36:30 No.989709648
ローストビーフ乗ってるとか現代でも通じる面白味あると思うけどな… 値段がアホみたいに高かったとかじゃね?
190 22/11/04(金)17:36:35 No.989709674
軽油なんか入れたら腹壊す
191 22/11/04(金)17:37:10 No.989709829
藤本くん前の話?それとも後?
192 22/11/04(金)17:37:36 No.989709934
中毒性みたいなのが薄いんだろうな
193 22/11/04(金)17:37:41 No.989709952
「」沢さんの意見もたくさん出揃って答え合わせが俄然楽しみになってきた ログ保存しとこ
194 22/11/04(金)17:38:17 No.989710119
答え合わせは何巻のやつを買えばいいんだ
195 22/11/04(金)17:38:22 No.989710146
レス見る限りゆとりちゃんて子がスレ画の人にアドバイスしてたら潰れてなさそう
196 22/11/04(金)17:38:58 No.989710313
>答え合わせは何巻のやつを買えばいいんだ 雑誌最新だろ
197 22/11/04(金)17:39:07 No.989710353
>中毒性みたいなのが薄いんだろうな やはり軽油が必要…
198 22/11/04(金)17:39:22 No.989710421
>答え合わせは何巻のやつを買えばいいんだ スレ画最新話では?
199 22/11/04(金)17:39:26 No.989710439
自分と同じ失敗してるって話かと
200 22/11/04(金)17:39:33 No.989710480
俺も自分で考え抜いたラーメンにハゲのこの対応されたらスレ画みたいになっちゃいそう
201 22/11/04(金)17:40:07 No.989710635
コンソメ嫌いだった?
202 22/11/04(金)17:41:44 No.989711034
>コンソメ嫌いだった? ラードぶち込んだ経験からしらんけど肉ベース嫌いっぽいんだよなハゲ… 才遊記でも肉系のだしでなんかやってゆとりちゃんにこてんぱんにされてたし…
203 22/11/04(金)17:42:28 No.989711228
スープや具に比べて麺の解説が雑なのが気になる このラーメンはスープと具がメインになってるけど ラーメンとは麺料理であり客は麺とスープと具の相乗効果が楽しみたいのだっていう
204 22/11/04(金)17:42:42 No.989711278
言われてみりゃ家系とか二郎系もあんま好きって感じじゃないな
205 22/11/04(金)17:43:50 No.989711591
そもそもニューウェイブ系ラーメンってどうやっても長続きしないのでは 毎週食いたいニューウェイブってないような
206 22/11/04(金)17:44:13 No.989711703
ちゃんと忠告入れるあたり評価はそこまでマイナスってほどでもないんだろうな
207 22/11/04(金)17:44:13 No.989711708
>言われてみりゃ家系とか二郎系もあんま好きって感じじゃないな 商売と好みは別か
208 22/11/04(金)17:44:36 No.989711807
食洗機なんか映ってなくない!?
209 22/11/04(金)17:44:58 No.989711918
このハゲが足しげく通う藤本クンの屋台実はすごいのでは?
210 22/11/04(金)17:45:01 No.989711930
>毎週食いたいニューウェイブってないような 太陽のトマト麺は近所のが無くなるまでほぼ毎週食いに行ってたぞ俺
211 22/11/04(金)17:45:13 No.989711986
>ラードぶち込んだ経験からしらんけど肉ベース嫌いっぽいんだよなハゲ… 藤本クンとのコンペ勝負で豚骨や鶏ガラ使ったスープとか普通にやってるしそんなことなくない?
