虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/02(水)02:28:08 MD…? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/02(水)02:28:08 No.988839715

MD…?

1 22/11/02(水)02:29:01 No.988839796

マグナムドライ

2 22/11/02(水)02:29:54 No.988839890

悲しい事件だな

3 22/11/02(水)02:33:06 No.988840202

ひどすぎる

4 22/11/02(水)02:35:18 No.988840452

結構なパワーじゃない?

5 22/11/02(水)02:37:18 No.988840679

削除依頼によって隔離されました 学が無いって怖いな

6 22/11/02(水)02:38:31 No.988840804

今どきMD入る車あるんだ…

7 22/11/02(水)02:39:11 No.988840886

>学が無いって怖いな 俺が爺さんにちょっとそこのレコードかけてみてって言われてかけられる自信ないから俺はこの後輩を責めることは出来ない…

8 22/11/02(水)02:40:23 No.988841001

MDに学とか関係ある?

9 22/11/02(水)02:40:41 No.988841038

MDが今でも通じると思ってるおっさんの学は確かに無さそうだな…

10 22/11/02(水)02:40:50 No.988841057

まあ確かに中にディスクあるの見えてるもんな…

11 22/11/02(水)02:42:17 No.988841190

車ってMD使えるの?

12 22/11/02(水)02:42:50 No.988841244

スレ画の場合は学うんぬんの前に 見慣れないものをどう扱うべきか人に聞くという 行わなければならない質問が欠落しているという点に着目すべきでは?

13 22/11/02(水)02:43:13 No.988841278

去年新卒だったくらいの歳だけどギリギリ小さい頃触れたことあったなMD…

14 22/11/02(水)02:43:14 No.988841281

>MDが今でも通じると思ってるおっさんの学は確かに無さそうだな… 想像力が無ければ言う事になるな

15 22/11/02(水)02:43:32 No.988841303

>スレ画の場合は学うんぬんの前に >見慣れないものをどう扱うべきか人に聞くという >行わなければならない質問が欠落しているという点に着目すべきでは? 中にCD入ってるから見慣れてるよ?

16 22/11/02(水)02:44:23 No.988841384

中に入ってる小さいディスクがCDだと思えるのって逆に年行ってね?

17 22/11/02(水)02:45:22 No.988841489

シャッターまで付いてるカートリッジをまずこじ開けるのは如何なものが

18 22/11/02(水)02:45:43 No.988841521

スライドで挟んであるし真っ二つになるような構造してないのに無理矢理開くのはないわ 見たらわかるだろ

19 22/11/02(水)02:45:44 No.988841525

少なくとも無理やり開けるもんじゃないなってのは触ればわかると思う

20 22/11/02(水)02:46:30 ID:dyD9hICI dyD9hICI No.988841598

https://twitter.com/siroyagishugo/status/1587370423615750145

21 22/11/02(水)02:46:31 No.988841600

だってジェネレーションギャップつれー!を誇張した創作だもん

22 22/11/02(水)02:47:12 No.988841667

中身取り出していいのはPDくらいだわ

23 22/11/02(水)02:47:59 ID:dyD9hICI dyD9hICI No.988841746

>だってジェネレーションギャップつれー!を誇張した創作だもん 投稿から漫画化してるの伏せて作者叩かせるつもりだったんだろうなあって

24 22/11/02(水)02:48:40 No.988841803

まず他人の持ち物力入れて扱う神経がヤバいでしょ

25 22/11/02(水)02:49:39 No.988841878

>車ってMD使えるの? 対応してるのあった筈…どっちにしても今じゃ奇行種だけど

26 22/11/02(水)02:54:30 No.988842277

そこの外付けHDDから好きな曲かけていいから(バキ)

