虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 元のOP... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/02(水)20:32:20 No.989050045

    元のOP観直したらスピード出しすぎでビビった

    1 22/11/02(水)20:33:20 No.989050394

    君は、見たか、あ"いーがー

    2 22/11/02(水)20:34:52 No.989050956

    あっいーっがー

    3 22/11/02(水)20:36:32 ID:.R1vO7f6 .R1vO7f6 No.989051552

    削除依頼によって隔離されました 前に比較画像みたけど旧版は白線のわざと映したり 狭い道を走ったり引きで撮ったり速度出てるように見せる事すごいやってたのね それ見た後だとブラックサンはそういうの全部やってなくて 上っ面だけパロしました感が凄い

    4 22/11/02(水)20:36:42 No.989051623

    ウェイカッ

    5 22/11/02(水)20:37:27 No.989051937

    てつをのお歌が下手なバージョンがあった気がするけど何で聞いたか思い出せない

    6 22/11/02(水)20:38:07 No.989052197

    >上っ面だけパロしました感が凄い 令和にアレが出来るか…!!

    7 22/11/02(水)20:38:20 No.989052284

    昔の特撮大人になってから見るとスタントシーンで頭おかしい事してんな…ってなることが多い

    8 22/11/02(水)20:38:21 No.989052292

    >てつをのお歌が下手なバージョンがあった気がするけど何で聞いたか思い出せない 特番のレコーディング風景のやつは完成版よりもっと微妙だったような覚えがある

    9 22/11/02(水)20:38:24 No.989052313

    最後ジャンプの着地でグラついてて事故寸前に見える

    10 22/11/02(水)20:38:41 ID:.R1vO7f6 .R1vO7f6 No.989052396

    >最後ジャンプの着地でグラついてて事故寸前に見える (吹き飛ぶ何かのパーツ)

    11 22/11/02(水)20:38:43 No.989052408

    道交法さえなんとかなればな…

    12 22/11/02(水)20:39:07 No.989052556

    竜童だって事前に役者が歌うって伝えてくれれば歌いやすい曲作ったのに

    13 22/11/02(水)20:39:29 No.989052702

    前に進みながらバク宙ってどうやって動くんですか

    14 22/11/02(水)20:39:48 No.989052834

    逆に上手い人が歌ったバージョンあるの?

    15 22/11/02(水)20:39:56 No.989052885

    そもそも歌いにくいよなあの歌

    16 22/11/02(水)20:41:00 No.989053320

    こんなもんてつをじゃなくても歌ったらあんな感じになるわ! 普通に難易度高すぎるんだよこの歌

    17 22/11/02(水)20:42:26 No.989053873

    >逆に上手い人が歌ったバージョンあるの? RIDER CHIPS って仮面ライダーオフィシャルバンドがカバーしたのは聞いたことある

    18 22/11/02(水)20:43:52 No.989054382

    >逆に上手い人が歌ったバージョンあるの? アニメタルのカバー

    19 22/11/02(水)20:45:09 No.989054895

    えっ!?令和の特撮で建物の窓をバイクでブチ破る撮影を!?

    20 22/11/02(水)20:45:48 No.989055171

    >RIDER CHIPS って仮面ライダーオフィシャルバンドがカバーしたのは聞いたことある キーが違った気がする

    21 22/11/02(水)20:51:50 No.989057493

    時速100キロくらいで走っていると計算している人はいた

    22 22/11/02(水)20:52:20 No.989057701

    >時速100キロくらいで走っていると計算している人はいた なそ

    23 22/11/02(水)20:52:44 No.989057871

    オリジナルの窓ぶち破るシーン撮影用のセットなのわかってて対空時間中ずっとBLACKの胸に窓枠のでかい残骸がっつり引っかかってめちゃくちゃヒヤヒヤする

    24 22/11/02(水)20:54:47 No.989058707

    でもカラオケで真似して歌うの楽しいし

    25 22/11/02(水)20:55:42 No.989059104

    RXのOPもなんかすげえ天気悪いし出だしのとこよく見ると奥で稲光してるしそもそも路面めちゃくちゃに濡れてるのに凄い水巻き上がる勢いで走ってて大事故一歩手前すぎる…

    26 22/11/02(水)20:55:44 No.989059112

    ただ走ってるだけでもかっこいいのにはそれなりの理由があったんだな

    27 22/11/02(水)20:57:29 No.989059890

    >時速100キロくらいで走っていると計算している人はいた 出してて70~80だと思うよ RA乗ってたけどあれ100越えるとフレームよれてあんな真っ直ぐ走れない

    28 22/11/02(水)20:57:42 No.989059987

    ちょっと昭和のを今やるのはさまざまな障害が立ちはだかって不可能だと思う

    29 22/11/02(水)20:58:07 No.989060164

    飛んでる海鳥の群れと並走してるようなシーンが奇跡の1カット過ぎない?

