虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/01(火)23:30:23 キン肉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/01(火)23:30:23 No.988791889

キン肉マンとか見てるけどこれ原作改変やばすぎない?

1 22/11/01(火)23:30:54 No.988792042

まず原作がやばいだろ

2 22/11/01(火)23:30:55 No.988792049

済んだ事

3 22/11/01(火)23:31:58 No.988792413

あれまんまアニメにできないだろ

4 22/11/01(火)23:32:22 No.988792534

昔は東映といえば原作改変みたいな感じあった

5 22/11/01(火)23:32:32 No.988792589

残酷ラーメンが原作よりグロくなってること?

6 22/11/01(火)23:32:50 No.988792690

ドラゴボの謎のZと謎のドラゴンなんだよあれ

7 22/11/01(火)23:33:20 No.988792842

今と違ってアニメはほぼほぼ何年も続けること前提だし

8 22/11/01(火)23:33:20 No.988792843

原作そのまんまアニメにするほうが珍しい時代だろ

9 22/11/01(火)23:33:41 No.988792967

原作でお馴染みのナチグロンとコニタくん

10 22/11/01(火)23:34:04 No.988793098

ワンピはよくそんなに改変されなかったな

11 22/11/01(火)23:34:21 No.988793202

原作のままアニメ化したら割とマジで円谷に怒られて黒歴史化するよ

12 22/11/01(火)23:34:27 No.988793225

abemaでやってた頃「」がEDに洗脳されてた記憶がある

13 22/11/01(火)23:34:41 No.988793328

いやでもフェニックスとビビンバがくっつくラストはやりすぎだろ!

14 22/11/01(火)23:34:54 No.988793399

ワンピもよーわからんアニオリたまにあるよ

15 22/11/01(火)23:35:14 No.988793505

シンエイ動画はそこまでアニオリしないイメージある

16 22/11/01(火)23:35:18 No.988793522

男塾は原作序盤忠実にやりすぎて打ち切られた

17 22/11/01(火)23:35:36 No.988793646

>シンエイ動画はそこまでアニオリしないイメージある クレしんとドラえもんってもう9割ぐらいアニオリじゃねぇかなぁ!

18 22/11/01(火)23:35:47 No.988793700

アニオリでマリしゃんに寄りすぎたのでマリしゃんとくっつけまーす

19 22/11/01(火)23:36:01 No.988793785

キン肉マン全体的に何であんなキチガイみたいな色使いなんだ OPのスペシャルマンとかひどすぎる

20 22/11/01(火)23:36:33 No.988793972

今見るとスラムダンクは作画が酷かった

21 22/11/01(火)23:36:40 No.988794012

おふざけ改変少なめのウォーズマンの体内辺りの話見るとわかるが そっちの方が面白いけど一切の引き伸ばし無いと恐ろしい速さで話進んで こりゃ引き伸ばさんと無理だわって理解出来る

22 22/11/01(火)23:36:40 No.988794015

ワンピは東映的にはかなり最近の作品だから…

23 22/11/01(火)23:36:49 No.988794065

>ワンピはよくそんなに改変されなかったな 原作者が凄くうるさい 何故うるさいかは知らない ホントだよ?

24 22/11/01(火)23:36:57 No.988794121

>ドラゴボの謎のZと謎のドラゴンなんだよあれ Zは商標だか何かが変わったからだと前に見た事ある 謎龍は原作からいるから知らん

25 22/11/01(火)23:37:57 No.988794471

幽白はマシじゃなかった?と思ったが東映じゃなかったか

26 22/11/01(火)23:38:02 No.988794504

キン肉マン序盤の劇場版は今更怪獣がまた出てくるの!?とかあって妙な面白さがある

27 22/11/01(火)23:38:05 No.988794513

昔だから仕方ないけど声優が合ってない場合もちらほら 全員青二で回してた感じ

28 22/11/01(火)23:38:20 No.988794618

青いロビン

29 22/11/01(火)23:38:25 No.988794643

金田一のアニメは原作シャッフルして明智警視のダンサブルを無かった事にしたのは良改変だと思う

30 22/11/01(火)23:38:32 No.988794682

>キン肉マン序盤の劇場版は今更怪獣がまた出てくるの!?とかあって妙な面白さがある 普段活躍しないウル…リキシマンやブロが活躍するのは嬉しい

31 22/11/01(火)23:38:37 No.988794712

単語だけはなんか覚えてる大都会パワー

32 22/11/01(火)23:38:49 No.988794779

キン肉マンはギャグ要素が最後まで残ったのがなんか嬉しかった

33 22/11/01(火)23:38:57 No.988794823

>幽白はマシじゃなかった?と思ったが東映じゃなかったか 左京さんと桑原姉の淡いロマンスとか意味分かんないし…

34 22/11/01(火)23:39:13 No.988794943

”東映アニメ” ”スタジオぴえろ” ”シンエイ動画”

