虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/03(木)21:42:12 三国に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1667479332080.jpg 22/11/03(木)21:42:12 No.989455795

三国になるまでの三国志超楽しい 三国になると裏切りだの名将が病死討ち死に憤死だので楽しくない…

1 22/11/03(木)21:43:16 No.989456257

劉備がスロースターターすぎるよなぁ

2 22/11/03(木)21:44:15 No.989456696

三国じゃなくなったあとよりは面白いだろうが

3 22/11/03(木)21:44:54 No.989456980

黄巾の乱から数十年だもんなあ

4 22/11/03(木)21:45:04 No.989457059

>三国じゃなくなったあとよりは面白いだろうが おまんまんランド建設は超面白い

5 22/11/03(木)21:45:15 No.989457151

>三国じゃなくなったあとよりは面白いだろうが 面白さのジャンルが絶対違うやつ!

6 22/11/03(木)21:45:57 No.989457456

三国鼎立(五十代)

7 22/11/03(木)21:46:58 No.989457957

群雄割拠時代が面白いってのはそうだね

8 22/11/03(木)21:47:07 No.989458022

蜀の知ってる武将魏延以外いなくなっちゃた あ死んだ

9 22/11/03(木)21:47:33 No.989458214

スレ画上司にしたくないすぎる

10 22/11/03(木)21:47:46 No.989458314

三国志面白いの漢時代だもんな

11 22/11/03(木)21:48:56 No.989458892

>三国志面白いの漢時代だもんな 皇甫嵩将軍!天下とってください!

12 22/11/03(木)21:50:07 No.989459423

>皇甫嵩将軍 このおじさんすごく有能じゃない?

13 22/11/03(木)21:51:43 No.989460046

名将が三国になる頃にはみんな老いぼれてる… 次世代になる頃には三国が腐敗してる…

14 22/11/03(木)21:52:00 No.989460138

もっというと各勢力がどんどん拡大してイケイケドンドンになってる段階が一番楽しい 知ってる顔ぶれが死んだり歳とってくると読んでてしんどくなる… 曹操の「俺はもう馬にも乗れん」とかこっちまで老人になった気分になる

15 22/11/03(木)21:53:13 No.989460702

>>皇甫嵩将軍 >このおじさんすごく有能じゃない? まろは漢の臣であり天下の器ではごじゃらん!しなければ董卓に頭下げずにすんだのに

16 22/11/03(木)21:53:51 No.989460961

まさか二千年以上も人間が何も学ばないとは思わなかったぜ

17 22/11/03(木)21:53:58 No.989461017

>もっというと各勢力がどんどん拡大してイケイケドンドンになってる段階が一番楽しい >知ってる顔ぶれが死んだり歳とってくると読んでてしんどくなる… >曹操の「俺はもう馬にも乗れん」とかこっちまで老人になった気分になる 老驥櫪に伏すとも志千里に在り大好き俺もこう生きたい

18 22/11/03(木)21:55:02 No.989461455

三国志とはいうけど歴史の定義としての三国時代になる前の後漢末期こそが面白いよね

19 22/11/03(木)21:55:48 No.989461827

リカクカクシ統治のヒャッハー時代が詳しく知りたい

20 22/11/03(木)21:55:50 No.989461849

前漢がどうして糞になったかって話あんま知らない

21 22/11/03(木)21:56:25 No.989462130

呉がいつの間にか建国してる…

22 22/11/03(木)21:56:50 No.989462315

劉備がボケてやらかしたり孫権がボケてやらかしたり…

23 22/11/03(木)21:57:03 No.989462390

>前漢がどうして糞になったかって話あんま知らない 予言書ブーム

24 22/11/03(木)21:57:19 No.989462504

蒼天航路読んだらちょくちょくここで見た画像が出てきてだめだった そりゃ曹操が急に虐殺始めたらスレ画にもなるわ

25 22/11/03(木)21:57:56 No.989462779

勝者司馬エンドは原作酷すぎるよ

26 22/11/03(木)21:58:05 No.989462842

劉備本当に転々としてんなぁ

27 22/11/03(木)21:59:23 No.989463401

北魏も安定しなくて2世紀くらい大蛮族時代に入る

28 22/11/03(木)21:59:25 No.989463420

三国志演義っていかにして三国鼎立したかってお話だから鼎立後は別に面白くなくても構わないんだ

29 22/11/03(木)21:59:57 No.989463658

連合軍解散からの群雄割拠→官渡までが好き

30 22/11/03(木)22:00:01 No.989463687

>三国志演義っていかにして三国鼎立したかってお話だから鼎立後は別に面白くなくても構わないんだ でも南蛮編クソおもしれぇ…

31 22/11/03(木)22:00:01 No.989463693

>蒼天航路読んだらちょくちょくここで見た画像が出てきてだめだった >そりゃ曹操が急に虐殺始めたらスレ画にもなるわ 英傑も頭角表したら各地から狙われるから最後まで爪を隠してけどそれがバレたからいっそ乗っ取るかってオチはめっちゃいいと思う