212 22/11/04(金)17:45:32 No.989712071
>雑誌最新だろ >スレ画最新話では? なるほど… だから意見が割れまくって解答がないのね…
213 22/11/04(金)17:45:35 No.989712088
>このハゲが足しげく通う藤本クンの屋台実はすごいのでは? あれは片思いの相手に通ってる面もあるし…
214 22/11/04(金)17:45:38 No.989712099
トマトはうま味がすごいからな
215 22/11/04(金)17:46:09 No.989712243
この人が話すと味の話かビジネスの話かで読めないところがあるからな…
216 22/11/04(金)17:46:27 No.989712327
>藤本クンとのコンペ勝負で豚骨や鶏ガラ使ったスープとか普通にやってるしそんなことなくない? 商売で割り切ってるからだろ 根底にこの味好きじゃねえな…って感じのありそうに思う
217 22/11/04(金)17:47:34 No.989712638
>商売と好みは別か ビジネスとして油そばとか勧める人だし ハゲは油そばは絶対そんな好きじゃない
218 22/11/04(金)17:47:49 No.989712702
ハゲ博士がおる
219 22/11/04(金)17:47:55 No.989712729
鳥は許せてるけど豚牛は許せないみたいな感じかもしれん…
220 22/11/04(金)17:48:45 No.989712968
ニューウェーブ系狙ってるにしてもラーメンでやる意味ある?って感じ
221 22/11/04(金)17:49:47 No.989713258
>ようはここにニンニクラードをぶち込めだやつを >一緒に提供すればいいんだろう あれーッ!?
222 22/11/04(金)17:50:21 No.989713423
牛骨なんて鳥取いけばいくらでもあるし…
223 22/11/04(金)17:50:44 No.989713542
客の好みは別としてちゃんとしたいいラーメンならハゲはちゃんと食べるだろう 一口でやめたならラーメン自体がクソってことだ
224 22/11/04(金)17:51:34 No.989713749
>客の好みは別としてちゃんとしたいいラーメンならハゲはちゃんと食べるだろう >一口でやめたならラーメン自体がクソってことだ そんなことはないと思うぞ
225 22/11/04(金)17:52:06 No.989713888
クソマズかったから潰れたってシンプルなパターンか
226 22/11/04(金)17:52:44 No.989714069
まぁクソって訳じゃないが何かが致命的に駄目なんだろう 一度それで店潰しかけた人だから尚更
227 22/11/04(金)17:52:54 No.989714126
それはそれとしてちゃんとこのままだとやばいこと伝える禿は優しい
228 22/11/04(金)17:52:55 No.989714129
普通に麺に合ってないんじゃ… パンやライスで食った方が良くね
229 22/11/04(金)17:53:14 No.989714231
ニューウェーブの再興なんて発想の時点でフムフムはフムフムだろうけど問題はない描き方だと思うけどねえ
230 22/11/04(金)17:53:38 No.989714306
>普通に麺に合ってないんじゃ… >パンやライスで食った方が良くね コンソメスープとローストビーフだからなあ
231 22/11/04(金)17:53:42 No.989714330
>それはそれとしてちゃんとこのままだとやばいこと伝える禿は優しい 藤本くんにも何度も似たようなんやってるしな
232 22/11/04(金)17:54:01 No.989714418
>普通に麺に合ってないんじゃ… >パンやライスで食った方が良くね 和風に寄せて仕上げたとかラーメンナイズする工夫を敢えてこれでもかと書いてるんだからそこは問題ないんだろう
233 22/11/04(金)17:54:13 No.989714472
牛肉の臭みってネギで消えるのか ブーケガルニじゃなくてもいいのか
234 22/11/04(金)17:54:23 No.989714521
ハゲのツンデレが通じなくて潰れたパターンだろうなこいつ
235 22/11/04(金)17:55:03 No.989714703
レスにもあるけど麺とスープの一体感に欠けてるとかかな それで初回だけで十分ってなってリピーター付かない展開のような
236 22/11/04(金)17:55:12 No.989714749
これ藤本くんが打てば響くやつ過ぎたのが悪いのでは? ハゲがそこまでヒント与える義理はないんだけど
237 22/11/04(金)17:55:16 No.989714760
美味い美味くない以前に商売として続けいけるものではなかったと言うことじゃないかな コストとか味のばらつきとか客のリピートが望めるかとか
238 22/11/04(金)17:55:55 No.989714924
ハゲにわたす100万で店が復活するなら安いものだけどハゲを信じられなかった…
239 22/11/04(金)17:56:21 No.989715056
アク取りしすぎてコクのある風味を失ってしまったかな
240 22/11/04(金)17:56:30 No.989715095
正直食いたくはある
241 22/11/04(金)17:57:01 No.989715249
>正直食いたくはある 一回食ったら終わりそう リピートはない
242 22/11/04(金)17:57:18 No.989715332
パスタにしたらめっちゃ美味しそう
243 22/11/04(金)17:57:52 No.989715479
コンソメスープに麺ぶち込んでニューウェイブ面されたんじゃハゲもキレるわ タレと香味油で進化していったラーメンの歴史丸ごと否定してるじゃねえか
244 22/11/04(金)17:58:15 No.989715585
スープ味合わせるために癖のない麺にしたんだろうけどまさにふむふむ系だったのかな
245 22/11/04(金)17:58:15 No.989715586
>一回食ったら終わりそう >リピートはない そのリピートがない理由は?