35 22/11/01(火)23:39:32 No.988795073

大都会パワーという単語とか将軍のアレンジのダサさとか酷いけど風林火山→キン肉ドライバー→キン肉バスターのフルコンボは最高にカッコイイんだあの映画

36 22/11/01(火)23:39:51 No.988795170

OP和田アキコじゃないってこないだ知った

37 22/11/01(火)23:40:08 No.988795251

スグルの結婚相手からして違うのはすごいとは思う

38 22/11/01(火)23:40:30 No.988795368

>abemaでやってた頃「」がEDに洗脳されてた記憶がある キン肉ニクニク二九18?

39 22/11/01(火)23:40:32 No.988795385

>キン肉マン全体的に何であんなキチガイみたいな色使いなんだ >OPのスペシャルマンとかひどすぎる 原作も最初期はキン肉マンが緑色だったし…

40 22/11/01(火)23:40:58 No.988795544

アニオリに逃げれない時のワンピの引き延ばし酷すぎる 良作画になってもこれだけは変わらない…

41 22/11/01(火)23:41:03 No.988795574

キン肉マンは2世含めてあらゆるアニメが原作と違う展開に進むのが凄い

42 22/11/01(火)23:41:04 No.988795586

>原作も最初期はキン肉マンが緑色だったし… ジャンプの表紙担当の画家さんが独特な慣性の人だったようで

43 22/11/01(火)23:41:08 No.988795612

無印ドラゴンボールを最近見直してるけどギランがアニオリで妙に出番増えてるのがよくわからなくて笑う

44 22/11/01(火)23:41:41 No.988795773

>キン肉マンは2世含めてあらゆるアニメが原作と違う展開に進むのが凄い マッスルグラビティ先行投入でケビンに勝つ改変はまあ良いんじゃないかな

45 22/11/01(火)23:41:44 No.988795798

肉は立体が原作カラーとアニメカラーで2回売れるくらいだから一粒で二度美味しいんだ

46 22/11/01(火)23:41:49 No.988795822

アシュラマン対サムソンティーチャー戦ダイジェストでだめだった 作画が匙投げたか…

47 22/11/01(火)23:41:54 No.988795847

>”東映アニメ” ”スタジオぴえろ” ”シンエイ動画” なんだかんだ東映以外は信頼出来るよ

48 22/11/01(火)23:42:06 No.988795923

偽ナメック星とかふざけてんのか

49 22/11/01(火)23:42:13 No.988795962

アニオリ名作回いいよね

50 22/11/01(火)23:42:28 No.988796019

2世アニメはお色気とグロをカットした名作だと思うぜ プリプリマンが中ボス化とかアニオリも良かった

51 22/11/01(火)23:42:29 No.988796031

テレビ局へのキャラクター使用料は当時のアニメ特撮ひっくるめてトップになるくらい人気あったし…

52 22/11/01(火)23:42:46 No.988796123

アニメ版ステカセキングいいよねよくない

53 22/11/01(火)23:42:54 No.988796144

幽白はめちゃくちゃ作画いい

54 22/11/01(火)23:43:00 No.988796186

10年前とかは東映か…思ってたけど最近はすごい頑張ってる

55 22/11/01(火)23:43:10 No.988796244

>おふざけ改変少なめのウォーズマンの体内辺りの話見るとわかるが >そっちの方が面白いけど一切の引き伸ばし無いと恐ろしい速さで話進んで >こりゃ引き伸ばさんと無理だわって理解出来る 星矢とかも引き伸ばしないと黄金聖闘士戦が1話ぐらいで終わってたりするから話続かねえ

