ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/03(木)02:44:11 No.989183673
これやる時俺が全知全能の神なんじゃまいかと思う
1 22/11/03(木)02:44:49 No.989183745
すげえな 俺がこれやるときは誰もお前を愛さないの気分だよ
2 22/11/03(木)02:45:18 No.989183797
あっあっ鍋に貼り付けたっ
3 22/11/03(木)02:45:42 No.989183843
>あっあっ鍋に貼り付けたっ それはもう鍋側が浅いんよ
4 22/11/03(木)02:45:59 No.989183873
その理論で言うと世界中に何億人もの全知全能の神がいることになる
5 22/11/03(木)02:46:13 No.989183901
いい感じに捻れた!と思っても なんかうまく広がらない時もある
6 22/11/03(木)02:46:39 No.989183949
>その理論で言うと世界中に何億人もの全知全能の神がいることになる なんの不都合が?
7 22/11/03(木)02:47:06 No.989184004
フライパンで茹でてる俺はゴミだよ…
8 22/11/03(木)02:47:24 No.989184032
燃えるパスタ
9 22/11/03(木)02:52:54 No.989184607
食べるのは自分なんだからいいさ
10 22/11/03(木)02:52:57 No.989184614
>燃えるパスタ >それはもう鍋側が浅いんよ
11 22/11/03(木)02:56:28 No.989184958
>フライパンで茹でてる俺はゴミだよ… フライパンは沸騰が速いから好き
12 22/11/03(木)02:56:57 No.989185005
ショートパスタにしたいから半分に折る
13 22/11/03(木)02:59:11 No.989185204
>ショートパスタにしたいから半分に折る こいつ悪魔だろ
14 22/11/03(木)03:01:28 No.989185423
鍋が浅い時はパスタを上から押し込むんだよ
15 22/11/03(木)03:02:39 No.989185540
パスタ鍋買っちまえよ… お湯沸かすのに時間かかるうえに洗うのがクソ面倒だけどな!
16 22/11/03(木)03:05:26 No.989185816
>パスタ鍋買っちまえよ… >お湯沸かすのに時間かかるうえに洗うのがクソ面倒だけどな! 独り暮らしどころか夫婦でも邪魔だってあんなの…
17 22/11/03(木)03:05:56 No.989185871
なるほど光と闇か
18 22/11/03(木)03:06:36 No.989185934
(フフフ…みんな電子レンジでスパゲティ茹でられるゴムのやつ持ってないんだな…)
19 22/11/03(木)03:07:02 No.989185966
もう面倒でバキバキに折ってから入れてるゴミだよ俺は
20 22/11/03(木)03:08:45 No.989186122
半分に折るとイタリア人怒るよ
21 22/11/03(木)03:10:12 No.989186230
そういやイタリア人はどうやって茹でてるんだ?
22 22/11/03(木)03:10:56 No.989186297
たまごスープにボキボキ折ったパスタ入れてる俺はイタリア人に殺されるのかな
23 22/11/03(木)03:11:38 No.989186340
折るなら最初から短いパスタ買えばよくない?
24 22/11/03(木)03:11:40 No.989186343
4つ折りくらいが一番扱いやすいよ半分は食うとき中途半端な長さで面倒
25 22/11/03(木)03:12:04 No.989186375
> パスタを茹でる時に大事なのがたくさんの沸騰したお湯。 >ロングパスタの時は、絶対に大きい鍋でなければいけません。イタリアでは、台所用品を揃えて買うことが多いのですが、お鍋のセットには必ずスパゲッティ用の高さが25-~30cmはある鍋が入っています。 置き場所に困るな…
26 22/11/03(木)03:12:24 No.989186397
外側に垂れるパスタ
27 22/11/03(木)03:13:17 No.989186481
パスタって2本には折れないんだぜー! 3本以上に折れるの困るよね
28 22/11/03(木)03:15:15 No.989186616
>置き場所に困るな… 日本人だって炊飯器の置き場所に頭を悩ませることはないだろう
29 22/11/03(木)03:15:28 No.989186632
そもそも綺麗に半分に折れなくない?
