虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/03(木)20:09:51 次世代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/03(木)20:09:51 No.989413500

次世代の双璧貼る

1 22/11/03(木)20:11:08 No.989414068

晩節汚したな

2 22/11/03(木)20:12:06 No.989414481

晩節ってまだ若いんだから

3 22/11/03(木)20:15:13 No.989415895

>晩節ってまだ若いんだから これが最期だよって事よ

4 22/11/03(木)20:16:27 No.989416433

上司がみんな若いし平和になりそうだしで苦しい職場なのはたしかだな

5 22/11/03(木)20:17:47 No.989417060

要は裏切り者の下で堂々と戦死するか大人しく投降してればよかっただろという事なんだろうか

6 22/11/03(木)20:20:00 No.989418228

カイザーの下では小賢しいことした上に言い訳がましいと雰囲気で処されるからな 小賢しいことしてても堂々としてればオーベルシュタインのとこで引き取ってくれるよ

7 22/11/03(木)20:20:21 No.989418394

帝国ってよく次世代の~って言い回しするけど そもそも次世代って言うほど現役の元帥上級大将と歳離れてないよねってなる 大河ロマン的な空気醸したいんだろうけど

8 22/11/03(木)20:20:42 No.989418531

>要は裏切り者の下で堂々と戦死するか大人しく投降してればよかっただろという事なんだろうか そもそも素直に地球教の関与告白しろや

9 22/11/03(木)20:23:20 No.989419685

地球教の証拠隠滅したのが真面目にわからん

10 22/11/03(木)20:23:42 No.989419822

日和見した挙句に最後の最後で双璧の二人に水を刺したのが悪印象なんだと思う

11 22/11/03(木)20:23:57 No.989419944

クナップシュタインは不憫だけど同情できないというか…

12 22/11/03(木)20:24:27 No.989420189

>日和見した挙句に最後の最後で双璧の二人に水を刺したのが悪印象なんだと思う 元帥二人の私闘に巻き込まれたそこらの一般兵からしたらさっさと戦闘終わって万々歳やんけ

13 22/11/03(木)20:25:55 No.989420841

>小賢しいことしてても堂々としてればオーベルシュタインのとこで引き取ってくれるよ フェルナーがすげえのは姉上の館襲撃未遂って金髪絶許のことやってんのに飄々と部下に潜り込んだことだよ

14 22/11/03(木)20:26:41 No.989421197

クナップシュタインは何で乗ったんだろうな…

15 22/11/03(木)20:27:38 No.989421646

結局カイザーがその意気や良し!するかしないかみたいなとこある あいつら雰囲気で処遇決めてるよ

16 22/11/03(木)20:28:23 No.989422014

>クナップシュタインは何で乗ったんだろうな… そもそも反乱自体よくわからないまま始まっちゃったし…

17 22/11/03(木)20:29:52 No.989422705

双璧戦で画像が死なせた数と回廊の戦いでビッテンが死なせた数ってどっちが上なんだろうな

18 22/11/03(木)20:30:24 No.989422940

>地球教の証拠隠滅したのが真面目にわからん 戦で大きな手柄を上げて出世したい でもそんな手柄を上げれるような戦いもう起きそうにない… 火種が出てきたから大きくしよう!

19 22/11/03(木)20:31:55 No.989423725

>クナップシュタインは何で乗ったんだろうな… 原作小説にもあるけど他にいい選択肢が無いと判断しちゃった

20 22/11/03(木)20:32:19 No.989423897

>地球教の証拠隠滅したのが真面目にわからん カイザーが統一果たしかけてる状況だともう昇進できるか怪しい じゃあ争い増やせばいいじゃん! 上司生贄にもう一段階階級上げてやる

21 22/11/03(木)20:32:24 No.989423933

こんな…こんな馬鹿な話があるか!