56 22/11/01(火)23:43:21 No.988796302

アニオリに親を殺されたような作品ファンよくいるけどぶっちゃけ東映以外の作品がそれに当てはまる気がする…

57 22/11/01(火)23:43:58 No.988796519

ナルトのアニオリはシノとトルネの回みたいな神がかった話も作れるのになんでゴミみたいな無限月詠アニオリやらかしたりするんだか

58 22/11/01(火)23:44:13 No.988796593

始祖編ダイ大ぐらいの気合でアニメ化してほしい

59 22/11/01(火)23:44:32 No.988796708

雑なアニオリでしか摂れない栄養素がある

60 22/11/01(火)23:44:36 No.988796727

深夜行った2世はいいアニメだったよ

61 22/11/01(火)23:44:44 No.988796770

るろ剣終盤もなかなかひどいぞ

62 22/11/01(火)23:45:08 No.988796889

結局連載中の週刊漫画を毎週アニメにするのが狂ってるんだよな…

63 22/11/01(火)23:45:21 No.988796948

最近スラダン見始めたけど楽しく見れてる 兼任声優多すぎてちょっと混乱するけど

64 22/11/01(火)23:45:26 No.988796974

アニメと原作でカラーが違い過ぎてフィギュアが2パターン出ることが多い

65 22/11/01(火)23:45:33 No.988797015

セメントス長老あたりはもう酷すぎて脳が理解を拒む 北海道が浮上して宇宙空間にとか変なクスリか闘将でもキメてんのか

66 22/11/01(火)23:45:39 No.988797046

>るろ剣終盤もなかなかひどいぞ なんだっけずっとカタログにいた人

67 22/11/01(火)23:46:04 No.988797182

原作の1話=アニメの1話にならないっていう媒体の尺の差が結局問題なんだよな…

68 22/11/01(火)23:46:04 No.988797185

キン肉マンは逆に序盤の怪獣編は結構飛ばしてるよね

69 22/11/01(火)23:46:23 No.988797278

東京喰種√aの謎のアニオリ改変は本当に何だったんだろ… Reやるから余計謎になった

70 22/11/01(火)23:46:39 No.988797371

東映版遊戯王を正規視聴する手段を…

71 22/11/01(火)23:47:09 No.988797543

くそみてぇなアニオリギャグシーンが多すぎる

72 22/11/01(火)23:47:24 No.988797614

>キン肉マンは逆に序盤の怪獣編は結構飛ばしてるよね 省略するのかと思ったら順番入れ替えてあとからやってる…

73 22/11/01(火)23:47:46 No.988797728

2世は作画コスト的にも大変そうなのに上手くやってると思う

74 22/11/01(火)23:47:58 No.988797789

ドラゴンボールのネーム仕上がったらアニメスタッフにコピー送って急いでアニメ化とかそういうの聞くとめちゃくちゃ過ぎるわとなる

75 22/11/01(火)23:48:04 No.988797813

スラダンはアニオリで盛られた結果 古豪・津久武が明らかに武里より強くなってるんだ

76 22/11/01(火)23:48:11 No.988797873

>キン肉マンは逆に序盤の怪獣編は結構飛ばしてるよね 早めにバトル多くてウケが良さそうな超人オリンピックやろうって判断だったみたい 結果大成功だった

77 22/11/01(火)23:48:29 No.988797967

北斗はアニメの影響でレイがメインキャラの印象だけど原作だと思ったより活躍少ない

78 22/11/01(火)23:48:34 No.988797986

王位争奪編のコニタは何なの

79 22/11/01(火)23:48:56 No.988798097

最近の全部終わってからもしくは一定クールで〇〇編毎に分けてアニメ化する方式がやっぱ無難だよね

80 22/11/01(火)23:49:08 No.988798154

またアニメやらないかなキン肉マン スロット版の映像くらいのクオリティで

81 22/11/01(火)23:49:32 No.988798298

スラダンのアニオリって何やってたの?アニオリ高校とか出てくんのかな

82 22/11/01(火)23:49:33 No.988798300

ゆでと東映どっちもカラーのセンスが奇抜だからなぁ…

83 22/11/01(火)23:49:39 No.988798338

オメガマンがイケメンになってたのは好きだった 後々原作でもイケメンな兄が出てきたけど

84 22/11/01(火)23:49:53 No.988798382

>東映版遊戯王を正規視聴する手段を… ジョジョとかハンターハンターとか 会社を変えて再アニメ化すると旧アニメはそもそも売る事が出来なくなるっぽいから…

85 22/11/01(火)23:49:53 No.988798383

今よりもだいぶ人気切りがシビアな中で原作と同じラインの最終回までこぎ着けてるからかなり恵まれてるほうでは?