27 22/11/02(水)02:55:04 No.988842323

MD松

28 22/11/02(水)02:56:58 No.988842477

名前は知ってるが使った事ないなエムデー

29 22/11/02(水)02:57:21 No.988842509

見たことないなら素直にMDってなんすかって聞いておけばよかったな

30 22/11/02(水)03:02:21 No.988842895

>見たことないなら素直にMDってなんすかって聞いておけばよかったな パッと見が透明のケースに入った小さいCDなのが悲劇の元なんだよ 中を透かさなけりゃ誰も勘違いしないんだよ

31 22/11/02(水)03:04:08 No.988843048

>スライドで挟んであるし真っ二つになるような構造してないのに無理矢理開くのはないわ >見たらわかるだろ >少なくとも無理やり開けるもんじゃないなってのは触ればわかると思う 全部知ってることだから言えることだと思うわ

32 22/11/02(水)03:07:36 No.988843302

レコードすらディスクのみで再生するから MDだけ個性出してるのが悪い

33 22/11/02(水)03:07:41 No.988843309

>中に入ってる小さいディスクがCDだと思えるのって逆に年行ってね? 配信サブスク中心になったとはいえCDはいうて現役のメディアだしブルーレイとかDVDとかあるじゃん…

34 22/11/02(水)03:08:26 No.988843378

ケースに入ったディスクに見えても無理もない

35 22/11/02(水)03:09:57 No.988843475

車用のディスクと思われるサイズなのも悪かった

36 22/11/02(水)03:09:58 No.988843477

正解はどうすんのこれ?

37 22/11/02(水)03:10:21 No.988843508

PSPも知らんってことだよな

38 22/11/02(水)03:11:56 No.988843634

>中に入ってる小さいディスクがCDだと思えるのって逆に年行ってね? さすがにCD知らんやつはヤバイわ

39 22/11/02(水)03:12:12 No.988843657

そもそも読み込みするところを塞いでるやつ書いてないからMDじゃないんでしょ

40 22/11/02(水)03:12:49 No.988843712

>PSPも知らんってことだよな ヒで何アレってバズったな

41 22/11/02(水)03:12:57 No.988843720

フロッピーやUMD知らないとケースに見えるかも 俺も今DVD-RAM見たら取り出すかもしれん

42 22/11/02(水)03:15:34 No.988843917

家にあったからカセットテープは使い方も分かるんだがMDは触った事ない

43 22/11/02(水)03:16:38 No.988843994

ちょっと力入れて無理そうなら一旦聞かない…? 他人の物触るのに怖くならんもんかな

44 22/11/02(水)03:18:04 No.988844107

書き込みをした人によって削除されました

45 22/11/02(水)03:18:05 No.988844108

MDって金具がだいぶガッチリついてたような…

46 22/11/02(水)03:22:02 No.988844342

MOディスクってのはMDとはまた違うの?

47 22/11/02(水)03:22:24 No.988844364

壊す気でやれば出来るかもしれない

48 22/11/02(水)03:23:07 No.988844416

DVD-RAMはそういや殻付きで取り出しても使えたな

49 22/11/02(水)03:24:28 No.988844509

手の大きさに対してやたらでかいし固めのケースに入ってた8cmCDだったんだろう

50 22/11/02(水)03:27:14 No.988844687

>壊す気でやれば出来るかもしれない 余程のゴリラじゃないとできないしそこまで力入れる時点でバカ

51 22/11/02(水)03:28:17 No.988844757

DVD-RAMカートリッジ世代か

52 22/11/02(水)03:35:31 No.988845208

MD自分じゃ使った事なかったから検索で改めて見たら思ったよりケースだなこれ…

53 22/11/02(水)03:43:12 No.988845678

>学が無いって怖いな 学が無いレス

54 22/11/02(水)03:46:52 No.988845860

>MOディスクってのはMDとはまた違うの? 全然違う

55 22/11/02(水)03:47:38 No.988845897

>MOディスクってのはMDとはまた違うの? あれはだいぶデカいのとPCとかで使うやつじゃないかな… MDはだいぶ小さい 今だと通じるか怪しいシングル盤より径小さかったと思う