32 22/11/03(木)22:01:19 No.989464233

赤壁が一番盛り上がるかもしれん

33 22/11/03(木)22:02:05 No.989464570

横山版の劉備死後の蛇足感

34 22/11/03(木)22:03:13 No.989465041

急にキャラ変わる関羽と部下にあっさり殺される張飛は衝撃だったな…

35 22/11/03(木)22:03:52 No.989465312

fu1609510.jpg 後半全部これ いかれてる甘寧がこれ言うのが面白い

36 22/11/03(木)22:04:05 No.989465417

なんで生前から神になってるんだよ関さん

37 22/11/03(木)22:04:59 No.989465802

劉備を器の人というがそれほどか?みたいなのはある 劉邦が何人も異常人格者を抱えてたのに比べるとみんな割とマトモじゃない?

38 22/11/03(木)22:05:00 No.989465811

曹丕長生きしてたらちがったのかな 

39 22/11/03(木)22:05:22 No.989465950

官渡で大勢決してると思うの

40 22/11/03(木)22:05:48 No.989466132

董卓ぶっ殺そうぜ!あたりが1番無邪気に楽しめる

41 22/11/03(木)22:06:15 No.989466303

蒼天航路の張飛も部下いじめて寝首かかれて死ぬんだよな…

42 22/11/03(木)22:06:25 No.989466375

>官渡で大勢決してると思うの かと思ったら赤壁の戦いが出てくるのが演出力高すぎる 実際どんな戦いだったかよく分かってないのはさておき

43 22/11/03(木)22:07:21 No.989466771

>董卓ぶっ殺そうぜ!あたりが1番無邪気に楽しめる みんなどうぞどうぞしてるの最高

44 22/11/03(木)22:09:07 No.989467612

蒼天航路マガポケ来たから改めて読んでるけど蜀に落ち着くまでに30巻近くかかるスレ画

45 22/11/03(木)22:09:46 No.989467873

三国鼎立してから呉の動きが悲しいことになるからな 関羽討って荊州獲得後はほぼ防衛戦以外で勝ってねえ…

46 22/11/03(木)22:10:24 No.989468153

袁術が帝自称するとか糞だぜー! 魏呉蜀みんな自称するの最高

47 22/11/03(木)22:10:29 No.989468182

じゃあ今日は孫権の晩年あたりの話でもする?

48 22/11/03(木)22:11:40 No.989468740

孫権の皇帝即位から蜀の滅亡までだから三国時代の時には劉備も曹操も死んでるという

49 22/11/03(木)22:11:51 No.989468825

井戸に隠してた玉璽はわかるけど 畑耕してたら出てくる玉璽と魚さばいたら出てくる玉璽はさぁ…

50 22/11/03(木)22:12:11 No.989469005

まあ三国鼎立って言ってるとかっこいいけど 実際は中央の覇権が決まった後に 敗残勢力が地方に行って抵抗を続けるというだけの話なんで そりゃ動きがつまらなくなる

51 22/11/03(木)22:13:35 No.989469669

ちょっと綺麗すぎるけど創作での曹操の最期は無双6の魏が一番好き 最後めっちゃ怪しいくせに曹丕の間は特に何もしない司馬懿含め

52 22/11/03(木)22:13:51 No.989469792

>官渡で大勢決してると思うの でもある程度の勢力になった孫呉と蜀潰せなかったんよ… 潰しに行くのはやめたってのがあるけど

53 22/11/03(木)22:14:02 No.989469877

覇権が決まった(?)後でも反乱多発してるけどな

54 22/11/03(木)22:14:07 No.989469913

北伐はまだ見どころがあって面白い 呉はさあ… 何度目だ合肥

55 22/11/03(木)22:14:33 No.989470105

董卓も項羽の剣拾ってるから

56 22/11/03(木)22:14:55 No.989470293

魏も一強というには他二国潰すのにずいぶん時間かかってるし挙句自分とこは内乱で滅ぶし ワンチャンありそう感は結構ある

57 22/11/03(木)22:15:43 No.989470683

五胡十国も含めてだけどこの時代なんかとにかく権力継承が下手くそになってる感ある

58 22/11/03(木)22:16:21 No.989470983

>五胡十国も含めてだけどこの時代なんかとにかく権力継承が下手くそになってる感ある 継いだ子供がアホなだけでダメだからまあしょうがない…

59 22/11/03(木)22:16:40 No.989471131

>北伐はまだ見どころがあって面白い >呉はさあ… >何度目だ合肥 新しく城が作られた後に攻めに行くのはちょっと何考えてたんですかね…ってなる

60 22/11/03(木)22:17:10 No.989471301

>魏も一強というには他二国潰すのにずいぶん時間かかってるし挙句自分とこは内乱で滅ぶし >ワンチャンありそう感は結構ある 曹丕が100年くらい生きてたらなんとかなったのではないか