246 22/11/04(金)17:58:34 No.989715676
正直コンソメに浮かんでるローストビーフってそこまで美味しそうに思えんのだが
247 22/11/04(金)17:58:40 No.989715705
カレーにしたら美味しそう
248 22/11/04(金)17:58:55 No.989715774
その店のラーメン食べたいじゃなくて普通にラーメン食べたいの需要を満たせないと採算取れないよね
249 22/11/04(金)17:59:15 No.989715875
>正直食いたくはある この段階で成功っちゃ成功してる部類なんだよな… どういうオチつけるんだろう…
250 22/11/04(金)17:59:19 No.989715892
回転率高く見積もりすぎて原価かかりすぎ… にみえるけど
251 22/11/04(金)17:59:19 No.989715894
>そのリピートがない理由は? 一回食ったら答え合わせして終わる味してそうだから
252 22/11/04(金)17:59:21 No.989715900
>パスタにしたらめっちゃ美味しそう 実際この商品ほぼスープパスタだったんじゃない
253 22/11/04(金)17:59:35 No.989715956
よくあるのはローストビーフがラーメンより主役になっててラーメンの価値が減ってしまってるパターン
254 22/11/04(金)17:59:36 No.989715959
藤本くんがやってしまった具材と麺とスープのバランスが悪いのかな
255 22/11/04(金)17:59:48 No.989716020
>一回食ったら答え合わせして終わる味してそうだから 答え合わせしてなくない?
256 22/11/04(金)18:00:01 No.989716088
奇抜だけど普通程度に収まっちゃったのかな また食べたいって程ではないみたいに
257 22/11/04(金)18:00:02 No.989716090
ソーセージやベーコンとザワークラウトとじゃがいもいれたら合いそうなスープしてる
258 22/11/04(金)18:00:11 No.989716128
それぞれ単品で食ったほうが旨いはありそう
259 22/11/04(金)18:00:13 No.989716138
>>ほぼ蘭州牛骨拉麺じゃないこれ? >スパイス系使ってないからそれの出来損ないに近いんじゃないかな 蘭州牛肉麺はちょううすあじだよ
260 22/11/04(金)18:00:13 No.989716143
今日金曜だけどスペリオール出てないのか
261 22/11/04(金)18:00:13 No.989716144
>よくあるのはローストビーフがラーメンより主役になっててラーメンの価値が減ってしまってるパターン 藤本くんがやらかしたやつ!藤本くんがやらかしたやつじゃん!
262 22/11/04(金)18:00:39 No.989716284
美味そうだけど別々にして食べたらもっと美味しそう!
263 22/11/04(金)18:00:42 No.989716291
そんな味とか細かな部分に着目してたら発見伝になっちゃうよ 今更それはやらんでしょ
264 22/11/04(金)18:00:50 No.989716316
和風に寄せちゃってる所が中途半端すぎると見た
265 22/11/04(金)18:00:53 No.989716337
ラーメンのこと分かってないだから なんか根本的な問題にみえる
266 22/11/04(金)18:00:59 No.989716367
一鍋でスープにしちゃってるから数を出すの難しいだろうし味の維持も厳しいと思う
267 22/11/04(金)18:01:04 No.989716382
スレ画だけなら滅茶苦茶旨そうだけどパンチが足りない気もする コンビニのうまそうな新商品一回買ってそれっきりみたいな
268 22/11/04(金)18:01:18 No.989716447
バランスは取れてるけどマニアしか食いにこないラーメンだろ… しかも一回程度
269 22/11/04(金)18:01:20 No.989716459
ローストビーフは熱にも弱いし藤本クンよりやらかし指数高そう
270 22/11/04(金)18:01:30 No.989716510
チャーシューが旨すぎて顔になっちゃう害は発見伝初期だったか
271 22/11/04(金)18:01:35 No.989716526
>よくあるのはローストビーフがラーメンより主役になっててラーメンの価値が減ってしまってるパターン これに関してはスープも同じ事やっててラーメンにすると全部がちぐはぐになってるのかな
272 22/11/04(金)18:01:41 No.989716563
ラーメンに問題なくてコンサル的なアウトかもしれんけどハゲが食べやめてるからやっぱラーメンの問題かな…
273 22/11/04(金)18:01:44 No.989716575
>答え合わせしてなくない? ごめん何に引っかかってるか分からない 言い方が悪かった?