30 22/11/03(木)03:16:41 No.989186731
最近知ったのは思ったより塩を多めに入れないと味がつかない
31 22/11/03(木)03:16:46 No.989186741
>フライパンで茹でてる俺はゴミだよ… ちゃんとリゾッタータって調理法があるらしいから折らなければいたりあじんもおこらないよ
32 22/11/03(木)03:18:05 No.989186846
面倒くさいなぁいたりあじん…
33 22/11/03(木)03:20:41 No.989187056
にほんじんもライスにケンタッキー載せたのスシって呼ぶと怒るし…
34 22/11/03(木)03:21:09 No.989187090
>面倒くさいなぁいたりあじん… 外人が日本米は食いにくいから炊きあがった米をぐちゃぐちゃにつぶしてペーストにして食べまーすとかやってたらはぁ?ってなるでしょ
35 22/11/03(木)03:22:04 No.989187172
>外人が日本米は食いにくいから炊きあがった米をぐちゃぐちゃにつぶしてペーストにして食べまーすとかやってたらはぁ?ってなるでしょ いや…
36 22/11/03(木)03:22:32 No.989187215
それおもちとかおはぎとか呼ばれてない?
37 22/11/03(木)03:22:50 No.989187245
>>外人が日本米は食いにくいから炊きあがった米をぐちゃぐちゃにつぶしてペーストにして食べまーすとかやってたらはぁ?ってなるでしょ >いや… 粥みたいなもんだな…調理後なのは例えが下手では
38 22/11/03(木)03:23:50 No.989187320
米をペーストにしたら餅だな
39 22/11/03(木)03:25:18 No.989187437
日本人は食に関しては結構寛容な気がするよ 外国じゃ食わねえようなもん結構食べてたりするし
40 22/11/03(木)03:25:19 No.989187441
>にほんじんもライスにケンタッキー載せたのスシって呼ぶと怒るし… 別に怒らないよ美味そうじゃん 天ぷらの寿司とかもあるしさ
41 22/11/03(木)03:25:58 No.989187504
米の加工ってだいたい試されてるよな
42 22/11/03(木)03:28:56 No.989187761
おそばでもやる 楽しいね
43 22/11/03(木)03:28:58 No.989187767
わざわざ長いパスタ買っておいて折るのは米買ってきて餅もどき作るような馬鹿のやることってイタリア人は思ってるだけだよ だったら最初から短いパスタ買えばいいのになんでこいつらこんなアホなことしてんの?理解できないって感情だよ
44 22/11/03(木)03:29:11 No.989187789
餅米っていう米を使って 普通のお米ははんごろしっていうんですよ
45 22/11/03(木)03:29:16 No.989187796
ごはんに醤油かけてそのまま食べだした時はちょっとビビったなTVで見たけど
46 22/11/03(木)03:31:23 No.989188000
しょうゆごはんおいしいじゃん
47 22/11/03(木)03:32:26 No.989188086
ごはんに醤油は普通だろう
48 22/11/03(木)03:33:20 No.989188149
俺は外国人だった…?
49 22/11/03(木)03:34:01 No.989188194
>わざわざ長いパスタ買っておいて折るのは米買ってきて餅もどき作るような馬鹿のやることってイタリア人は思ってるだけだよ >だったら最初から短いパスタ買えばいいのになんでこいつらこんなアホなことしてんの?理解できないって感情だよ イタリアと違って日本はほぼ1種しか売られてねえからなあ…
50 22/11/03(木)03:34:19 No.989188214
醤油にバターもあるとリッチになる
51 22/11/03(木)03:34:51 No.989188269
マヨネーズもいいぞ!
52 22/11/03(木)03:35:10 No.989188293
ソースは?
53 22/11/03(木)03:36:36 No.989188410
好きに食え!