61 22/11/03(木)22:17:15 No.989471338

アホでもダメだし早死にでもダメだし長生きすぎてもダメ

62 22/11/03(木)22:17:25 No.989471421

朱儁は演義で散々なことになってるけど史実だと結構有能よね

63 22/11/03(木)22:17:50 No.989471630

最終的にあっさり司馬懿の息子に国取られてたり なんだったんだ感凄いよな三国志の後

64 22/11/03(木)22:17:58 No.989471698

>五胡十国 混ざってる混ざってる

65 22/11/03(木)22:18:30 No.989471925

>朱儁は演義で散々なことになってるけど史実だと結構有能よね 同様に横山でも無能扱いの皇甫嵩があまりにも有能過ぎる

66 22/11/03(木)22:18:54 No.989472109

中華は広すぎるなって折に触れ思わされる

67 22/11/03(木)22:19:00 No.989472159

fu1609546.png この司馬懿大好き十数年やってるゲームだからずっしり来る

68 22/11/03(木)22:19:05 No.989472194

せめて晋がそれなりに長続きしましたなら収まりはつくんだが即座に乱世再スタートはどうかと思うよ

69 22/11/03(木)22:19:10 No.989472238

>五胡十国も含めてだけどこの時代なんかとにかく権力継承が下手くそになってる感ある スムーズさで言えば劉備から劉禅…というか諸葛亮への継承がすごく感じる 本人が袁紹や劉表で苦いもの見てるからもあるとはいえ見ろよ孫権と曹操すら迷いまくりだ

70 22/11/03(木)22:19:45 No.989472500

横山皇甫嵩は出番ほぼ全くないだけで無能扱いはされてねぇって!

71 22/11/03(木)22:19:51 No.989472542

諸葛亮のキャラやりすぎてない? そのせいで最後ブチギレ劉備を必死で止めるコマが面白すぎるんだけど

72 22/11/03(木)22:20:07 No.989472672

このあと滅茶苦茶スーパー異民族タイムだからね 曹操が悪いよー

73 22/11/03(木)22:20:10 No.989472693

>せめて晋がそれなりに長続きしましたなら収まりはつくんだが即座に乱世再スタートはどうかと思うよ 賈一族が悪いんですけお!

74 22/11/03(木)22:20:19 No.989472741

魏に関しては内乱で滅ぶのが道理みたいな体制だし

75 22/11/03(木)22:20:34 No.989472834

これやってるときに日本は邪馬台国ってのは脳がバグる

76 22/11/03(木)22:20:53 No.989472974

呉がほぼ引きこもってるだけだから実質魏vs蜀なんだよな…

77 22/11/03(木)22:20:54 No.989472980

孔明死んだの?よかったーでおまんこモードに入る曹叡が悪い

78 22/11/03(木)22:20:56 No.989472994

>横山皇甫嵩は出番ほぼ全くないだけで無能扱いはされてねぇって! 賄賂送らなかったから没落したとかそんな退場じゃなかった?

79 22/11/03(木)22:21:03 No.989473034

宦官と外戚が交互に悪さする…

80 22/11/03(木)22:21:16 No.989473143

普があれすぎたのか単にやる気なくしたのか吉川三国志はラストあっさりしすぎなの覚えてる

81 22/11/03(木)22:21:20 No.989473170

>魏に関しては内乱で滅ぶのが道理みたいな体制だし 三代目皇帝がどこの馬の骨かわからんのがもうひどい

82 22/11/03(木)22:21:48 No.989473353

>混ざってる混ざってる ううゴメン恥ずかしい 五胡十六国ね十六 五代と混ざった

83 22/11/03(木)22:22:37 No.989473754

関羽張飛って言うこと聞かないわ酒で切れて暴れるわ部下にパワハラするわで 諸葛亮のストレスヤバそうだしストレス凄かったんだろうな…

84 22/11/03(木)22:23:05 No.989473972

>呉がほぼ引きこもってるだけだから実質魏vs蜀なんだよな… 合肥攻めてはしくじる呉とたまに呉を攻めに行っては策で負ける魏 という不毛さが尚更三国時代の停滞感出してるとは思う

85 22/11/03(木)22:23:08 No.989473984

>宦官と外戚が交互に悪さする… 時代が下れば官僚の専横もあるぞ!