274 22/11/04(金)18:02:08 No.989716684
>一鍋でスープにしちゃってるから数を出すの難しいだろうし味の維持も厳しいと思う 長時間営業でスープ煮詰まってしょっぱくなるってのは発見伝で既にやってるしな…
275 22/11/04(金)18:02:33 No.989716796
ラーメンの味の問題でラーメンを何も分かってないとかやってたらメタ的にアホすぎるし漫画にならんわ 店の問題に決まってんだろ
276 22/11/04(金)18:02:38 No.989716824
チャーシューが旨味過ぎるは初期にやってたなあ
277 22/11/04(金)18:03:09 No.989716968
>ごめん何に引っかかってるか分からない >言い方が悪かった? 多分説明してもきりないから諦めたほうが良いよ
278 22/11/04(金)18:04:04 No.989717238
>ごめん何に引っかかってるか分からない >言い方が悪かった? わからないならいい 変に突っかかってこなくていいぞ
279 22/11/04(金)18:04:15 No.989717288
>ラーメンの味の問題でラーメンを何も分かってないとかやってたらメタ的にアホすぎるし漫画にならんわ >店の問題に決まってんだろ して店の問題とは?
280 22/11/04(金)18:04:30 No.989717342
>わからないならいい >変に突っかかってこなくていいぞ そいつなにもわかってないから相手にしないほうがいいよ
281 22/11/04(金)18:04:38 No.989717388
ビジュアルはプロレベル 中身はラーメンをバカにしているとしか思えません
282 22/11/04(金)18:04:49 No.989717432
>チャーシューが旨味過ぎるは初期にやってたなあ これと同じな気がする
283 22/11/04(金)18:05:18 No.989717581
>チャーシューが旨味過ぎるは初期にやってたなあ 割りと同じネタをだしてくるのでその可能性大 ここから麺の話をはじめるかもだし
284 22/11/04(金)18:05:50 No.989717754
潰れるとまで言い切る問題がただの味の問題かなぁ
285 22/11/04(金)18:06:05 No.989717810
宣伝だけうまくいってラーメンがおいしくなかったパターン
286 22/11/04(金)18:06:07 No.989717819
ラーメンを全くわかっていない だから料理としては問題ない調理でもラーメンという料理としてみると重要なものが欠けてるのかなぁ
287 22/11/04(金)18:06:12 No.989717846
一応一口食ってからのこの感想なんだから味についてもなんかしらの問題はあるんだろう もしくは味自体は問題なくても店とか立地とかとラーメンの味の需用の組み合わせが悪いとか?
288 22/11/04(金)18:06:27 No.989717922
牛肉がネタフリならここから蘭州牛肉麺経由して 麺の話になると思う
289 22/11/04(金)18:06:32 No.989717947
チャーシューがうますぎるラーメン屋って実在してるんだろうか…
290 22/11/04(金)18:07:01 No.989718089
>潰れるとまで言い切る問題がただの味の問題かなぁ リピーターがつかない味の問題じゃね
291 22/11/04(金)18:07:28 No.989718219
チャーシューは美味しくないけど名店とされてる店はたくさん知ってる
292 22/11/04(金)18:07:53 No.989718358
>リピーターがつかない味の問題じゃね リピーターがつかない味ってふわふわしすぎててよくわかんねえや… 具体的にどういう味なの?