    30 22/11/02(水)20:58:12 No.989060206

    もうフルCGでもないと作れないのかなああ言うバイクシーン

    31 22/11/02(水)20:58:55 No.989060479

    >もうフルCGでもないと作れないのかなああ言うバイクシーン 許可取れば可能よアクターの安全面の問題で国内ではやらないってだけ

    32 22/11/02(水)20:58:55 No.989060481

    OP再現以外のバイクシーンは合成感すごくてまぁバイクシーン減るよなってなんとも言えない気持ちになった

    33 22/11/02(水)20:59:07 No.989060581

    120キロ出してるバイクなんて上っ面だけでいいよ普通に…

    34 22/11/02(水)20:59:50 No.989060895

    クウガのバイクアクションですら今だとダメだされるよね

    35 22/11/02(水)21:00:26 No.989061173

    >上っ面だけパロしました感が凄い 道路交通法って知ってるかな?

    36 22/11/02(水)21:00:29 No.989061201

    >>もうフルCGでもないと作れないのかなああ言うバイクシーン >許可取れば可能よアクターの安全面の問題で国内ではやらないってだけ 下手に事故起こされるよりはやらないほうがいいかな…

    37 22/11/02(水)21:01:04 No.989061441

    >クウガのバイクアクションですら今だとダメだされるよね あれはまずやれる人間のスケジュールの問題があるからね… たまたま成田兄弟のスケジュール一年抑えられたからあんなの二回もやれたって言ってたし

    38 22/11/02(水)21:01:40 No.989061724

    表現の自由フルスイングだけど道交法はちゃんと守ってて偉い

    39 22/11/02(水)21:01:56 No.989061847

    アギトみたいに日常シーンでバイク乗り回すのすらもう許可取るのめんどくさいよ

    40 22/11/02(水)21:02:27 No.989062100

    そんな大変なのか…

    41 22/11/02(水)21:02:42 No.989062235

    ライダーというか特撮は規制との戦いみたいなところはある

    42 22/11/02(水)21:03:02 No.989062398

    法律が許すなら火薬乱舞も暴走アクションはするよなぁ あと当時バブルだしなー、みんな元気な頃よ

    43 22/11/02(水)21:03:09 No.989062484

    リバイスの空飛ぶバイクはろくに出てない上に実際に飛ばしてるの戦記と一緒にやってた奴だけっぽいけどやっぱり許可取るの大変だったのかな

    44 22/11/02(水)21:03:16 No.989062536

    >アギトみたいに日常シーンでバイク乗り回すのすらもう許可取るのめんどくさいよ あれはそもそも返信前のバイクが市販品だからってのもある

    45 22/11/02(水)21:03:21 No.989062580

    平成ライダーも龍騎や555辺りからダメよされ出したっぽいんだよな オートバジンちゃんとナンバー取ったのに変身後は街中では無理だったみたいで意識して見ると私有地でのシーンめちゃくちゃ増えてる

    46 22/11/02(水)21:03:28 No.989062624

    >OP再現以外のバイクシーンは合成感すごくてまぁバイクシーン減るよなってなんとも言えない気持ちになった 公道をノーヘルで走れるわけないすぎる…

    47 22/11/02(水)21:03:54 No.989062848

    >リバイスの空飛ぶバイクはろくに出てない上に実際に飛ばしてるの戦記と一緒にやってた奴だけっぽいけどやっぱり許可取るの大変だったのかな 市街地での飛行って大変なのよ

    48 22/11/02(水)21:04:48 No.989063283

    ゼロワンとかセイバーの時は1クールに1回ぐらい火薬ドカーンをやってたけど リバイスギーツはそれすら無くなったんだよな

    49 22/11/02(水)21:04:49 No.989063305

    役者乗せると牽引になるからそら作ってる側はやりたくないわな面倒だし

    50 22/11/02(水)21:04:52 No.989063330

    CGでいいからバイクアクションもっと見たい

    51 22/11/02(水)21:05:07 No.989063433

    そもそも車種も違うし

    52 22/11/02(水)21:05:27 No.989063582

    元のは供用前の道路や滑走路走らせてなんとか法の範囲内でバイクアクション撮ってるんだよ… そうそう真似できない

    53 22/11/02(水)21:05:39 No.989063679

    >>リバイスの空飛ぶバイクはろくに出てない上に実際に飛ばしてるの戦記と一緒にやってた奴だけっぽいけどやっぱり許可取るの大変だったのかな >市街地での飛行って大変なのよ 問題は飛行許可を取るのがめんどくさい事をエアバイクを借りた後に知ったって制作Pがぶっちゃけてる