86 22/11/03(木)22:23:13 No.989474023

二祖ならともかく三祖いるのもヤバいと思う魏は

87 22/11/03(木)22:23:14 No.989474028

>普があれすぎたのか単にやる気なくしたのか吉川三国志はラストあっさりしすぎなの覚えてる 西遊記とか水滸伝もそうなんだけど後半つまんなすぎるんですよ

88 22/11/03(木)22:23:17 No.989474058

曹丕が早死しすぎたのも…いやあいつ戦下手すぎるからどっかで盛大にやらかした気もするし…

89 22/11/03(木)22:23:20 No.989474079

長江のおかげで一度も侵攻喰らってないのに暗君のせいで勝手に瓦解し始める呉は何なの?

90 22/11/03(木)22:23:41 No.989474217

>関羽張飛って言うこと聞かないわ酒で切れて暴れるわ部下にパワハラするわで >諸葛亮のストレスヤバそうだしストレス凄かったんだろうな… でも戦力がマジでショボい蜀だと重要な将軍だったからな 関羽なんて特に蜀のエースだったというか 魏と張り合えるやつマジで関羽しかいなかったからな

91 22/11/03(木)22:23:56 No.989474333

>関羽張飛って言うこと聞かないわ酒で切れて暴れるわ部下にパワハラするわで >諸葛亮のストレスヤバそうだしストレス凄かったんだろうな… 創作上ではそうだね

92 22/11/03(木)22:24:04 No.989474370

>長江のおかげで一度も侵攻喰らってないのに暗君のせいで勝手に瓦解し始める呉は何なの? いつもの中国だが?

93 22/11/03(木)22:24:05 No.989474378

曹丕長生きしたら跡取り誰だったんだろうな まず袁叡はないだろうし

94 22/11/03(木)22:24:15 No.989474468

強キャラっぽい孫策も後継者問題で呉は死ぬ

95 22/11/03(木)22:24:37 No.989474634

>西遊記とか水滸伝もそうなんだけど後半つまんなすぎるんですよ 水滸伝は北方版がもはや別物過ぎてなんだこれってなる

96 22/11/03(木)22:24:54 No.989474745

はちみつたべたい

97 22/11/03(木)22:25:00 No.989474787

呉の国家体制はほんとに棚ぼたで帝位名乗っただけだし…

98 22/11/03(木)22:25:18 No.989474907

曹丕も曹叡も長生きしてたら別の問題起こしそう

99 22/11/03(木)22:25:28 No.989474983

孫策はマジで惜しい

100 22/11/03(木)22:25:29 No.989474988

>長江のおかげで一度も侵攻喰らってないのに暗君のせいで勝手に瓦解し始める呉は何なの? 他の二つと違って君主にそこまで強権がない豪族の集まりだから権力争いがね…… 二宮も完全に二分してたのをまとめるために両者ダメよした

101 22/11/03(木)22:25:47 No.989475127

曹丕はそもそも長生きしてたらガチで離反者出たんじゃねえかなってくらい性格悪いし…

102 22/11/03(木)22:26:03 No.989475232

朱桓が対魏で滅茶苦茶強かったんだっけ

103 22/11/03(木)22:26:08 No.989475276

というか三国時代ってわりと平和な時代だからつまんなくて当たり前なんだ

104 22/11/03(木)22:26:15 No.989475319

三國志に興味を持ち始めた時は関羽、呂布つえー!と思ってたのに 知識が付くにつれて華雄、張遼、文醜、顔良めっちゃ強くね?ってなる

105 22/11/03(木)22:26:27 No.989475399

魏・呉・蜀 魏・呉 晋・呉 晋 五胡・東晋 前秦・東晋 北魏・宋 北魏・斉 北魏・梁 東魏・西魏・梁 北周・北斉・陳 北周・陳 隋・陳 隋

106 22/11/03(木)22:26:31 No.989475432

泣いた諸葛亮死して司馬懿走ってを斬る

107 22/11/03(木)22:26:38 No.989475492

中原に出ようとするとストッパーがかかる呉

108 22/11/03(木)22:27:23 No.989475806

>三國志に興味を持ち始めた時は関羽、呂布つえー!と思ってたのに >知識が付くにつれて華雄、張遼、文醜、顔良めっちゃ強くね?ってなる その後1周して関羽呂布つえー!!になるよ

109 22/11/03(木)22:27:27 No.989475838

>魏と張り合えるやつマジで関羽しかいなかったからな 張り合えるやつがいるってだけでおかしいんだけどね 荊州なんて要地を支配任されて劉備を決して裏切らず色んな理由で負けたとはいえ曹操が住処を移すことを考える大軍を動かした

110 22/11/03(木)22:27:29 No.989475849

>呉の国家体制はほんとに棚ぼたで帝位名乗っただけだし… 曹丕に尻尾振って呉王貰ってるしたたかさ無視して棚ぼた…? まあ後年公孫淵に同じことされる訳だが

111 22/11/03(木)22:27:29 No.989475853

騎馬民族が弱い時代の方が策とか色々あって好き!