293 22/11/04(金)18:08:07 No.989718419
>リピーターがつかない味の問題じゃね それは味というかコンセプトの話になってくると思う チャーシューとか麺とかそういうレベルじゃないって話をしたいのかと
294 22/11/04(金)18:08:18 No.989718469
>チャーシューがうますぎるラーメン屋って実在してるんだろうか… うますぎるじゃないけどやたらとチャーシュー売りにしてるとこはいくつかあったよね(過去形)
295 22/11/04(金)18:08:21 No.989718485
ローストビーフとしてはラーメンに味が流れていってしまうから単体のほうが美味いし ラーメンである必要税が薄い料理としての問題があるんだろうな
296 22/11/04(金)18:08:22 No.989718493
>チャーシューがうますぎるラーメン屋って実在してるんだろうか… 個人ラーメン店で自家製特製チャーシューの個別販売してる店は何軒か知ってるわ 店のウリというか目玉にしてるとこは少なくないんじゃないの
297 22/11/04(金)18:08:33 No.989718547
みんなフムフム系とか食いたくなる見た目じゃないとかいってるけど 俺はこれ食いたいぞ ただ1500円くらいしたら嫌だから これいくらで売ってるか知らんけど手間と原価の問題じゃないか?
298 22/11/04(金)18:08:46 No.989718606
>うますぎるじゃないけどやたらとチャーシュー売りにしてるとこはいくつかあったよね(過去形) ちょっと気になるからいってみたかった…
299 22/11/04(金)18:09:05 No.989718715
このローストビーフなかなか美味いな!よし牛肉料理屋行くわ!
300 22/11/04(金)18:09:16 No.989718771
死ぬほど美味いチャーシュー作って定食屋つくろうぜ!
301 22/11/04(金)18:09:24 No.989718805
一口も食わない理由ってのが相当なことじゃないとないからなあ 多分この点に関しては納得できる理由は来ない
302 22/11/04(金)18:09:34 No.989718844
俺が啓蒙してやろうって感じが鼻につくから!
303 22/11/04(金)18:09:36 No.989718856
1杯での満足感が足らなさそう 味が軽すぎて食った感じがしないラーメンになってたんじゃないか
304 22/11/04(金)18:09:48 No.989718915
具だけ美味いよねとかワクワクが無いよねみたいならーめん発見伝・才遊記でやった話を 再度またしはしないだろうって考えると全然わからん
305 22/11/04(金)18:09:57 No.989718961
>俺が啓蒙してやろうって感じが鼻につくから! それだったらただの同族嫌悪じゃん!
306 22/11/04(金)18:10:07 No.989719005
>みんなフムフム系とか食いたくなる見た目じゃないとかいってるけど >俺はこれ食いたいぞ >ただ1500円くらいしたら嫌だから >これいくらで売ってるか知らんけど手間と原価の問題じゃないか? 誤解してるけどフムフムはそこらの何のこだわりも無いラーメンと比べたらむしろ食べたい範疇のモンだぞ
307 22/11/04(金)18:10:15 No.989719045
ラーメン屋じゃなくて洋食屋の一メニューとしてならいけたんじゃないか
308 22/11/04(金)18:10:19 No.989719070
素材吟味されて手のかかった淡麗なスープってニューウェーブ系だと うますぎチャーシューの問題が輪をかけて厳しくなるのだろう
309 22/11/04(金)18:10:39 No.989719159
>これいくらで売ってるか知らんけど手間と原価の問題じゃないか? なんでか客がだんだん離れていったって話だから手間とかコスト面の話では無いんじゃないか? 販売価格が高すぎるって線ならギリなくもないだろうけどそれだと流石に本人も理由に気付くだろう
310 22/11/04(金)18:10:49 No.989719210
券売機があるから食券式だろうな
311 22/11/04(金)18:11:08 No.989719322
>俺が啓蒙してやろうって感じが鼻につくから! 自分の理想としたラーメンではなくいまだかつて無いラーメンというものに引っ張られすぎている可能性はある
312 22/11/04(金)18:11:15 No.989719361
>個人ラーメン店で自家製特製チャーシューの個別販売してる店は何軒か知ってるわ >店のウリというか目玉にしてるとこは少なくないんじゃないの 正直特製チャーシューは体験込みで売ってるもんだと思うわ デパ地下とかで同じ値段で買えるものとはツマミで考えたときのレベルはやっぱりどこも違うと思う
313 22/11/04(金)18:11:43 No.989719478
>具だけ美味いよねとかワクワクが無いよねみたいならーめん発見伝・才遊記でやった話を >再度またしはしないだろうって考えると全然わからん アンバランスさワクワクみたいな話があったからスレ画は整いすぎてるとか…?