54 22/11/03(木)03:36:55 No.989188440
米は1合はかれるカップが普及してるからぴったり1合用意できたみたいな全能感無いよね パスタは適当に掴んで100gぴったりだといい気分になる
55 22/11/03(木)03:38:03 No.989188521
>ソースは? ネットネトの納豆
56 22/11/03(木)03:38:13 No.989188539
いくらのせたい
57 22/11/03(木)03:42:48 No.989188894
折ってる
58 22/11/03(木)03:43:20 No.989188941
祈ってる
59 22/11/03(木)03:44:22 No.989189022
最初から蕎麦の乾麺くらいの長さになればいいのに
60 22/11/03(木)03:44:58 No.989189067
ホットクックで作ってるから容赦なく折ってる
61 22/11/03(木)03:45:23 No.989189101
フライパンでリゾットみたいに煮詰める作り方で茹でたスパゲティにバター少しと永谷園のさけ茶づけ1袋和えるのおすすめ 簡単で旨いよ
62 22/11/03(木)03:45:26 No.989189107
あのパスタを折るポーズ まるで神への祈りじゃないか
63 22/11/03(木)03:48:44 No.989189372
パスタ茹でるには鍋がでかいほうが良いってのは納得するが そんな大量のお湯沸かすのがめんどくさいんだこれが
64 22/11/03(木)03:48:57 No.989189389
俺はせいぜい占い師の気分に浸るくらいだよ
65 22/11/03(木)03:50:10 No.989189470
鍋に入れたあと上からコンコンっと押して真ん中にヘラ差し込んでぐるりと回す
66 22/11/03(木)04:00:49 No.989190198
そんなことできるなんて魔女じゃないか?
67 22/11/03(木)04:03:30 No.989190346
ペペロンチーノを作って口の周りを油でベタベタにしつつ無我夢中でフライパンのまま貪ってるとデブなんじゃまいかと思う
68 22/11/03(木)04:11:09 No.989190849
レンジ容器いいよ
69 22/11/03(木)04:16:15 No.989191164
そういえばパスタってコスパ的にはいいのかい
70 22/11/03(木)04:19:48 No.989191335
レンジはたまにゴミが出来上がるからフライパン派だ
71 22/11/03(木)04:29:05 No.989191839
つまりいたりあじんの目の前でパスタを折るって事は開戦の合図になるのか
72 22/11/03(木)04:29:53 No.989191882
イタリア現地のシェフが料理してる映像でも普通にスパゲティ折って茹でるしカルボナーラに生クリーム入れるの見て 本場イタリアではそんなことしないよーなんて言葉もう信じられない気持ち…
73 22/11/03(木)04:29:57 No.989191887
書き込みをした人によって削除されました
74 22/11/03(木)04:30:12 No.989191896
>そういえばパスタってコスパ的にはいいのかい さすがに米には負けるけどレトルトソースの種類が豊富で安くておいしいのも多い 単品で一食として食えるのと一人前100円切るくらいで作れるからコスパはいい部類
75 22/11/03(木)04:34:15 No.989192103
>イタリア現地のシェフが料理してる映像でも普通にスパゲティ折って茹でるしカルボナーラに生クリーム入れるの見て >本場イタリアではそんなことしないよーなんて言葉もう信じられない気持ち… イタリアだと料理人に資格一切必要ないから出てくるものすげえ適当な店も多いぞ コンテストとかに出るような店だと箔漬けにあれこれ伝統がどうたらってするけど そういうしがらみがない店の場合は創作料理みたいなところが多いよ
76 22/11/03(木)04:36:53 No.989192230
レンジは俺がやるといい感じに出来上がる時とすげーダメな時のムラっ気が激しかった
77 22/11/03(木)04:40:33 No.989192386
(あっ茹で上がったら思った以上に多い!)
78 22/11/03(木)04:42:37 No.989192479
俺は100均のやつ使ってレンジで茹でてしまうのでこれやってる奴はそれだけでえらい
79 22/11/03(木)04:43:58 No.989192550
レンジパスタやりすぎて一人分ならカンペキに作れる でもフライパンでソース作るなら全然ゆだってないぐらいで投入したほうがいいんだよな
80 22/11/03(木)04:49:11 No.989192816
レンチン便利だよね
81 22/11/03(木)04:49:26 No.989192828
おしゃぶりクッキングでやってたぎゅって捻ったあと手を離して広げないで上から鍋に押し付けるのが失敗しないでうまくいく 熱いのは我慢する
82 22/11/03(木)04:49:40 No.989192841
自分でソース作るようになってわかったこと オリーブオイルお高い…
83 22/11/03(木)04:50:56 No.989192896
しばらくパスタの水漬けやってみたけど 茹でるときゆで卵一緒に作った方が便利なので茹で時間短くする理由がなくなってやめた
84 22/11/03(木)04:51:33 No.989192927
いいオリーブオイルは産直じゃないとなあ
85 22/11/03(木)04:52:52 No.989193009
>いいオリーブオイルは産直じゃないとなあ スペインかどっかだっけ
86 22/11/03(木)04:54:26 No.989193098
書き込みをした人によって削除されました
87 22/11/03(木)04:54:52 No.989193123
このパスタでスレ立てたら高確率でレスポンチ発生する あとパスタ茹でながらパウチのパスタソース温めてる画像 fu1607044.jpg
88 22/11/03(木)04:59:26 No.989193381
オイルァエクストラヴェージンオリーヴァ!!かけて
89 22/11/03(木)05:02:51 No.989193579
アーリオオーリオしたくなってきたなァ…
90 22/11/03(木)05:03:49 No.989193626
>このパスタでスレ立てたら高確率でレスポンチ発生する >あとパスタ茹でながらパウチのパスタソース温めてる画像 >fu1607044.jpg レスポンチにはならなくない? ナチス!ナチス!ってその話にばっかなるだけで
91 22/11/03(木)05:04:04 No.989193643
エクストラバージンオイルは香りが良いけど すぐ悪くなるらしいから 家庭だと厳しいな
92 22/11/03(木)05:06:27 No.989193755
普通に半分に折ってるな… 折ったら食いにくいわけでもないしデメリットなくない?