112 22/11/03(木)22:27:31 No.989475863

>fu1609510.jpg >後半全部これ >いかれてる甘寧がこれ言うのが面白い 魏は魏でどの面下げて呉の人間が言ってんだって思ってそう

113 22/11/03(木)22:27:48 No.989475981

>>関羽張飛って言うこと聞かないわ酒で切れて暴れるわ部下にパワハラするわで >>諸葛亮のストレスヤバそうだしストレス凄かったんだろうな… >創作上ではそうだね 張飛は部下を粗末に扱う、関羽は目上にも尊大に振る舞う、そのせいで両者は身を滅ぼした までは正史の方にある

114 22/11/03(木)22:28:02 No.989476086

あんだけ広くてあんだけ人いるのに 案外三百諸侯みたいな分裂はしないもんだね

115 22/11/03(木)22:28:04 No.989476095

まあ実際問題あんな所から中央まで攻め上がってられるかというのもわからんでもない

116 22/11/03(木)22:28:06 No.989476107

>三國志に興味を持ち始めた時は関羽、呂布つえー!と思ってたのに >知識が付くにつれて華雄、張遼、文醜、顔良めっちゃ強くね?ってなる 実はマジで強いのは曹仁と徐晃

117 22/11/03(木)22:28:10 No.989476142

三国志ものだと曹操は革新に劉備は大義とこいつらはそんな定番テーマでやれるけど 呉はその辺なんともいえないので家族の絆とかなんかふわっとしたものがテーマになる でも実際はまとまりのない豪族連合でちょっと困る

118 22/11/03(木)22:28:20 No.989476232

>>三國志に興味を持ち始めた時は関羽、呂布つえー!と思ってたのに >>知識が付くにつれて華雄、張遼、文醜、顔良めっちゃ強くね?ってなる >その後1周して関羽呂布つえー!!になるよ そこから進んでリカクシつえー!!ってなる

119 22/11/03(木)22:28:31 No.989476303

>朱桓が対魏で滅茶苦茶強かったんだっけ 呉の四姓だからな

120 22/11/03(木)22:28:43 No.989476377

黄巾の乱と董卓討伐と官渡の戦いでもう割と三国時代終わってる感が強い

121 22/11/03(木)22:28:48 No.989476406

>呉は南の蛮族

122 22/11/03(木)22:28:48 No.989476408

>>西遊記とか水滸伝もそうなんだけど後半つまんなすぎるんですよ >水滸伝は北方版がもはや別物過ぎてなんだこれってなる 待てよ北方版は三国志も結構別物だろ!というか三国志割と別物多いな!

123 22/11/03(木)22:28:52 No.989476446

関羽が死ぬまでは楽しいだろ そっからの蜀の急転直下と呉の何もしないっぷりがすごいけど

124 22/11/03(木)22:28:53 No.989476460

蜀は馬謖法正?統が生きてれば少しは末期の悲惨な流れを回避出来たのだろうか

125 22/11/03(木)22:29:16 No.989476610

>そこから進んでリカクシつえー!!ってなる 更に進んで張遼やべー!!ってなった

126 22/11/03(木)22:29:18 No.989476630

正史と演技の話がクロスするとややこしいので分けて

127 22/11/03(木)22:29:24 No.989476664

>待てよ北方版は三国志も結構別物だろ!というか三国志割と別物多いな! SDガンダムまで三国志やる世の中だ

128 22/11/03(木)22:29:26 No.989476680

曹仁マジで名将だよね 荊北に置かれるのもわかる

129 22/11/03(木)22:29:46 No.989476804

劉備も言うほど戦負けてないしな 割と演技のイメージだと負けてる印象強いんだけど

130 22/11/03(木)22:29:49 No.989476821

関羽大好き山西商人が書かせた演義と正史は読み比べるとより面白い 演義は仁の劉備と義の関羽って味付けで綺麗に話まとめてるなって

131 22/11/03(木)22:29:50 No.989476826

>正史と演技の話がクロスするとややこしいので分けて いいや蒼天航路も混ぜるね

132 22/11/03(木)22:30:04 No.989476925

>呉の何もしないっぷり 合肥にちょっかい出したくらい?

133 22/11/03(木)22:30:10 No.989476985

間挟んで四百年位保った漢って実はすごくね?