22 22/11/03(木)20:32:55 No.989424156

ちゃんと報告して反乱がなかったらロイエンタールの野心燻ったままだっただろうし トリューニヒトが下手したら生き残ってたから後世の歴史家からの評価はいろいろ言われそう

23 22/11/03(木)20:33:31 No.989424447

>要は裏切り者の下で堂々と戦死するか大人しく投降してればよかっただろという事なんだろうか 小細工せずに正直に地球教関係を報告してれば反乱自体を未然に防げた可能性が高い メックリンガーが糾弾したのもそこ

24 22/11/03(木)20:34:36 No.989424922

実質こいつのせいで万単位の無駄な犠牲出てるからな そりゃ切れる

25 22/11/03(木)20:35:32 No.989425342

>ちゃんと報告して反乱がなかったらロイエンタールの野心燻ったままだっただろうし >トリューニヒトが下手したら生き残ってたから後世の歴史家からの評価はいろいろ言われそう そこは結果論

26 22/11/03(木)20:36:35 No.989425826

上が自分と年齢そう変わらないと出世の芽もない気がして焦るよな

27 22/11/03(木)20:36:58 No.989425998

>ちゃんと報告して反乱がなかったらロイエンタールの野心燻ったままだっただろうし >トリューニヒトが下手したら生き残ってたから後世の歴史家からの評価はいろいろ言われそう そっかこいつのおかげでトリューニヒト消せたって考え方もあるか 様々な犠牲と釣り合うかは別として

28 22/11/03(木)20:38:52 No.989426870

>上が自分と年齢そう変わらないと出世の芽もない気がして焦るよな もう軍人が武功を上げるだけの敵が居ないねぇ…

29 22/11/03(木)20:39:39 No.989427242

>上が自分と年齢そう変わらないと出世の芽もない気がして焦るよな しかも長年の朝敵が滅亡したおかげで遠くない将来軍人が過剰になることが明らかな状況だしね

30 22/11/03(木)20:41:50 No.989428189

寄生虫一匹とロイエンタールでは全く釣り合わねぇ…

31 22/11/03(木)20:41:57 No.989428238

けどこいつ帝国軍人としては珍しい軍人以外の輝かしい道も同時にあった奴なんだよな…

32 22/11/03(木)20:42:09 No.989428323

>>クナップシュタインは何で乗ったんだろうな… >原作小説にもあるけど他にいい選択肢が無いと判断しちゃった エルスハイマーって本来選ぶべきルートがあってな…

33 22/11/03(木)20:43:12 No.989428807

>けどこいつ帝国軍人としては珍しい軍人以外の輝かしい道も同時にあった奴なんだよな… だからこそメックリンガーの失望も余計デカかったんだよね…

34 22/11/03(木)20:44:53 No.989429594

>そっかこいつのおかげでトリューニヒト消せたって考え方もあるか >様々な犠牲と釣り合うかは別として 軍務尚書が生きてればトリューニヒトもいつかは消されたてたんだけどね トリューニヒト使って旧同盟領に潜伏してる不穏分子炙り出すのが登用提案した目的だったから