314 22/11/04(金)18:12:04 No.989719591
>これいくらで売ってるか知らんけど手間と原価の問題じゃないか? これだろうな
315 22/11/04(金)18:12:15 No.989719644
理由は単純だよこれラーメンじゃない食い物だからだよ
316 22/11/04(金)18:12:16 No.989719648
ラーメンなのに気取りすぎてるって大衆心理もあるんだろうか
317 22/11/04(金)18:12:32 No.989719732
>理由は単純だよこれラーメンじゃない食い物だからだよ ラーメンってなんだよ
318 22/11/04(金)18:12:56 No.989719843
コンサルが価格設定ミスってたらヤバすぎる コンサルは所詮コンサルだけど
319 22/11/04(金)18:13:13 No.989719935
>ラーメンってなんだよ 割とシリーズ通してこの疑問に挑戦する作品ではあるが…
320 22/11/04(金)18:14:02 No.989720175
コンソメスープに麺突っ込んでも美味しくないだろ
321 22/11/04(金)18:14:44 No.989720398
芹沢さんローストビーフには手を付けてないぽいし麺とスープの時点でもう駄目な感じなのでは
322 22/11/04(金)18:14:49 No.989720411
>理由は単純だよこれラーメンじゃない食い物だからだよ 新しい何かとは既存の構造を疑い破壊することなしには生まれないのだ!
323 22/11/04(金)18:15:01 No.989720471
基本的にラーメンってのは大衆食が前提で ともすれば下品な方があってるまである
324 22/11/04(金)18:15:08 No.989720503
>ラーメンなのに気取りすぎてるって大衆心理もあるんだろうか 中原さんのラーメンとかはしっかりヒットしてたし別に気取ったラーメン自体が悪いとは思えないけどなぁ
325 22/11/04(金)18:15:09 No.989720520
大衆は味そのものではなく情報を食うから「変わったもの」ってプロモーションを前面に押し出してるこれは一回食ったらいいやになってしまってリピーターが付かないとか
326 22/11/04(金)18:15:12 No.989720536
>コンソメスープに麺突っ込んでも美味しくないだろ コンソメじゃないって言ってんだろ
327 22/11/04(金)18:15:13 No.989720538
ラーメンっぽさが足りない …ラーメンっぽさってなんだ…?
328 22/11/04(金)18:15:20 No.989720579
>ラーメンなのに気取りすぎてるって大衆心理もあるんだろうか そういえばそういう気取った高級志向のラーメンがテレビとかで騒がれだしたの割と最近な気がする 10年前だと早すぎたパターンあるかも?