134 22/11/03(木)22:30:20 No.989477074

呉の地味目な武将は大体強い

135 22/11/03(木)22:30:52 No.989477321

>いいや蒼天航路も混ぜるね じゃあ俺はSWEET三国志も混ぜちゃう♡

136 22/11/03(木)22:31:33 No.989477605

孔明がめっちゃ頑張って南蛮とかやるけど 結局だめなのがつらい やっぱ立地が悪いよなぁ・・・

137 22/11/03(木)22:31:42 No.989477670

>じゃあ俺はSWEET三国志も混ぜちゃう♡ 三国志艶義!三国志艶義!

138 22/11/03(木)22:31:48 No.989477709

蜀の裏の何処にあんなジャングルが…ちゃんとあるな雲南省… て地図見るたびに不思議な気持ちになる

139 22/11/03(木)22:32:20 No.989477922

魯粛はなんか演義だといいように言いくるめられたりしてるけど実態は結構やばい人だし演義と正史で書かれ方違う人多いのも面白い

140 22/11/03(木)22:32:53 No.989478177

子供の頃は劉備が正義みたいに思ってたんだけど 高校生あたりになってからこいつ胡散臭くね?と思い始めて 社会人になってからは人材登用に力を入れる曹操が好きになった

141 22/11/03(木)22:32:58 No.989478213

孔明が曹操に汚された!とかやったわりにそっからあんま触れられないのどうなんだよ!

142 22/11/03(木)22:33:03 No.989478249

言うほど三国じゃないのが悪いかもしれない

143 22/11/03(木)22:33:33 No.989478455

>蜀の裏の何処にあんなジャングルが…ちゃんとあるな雲南省… 現代でも雲南省でゾウが暴れてる…

144 22/11/03(木)22:33:34 No.989478460

後漢が完全に滅亡してからが真の三国時代と考えると更に短くなってしまう

145 22/11/03(木)22:33:34 No.989478463

>三国志艶義!三国志艶義! 張飛が虎や可愛い女の子になったり諸葛亮が既に死んでたり設定の活かし方が滅茶苦茶面白かったやつだよね あの漫画の劉備が個人的には一番好みの劉備 曹操と関羽でいっぱい出た

146 22/11/03(木)22:33:45 No.989478545

>子供の頃は劉備が正義みたいに思ってたんだけど >高校生あたりになってからこいつ胡散臭くね?と思い始めて >社会人になってからは人材登用に力を入れる曹操が好きになった 孫権のことも好きになれ

147 22/11/03(木)22:34:20 No.989478794

>SDガンダムまで三国志やる世の中だ 司馬炎まで出てるらしいの気合い入ってるなって

148 22/11/03(木)22:35:20 No.989479198

レッドクリフの虎のシーンだけは今でもよく覚えてる なんかもっとこう…他になんとかならなかったんすかあれ

149 22/11/03(木)22:35:24 No.989479233

官渡の戦いの曹操の演説いいよね https://youtu.be/wA8iYrBUqtY

150 22/11/03(木)22:35:32 No.989479293

清水清の話題がimgで出たのはじめてみた

151 22/11/03(木)22:35:40 No.989479353

勢いに乗って五胡十六国時代までやっちまおうぜ!

152 22/11/03(木)22:35:52 No.989479451

ファミコンの天地を食らうから入ったんだけど 漫画読んだらすごいファンタジーだった

153 22/11/03(木)22:36:02 No.989479517

>>いいや蒼天航路も混ぜるね >じゃあ俺はSWEET三国志も混ぜちゃう? 鋼鉄は混ぜるな危険

154 22/11/03(木)22:36:08 No.989479563

>関羽が死ぬまでは楽しいだろ というか関羽死ぬタイミングって曹操もほぼ同時期に死ぬからな… 主要な2人が消えるから話的にはもう終わりって感じよな

155 22/11/03(木)22:36:33 No.989479743

実力主義してたら実力だけあるアホに国を乗っ取られて 人格が大事だな!で儒教採用したらそのうちグズグズに腐敗しちゃうのは漢も大変だなって だいぶ長持ちしてるから失敗だったとは思わないけど

156 22/11/03(木)22:36:40 No.989479787

曹操って中国では人気ないと聞いて驚いた

157 22/11/03(木)22:36:48 No.989479844

おまけみたいに死ぬ張飛はもうちょっとドラマ性を考えてほしい

158 22/11/03(木)22:37:00 No.989479930

曹操は赤壁の後がみっともなさすぎる

159 22/11/03(木)22:37:10 No.989480000

>レッドクリフの虎のシーンだけは今でもよく覚えてる >なんかもっとこう…他になんとかならなかったんすかあれ レッドクリフは他にも尚香と友達になった兵士があっさり死んじゃうやつとか ちょっとなんでこれ挟んだの…?ってシーンが結構ある

160 22/11/03(木)22:37:11 No.989480006

大学に正史の三国志大好きな中国史担当教授がいたんだけど 三国志の講義時は抽選になるくらい大人気だったな学外の人も立ち見にくるし

161 22/11/03(木)22:37:21 No.989480092

無双で蜀が好きになって蒼天航路で曹操が好きになって正史を考察するサイト巡る内に呉も良いなってなって最終的に劉備ヤバいしカッコいいなで続いているわ 自分でちゃんと正史読んだら本当は違うんだろね

162 22/11/03(木)22:37:26 No.989480124

>そこから進んでリカクシつえー!!ってなる こじらせて黄祖つえー!までいくとめんどいやつきたな…ってなる

163 22/11/03(木)22:37:44 No.989480255

>曹操は赤壁の後がみっともなさすぎる もう笑うのはやめてください!