    54 22/11/02(水)21:05:53 No.989063785

    >CGでいいからバイクアクションもっと見たい 轢き逃げもアウトだから 今は本当難しいよ

    55 22/11/02(水)21:06:26 No.989064012

    >ID:.R1vO7f6

    56 22/11/02(水)21:06:45 No.989064186

    >轢き逃げもアウトだから >今は本当難しいよ 劇中でもアウトなの!? めんどくさい時代になったもんだ

    57 22/11/02(水)21:06:47 No.989064200

    >平成ライダーも龍騎や555辺りからダメよされ出したっぽいんだよな >オートバジンちゃんとナンバー取ったのに変身後は街中では無理だったみたいで意識して見ると私有地でのシーンめちゃくちゃ増えてる そう思うと剣って相当頑張ったんだな

    58 22/11/02(水)21:07:03 No.989064313

    演者の怪我が一番ヤバいからな ハリウッドでもよくスタントのあれこれで裁判になってるし

    59 22/11/02(水)21:07:12 No.989064367

    子供番組でひき逃げは主人公がシャブ吸って戦う位アウトだよ

    60 22/11/02(水)21:07:30 No.989064504

    よくよく考えるとトライドロンってすごく頑張ってたのでは…?

    61 22/11/02(水)21:07:40 No.989064587

    ブラックサンはスピード出せないならせめて工場破壊しながら飛び出すか合成ジャンプでゴルゴム党本部に到着してほしかった

    62 22/11/02(水)21:07:42 No.989064595

    トライドロンも公道走れなかったけど相当頑張って出してたな…

    63 22/11/02(水)21:07:56 No.989064691

    ドラゴンファイヤーストーム今じゃできないのかな ガンバライジングだとどうなってるんだっけ

    64 22/11/02(水)21:08:13 No.989064839

    >元のは供用前の道路や滑走路走らせてなんとか法の範囲内でバイクアクション撮ってるんだよ… エスパーダの初登場回でやっていたやつか

    65 22/11/02(水)21:08:34 No.989064971

    BLACKSUNは降りる時ちゃんとキーオフにしてておぉってなった

    66 22/11/02(水)21:09:02 No.989065192

    >よくよく考えるとトライドロンってすごく頑張ってたのでは…? 車に乗る仮面ライダーだからなるべく出したかったってこだわりらしい とはいえ映画期間はプロトに改造されてたからバンを使った

    67 22/11/02(水)21:09:07 No.989065231

    >BLACKSUNは降りる時ちゃんとキーオフにしてておぉってなった あのちょっとした動作いいよね

    68 22/11/02(水)21:09:14 No.989065281

    >元のは供用前の道路や滑走路走らせてなんとか法の範囲内でバイクアクション撮ってるんだよ… >そうそう真似できない 今の時代じゃ絶対できない真似すぎる

    69 22/11/02(水)21:09:17 No.989065299

    >演者の怪我が一番ヤバいからな >ハリウッドでもよくスタントのあれこれで裁判になってるし ていうか事務所許さない バイクアクションは JAEの他にタケシレーシング呼ばない時だめ

    70 22/11/02(水)21:09:33 No.989065391

    シン仮面ライダーはバイクシーン増やすために超リアルなミニチュアを作りました!とかやってて凄い

    71 22/11/02(水)21:09:41 No.989065448

    なるほど事務所NGもあるのか…ほんと大変だな…

    72 22/11/02(水)21:10:30 No.989065838

    バイク走行シーンはそんななくても出発シーンと現場到着シーンでバイクに乗って降りるって言う一連の流れが有れば乗ってる感は出ると思う

    73 22/11/02(水)21:10:38 No.989065893

    >なるほど事務所NGもあるのか…ほんと大変だな… 弘。のやつが1回無茶しましてね…

    74 22/11/02(水)21:11:03 No.989066084

    >バイク走行シーンはそんななくても出発シーンと現場到着シーンでバイクに乗って降りるって言う一連の流れが有れば乗ってる感は出ると思う >役者乗せると牽引になるからそら作ってる側はやりたくないわな面倒だし

    75 22/11/02(水)21:11:06 No.989066093

    >ガンバライジングだとどうなってるんだっけ ちゃんと火の玉当ててから轢くよ

    76 22/11/02(水)21:11:10 No.989066138

    リバイスに実際の空飛ぶバイクを改造したマシンが登場するってニュースでやってたけど 本当に飛ばしてるシーンはあんまり無いなって

    77 22/11/02(水)21:11:14 No.989066180

    日本は法律厳しすぎてアクション撮影に向かん 邦画ですらガチなのは隣の国行って撮るのよ 海渡る方が楽なのよ

    78 22/11/02(水)21:11:38 No.989066380

    最近のライダーは生身バイクアクションしなくてたるんどるな! まあ1号がその結果改造人間になったんだけどな!