93 22/11/03(木)05:06:46 No.989193771
パスタ折って茹でたら怒られるって日本食に例えたらなんだろう… 魚のサクにかぶりついて刺身って言うとか?
94 22/11/03(木)05:06:54 No.989193780
フライパンで水の量調節して最後はソースと絡めるやつズボラテクかと思ってたけど ちゃんとしたシェフも使う調理法と知ってからはもうそれオンリーになった
95 22/11/03(木)05:11:24 No.989194023
パスタって簡単に見えて普通に茹で方間違えるとひどいことになるよね
96 22/11/03(木)05:13:25 No.989194121
マンテカトゥーラ マンテカトゥーラ
97 22/11/03(木)05:14:53 No.989194212
>パスタ折って茹でたら怒られるって日本食に例えたらなんだろう… >魚のサクにかぶりついて刺身って言うとか? 現地人でも普通に折る人がいるあたり多分マナー講師的なもの… 刺身なら醤油にわさび入れるなとかそんなレベルじゃないのかな
98 22/11/03(木)05:18:57 No.989194402
単純に蕎麦折るとかうどん四等分に切るとかに置き換えればいい 便利だからって説明されると仕方ないか…ってなるけどちょっともやもやする感じ
99 22/11/03(木)05:20:29 No.989194475
>刺身なら醤油にわさび入れるなとか マナー未満の例を出してどうするんだ 醤油にわさび入れると醤油がおいしくなるよって魯山人が言ってるのに…
100 22/11/03(木)05:20:31 No.989194478
>パスタ折って茹でたら怒られるって日本食に例えたらなんだろう… 焼き鳥を串から外して食うとキレるやつとか? どっちにしろ神経質すぎるんじゃよな
101 22/11/03(木)05:23:36 No.989194619
林修がパスタ半分に折る茹で方テレビで紹介してたからずっとそれでやってる ズルズル吸う蕎麦やうどんならともかくパスタは食い心地ほぼ変わらんから気が楽
102 22/11/03(木)05:34:17 No.989195137
うちは安賃貸のなんちゃってIHだからパスタ鍋でお湯沸かしたら日が暮れちまうだろうな…
103 22/11/03(木)05:39:59 No.989195420
イタリア人の冒涜度でいったら寿司のシャリ残してネタだけ食うとかその辺じゃないかな
104 22/11/03(木)05:41:58 No.989195524
折って使うと同じように米を砕いて…米粉だなこれ
105 22/11/03(木)05:49:32 No.989195891
寿司を半分に切って食べるとかになるのか? 好きに食べればいいと思うが
106 22/11/03(木)05:55:11 No.989196184
なんにせよ世界中の料理をどこよりも魔改造してる日本が海外の日本料理にケチをつけたらブーメランになっちゃう
107 22/11/03(木)06:15:58 No.989197265
>折るなら最初から短いパスタ買えばよくない? 折ったほうが安くない?