164 22/11/03(木)22:37:52 No.989480302

漢帝国は結局のところ皇帝がずっと生きててくれないっていう根本的な問題を解決出来なくて滅んだ

165 22/11/03(木)22:38:02 No.989480379

>間挟んで四百年位保った漢って実はすごくね? 中国人は自分達のことを漢人や漢民族っていうくらい根幹にある王朝だからな

166 22/11/03(木)22:38:05 No.989480399

五虎将軍貼る fu1609641.jpg

167 22/11/03(木)22:38:24 No.989480537

>曹操って中国では人気ないと聞いて驚いた 一昔…いや二昔前のドラマなんかでああこれ董卓かなって思った人物が曹操だったりしたな

168 22/11/03(木)22:38:30 No.989480587

>五虎将軍貼る >fu1609641.jpg 全員いるな!ヨシ!

169 22/11/03(木)22:39:01 No.989480808

袁紹は田豊の忠言を聞き入れて富国強兵に努めてたらマジで戦わずして天下をとれてたのかな

170 22/11/03(木)22:39:17 No.989480932

天地を喰らうのキャラデザ今見てもクソ格好いいと思うわ

171 22/11/03(木)22:39:35 No.989481080

曹操は蒼天でカットされまくってるみみっちいエピソードが滅茶苦茶多いからな 人気ないのも仕方ないところはある

172 22/11/03(木)22:39:36 No.989481083

赤壁後の呉が蜀の邪魔者でしかないな いちおう蜀がかかげてる漢復興のような大義やビジョンすら見えないのも厳しい 僭称はしてたが

173 22/11/03(木)22:39:40 No.989481117

スリキンの曹操はカッコ良すぎず悪すぎずのベスト曹操かもしれない

174 22/11/03(木)22:39:44 No.989481156

曹操背が低いって記録があるのがな…

175 22/11/03(木)22:39:56 No.989481245

誰だっけと思ったら馬超か ゲームだとだいたい強いのにね

176 22/11/03(木)22:40:05 No.989481307

正史のほうが無茶苦茶なこと書かれてる張遼

177 22/11/03(木)22:40:06 No.989481312

中国だと自分では何もせず他人にやらせる人が君主として尊ばれて 自分で何でもやっちゃうタイプは「落ち着きがない」って評価になるとは聞いたことあるな

178 22/11/03(木)22:40:13 No.989481364

>曹操は赤壁の後がみっともなさすぎる 馬上でウンコ漏らしながら逃げたんだっけ?

179 22/11/03(木)22:40:13 No.989481371

ら、ランペイジ…

180 22/11/03(木)22:40:40 No.989481564

あの時代は多かれ少なかれ異民族や他文化の流入で国内に大きな変化が起こるから三国志はその前哨戦でしかないみたいな話は聞く

181 22/11/03(木)22:40:51 No.989481644

趙雲はどの三国志モノでもかっこいいポジションを貰えていいな 一番好きな趙雲は恋姫の星だけど

182 22/11/03(木)22:41:01 No.989481711

呉は陸家がんばれ…ってなる

183 22/11/03(木)22:41:09 No.989481780

>袁紹は田豊の忠言を聞き入れて富国強兵に努めてたらマジで戦わずして天下をとれてたのかな 日本の戦国時代で言うなら濃尾平野を取った上で武田騎馬軍 手に入れてたみたいなもんなんで…

184 22/11/03(木)22:41:17 No.989481841

天地を喰らうは冒頭えっちな話からはじまるので子供は性癖目覚めかねないと思う

185 22/11/03(木)22:41:29 No.989481917

>正史のほうが無茶苦茶なこと書かれてる張遼 単騎で突っ込んで蹂躙してる…

186 22/11/03(木)22:41:33 No.989481952

ゲームさんぽの三国志回どれもめっちゃ内容濃くて好き

187 22/11/03(木)22:41:35 No.989481977

>趙雲はどの三国志モノでもかっこいいポジションを貰えていいな 史実だと特に目立った記録ない辺りそんな強い武将でもなさそうなんだけど 蒼天やら無双の影響はデカい

188 22/11/03(木)22:41:48 No.989482082

>袁紹は田豊の忠言を聞き入れて富国強兵に努めてたらマジで戦わずして天下をとれてたのかな 烏丸の懐柔がうまくいってる前提ならどうしても南北を気にする必要のある曹操が 勢力の露骨な拡大を出来たかと言われるとだいぶ怪しいからな

189 22/11/03(木)22:42:07 No.989482199

蜀に出てくる南蛮って今のベトナムの認識で合ってる?