    79 22/11/02(水)21:12:03 No.989066587

    まあ韓国行けば撮れないことはないだけマシではあるが…

    80 22/11/02(水)21:12:35 No.989066841

    ロードセクターに至ってはシャドームーンが乗るわけでもないし何で出した感がすごい

    81 22/11/02(水)21:12:44 No.989066910

    >弘。のやつが1回無茶しましてね… したというか…

    82 22/11/02(水)21:12:44 No.989066914

    どうやってバイク玩具を売るか悩んだ結果ギーツは必殺技の時に一応変形して出てくるって方向性っぽいね これもどこまで続くかわからんが

    83 22/11/02(水)21:12:54 No.989066989

    私道や開通前の道路や滑走路や堤防の上なんかを使って撮ってる BLACKの時期でもだいぶ工夫が必要になってるのがわかる

    84 22/11/02(水)21:13:10 No.989067090

    ごく稀に佐野岳みたいなわけわからん奴が出てくるけど あれは稀だからな!

    85 22/11/02(水)21:13:12 No.989067102

    >>なるほど事務所NGもあるのか…ほんと大変だな… >弘。のやつが1回無茶しましてね… 一作目から粉砕骨折だもんなぁ そこから一文字が生まれ変身ポーズが生まれ伝説の番組になったの本当に奇跡すぎる

    86 22/11/02(水)21:13:24 No.989067203

    >ロードセクターに至ってはシャドームーンが乗るわけでもないし何で出した感がすごい 監督が狂気に呑まれてたから

    87 22/11/02(水)21:13:35 No.989067300

    光太郎もノブヒコも基本ノーヘルなのが面白すぎる

    88 22/11/02(水)21:13:38 No.989067323

    邦画でカーアクションを頑張ってるのはだいたい撮影場所韓国

    89 22/11/02(水)21:13:43 No.989067360

    今の時代そう言うの難しくなったよねって言うけど難しくしたのは大半が東映の自業自得なところある

    90 22/11/02(水)21:13:54 No.989067431

    >ごく稀に佐野岳みたいなわけわからん奴が出てくるけど >あれは稀だからな! 危うくこの世からクランクアップするところでした(笑

    91 22/11/02(水)21:14:06 No.989067519

    >ロードセクターに至ってはシャドームーンが乗るわけでもないし何で出した感がすごい あいつすぐにぶっ壊れてたらしい

    92 22/11/02(水)21:14:17 No.989067603

    >今の時代そう言うの難しくなったよねって言うけど難しくしたのは大半が東映の自業自得なところある ぐうの音もでねえ…

    93 22/11/02(水)21:14:21 No.989067635

    早回しじゃないの? 1号の頃からそうでしょ

    94 22/11/02(水)21:14:37 No.989067753

    松田悟志がダウンタウンDXで話してたけど顔出しバイクシーンの撮影でトラックに引っ張られて走りながら撮ってた時に運転手が段取り勘違いしてたらしくて停車予定の場所過ぎてもそのまま走ってしかも結構なスピードで大きく曲がったせいで振り落とされてコート着てなかったら怪我してた って話しててヒェ…ってなった

    95 22/11/02(水)21:14:45 No.989067827

    信彦はセクトのロードだからな…

    96 22/11/02(水)21:15:06 No.989067994

    >>>なるほど事務所NGもあるのか…ほんと大変だな… >>弘。のやつが1回無茶しましてね… >一作目から粉砕骨折だもんなぁ >そこから一文字が生まれ変身ポーズが生まれ伝説の番組になったの本当に奇跡すぎる 普通の感覚だったら危ないからもう危険なのはやめようってなると思うんだけど 洋のやつは何であんな無茶してんの?

    97 22/11/02(水)21:15:09 No.989068017

    >今の時代そう言うの難しくなったよねって言うけど難しくしたのは大半が東映の自業自得なところある 全盛期の東映は文字通り島ごとぶっ飛ばして地元や地元の観光協会や役所にブチギレられてたじゃないか! あの頃の東映はどうした!

    98 22/11/02(水)21:15:29 No.989068153

    >>今の時代そう言うの難しくなったよねって言うけど難しくしたのは大半が東映の自業自得なところある >全盛期の東映は文字通り島ごとぶっ飛ばして地元や地元の観光協会や役所にブチギレられてたじゃないか! >あの頃の東映はどうした! 今やったら会社がぶっ飛んじまうよ!