56 22/11/02(水)03:49:46 No.988845989

一応まだ販売されてるんだ…

57 22/11/02(水)03:51:03 No.988846052

MOも今も現役だぜ ある時期までMac使ってると外部記憶装置と言ったらMOだったし…

58 22/11/02(水)03:52:21 No.988846121

MDうちにあったな 仮面ライダーカブトのOPとウンメイノーを子供の頃よく聞いてた

59 22/11/02(水)03:55:38 No.988846289

握力ゴリラかよ

60 22/11/02(水)03:55:54 No.988846300

見た事の無いの弄れって言われたらまずこれ何? から始まりそうな気もするけど 世の中解らんけどとりあえずやってみっか! 壊れたわ! って人も居るだろうから難しいな

61 22/11/02(水)03:56:02 No.988846308

パワーで解決しようとする人は結構いる

62 22/11/02(水)03:56:35 No.988846349

脳もゴリラだ

63 22/11/02(水)03:58:30 No.988846448

>だってジェネレーションギャップつれー!を誇張した創作だもん そんな皆んな分かってる事を何故今?

64 22/11/02(水)04:04:11 No.988846724

レコードはマジで初見殺し 再生に使う針が円盤を傷つけるとかどうなってんだよ

65 22/11/02(水)04:14:23 No.988847165

いや男なら一度はレコードについて学ぶし触れるだろ…

66 22/11/02(水)04:22:46 No.988847481

>いや男なら一度はレコードについて学ぶし触れるだろ… …

67 22/11/02(水)04:32:09 No.988847898

>いや男なら一度はレコードについて学ぶし触れるだろ… ソノシートしかねぇわ

68 22/11/02(水)04:34:40 No.988848015

MD…ミニディスクか開けようパキッ

69 22/11/02(水)04:43:10 No.988848332

CDは辛うじて生き残ってるけどMDは本当に消え去ったし使い方分からなくても仕方ないわ

70 22/11/02(水)04:43:27 No.988848348

厳重なケースに小さいCDが入ってる訳だけど 小さいCDが分かる世代もまた違うのが困る

71 22/11/02(水)04:51:08 No.988848627

とは言えレンタルショップとか中古ショップで8cnCDを目にする機会は無いわけじゃないからな MDはほぼ個人利用のみだからそういうとこには無い

72 22/11/02(水)04:53:28 No.988848708

未だにMDを使う理由…ないな…

73 22/11/02(水)04:57:22 No.988848868

世間的にはもうちょっと長かったのかもしれないけど俺が使ってた期間は5年くらいだったな…

74 22/11/02(水)05:03:19 No.988849152

BTSってそんなに人気なのか?

75 22/11/02(水)05:13:08 No.988849479

なんだったんだろうなこの一瞬だけ市場席捲した規格…

76 22/11/02(水)05:13:15 No.988849483

ディスク作成環境まだ持ってる人いるんだ…

77 22/11/02(水)05:13:41 No.988849497

言われてみたらMD全盛期にもあまり使うことなかったな

78 22/11/02(水)05:14:09 No.988849511

まだ生産されてるんだコレ…

79 22/11/02(水)05:18:57 No.988849660

LDの方がまだ馴染み深いわ

80 22/11/02(水)05:26:34 No.988849952

CDレンタルしてコピーするためだけにあったような媒体

81 22/11/02(水)05:29:03 No.988850034

CDの後継機として何かメリットあったの?

82 22/11/02(水)05:33:49 No.988850214

和田アキ子が音楽CDの蓋の開け方わからず全部パンチで叩き割って 紙とCDだけ丁寧に取り出してタイトルだけ見えるように傾斜させたCDタワー作ってた話大好き

83 22/11/02(水)05:36:55 No.988850317

見た目的にMD開けようとするのは分からなくもない

84 22/11/02(水)05:40:38 No.988850449

リプ欄が面白い

85 22/11/02(水)05:42:22 No.988850514

>和田アキ子が音楽CDの蓋の開け方わからず全部パンチで叩き割って >紙とCDだけ丁寧に取り出してタイトルだけ見えるように傾斜させたCDタワー作ってた話大好き アッコさんすげぇー!