108 22/11/03(木)06:22:35 No.989197587
ぐにぐに押し付けて最後にトングで沈めてあげれば小鍋で2人前までは茹でられるよ しかも簡単なソースなら早めに湯切りしたあとそのまま小鍋で作ってパスタ和えちゃえば小鍋1つで普通に美味いパスタ作れる フライパン1つで作るパスタより火加減水加減気にしなくていいし何より普通にちゃんと作る味になるから美味しい 毎日パスタ食ってるジャンキーのライフハックです
109 22/11/03(木)06:23:23 No.989197617
これ最近知ったんだけどサイゼリヤで買えるオリーブオイルが割と安いのに美味いからおすすめ…
110 22/11/03(木)06:28:34 No.989197882
>単純に蕎麦折るとかうどん四等分に切るとかに置き換えればいい >便利だからって説明されると仕方ないか…ってなるけどちょっともやもやする感じ 別に…
111 22/11/03(木)06:30:30 No.989197992
直径22センチの雪平鍋しかない
112 22/11/03(木)06:30:33 No.989197995
>自分でソース作るようになってわかったこと >オリーブオイルお高い… ケチって安物買うとまじゅい… オリーブオイルってパスタだと油というより調味料だよね
113 22/11/03(木)06:31:16 No.989198027
長方形で40cmあるパスタ茹で鍋とかないの?
114 22/11/03(木)06:31:39 No.989198044
イタリアは普通にショートパスタあるから(日本でもサラダ用とかに売ってはいるけど)「折るくらいなら最初からそっち使えや!!」ってなるんじゃないかな
115 22/11/03(木)06:32:01 No.989198070
(塩入れるの効果あるのかな…)
116 22/11/03(木)06:32:39 No.989198110
>長方形で40cmあるパスタ茹で鍋とかないの? fu1607081.jpg 実は調べると結構あるよ
117 22/11/03(木)06:33:42 No.989198170
>(塩入れるの効果あるのかな…) 単純に下味つける作業だから… うどんに塩練り込んでたり肉料理する時に塩振って馴染ませるのと同じよ あと最後にソースの中で軽く煮たりも一緒
118 22/11/03(木)06:35:56 No.989198291
>fu1607081.jpg >実は調べると結構あるよ そうそうこれこれってのがあるんだね ありがとう
119 22/11/03(木)06:36:20 No.989198331
捻り折るといいんだっけ
120 22/11/03(木)06:37:10 No.989198368
>捻り折るといいんだっけ 1本だけを綺麗に折るならそう
121 22/11/03(木)06:39:07 No.989198460
鍋に立ててザァッて入れる瞬間だけ易者気分
122 22/11/03(木)06:41:44 No.989198639
レンチンでごめん…
123 22/11/03(木)06:45:23 No.989198865
>イタリアと違って日本はほぼ1種しか売られてねえからなあ… いや…
124 22/11/03(木)06:48:00 No.989199041
>イタリアと違って日本はほぼ1種しか売られてねえからなあ… んなこたねぇよ! 業務スーパーですら色々売ってるよ!!
125 22/11/03(木)06:48:26 No.989199072
プロでも塩いれたり入れなかったり まあ料理によっても違うんだろうけど
126 22/11/03(木)06:51:39 No.989199316
本格イタリア料理人の動画見てるとオリーブオイルの量すごいよね 1人前40-70mlくらい普通にドバドバかけるからビビる
127 22/11/03(木)06:57:22 No.989199746
>本格イタリア料理人の動画見てるとオリーブオイルの量すごいよね >1人前40-70mlくらい普通にドバドバかけるからビビる 醤油くらいの気軽さの調味料だからドバドバ入れるよ
128 22/11/03(木)06:58:52 No.989199868
使うハードル低いのはわかるけど量がおかしい
129 22/11/03(木)07:01:29 No.989200092
一人分の束を計量なしでできたとき神の気分になれる
130 22/11/03(木)07:29:47 No.989202895
折るくらいならショートパスタ使え
131 22/11/03(木)07:34:34 No.989203400
オリーブオイルは炒めるだけじゃなくそのままソースになるから量は多めになるんだ
132 22/11/03(木)07:36:01 No.989203548
安くてクセがないのは大体長いやつだから折られがち が正しいと思う
133 22/11/03(木)08:07:41 No.989208073
蕎麦やうどん半分に千切って茹でるようなもんじゃね
134 22/11/03(木)08:10:06 No.989208477
俺はフライパンでやるから柔らかくしながら押し付けて鍋に沿わせてる
135 22/11/03(木)08:12:13 No.989208857
レンジのやつはたまに餅みたいになる ちゃんと水の量は指示通りなのに