190 22/11/03(木)22:42:11 No.989482216

蜀は場所が悪いとは言うけれど真・登山家みたいなのが現れなければいくらでも粘れるとこだと思うんよ 先の展望特にないけど

191 22/11/03(木)22:42:22 No.989482300

>スポンサーの影響はデカい

192 22/11/03(木)22:42:28 No.989482345

>曹操は蒼天でカットされまくってるみみっちいエピソードが滅茶苦茶多いからな >人気ないのも仕方ないところはある 弱気になって軍師に励まされるエピソード多くて面白い

193 22/11/03(木)22:42:46 No.989482495

八王の乱って全員ダメなやつらかと思ってたけど一人だけ明らかに生まれる時代間違えてる奴いるの知ってびっくりしたよ…

194 22/11/03(木)22:42:54 No.989482558

映像化されると絶対ピンですっごいアクションシーン貰うよね趙雲

195 22/11/03(木)22:43:00 No.989482609

>蜀は場所が悪いとは言うけれど真・登山家みたいなのが現れなければいくらでも粘れるとこだと思うんよ >先の展望特にないけど これを考えると劉禅の降伏タイミングはマジで完璧だとは思う

196 22/11/03(木)22:43:10 No.989482681

毎回袁紹と敵対してる時期にカクと張繍が曹操に降伏したのすげぇなってなる 息子殺しといてよく不利側の曹操陣営にいったよな

197 22/11/03(木)22:43:16 No.989482726

>史実だと特に目立った記録ない辺りそんな強い武将でもなさそうなんだけど >蒼天やら無双の影響はデカい 経歴がなさすぎなおかげで三国志演義で出番貰いまくり

198 22/11/03(木)22:43:57 No.989483016

>弱気になって軍師に励まされるエピソード多くて面白い 官渡でメンタルよわよわ♡になってお手紙で励まされるのすき

199 22/11/03(木)22:43:58 No.989483030

十二月己亥令とかいう曹操の必死な自己弁護

200 22/11/03(木)22:44:14 No.989483124

趙雲は扱い悪い創作みたことないな

201 22/11/03(木)22:44:21 No.989483176

蜀で力蓄えて反撃で天下統一した奴沢山いるだろ 毛沢東だってその一人だ

202 22/11/03(木)22:44:42 No.989483311

吉川三国志読んでた時は関羽死ぬ前あたりで こっから先劉備側は落ちてくだけなんだよな…ってなってしばらく読めなかった

203 22/11/03(木)22:44:43 No.989483322

>毎回袁紹と敵対してる時期にカクと張繍が曹操に降伏したのすげぇなってなる >息子殺しといてよく不利側の曹操陣営にいったよな 賈クは李傕と郭汜に助言して政権簒奪を成功させたりここぞという時の博打に強すぎる

204 22/11/03(木)22:44:43 No.989483324

陳到とかいうほぼ趙雲と変わらんポジションらしいのに 演義でバッサリ出番カットされる悲しき名将

205 22/11/03(木)22:45:12 No.989483514

南蛮編は三國無双で いやこんなわけねえだろ……てなったのに 原作でもさして変わんないのがズルすぎるよ…

206 22/11/03(木)22:45:39 No.989483709

というか鄧艾がちょっと蜀攻略の為だけに天命持って現れたようなやつとしか思えない すぐ鍾会に謀殺されちゃうし

207 22/11/03(木)22:45:50 No.989483792

>>弱気になって軍師に励まされるエピソード多くて面白い >官渡でメンタルよわよわ?になってお手紙で励まされるのすき 荀彧きたな…

208 22/11/03(木)22:46:34 No.989484075

南蛮は後はとにかく落ちていくだけの蜀に用意された最後の輝きの場だから…

209 22/11/03(木)22:46:37 No.989484091

南蛮兵に矢も槍もきかないなら燃やせばいいじゃん! 孔明は寝込んだの流れすきだよ

210 22/11/03(木)22:46:51 No.989484207

>ゲームさんぽの三国志回どれもめっちゃ内容濃くて好き 軍師で成功しているやつ軒並み人格破綻者! 思ってた以上にやばかった

211 22/11/03(木)22:48:10 No.989484823

法正とかも大分アウトなやつだしな…

↑Top