86 22/11/02(水)05:46:34 No.988850662

ラジオ録音したりコンポで好きに曲入れて可視狩りできたのはまあまあ便利だったよ

87 22/11/02(水)06:00:56 No.988851220

普通は開け方わかりませんってなるだろ… いやそれ以前にMDってなんです?ってなるだろ…

88 22/11/02(水)06:05:58 No.988851403

ゴリラパワーを持つ若者だったと見抜けなかったのが悪い

89 22/11/02(水)06:07:41 No.988851481

MDはサイズ自体小さくて薄いからまずこんなふうに真っ二つに取れるくらい力入れるのが困難だと思う

90 22/11/02(水)06:13:26 No.988851719

>ゴリラパワーを持つ若者だったと見抜けなかったのが悪い 頭がゴリラではなくチンパンとはね…

91 22/11/02(水)06:14:18 No.988851753

初期不良なのか何書き込んでも途中で止まるMDあったから試しに分解してみようとしたけど馬鹿みたいに硬くて諦めたぞ 接合部自体はあったからマイナスドライバーとかねじ込めば壊せたかもしれないけど人力だと無理だと思う

92 22/11/02(水)06:15:08 No.988851782

>和田アキ子が音楽CDの蓋の開け方わからず全部パンチで叩き割って >紙とCDだけ丁寧に取り出してタイトルだけ見えるように傾斜させたCDタワー作ってた話大好き アサリやハマグリかてそうするやろ!って発言でスタジオが…?!ってなったのも吹く

93 22/11/02(水)06:21:58 No.988852080

>CDの後継機として何かメリットあったの? カセットの後継機だろ?

94 22/11/02(水)06:24:41 No.988852208

ポータブルCDプレイヤーはバッグとかにポータブルした上で移動してると衝撃でCDに傷つくとかあったし MDプレイヤーはサイズ自体小さめだったから胸ポケットにMDいれて音楽聴きながら歩けるのスゲー便利だったよ

95 22/11/02(水)06:25:15 No.988852236

シャッター壊すくらいは出来そうだけどこんな出来るのは握力凄い

96 22/11/02(水)06:26:17 No.988852286

MDは曲名入れられるのが画期的だった めんどくてすぐ入れなくなった

97 22/11/02(水)06:27:16 No.988852340

>CDの後継機として何かメリットあったの? キズや汚れに強い CDケースよりコンパクトなサイズ PCが無くても曲の書き込みが出来た

98 22/11/02(水)06:27:53 No.988852372

>めんどくてすぐ入れなくなった キーボードで入力じゃないもんね…

99 22/11/02(水)06:35:13 No.988852747

>ラジオ録音したりコンポで好きに曲入れて可視狩りできたのはまあまあ便利だったよ 次からは送信する前に文章を推敲しよう

100 22/11/02(水)06:37:10 No.988852848

>だってジェネレーションギャップつれー!を誇張した創作だもん フェミと同じか

101 22/11/02(水)06:37:18 No.988852855

MDってなんで流行ってなんで廃れたの?

102 22/11/02(水)06:38:07 No.988852901

母がMDじゃないと嫌だって言ってたけど 流石にプレイヤーが軒並み死んだから諦めたらしい

103 22/11/02(水)06:38:20 No.988852913

MD知らなくたってケースにディスク入ってるのは見ればわかる パワー…

104 22/11/02(水)06:39:27 No.988852969

そんな奴いるわけねーだろってレスしたいとこだけどアッコさんの例があるからわからん…

105 22/11/02(水)06:41:37 No.988853082

>MDってなんで流行ってなんで廃れたの? 上に出てるけど移動中に聴くのにCD向いてないからウォークマン需要で流行った そんでそのあとiPodとその後追いで似たようなのいっぱい出てきたあたりで需要消えた

106 22/11/02(水)06:41:44 No.988853092

たまたま器用でたまたま脆いやつだったらありえる

107 22/11/02(水)06:42:32 No.988853132

わかるわかる 磁石厳禁なやつだろ?

