虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/03(木)21:55:32 こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/03(木)21:55:32 No.989461694

こんな銃使う側も怖くない?

1 22/11/03(木)22:01:32 No.989464328

こんなに煙でるんだ

2 22/11/03(木)22:01:53 No.989464495

だから廃れた…

3 22/11/03(木)22:03:41 No.989465232

意外に威力あるな

4 22/11/03(木)22:04:13 No.989465458

顔火傷しないのこれ?

5 22/11/03(木)22:04:22 No.989465527

こうやって見るとやっぱエネルギーの損失みたいなの大きいのかな

6 22/11/03(木)22:04:38 No.989465652

ブラックパウダーはズドンって感じ

7 22/11/03(木)22:05:20 No.989465939

威力自体は申し分ねぇんだな……

8 22/11/03(木)22:05:35 No.989466037

>顔火傷しないのこれ? するよ? なんなら失明もするしガス吸って肺も痛めるよ?

9 22/11/03(木)22:07:47 No.989466957

>するよ? >なんなら失明もするしガス吸って肺も痛めるよ? 駄目じゃん >だから廃れた…

10 22/11/03(木)22:11:36 No.989468711

日本でフリントロック式が流行んなかったのってなんで? 湿気?

11 22/11/03(木)22:17:16 No.989471351

>日本でフリントロック式が流行んなかったのってなんで? >湿気? 江戸時代入ってから銃使わない時代が長すぎていざ使うときにはもうパーカッション式が出始めてた

12 22/11/03(木)22:18:39 No.989472000

昔はゴーグルもなかったろうしな

13 22/11/03(木)22:19:00 No.989472157

めちゃくちゃ流行ったんだけど…

14 22/11/03(木)22:24:42 No.989474668

これのマニアのおじさん顔がガス火傷と硫黄の化学やけどでマダラに爛れてたりするから 当時の兵隊も割とそんな感じで熟練兵は見ただけでわかりそう

15 22/11/03(木)22:25:45 No.989475110

日本だとペリーが来るまではマッチロックが主流じゃないの?

16 22/11/03(木)22:27:00 No.989475635

日本でも火縄銃の雑兵は顔が焦げてるからすぐわかるって話があるし 欧州じゃ煤けたドイツ人みたいに言われる

17 22/11/03(木)22:28:26 No.989476264

まあ取り回し考えたらその位置に火皿付けるのはほぼ最適解みたいなもんなのはわかるが それにしたって恐ろしすぎる

18 22/11/03(木)22:29:34 No.989476730

薬室密閉するのって重要なんだな…

19 22/11/03(木)22:30:10 No.989476989

絶対に火を付けたいなら火縄の優位性は揺るがなかったらしい それでも火薬が湿気るとだめだけど

20 22/11/03(木)22:32:14 No.989477876

>日本でフリントロック式が流行んなかったのってなんで? >湿気? 一回導入されたんだけど日本で産出される燧石だと火蓋の火薬に引火させられるほど火花が出なくて これなら今まで使ってた火縄(マッチロック式)の方がいいな…ってなって廃れた フリントロック式も一応ちゃんと使われてはいた

21 22/11/03(木)22:32:19 No.989477918

>日本だとペリーが来るまではマッチロックが主流じゃないの? 実はこっそり輸入してたりこっそり雷火銃作ったりしてた 外国勢が関わって来るとバンバン海外銃が輸入されるようになった なってしまった…

22 22/11/03(木)22:34:28 No.989478848

まあ噴出してるガスの分エネルギーロスしてるし 薬室密閉して全力で弾飛ばせるようにしたいよね… 金属カートリッジの技術ツリー解放していい?

23 22/11/03(木)22:35:20 No.989479204

>顔火傷しないのこれ? 顔の片側だけ焦げた人はよくいたそうで

24 22/11/03(木)22:35:44 No.989479381

引き金引いてからラグがあるところが大変そう

25 22/11/03(木)22:37:16 No.989480055

>日本でフリントロック式が流行んなかったのってなんで? >湿気? 脳死でなんでも湿気のせいにするのはよくないよ

26 22/11/03(木)22:38:04 No.989480392

なんなら弾も真っ直ぐ飛ばない 狙って当てるのも難しい

27 22/11/03(木)22:38:09 No.989480435

銃に板付けるかバイザー付きのヘルメット的なやつつけるとかはしなかったんだろうか

28 22/11/03(木)22:39:18 No.989480949

前が見えねぇ

29 22/11/03(木)22:41:23 No.989481877

どうせ狙って当てられるようなもんじゃないし腰だめで撃って良くない?

30 22/11/03(木)22:42:43 No.989482468

弾貫通した後のプニプニしたやつオナホにちょうど良さそう

31 22/11/03(木)22:42:55 No.989482566

>どうせ狙って当てられるようなもんじゃないし腰だめで撃って良くない? それ胴体火傷しない?