    99 22/11/02(水)21:15:40 No.989068232

    そもそもだけど視界最悪の状態で 運転できるアクターとかマジで神業だからな

    100 22/11/02(水)21:16:13 No.989068473

    弘、も墓場に持っていく話いっぱいあるらしいからな…

    101 22/11/02(水)21:16:13 No.989068478

    平成だとバイク乗ってるようで実は乗ってないシーンなんかもある 荷台の上の撮影用土台で役者だけ写す例のやつとか

    102 22/11/02(水)21:16:20 No.989068518

    ライダーの歴史は反省の歴史でもあるからな 特に昭和は法的な意味で毎作なんかしら反省要素がある

    103 22/11/02(水)21:16:26 No.989068563

    >そもそもだけど視界最悪の状態で >運転できるアクターとかマジで神業だからな じゃあもう逆ライダーマン状態の目元だけ出てるライダーにすればいいのか

    104 22/11/02(水)21:16:32 No.989068603

    ブラックサン版は謎の合成ジャンプがない

    105 22/11/02(水)21:16:33 No.989068604

    あとは石原プロモーションも悪い

    106 22/11/02(水)21:16:40 No.989068659

    戦隊であったよねOPの爆破シーンをマレーシアかどっかで撮ったの

    107 22/11/02(水)21:16:47 No.989068721

    >じゃあもう逆ライダーマン状態の目元だけ出てるライダーにすればいいのか 安全上もっとアウトです…

    108 22/11/02(水)21:17:02 No.989068813

    特撮じゃないけど石原軍団全盛期は見ててうらやましさか出てこない 現場は地獄だろうけど

    109 22/11/02(水)21:17:03 No.989068816

    元を覚えてるからこそ窓突き破ってくるめっちゃ勢いあるシーンがおっさん3人の間を通り抜けていくシーンに変えられてるのが笑いを誘う

    110 22/11/02(水)21:17:08 No.989068853

    無理して素面でのバイク走行にこだわらなきゃいいのになあってのは感じた せっかく変身シーンとかは違和感ないのにバイクシーンだけ光源もカラコレも半端でなんか笑っちゃう

    111 22/11/02(水)21:17:41 No.989069077

    >洋のやつは何であんな無茶してんの? 関係ねえ かっこいいアクションやりてえ撮りてえ

    112 22/11/02(水)21:17:46 No.989069113

    >特撮じゃないけど石原軍団全盛期は見ててうらやましさか出てこない いちいちすごい気持ちいい爆破だよね…

    113 22/11/02(水)21:17:47 No.989069116

    カブトで変身したまま高速道路上がっていくシーンとかカットで誤魔化せ!の典型だけど まあやらないよりはやったほうがええ!

    114 22/11/02(水)21:18:08 No.989069268

    >てつをのお歌が下手なバージョンがあった気がするけど何で聞いたか思い出せない 普通に主題歌CDだよ エコー加工されてないバージョンがある テレビのはエコー加工された上のショートバージョン

    115 22/11/02(水)21:18:30 No.989069418

    高所からジャンプが完全にワイヤーの滑空で笑ってたりしたけど今考えたらそれだけでも普通におっかないよなって

    116 22/11/02(水)21:18:38 No.989069456

    西部警察すげえもんな

    117 22/11/02(水)21:19:19 No.989069747

    西部警察OPのゲリラ撮影で国会議事堂前にパトカー集合!とか今やったら逮捕者出るわ過ぎる

    118 22/11/02(水)21:19:37 No.989069875

    >平成だとバイク乗ってるようで実は乗ってないシーンなんかもある >荷台の上の撮影用土台で役者だけ写す例のやつとか そのへんは時代劇とかと地続きだな 木馬牽引して騎馬武者の馬上シーン撮ったりするのと一緒 昔は本当に乗馬訓練させられてたんだけどね…

    119 22/11/02(水)21:19:40 No.989069899

    海外のファンだかバンドだかが歌ってたのがやたら恰好良かった気がするがRXだったかもしれない

    120 22/11/02(水)21:19:43 No.989069911

    てつをはCD版が一番マシでオンエア版が一番ダメなんじゃなかった?

    121 22/11/02(水)21:19:45 No.989069934

    流石に西部警察とか大都会が作れた頃の緩さの方が異常なんだと思う

    122 22/11/02(水)21:19:47 No.989069943

    ノーヘルなのもあってかすげぇ安全運転だよね

    123 22/11/02(水)21:20:06 No.989070078

    >西部警察すげえもんな ノーヘルライドの黒カタナがすげぇかっこええ…

    124 22/11/02(水)21:20:15 No.989070149

    平成でもマジレン辺りまで火薬アホみたいに使ってなかった?

    125 22/11/02(水)21:20:17 No.989070169

    タケシレーシングにスーツ着て走れる人居たんだよ でも引退してるんだよ!

    126 22/11/02(水)21:20:28 No.989070252

    >ゲリラ撮影で国会議事堂前にパトカー集合! マジでそんなことしたの!?なんで許されたの!?

    127 22/11/02(水)21:21:07 No.989070541

    撮る方も無茶ができた時代だったからだ

    128 22/11/02(水)21:21:47 No.989070865

    成田兄も最初視界最悪なのにこんなのやらせるの!?ってビックリしたみたいだけど案外すぐ馴れてサクッと終わったって笑ってたな

    129 22/11/02(水)21:21:49 No.989070880

    >>ゲリラ撮影で国会議事堂前にパトカー集合! >マジでそんなことしたの!?なんで許されたの!? 大らかな時代だったのお…

    130 22/11/02(水)21:21:54 No.989070918

    >撮る方も無茶ができた時代だったからだ まぁその無茶のツケを払わされた結果が年々の規制強化なんだが…

    131 22/11/02(水)21:21:56 No.989070934

    >そもそもだけど視界最悪の状態で >運転できるアクターとかマジで神業だからな ブラックのラストなんか照明なしでトンネル突入って 視界0だろ

    132 22/11/02(水)21:21:57 No.989070952

    今でも爆破します!って回にはやりすぎなぐらい爆破する いつもの工場写ったら用心せい

    133 22/11/02(水)21:22:10 No.989071064

    ウルトラQのマンモスフラワーは皇居のお堀にゲリラ撮影かましたんだろ?