86 22/11/01(火)23:49:55 No.988798398

>アシュラマン対サムソンティーチャー戦ダイジェストでだめだった >作画が匙投げたか… 他引き延ばしてるくせになんでそこ丸々カットなんだよ

87 22/11/01(火)23:50:09 No.988798475

>ゆでと東映どっちもカラーのセンスが奇抜だからなぁ… アニメの方に慣れてるからテリーが銀髪ってのがよくわからん

88 22/11/01(火)23:50:13 No.988798493

試合盛り上がりそうなところでいちいち五分刈りの旦那やキン骨オババや真弓くんが茶々いれてくるから テンポも悪いし試合まで緊張感途切れてふざけてるように見える時がある

89 22/11/01(火)23:50:14 No.988798501

最近の作画しっかり原作通りにのアニメ化は本当に凄いと思う

90 22/11/01(火)23:50:21 No.988798544

>スラダンのアニオリって何やってたの?アニオリ高校とか出てくんのかな 劇場版もあるぞ

91 22/11/01(火)23:50:30 No.988798585

>他引き延ばしてるくせになんでそこ丸々カットなんだよ 腕が何本あると思ってるんだ!

92 22/11/01(火)23:50:33 No.988798602

セメントス長老って誰だよ

93 22/11/01(火)23:50:36 No.988798626

>他引き延ばしてるくせになんでそこ丸々カットなんだよ ぱらぱら漫画でいいから描いてみろ

94 22/11/01(火)23:50:36 No.988798627

アニオリに便利すぎる桜木軍団

95 22/11/01(火)23:50:43 No.988798653

遊戯王とかアニオリでマリクがその辺うろついてる人になってたりするぞ

96 22/11/01(火)23:50:47 No.988798680

>最近の全部終わってからもしくは一定クールで〇〇編毎に分けてアニメ化する方式がやっぱ無難だよね ただあの方式だと確実にファンの熱が冷めるから完走できるか怪しくなるんだよな…

97 22/11/01(火)23:50:55 No.988798719

>ゆでと東映どっちもカラーのセンスが奇抜だからなぁ… 新シリーズ入ってもあやつとかガンマンの色はちょっと驚きだった

98 22/11/01(火)23:51:00 No.988798754

>ゆでと東映どっちもカラーのセンスが奇抜だからなぁ… ロビンの鎧は青い方が好きだわ

99 22/11/01(火)23:51:10 No.988798812

>劇場版もあるぞ 流川楓を暗殺せよとかそんな感じなの?

100 22/11/01(火)23:51:13 No.988798826

ワンピ原作のメリー号は白くないんだぜとか最近まで本当に知らなかった

101 22/11/01(火)23:51:14 No.988798833

ロビンブロアシュラネプ辺りのアニメカラーめっちゃ好きなんだよな

102 22/11/01(火)23:51:18 No.988798861

なんだかんだで王位編までやりきったの偉い

103 22/11/01(火)23:52:01 No.988799075

映画村行くと絵コンテとか台本置いてあって面白い

104 22/11/01(火)23:52:02 No.988799081

牛丼一筋300年早いの旨いの安いの の歌は本家よりこれで馴染んだ人もいたし

105 22/11/01(火)23:52:05 No.988799091

>るろ剣終盤もなかなかひどいぞ 京都編後のアニオリ連発の中でも五十歩百歩とはいえ締めの風水編がいちばん面白くないのがひどい

106 22/11/01(火)23:52:05 No.988799092

原作とアニメでネプと武道が逆のカラーリングなのはなんなんだよ!

107 22/11/01(火)23:52:10 No.988799125

>アニオリに便利すぎる桜木軍団 流川親衛隊も忘れるな!

