22/11/03(木)09:26:00 文化の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/03(木)09:26:00 No.989224016
文化の日だし文化的なシナリオをやりたい …文化的なシナリオってなんだ?
1 22/11/03(木)09:26:34 No.989224131
歌で事件解決
2 22/11/03(木)09:29:21 No.989224738
文化祭で発生した事件を解決する
3 22/11/03(木)09:38:43 No.989226828
TRPG自体が文化的なのですべてのシナリオが文化的であると言える
4 22/11/03(木)09:40:24 No.989227266
敢えて逆説的にウンババを言語なしで遊ぶことによって文化のありがたみを感じるというのはどうだ?
5 22/11/03(木)09:42:08 No.989227643
>TRPG自体が文化的なのですべてのシナリオが文化的であると言える やるか…バンクラッシュ!
6 22/11/03(木)09:45:13 No.989228355
太陽の塔を燃やす
7 22/11/03(木)09:46:44 No.989228735
文化は滅びたからポストアポカリプスもので
8 22/11/03(木)09:48:44 No.989229241
文化といえば芸術 芸術といえばクトゥルフだ!
9 22/11/03(木)09:52:34 No.989230347
>芸術といえばクトゥルフだ! そうかなあ!?
10 22/11/03(木)09:53:23 No.989230607
出かける予定がつぶれたので今日はセールで買ったルルブを読み込む日にする アマデウスの神格がよくわからない…親みたいなものなのか…?
11 22/11/03(木)09:55:39 No.989231275
>文化の日だしBUNKAタブー的なシナリオをやりたい
12 22/11/03(木)09:59:14 No.989232101
>>文化の日だしBUNKAタブー的なシナリオをやりたい むぅ…REDで悪徳メディア…
13 22/11/03(木)10:00:50 No.989232438
「オオサカの飯全部マズい」の記事のために亜侠が雇われるシナリオ…
14 22/11/03(木)10:01:45 No.989232636
>「オオサカの飯全部マズい」の記事のために亜侠が雇われるシナリオ… マズさの方向が倫理方面だったりしない?
15 22/11/03(木)10:09:25 No.989234380
クトゥルフで芸術と言えばピックマンか ルルイエが浮上すると芸術家が影響受けやすいみたいな話もあった気がするけどラヴクラフト本人の設定だったか他の作家が付け加えた設定だったか
16 22/11/03(木)10:09:38 No.989234430
1804~1818年の日本を舞台にする
17 22/11/03(木)10:10:13 No.989234576
武器が文化包丁なのか
18 22/11/03(木)10:11:20 No.989234829
文化的に交渉攻撃以外のビルド禁止でラップバトルをしよう
19 22/11/03(木)10:11:56 No.989234967
明言されてたかは覚えてないけどクトゥルフの呼び声の時点で各地の芸術家がインスピレーション受けてるからラブクラフト設定でいいんじゃないか この場合のインスピレーションは正しく神託だなそういえば
20 22/11/03(木)10:16:33 No.989235986
>武器が文化包丁なのか ヤンデレソード来たな…
21 22/11/03(木)10:17:07 No.989236106
SPCM5eなら芸術家であるあなたのPCは突如として脳裏に宇宙的なビジョンが浮かびましたインスピレーションを獲得しますよかったですね とか言えるのか
22 22/11/03(木)10:17:54 No.989236285
そういやゴジラでもゴジラの目覚めに際して子どもたちがゴジラ描くシーンあったよね つまりゴジラ=クトゥルー
23 22/11/03(木)10:18:15 No.989236347
>ルルイエが浮上すると芸術家が影響受けやすい ラヴやん公式設定だ ちなみにルルイエが浮上した1925年3月23日には 双亡亭の元ネタのおじさんが客船で太平洋を航海してた
24 22/11/03(木)10:21:25 No.989236956
芸術とは爆発なので走り続けないと爆発する装置を誤ってつけられたニンジャの亜侠がマグロめいて走り回るシナリオでもやる?
25 22/11/03(木)10:31:19 No.989239079
文化亜人類学という言葉が思い浮かんだ オークの集落で1年くらい暮らして親族関係や冠婚葬祭を調査するシナリオ
26 22/11/03(木)10:34:10 No.989239633
芸術の秋 そう、文化の象徴 タローマンである
27 22/11/03(木)10:37:20 No.989240352
ファンタジー世界で文化の日みたいな祝日が設定されてるの見たことないな 国ごとに違うだろうしそんな手間かけてられるかってのはありそうだけど
28 <a href="mailto:コンピューター">22/11/03(木)10:39:43</a> [コンピューター] No.989240893
市民はtrpgでも平和で文化的で幸福なのではありませんか?
29 22/11/03(木)10:41:26 No.989241246
スピードが落ちると自動的に爆発する爆弾って映画のスピードが初出なのかな? あれって作中でもそうだったけど犯人含めて誰も爆発させたくない状況で不可抗力で勝手に爆発しちゃうのが問題だよな…
30 22/11/03(木)10:43:21 No.989241693
>文化亜人類学という言葉が思い浮かんだ >オークの集落で1年くらい暮らして親族関係や冠婚葬祭を調査するシナリオ 一瞬文化亜侠類学に見えてオオサカでフィールドワークか…って思ったけどそれはそれで面白そうだ オオサカ研究に来た学者先生仲間に入れてシナリオクリアして後で学会誌とかに活躍を記した論文載ったのを送られてくるの
31 22/11/03(木)10:46:24 No.989242398
>ファンタジー世界で文化の日みたいな祝日が設定されてるの見たことないな >国ごとに違うだろうしそんな手間かけてられるかってのはありそうだけど 文化の日って形の祝日は現実世界でも日本独自かつ終戦後に制定された歴史的に新しい概念だから中世メインのファンタジーはそこまで行き着かないんじゃないか
32 22/11/03(木)10:48:11 No.989242738
パスファインダーのメジャーな神格は祝祭日の設定までしっかりあるな 誰もそこまで調べて遊んでないけど
33 22/11/03(木)10:50:50 No.989243252
グローランサが頭おかしいレベルで宗教の祝祭日決まってる
34 22/11/03(木)11:20:18 No.989249898
>ファンタジー世界で文化の日みたいな祝日が設定されてるの見たことないな ウォーハンマーには冬の始めに黒色火薬週間という祝日があり 帝立砲術大学の学生や機械工ギルドの構成員たちが「文化最高ー!花火上げようぜ!」てお祝いして 街中でいろんなものが燃える