    134 22/11/02(水)21:22:12 No.989071083

    >マジでそんなことしたの!?なんで許されたの!? 警察 来る前に 逃げた

    135 22/11/02(水)21:22:18 No.989071133

    >>ゲリラ撮影で国会議事堂前にパトカー集合! >マジでそんなことしたの!?なんで許されたの!? 時代…ではなく石原裕次郎の威光 いやマジで 裕次郎さんが撮影!?なんでも協力しますよどうぞどうぞ!!が日本中でまかり通った

    136 22/11/02(水)21:22:24 No.989071177

    >今でも爆破します!って回にはやりすぎなぐらい爆破する 作る方も鬱憤が溜まっているんだろう…

    137 22/11/02(水)21:22:44 No.989071338

    >成田兄も最初視界最悪なのにこんなのやらせるの!?ってビックリしたみたいだけど案外すぐ馴れてサクッと終わったって笑ってたな 世界ランカーはすごいな…

    138 22/11/02(水)21:22:56 No.989071410

    そういや今回おじさんものぶひこもノーヘルで運転してたの妙に印象に残ったな…

    139 22/11/02(水)21:22:58 No.989071426

    爆発と言えばV3 地形変えちゃったわアイツら

    140 22/11/02(水)21:23:00 No.989071435

    >まぁその無茶のツケを払わされた結果が年々の規制強化なんだが… まるでバイクそのものだな…

    141 22/11/02(水)21:23:18 No.989071584

    爆破なら一回マイケルベイみたいな監督に撮ってみて欲しい

    142 22/11/02(水)21:23:26 No.989071640

    カラオケで歌って一番点数高かったのが腑に落ちない

    143 22/11/02(水)21:23:29 No.989071662

    ウルトラシリーズの特撮は撮影場所はあまり心配ないんだが代わりにアクターへの負担がさらにやばいという

    144 22/11/02(水)21:24:24 No.989072087

    V3の変身を真似して大惨事起こしたバイク乗りも数多にいるという

    145 22/11/02(水)21:24:32 No.989072147

    >ウルトラシリーズの特撮は撮影場所はあまり心配ないんだが代わりにアクターへの負担がさらにやばいという 一年やると体系確実に崩れるから覚悟してね!って言われて三年ぶっ通しマッチョで通した中村さん

    146 22/11/02(水)21:24:57 No.989072332

    けど命の値段が多少お安いぐらいのほうが凄い画は確実に撮れるからな…

    147 22/11/02(水)21:24:59 No.989072349

    >カラオケで歌って一番点数高かったのが腑に落ちない 歌唱力てつをレベルかよ

    148 22/11/02(水)21:25:02 No.989072372

    ウルトラシリーズってそんなアクターに厳しい番組だったの…

    149 22/11/02(水)21:25:10 No.989072440

    昔のBLACKの想像のシーンみたいなのの挿絵がババーン!て出てくるやつが好きだった 逃げ惑う市民とか夕張のロボットに握られる想像図とか

    150 22/11/02(水)21:25:30 No.989072582

    東映だとソルブレインのOPで西部警察のパトカー集合のオマージュ演出やってたけどよく見るとあれも開通前の道路使わせてもらってるっぽいね

    151 22/11/02(水)21:25:39 No.989072656

    西部警察だと首都高でわざと渋滞起こして疑似的に道路開けて撮影もだったけ…

    152 22/11/02(水)21:26:08 No.989072854

    >わざと渋滞起こして おおよそ正気とは思えない

    153 22/11/02(水)21:26:12 No.989072885

    西部警察がヤバすぎる

    154 22/11/02(水)21:26:32 No.989073038

    >ウルトラシリーズってそんなアクターに厳しい番組だったの… 昭和だとレオやった二家本さんがウルトラで一年持ったら東映で十年やれると言わしめたぐらいには

    155 22/11/02(水)21:27:01 No.989073270

    >西部警察がヤバすぎる もみじ饅頭市電大爆破

    156 22/11/02(水)21:27:11 No.989073348

    今やったら来年から作れなくなるレベルの逸材がチラホラ

    157 22/11/02(水)21:27:14 No.989073377

    ウルトラに限らずアクターは志望者多いけど 故障したりするリスクが高いから 若手でも辞めちゃう人多いのだ

    158 22/11/02(水)21:27:41 No.989073591

    ウルトラは見ればわかるけど怪獣プロレスだったからな…

    159 22/11/02(水)21:27:41 No.989073595

    >ウルトラシリーズってそんなアクターに厳しい番組だったの… 昭和期は怪獣役があまりのキツさにトンズラしたり瓦礫のセットに釘が落ちててそれ踏み抜いたけど止めるわけにもいかないからそのまま撮ってたとか水場のセットで漏電してて感電とかアクターさんの自伝読むとエグいのポロポロ出てくる