35 22/11/03(木)20:45:36 No.989429910

トリューニヒトの帝国での最終目標を考えるに、立憲体制はどの道帝国にできるのね、当人の生死に関わらず

36 22/11/03(木)20:47:08 No.989430611

キャラ的に裏切りに躊躇する感じに見えるのにこいつからの発案とは…

37 22/11/03(木)20:48:21 No.989431170

レンネンカンプの部下なのがひっでえって思う

38 22/11/03(木)20:49:10 No.989431545

>レンネンカンプの部下なのがひっでえって思う ここまで誹りを受ける言われはレンネンにもないと思う

39 22/11/03(木)20:51:48 No.989432638

学者になるほうが今後の時代の役に立ったのでは…

40 22/11/03(木)20:53:30 No.989433391

>学者になるほうが今後の時代の役に立ったのでは… 30過ぎてから「お前あっちの道なら大成してたんじゃね?」とか言われてもきつい

41 22/11/03(木)20:53:33 No.989433411

ほんとに賢いやつなら猪野郎みたいな生粋の武官とか 平和になったらこれ以上栄達できねーだろ そのうちワンチャンあるわで大きく構えてられたんじゃないのか

42 22/11/03(木)20:53:55 No.989433558

大将でも十分な立場だとは思うが…

43 22/11/03(木)20:55:00 No.989434044

クナップシュタインはこの騒動の最初の頃にラインハルトへの忠誠を示した分まだマシに見える

44 22/11/03(木)20:55:25 No.989434223

上から数えた方が早い位ではある

45 22/11/03(木)21:00:37 No.989436636

というか上って上級大将と元帥だけだろ

46 22/11/03(木)21:01:41 No.989437127

この歳で大将とかもう十二分な栄達だろうに

47 22/11/03(木)21:02:34 No.989437526

クナップシュタインには気の毒なことをしたな

48 22/11/03(木)21:02:42 No.989437576

叱責するのが芸術家提督ってのも哀しいところだよね マルチな才能持ってたのに無駄にした

49 22/11/03(木)21:03:11 No.989437804

>実質こいつのせいで万単位の無駄な犠牲出てるからな >そりゃ切れる ラング(ルビンスキー)とこいつのせい

50 22/11/03(木)21:03:41 No.989438070

>クナップシュタインには気の毒なことをしたな でもあいつもあいつでいつ裏切るかの機も測れない程度のやつだ

51 22/11/03(木)21:05:20 No.989438873

ミスターレンネンの株をさらに下げる奴ら

52 22/11/03(木)21:05:55 No.989439129

っていうかメックリンガーはなんなんだよ 他方面で多方面すぎるだろあいつ

53 22/11/03(木)21:06:06 No.989439228

堂々と裏切っていればチャンスはあったのかな…

54 22/11/03(木)21:06:32 No.989439429

あの年齢で大将までいったらあとは流れでよくない?

55 22/11/03(木)21:06:52 No.989439619

>っていうかメックリンガーはなんなんだよ >他方面で多方面すぎるだろあいつ 戦争を嗜む芸術家だよ

56 22/11/03(木)21:06:58 No.989439660

>ミスターレンネンの株をさらに下げる奴ら こいつらに復讐戦させてくだち!って言うほど好かれてるのがいいのか悪いのか… さらに言えばその話ししてる最中に別件で大喜びしてるし

57 22/11/03(木)21:07:16 No.989439796

>戦争を嗜む芸術家だよ 絶対すげえ悪役のやつじゃん

58 22/11/03(木)21:07:44 No.989440008

部下には慕われてたっぽいから…

59 22/11/03(木)21:07:58 No.989440105

>あの年齢で大将までいったらあとは流れでよくない? 自分の器もわかんないでもっと上に…って無駄な野心持ってるのが案外多い トゥルナイゼンとかもそうだったが

60 22/11/03(木)21:07:58 No.989440110

>あの年齢で大将までいったらあとは流れでよくない? カイザーはもっと若いけど?

61 22/11/03(木)21:09:00 No.989440540

ミスターレンネンの部下から色々あってカイザー直々の麾下に入るまでは軍人として順調だったのにな

62 22/11/03(木)21:09:04 No.989440568

レンネンカンプは政治家としてダメだっただけで軍人としては超がつくほど優秀だよ 超優秀でなければラインハルト直属の提督にはなれないだろう

63 22/11/03(木)21:09:40 No.989440849

こいつが褒められたのミッターマイヤーがバイエル君に「グリルパルツァーは軍事以外で褒められてんだからお前も他に頑張れや」って言った時ぐらいだな

64 22/11/03(木)21:09:42 No.989440857

>こいつらに復讐戦させてくだち!って言うほど好かれてるのがいいのか悪いのか… >さらに言えばその話ししてる最中に別件で大喜びしてるし 金髪への扱いもそうだが軍人の範疇では有能で公平な男だったのだろう

65 22/11/03(木)21:09:57 No.989440972

いままで軍人しかやってない奴に政治やらせんなよ ロイエンタールがうまくやれてるのがおかしいんだぞ

66 22/11/03(木)21:09:58 No.989440993

いざ戦いが始まってから裏切るならまあ好かれはしないと思うけどお咎めはなかったと思う クナップシュタインへの言い分の通りだし 地球教のこと黙ってたのはもう言い逃れできなすぎる…それを言うと義眼がラングとルビンスキーの内通を泳がしてたのはどうなんだよとは思うけど