108 22/11/02(水)06:42:56 No.988853162

今じゃCDショップすら絶滅危惧種な時代じゃからのう…

109 22/11/02(水)06:46:11 No.988853345

>今じゃCDショップすら絶滅危惧種な時代じゃからのう… ツタヤとゲオが手広くやり始めてるけどもうそれ一本じゃ無理なんだろうなって感じだ サブスク出てからは会員の意味を見出せなくなってしまった

110 22/11/02(水)06:47:32 No.988853427

>たまたま器用でたまたま脆いやつだったらありえる 当時品は劣化してるものもあったりするんだろうか

111 22/11/02(水)06:49:15 No.988853520

>当時品は劣化してるものもあったりするんだろうか 紫外線当たるような保管だったらあるかも

112 22/11/02(水)06:52:34 No.988853712

MD再生できる製品ってまだ売ってんの?

113 22/11/02(水)06:53:12 No.988853759

TSUTAYAとかゲオもう3年位行ってないわ

114 22/11/02(水)07:00:53 No.988854339

MD手元にあるから確認してみたけどツルツル滑るのにこの開け方とか相当なゴリラだぞ 側面でひっかけられそうなところなのシャッターある側だし

115 22/11/02(水)07:11:06 No.988855253

逆に8センチCDのことは知ってたってことなのかなこれは

116 22/11/02(水)07:11:49 No.988855322

手に対してMDがでかすぎる

117 22/11/02(水)07:30:30 No.988857186

MD流せる車とかあるんだ…

118 22/11/02(水)07:55:23 No.988859815

カセットかけてって言われてこれになった DVDやBlu-rayあるから円盤型のやつなら感覚で分かるけど四角い箱型は無理だ

119 22/11/02(水)08:00:08 No.988860308

>MD流せる車とかあるんだ… 純正オプションで2006年くらいまでは普通にあったよ

120 22/11/02(水)08:17:48 No.988862875

MDじゃないと聞けない曲とかあったりすんのかな

121 22/11/02(水)08:30:53 No.988864832

>MDじゃないと聞けない曲とかあったりすんのかな MDはただのカセットだろ?

122 22/11/02(水)08:31:15 No.988864887

MDはラジオ録音できるのがとにかく便利だった

123 22/11/02(水)08:32:53 No.988865088

>>MDじゃないと聞けない曲とかあったりすんのかな >MDはただのカセットだろ? カセット…?

124 22/11/02(水)08:34:01 No.988865238

MDはカセットテープやCDみたいに曲の販売メディアとしては使われなかったよ 客が録音再生するだけ でもmp3の時ですら文句言われたしMDって音質ガーとか言われなかったのかな

125 22/11/02(水)08:35:53 No.988865473

記録媒体をカセットって呼ぶの世代が出るよね

126 22/11/02(水)08:36:28 No.988865571

MD以外のシャッター付きディスクって3.5インチFDとあとUMDとかその辺か…

127 22/11/02(水)08:38:39 No.988865887

最近の若い子はもやしっ子だと思ってたけどパワーあるんだな

128 22/11/02(水)08:41:31 No.988866331

なんか廃れはじめた頃に店頭でMDに書き込むスタイルの自販機みたいなの出たよね あれちょっとやってみたかったな…

129 22/11/02(水)08:53:31 No.988868097

初めてMDに触れた時にこんな開け方試した奴が多かったならあるあるよなって言えるけどこんなパワータイプの天使はいなかったろ

130 22/11/02(水)08:59:35 No.988869141

まあ平成レトロって感じで雰囲気あるよね

↑Top