32 22/11/03(木)22:43:46 No.989482937

この射手の人かなり上手いな

33 22/11/03(木)22:44:24 No.989483201

雷管の発明は偉大だよな… しかし雷酸水銀の生成方法は本当に頭おかしいのか…?ってなる

34 22/11/03(木)22:45:09 No.989483495

>弾貫通した後のプニプニしたやつオナホにちょうど良さそう 人体ゼラチンは人間の肉の硬さを再現したゼラチンだから実質おまんこだぞ

35 22/11/03(木)22:45:39 No.989483711

>銃に板付けるかバイザー付きのヘルメット的なやつつけるとかはしなかったんだろうか 安全に対する意識が今とぜんぜん違うからな…

36 22/11/03(木)22:46:58 No.989484260

>>どうせ狙って当てられるようなもんじゃないし腰だめで撃って良くない? >それ胴体火傷しない? 顔よりマシだろ

37 22/11/03(木)22:48:23 No.989484921

肩付けで10発に1発当たる精度だとしたら 腰だめだと50発に1発くらいまで精度下がると思うので そらまあ肩付けだよな

38 22/11/03(木)22:48:53 No.989485166

>銃に板付けるかバイザー付きのヘルメット的なやつつけるとかはしなかったんだろうか https://youtu.be/lfGOLqxcbIg 弾込めするときに火皿に導火線がわりの火薬いれないといけなくて 銃の手元防ぐとめんどくさくなるから板でガードするのはよくない 見たことないけどバイザー付きのメットはどうなんだろ

39 22/11/03(木)22:50:09 No.989485730

騎乗したマスケット兵が竜騎兵と呼ばれる理由がわかる

40 22/11/03(木)22:50:12 No.989485751

バイザーを作る上での問題はガラスのバイザーなんて危なっかしくてしょうがないけど ガラスの代用になるような透明で割れにくい物質が超貴重ということかな…

41 22/11/03(木)22:51:23 No.989486260

それで命中率下げて顔へのダメージ下げても 敵が倒せなかったら顔へのダメージとか言ってらんない大穴開けられて死ぬんだよな…

42 22/11/03(木)22:51:37 No.989486350

この時代更に攻撃力高まったのもあって 視界広い方が良い軽い方が良いってのもあったしなあ

43 22/11/03(木)22:52:33 No.989486768

もうちょっとこう顔へ直接浴びないようにカバーをつけるとか無いのか

44 22/11/03(木)22:53:21 No.989487124

当時は材料も火薬も品質がそんなによくなかったので銃身後部が吹き飛んで死ぬ事故もあったという

45 22/11/03(木)22:54:00 No.989487405

こんなのガンガン使ってるのかマミさん

46 22/11/03(木)22:54:14 No.989487501

>もうちょっとこう顔へ直接浴びないようにカバーをつけるとか無いのか スーパースローだからすげえ火が出てるように見えるけど 実際は一瞬だからな

47 22/11/03(木)22:54:54 No.989487844

>日本でフリントロック式が流行んなかったのってなんで? >湿気? 日本の火縄銃のマッチロックはぶれにくくて命中精度がよかったので、携行できても当たりにくいフリントロックはそれほど優れてるとも言えなかった

48 22/11/03(木)22:55:47 No.989488194

マミさんのはマッチロックマスケットなのでちょっと違う

49 22/11/03(木)22:55:55 No.989488234

>肩付けで10発に1発当たる精度だとしたら >腰だめだと50発に1発くらいまで精度下がると思うので >そらまあ肩付けだよな 薬包50発ぐらいしかもってないからあまり無駄玉は撃てねえんだよなあ

50 22/11/03(木)22:57:20 No.989488793

上でも出てるけど日本で産出される火打ち石の性能が全然だったからな 動画みたいな火花が出ない

51 22/11/03(木)23:00:22 No.989489934

運用が面倒くさすぎてよくこんなもん使い続けたな人類ってなるな…

52 22/11/03(木)23:01:41 No.989490441

>運用が面倒くさすぎてよくこんなもん使い続けたな人類ってなるな… 科学技術の発達で雷汞が開発されるまで薬莢式銃弾が作れなかったから仕方ないんだ

53 22/11/03(木)23:03:07 No.989490936

これ日本でも合法的に所持できるんだよな

54 22/11/03(木)23:03:10 No.989490959

伊達や酔狂で高い武器揃えるわけないので まあそんだけ有用な武器だったってことだろうね

55 22/11/03(木)23:03:59 No.989491250

>運用が面倒くさすぎてよくこんなもん使い続けたな人類ってなるな… 使い方としては射程の長いの槍だからね… これができちゃったから今さら普通の槍に戻すわけにもいかない

↑Top