108 22/11/01(火)23:52:13 No.988799141

花道が過去フラれた女の彼氏の高校と戦ったりするスラダンアニオリ あとミッチー襲撃の不良メンバーがケンカしてたり

109 22/11/01(火)23:52:14 No.988799148

>ジョルジュ早乙女って誰だよ

110 22/11/01(火)23:52:24 No.988799205

でもアニメでギャグ盛った部分は当時は好評だったって原作者が言ってるからなぁ

111 22/11/01(火)23:52:26 No.988799215

肉は正直アニメカラーの方が好き

112 22/11/01(火)23:52:44 No.988799304

アシュラマンvsサタンクロスもアニメ化しろよ

113 22/11/01(火)23:52:47 No.988799320

結果論的に事前に声優を変えたおかげで完走できたから大正解だったけど 星矢OVAで声優を総入れ替えした時のブーイングはネットがそんな発達してない時期にも関わらずやばかった

114 22/11/01(火)23:52:48 No.988799325

>キン肉マン全体的に何であんなキチガイみたいな色使いなんだ >OPのスペシャルマンとかひどすぎる 余りがちな色を使ったとかそんなのじゃね

115 22/11/01(火)23:52:59 No.988799362

相手の技かわした程度で3分くらい悪ふざけが入る

116 22/11/01(火)23:53:03 No.988799388

なにやっとるんじゃジョルジュ

117 22/11/01(火)23:53:04 No.988799395

ミッショネルズの声が真弓と委員長なのはわざとなのか?

118 22/11/01(火)23:53:17 No.988799465

>ワンピはよくそんなに改変されなかったな してたろ 今年の映画の谷口すら一話がアニオリで原作のあの始まりではないことを触れるくらいに なんかノルマなのかいきなりヒロインのナミとすれ違いみたいなシーンやってたぞ

119 22/11/01(火)23:53:22 No.988799493

>花道が過去フラれた女の彼氏の高校と戦ったりするスラダンアニオリ 振られまくってたって設定を生かしてるのはいいね

120 22/11/01(火)23:53:24 No.988799505

ジョルジュ原作にいないの!?ってなるレベル

121 22/11/01(火)23:53:50 No.988799639

今無料配信してるアニメを久々に見るとスラムダンクあの頃にしては作画が整いすぎててびっくりする

122 22/11/01(火)23:53:51 No.988799643

>今よりもだいぶ人気切りがシビアな中で原作と同じラインの最終回までこぎ着けてるからかなり恵まれてるほうでは? というか普通にキン肉マンは大人気アニメだったというか 今の視点で引き伸ばしがとかオリジナルがとか言われても感が凄い

123 22/11/01(火)23:54:03 No.988799698

アニピの1話が変なとこから始まるのは事実だと思う マジでなんで…

124 22/11/01(火)23:54:14 No.988799744

幽白のアニメは魔界トーナメントちゃんとやってるの好き しかもどれも良い試合

125 22/11/01(火)23:54:15 No.988799750

>BLEACHのコンって原作じゃ出番全然ないの!?ってなるレベル

126 22/11/01(火)23:54:24 No.988799791

>星矢OVAで声優を総入れ替えした時のブーイングはネットがそんな発達してない時期にも関わらずやばかった 当時はまだ存命だったとはいえ紫龍はもういないんだなあ 瞬ももう瞬やるの無理だったでしょ

127 22/11/01(火)23:54:32 No.988799836

アニメこち亀は江崎教授と特殊刑事課に頼りすぎてて笑う

128 22/11/01(火)23:54:32 No.988799838

ウルフマンバラバラ殺人はアニメじゃできないんで 全身の筋肉断裂って表現にしたらもっとグロくなったリキシマン

129 22/11/01(火)23:54:35 No.988799864

ゆでがヒで王位争奪編のロビンマスクvsバッファローマンは作画いいから見てくださいって言っててダメだった

130 22/11/01(火)23:54:36 No.988799867

女の子が片時も映らない始まりを嫌うよね…昔のアニメ会社

131 22/11/01(火)23:54:48 No.988799924

マスコットキャラの出番増加はアニメあるある

132 22/11/01(火)23:54:49 No.988799926

セメントスだの戦士超人のせいでネプの過去めっちゃくちゃだよ!

133 22/11/01(火)23:54:52 No.988799947

ワートリ1期は若干昭和の東映が残ってた

134 22/11/01(火)23:54:55 No.988799971

Z戦士という未だになんだかよくわからない集団名

135 22/11/01(火)23:55:07 No.988800045

銀魂は1話目が完全アニオリでしかも糞詰まらない回だったのはマジで黒歴史だと思う

136 22/11/01(火)23:55:43 No.988800244

アニメ終了から5年経って5王子やるのよくやれたな

137 22/11/01(火)23:55:55 No.988800293

>ワートリ1期は若干昭和の東映が残ってた うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!