329 22/11/04(金)18:15:28 No.989720615
味への言及一切ないし単純に美味しくないのでは
330 22/11/04(金)18:15:37 No.989720668
>>理由は単純だよこれラーメンじゃない食い物だからだよ >ラーメンってなんだよ スレ画のはスープin中華麺しただけなんだよ
331 22/11/04(金)18:16:07 No.989720812
>スレ画のはスープin中華麺しただけなんだよ そうじゃないって散々書いてあるが
332 22/11/04(金)18:16:11 No.989720838
店の問題だと考えると意識高い系なのに器も内装も今までのラーメン屋と変わらんから雰囲気作りちゃんとやれってやつかな
333 22/11/04(金)18:16:21 No.989720880
>ラーメンなのに気取りすぎてるって大衆心理もあるんだろうか そういうのも客が付けば成立する業界だからそこじゃない気もするけど… ただ再遊記になってから 「こだわりを捨てた」「肩の力がぬけた」 みたいな姿勢を評価する傾向もあるのでなんともいえない
334 22/11/04(金)18:16:26 No.989720897
近所にできた高級感あるお上品なラーメン食ったときは 「美味い!もうしばらくは食わなくていいな!」となった それでも一杯1,000円行かないんだから因果なもんだ
335 22/11/04(金)18:16:50 No.989721016
>そうじゃないって散々書いてあるが それは本人の理屈であって大衆に受けなきゃ意味ないんだ
336 22/11/04(金)18:16:58 No.989721048
>味への言及一切ないし単純に美味しくないのでは ラーメンとしてダメな味みたいな理由付けはあるだろうさ 単純に不味いって話なら引っ張るほどじゃなさすぎるだろう
337 22/11/04(金)18:17:01 No.989721064
結局次回以降の話見ないとハゲの出した結論の意味なんて分かんないのになんでそんな自信満々なの…
338 22/11/04(金)18:17:16 No.989721136
>店の問題だと考えると意識高い系なのに器も内装も今までのラーメン屋と変わらんから雰囲気作りちゃんとやれってやつかな 口付けてやめてるからラーメンにも問題ある
339 22/11/04(金)18:17:38 No.989721233
上品な味とかラーメンに求めてないんだ 上品な物食べたかったらラーメン以外を食べに行くんだ
340 22/11/04(金)18:18:00 No.989721334
>近所にできた高級感あるお上品なラーメン食ったときは >「美味い!もうしばらくは食わなくていいな!」となった >それでも一杯1,000円行かないんだから因果なもんだ ハレの日ケの日みたいなのはあるよね 日常で食べるならケの日のラーメンじゃないとつらい
341 22/11/04(金)18:18:04 No.989721356
ハゲといいこの人といい何故ラーメンで素材を活かした澄んだものを作ろうとしてるんだろう
342 22/11/04(金)18:18:11 No.989721396
>ビジュアルはプロレベル >中身はラーメンをバカにしているとしか思えません 何かそんな感じのラーメン屋が一時期話題に上がったな…
343 22/11/04(金)18:18:12 No.989721401
>上品な味とかラーメンに求めてないんだ >上品な物食べたかったらラーメン以外を食べに行くんだ それは少なくともハゲの解釈ではないな
344 22/11/04(金)18:18:15 No.989721415
うすいスープに溶けだしたローストビーフのタレばかりが主張してたら 一口でだめとわかっちゃうだろうな
345 22/11/04(金)18:18:26 No.989721472
ハゲは美味しいラーメンなら残さないとかハゲに幻想抱きすぎだろ 味っ子の世界観じゃないんだぞ
346 22/11/04(金)18:18:32 No.989721498
きっかり半年後に潰れたので安心してほしい
347 22/11/04(金)18:18:41 No.989721560
少なくともページの範囲だろタレが無いといえば無いな
348 22/11/04(金)18:18:58 No.989721642
牛だぞ いくらすると思ってんだ
349 22/11/04(金)18:19:01 No.989721659
>ハゲといいこの人といい何故ラーメンで素材を活かした澄んだものを作ろうとしてるんだろう 旨いと思ったからでは?
350 22/11/04(金)18:19:04 No.989721674
>ハレの日ケの日みたいなのはあるよね ハゲの日ケの日に見えた
351 22/11/04(金)18:20:03 No.989721977
澄んでるから味が薄いみたいなの全然読んでないんだろうな そもそも町中華のラーメンみたいなのに比べたら圧倒的に濃いぞ
352 22/11/04(金)18:20:18 No.989722054
イタリアンシェフがどうたらで生ハムとチーズ乗っけたギャグみたいに気取った店もチェーン展開する業界だから スレ画はエンタメとしてのハッタリが足りないとかそういうのじゃないかな
353 22/11/04(金)18:20:18 No.989722058
素材にこだわった洗練された醤油ラーメンは流行ったしミシュランでも☆をとったのでそれは何も間違ってないぞ
354 22/11/04(金)18:20:38 No.989722169
今更散々やった採算の話なんてするかね
355 22/11/04(金)18:20:46 No.989722215
俺が一番ハゲのこと分かってる
356 22/11/04(金)18:21:27 No.989722423
作者は原作の読み込み方が足りないと