67 22/11/03(木)21:10:34 No.989441257

>こいつが褒められたのミッターマイヤーがバイエル君に「グリルパルツァーは軍事以外で褒められてんだからお前も他に頑張れや」って言った時ぐらいだな 女はいない…ジョークも下手…

68 22/11/03(木)21:10:42 No.989441315

ラインハルト朝の軍人は上司の階級が上がると下もみんな上がってるのがな 上級大将以下が次世代の双璧もだけど明らかに階級と実力が見合ってないのがひしめいてる…

69 22/11/03(木)21:10:50 No.989441371

>いままで軍人しかやってない奴に政治やらせんなよ >ロイエンタールがうまくやれてるのがおかしいんだぞ アイツ天才すぎない?覇気以外金髪より上じゃない?

70 22/11/03(木)21:10:56 No.989441431

>いままで軍人しかやってない奴に政治やらせんなよ >ロイエンタールがうまくやれてるのがおかしいんだぞ 政治してるの全部貴族だったんだから仕方ない

71 22/11/03(木)21:11:33 No.989441712

>>クナップシュタインには気の毒なことをしたな >でもあいつもあいつでいつ裏切るかの機も測れない程度のやつだ 死んだおかげで反逆者の汚名をかぶらなくてよかったよ

72 22/11/03(木)21:11:45 No.989441816

>こいつが褒められたのミッターマイヤーがバイエル君に「グリルパルツァーは軍事以外で褒められてんだからお前も他に頑張れや」って言った時ぐらいだな ミッタマはバイエルラインへの扱い雑よな 可愛がってるからだろうけど

73 22/11/03(木)21:11:53 No.989441876

>女はいない…ジョークも下手… 上司の家に噂話しに来たらうーわロイエンタール元帥いるじゃん…みたいな顔して退散しようとする

74 22/11/03(木)21:12:07 No.989441975

>死んだおかげで反逆者の汚名をかぶらなくてよかったよ でもグリルパルツァーはその辺りもゲロってると思う

75 22/11/03(木)21:12:10 No.989442017

>ミッタマはバイエルラインへの扱い雑よな >可愛がってるからだろうけど 行け!バイエルライン!

76 22/11/03(木)21:12:29 No.989442173

>上司の家に噂話しに来たらうーわロイエンタール元帥いるじゃん…みたいな顔して退散しようとする それは結構なやつがうわっ…てなるから多分!

77 22/11/03(木)21:12:32 No.989442199

>超優秀でなければラインハルト直属の提督にはなれないだろう 金髪の小僧呼ばわりせずにちゃんと公正に扱ったから…

78 22/11/03(木)21:12:53 No.989442355

>ちゃんと報告して反乱がなかったらロイエンタールの野心燻ったままだっただろうし >トリューニヒトが下手したら生き残ってたから後世の歴史家からの評価はいろいろ言われそう そんなこと指摘する歴史家いるか?

79 22/11/03(木)21:13:03 No.989442428

>ミッタマはバイエルラインへの扱い雑よな >可愛がってるからだろうけど 敵の力量測る物差しで先方で出すから信頼はしてると思う

80 22/11/03(木)21:13:30 No.989442642

ミッターマイヤーの口説き方だとまず最高にかわいい親戚が居候してくれないとダメだから教えられない

81 22/11/03(木)21:13:45 No.989442748

ヨブはどの道処分されると思うが

82 22/11/03(木)21:13:58 No.989442845

ミッターマイヤーの口説き方って花!花をくれ!花ならなんでもいい!

83 22/11/03(木)21:14:15 No.989443010

>でもグリルパルツァーはその辺りもゲロってると思う まあどこまで信じてもらえるやら 形としては上司と運命を共にしてるし

84 22/11/03(木)21:14:22 No.989443074

>>戦争を嗜む芸術家だよ >絶対すげえ悪役のやつじゃん 悪辣な戦術を私のアートとか言っちゃうタイプだよね

85 22/11/03(木)21:14:31 No.989443163

反乱起こした奴にいやー皇帝クソっすよねって相槌打ったら死ぬのは回避できねえ罠では?

↑Top