138 22/11/01(火)23:55:55 No.988800298

>Z戦士という未だになんだかよくわからない集団名 今ロシアのあっちになっちゃったな…

139 22/11/01(火)23:55:58 No.988800309

>銀魂は1話目が完全アニオリでしかも糞詰まらない回だったのはマジで黒歴史だと思う 時間帯18時になるまでけっこうきつかったよね スケットダンスくらい

140 22/11/01(火)23:56:10 No.988800371

>ゆでがヒで王位争奪編のロビンマスクvsバッファローマンは作画いいから見てくださいって言っててダメだった バッファローマンのキャスト変えてマンモスマンやらせる判断だけはよく分からない…

141 22/11/01(火)23:56:14 No.988800406

>>ワートリ1期は若干昭和の東映が残ってた >うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!! うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!

142 22/11/01(火)23:56:15 No.988800408

ドラゴンボールで3話くらいの短編やってたよね? 桃白白出てきたりアラレちゃん出てくるやつ

143 22/11/01(火)23:56:45 No.988800575

無印が83~86年で王位争奪編が91~92年だから今更?とか当時言われなかったのだろうか

144 22/11/01(火)23:56:48 No.988800597

王位編はアニオリでなんかダサいコスチューム状態になってるのが数人… 特に牛お前だよお前

145 22/11/01(火)23:56:51 No.988800620

ワンピの原作1話はほぼルフィのオリジンの話でちょっと変わってるから 変えたくなる気持ちもわかる

146 22/11/01(火)23:56:52 No.988800627

>ゆでがヒで王位争奪編のロビンマスクvsバッファローマンは作画いいから見てくださいって言っててダメだった 本当に凄いんだよなあの回 めっちゃ濃い

147 22/11/01(火)23:56:59 No.988800659

>>>ワートリ1期は若干昭和の東映が残ってた >>うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!! >うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!! うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!

148 22/11/01(火)23:57:08 No.988800709

>アニメ終了から5年経って5王子やるのよくやれたな ゆうれい小僧にアニメ化の打診するくらいには東映はゆでのこと大好きだからな… あんなしょうもないアニオリで終わらせちゃったのは恥だろうし

149 22/11/01(火)23:57:10 No.988800718

>>>ワートリ1期は若干昭和の東映が残ってた >>うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!! >うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!! うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!

150 22/11/01(火)23:57:13 No.988800738

ワンピは江戸時代パロみたいなのなんだったんだろう…

151 22/11/01(火)23:57:17 No.988800754

>というか普通にキン肉マンは大人気アニメだったというか >今の視点で引き伸ばしがとかオリジナルがとか言われても感が凄い まぁたしかに昔のアニメを今の感覚で言われてもわりと滑稽かもしれない…

152 22/11/01(火)23:57:47 No.988800922

ラッキーマンに出てくるオッサン3人組 八百屋とサラリーマンともう一人は忘れた

153 22/11/01(火)23:57:58 No.988800983

>ワンピの原作1話はほぼルフィのオリジンの話でちょっと変わってるから >変えたくなる気持ちもわかる 谷口監督がなんならRED内であの話のリメイクしようかと思ってたとか熱く語ってて面白い

154 22/11/01(火)23:58:18 No.988801086

北斗はアニメの記憶の方が強い

155 22/11/01(火)23:58:20 No.988801097

>無印が83~86年で王位争奪編が91~92年だから今更?とか当時言われなかったのだろうか 夕方に再放送しまくってた時代だから割と受け入れられた気がする

156 22/11/01(火)23:58:34 No.988801177

ドラゴンボールはあくまでアニオリ編をやったり原作の戦闘を盛ったりするくらい 聖闘士星矢はポセイドン編くらいしか原作の話をやってない

157 22/11/01(火)23:58:43 No.988801218

>王位編はアニオリでなんかダサいコスチューム状態になってるのが数人… >特に牛お前だよお前 ロードウォーリアーズで画像検索するといい

158 22/11/01(火)23:58:48 No.988801245

ここのじゃないけどターちゃんは上手いことテレビに乗せられるものにしてたような

159 22/11/01(火)23:58:54 No.988801274

>>ゆでがヒで王位争奪編のロビンマスクvsバッファローマンは作画いいから見てくださいって言っててダメだった >本当に凄いんだよなあの回 >めっちゃ濃い アニオリでもロビンと牛は戦わないよ!