    160 22/11/02(水)21:27:45 No.989073620

    開通前の道路なんて今そうそうないだろうしなぁ…

    161 22/11/02(水)21:28:11 No.989073800

    仕事きつい 食えない 体壊す みんな辞めちゃう

    162 22/11/02(水)21:28:19 No.989073857

    >>ウルトラシリーズってそんなアクターに厳しい番組だったの… >昭和期は怪獣役があまりのキツさにトンズラしたり瓦礫のセットに釘が落ちててそれ踏み抜いたけど止めるわけにもいかないからそのまま撮ってたとか水場のセットで漏電してて感電とかアクターさんの自伝読むとエグいのポロポロ出てくる ゴジラ混ざってるのもあるね…

    163 22/11/02(水)21:29:00 No.989074183

    >ウルトラシリーズってそんなアクターに厳しい番組だったの… 80なんて二人逃げた 一人は福岡の地方都市で市長やっている

    164 22/11/02(水)21:29:02 No.989074195

    >若手でも辞めちゃう人多いのだ 辞めちゃうっていうか壊れちゃうっていうか… アクター志望で取材受けてて結局撮影前の技の練習中に死んじゃってニュースになった人いたよね

    165 22/11/02(水)21:29:24 No.989074350

    ウルトラは体系モロに出るから大変なんだよね 岩田さんは半年のインターバル期間で身体を次のウルトラに合わせて改造してるし

    166 22/11/02(水)21:29:28 No.989074380

    ライダーは特撮よりも役者さん拘束がすごいからな…スピリッツの巻末とかすごい話わんさと出るよ

    167 22/11/02(水)21:30:07 No.989074701

    >西部警察がヤバすぎる 競馬場乱入って福島だっけ?

    168 22/11/02(水)21:30:10 No.989074727

    ティガだっけスーツがタイト過ぎて気を抜くと首が勝手に横向いていくの

    169 22/11/02(水)21:30:10 No.989074730

    >岩田さんは半年のインターバル期間で身体を次のウルトラに合わせて改造してるし プロすぎる…

    170 22/11/02(水)21:30:37 No.989074929

    >ティガだっけスーツがタイト過ぎて気を抜くと首が勝手に横向いていくの ハンガー頭につけてる時のやつだこれ

    171 22/11/02(水)21:30:52 No.989075062

    ウルトラマン役の敏さんが遊びで怪獣のスーツに入ったら動けないというくらいには重たい代物で当時プロレスやっているのは怖い

    172 22/11/02(水)21:32:04 No.989075565

    >>ウルトラシリーズってそんなアクターに厳しい番組だったの… >80なんて二人逃げた >一人は福岡の地方都市で市長やっている 都市伝説みたいで面白すぎだろ

    173 22/11/02(水)21:32:14 No.989075643

    ガイアで中に人入ってるのに投げて床に叩きつけまくってて殺しの現場かな?って戦闘あったな

    174 22/11/02(水)21:32:24 No.989075721

    >アクター志望で取材受けてて結局撮影前の技の練習中に死んじゃってニュースになった人いたよね ビルドのヘルブロスの方だったかな 違うかもだけどそれでもあの年は後半の高岩さんも体型維持出来なくなってたし現場のスケジュール崩壊してたっぽかったのがありありと出てた

    175 22/11/02(水)21:32:45 No.989075865

    V3は無人島で火薬使いまくった(漁協からは許可が出てた)ら 文字通り地形変わっちゃってめっちゃ怒られた

    176 22/11/02(水)21:32:48 No.989075897

    >ガイアで中に人入ってるのに投げて床に叩きつけまくってて殺しの現場かな?って戦闘あったな 本当に痛そうでいい演技するなー

    177 22/11/02(水)21:32:58 No.989075994

    >ガイアで中に人入ってるのに投げて床に叩きつけまくってて殺しの現場かな?って戦闘あったな ミーモスのやつか…

    178 22/11/02(水)21:33:11 No.989076086

    >V3は無人島で火薬使いまくった(漁協からは許可が出てた)ら >文字通り地形変わっちゃってめっちゃ怒られた マークさてたり逮捕されても文句いえねえ

    179 22/11/02(水)21:33:14 No.989076114

    >本当に痛そうでいい演技するなー ねえこれ本当に演技?

    180 22/11/02(水)21:33:25 No.989076187

    アクションで汗かきまくるから野菜に塩わんさか掛けて食べてたけど流石に塩分摂りすぎかなって心配になって病院で検査したら逆に塩分不足を心配される菊池さん

    181 22/11/02(水)21:33:33 No.989076270

    >>ウルトラシリーズってそんなアクターに厳しい番組だったの… >80なんて二人逃げた >一人は福岡の地方都市で市長やっている 本編見るとマジな飛び蹴りが明らかに入ってはいけない所に何回も入ってる…

    182 22/11/02(水)21:33:36 No.989076296

    見直したらスピード出し過ぎなことが終始面白い おおらかな時代だったんだな…

    183 22/11/02(水)21:34:18 No.989076593

    レッドマングリーンマンとかなんで死んでないのか不思議だしそれこそ 採石場の頂上からぶっ転がすのとかイカレてる

    184 22/11/02(水)21:34:28 No.989076655

    BLACK劇中で普通のバイクのってるシーンも結構スピード出てるよね

    185 22/11/02(水)21:34:28 No.989076656

    >>ガイアで中に人入ってるのに投げて床に叩きつけまくってて殺しの現場かな?って戦闘あったな >本当に痛そうでいい演技するなー (全身打撲になるミーモスのアクター)

    186 22/11/02(水)21:34:32 No.989076690

    たまに見るクウガのバイクバトル(レースではない)とか大人になるとこわい……ただただこわい……となるなった

    187 22/11/02(水)21:35:22 No.989077017

    RX最終回の爆発は凄まじすぎて何度見ても笑っちゃう

    188 22/11/02(水)21:35:30 No.989077082

    敏さんにぴったりなカッコイセブンデザインしたよ!と言われてもセブンやりませんと言い切れる楽しい現場

    189 22/11/02(水)21:35:33 No.989077097

    バルパンサーの伊藤(久)さんも半身付随だし 過酷すぎる

    190 22/11/02(水)21:35:38 No.989077137

    肝心のかめーんらいだーブラッ!のブラッがガシャーン!!ってけたたましいSEで聞こえないのは主題歌としてどうなんだ

    191 22/11/02(水)21:35:58 No.989077306

    >たまに見るクウガのバイクバトル(レースではない)とか大人になるとこわい……ただただこわい……となるなった 世界ランカーとその弟だから安心安全!

    192 22/11/02(水)21:35:59 No.989077318

    >RX最終回の爆発は凄まじすぎて何度見ても笑っちゃう 次郎さんが撮影で初めて死を間近に感じた瞬間来たな…

    193 22/11/02(水)21:36:05 No.989077364

    埼玉の下水処理場や浄水場がロケ地に多用されるのって555あたりから?

    194 22/11/02(水)21:36:06 No.989077370

    いいよね爆発したら人の頭ほどある石が肩かすめてるリボルケインのフィニッシュ爆発

    195 22/11/02(水)21:36:07 No.989077382

    無茶苦茶やれるのはその分倫理観とか捨ててないと無理なんだよな…

    196 22/11/02(水)21:36:48 No.989077687

    昔はよかったんだけどね!今厳しいからね!

    197 22/11/02(水)21:37:09 No.989077835

    変わったらモロ分かりの顔出し俳優ですらなんだから 変えても分からないアクターの扱いはまあ悪いだろうな

    198 22/11/02(水)21:37:29 No.989077998

    ちなみに、 実は“前輪パンチ”や”後輪キック”などの必殺技は、撮影を進めながら現場で生まれたアイデアだったんですよね。 ええ……

    199 22/11/02(水)21:37:33 No.989078025

    >無茶苦茶やれるのはその分倫理観とか捨ててないと無理なんだよな… そもそも確実に後年が迷惑被らされる手段でもあるんでそうやっていいもんでもない

    200 22/11/02(水)21:37:51 No.989078138

    >見直したらスピード出し過ぎなことが終始面白い >おおらかな時代だったんだな… またバトルホッパーがモトベースでちっこいからライドフォームもおおよそあの速度出す姿勢じゃなくてシュールなのが… 朝刊配達する原付のおばちゃんみたい

    201 22/11/02(水)21:38:13 No.989078288

    80はマジ蹴り何回もくらう怪獣もそうだけど80自身も床にそのまま落ちてるの見て心配になる

    202 22/11/02(水)21:38:28 No.989078409

    >朝刊配達する原付のおばちゃんみたい 姿勢いいなー

    203 22/11/02(水)21:39:13 No.989078724

    やたら歌いにくそうな歌だけど上手い人がカバーしたら印象も変わるのだろうか

    204 22/11/02(水)21:39:33 No.989078869

    東映版スパイダーマンの命綱無しで吊り橋の下を渡らせるのは頭おかしいのか?ってなるなった

    205 22/11/02(水)21:41:26 No.989079686

    ロープウェイの上で殺陣やったり煙突の上で見栄切らせたり頭がおかしい