160 22/11/01(火)23:59:08 No.988801352

>無印が83~86年で王位争奪編が91~92年だから今更?とか当時言われなかったのだろうか だから前のアニメほどブームにはならなかった あと同時期に鉄人28号FXもやってたからこっちも今更?と思いつつ観てた 面白かったけど

161 22/11/01(火)23:59:20 No.988801427

ダーティバロンだっけオリジナルでやってたよね

162 22/11/01(火)23:59:20 No.988801431

北斗は引き伸ばした結果シンのKINGがちゃんとでかい組織になってたな 南斗人間砲弾とかあったけどさ

163 22/11/01(火)23:59:50 No.988801593

>特に牛お前だよお前 肌色のキャラが多いと区別しづらそうだし…

164 22/11/02(水)00:00:07 No.988801702

ロビンの肌の色はあれで良いの? 一応地球出身だよね?

165 22/11/02(水)00:00:15 No.988801770

>キン肉マン全体的に何であんなキチガイみたいな色使いなんだ >OPのスペシャルマンとかひどすぎる 遊戯王も海馬が変な色だったし東映の配色の伝統みたいな改変があるのだろうか…

166 22/11/02(水)00:00:17 No.988801786

北斗はアニメの印象の方が強いな 特に変な声の部分

167 22/11/02(水)00:00:26 No.988801848

キン肉マン以外は声がコロコロ変わってたイメージ

168 22/11/02(水)00:00:26 No.988801850

千人噛み殺しのブルドッキーはなぜか覚えてる

169 22/11/02(水)00:00:59 No.988802114

https://kinnikuman.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA さては肉の読み切り版は頭おかしいな?

170 22/11/02(水)00:01:02 No.988802130

ナパームストレッチのAがアニメだとXになってるのはアニメスタッフ頭正気なんだなって思った

171 22/11/02(水)00:01:04 No.988802141

80年代東映の色指定はサイケ寄りってイメージ

172 22/11/02(水)00:01:17 No.988802223

王位編は中盤くらいからこなれてきてコニタの出番も減って面白くなるんだよな ただフェニ太郎の横暴が原作より酷くなってて若干ストレス溜まる

173 22/11/02(水)00:01:27 No.988802284

>アニメ版ステカセキングいいよねよくない ヘッドホンそこなの!?ってなるよね

174 22/11/02(水)00:01:39 No.988802371

>ロビンの肌の色はあれで良いの? >一応地球出身だよね? アニメだと青地のタイツ着てる設定だったようなそうじゃなかったような

175 22/11/02(水)00:01:57 No.988802488

>ロビンの肌の色はあれで良いの? >一応地球出身だよね? あれ全身タイツの上に鎧着てるらしいとどっかで聞いた

176 22/11/02(水)00:02:30 No.988802723

ジェロニモが褐色なのはゆでも取り入れて原作カラーの赤パンツはグッズとかでしか見られない

177 22/11/02(水)00:02:32 No.988802745

>キン肉マン以外は声がコロコロ変わってたイメージ スグルとミートとテリーくらいかな固定されてたの

178 22/11/02(水)00:02:39 No.988802795

アニメでもロビンが脱いで肌色のシーンあったと思う

179 22/11/02(水)00:02:45 No.988802836

アニメフェニはヒヒヒとか言わないしブルーサンダーも削除するしスタッフは正気だよ

180 22/11/02(水)00:02:49 No.988802869

>北斗は引き伸ばした結果シンのKINGがちゃんとでかい組織になってたな アニオリ勢はともかくゴッドランドとかジャッカルとかもまとめてぶち込まれてるのはなんかすごい

181 22/11/02(水)00:03:01 No.988802943

>スグルとミートとテリーくらいかな固定されてたの 王位テリーは速水奨

182 22/11/02(水)00:03:22 No.988803104

アナログセル画時代はまたストックや特色がどうのとか塗料で色々あるんだよな デジタルになってから色が変なアニメはセンス悪いだけだけど

183 22/11/02(水)00:03:27 No.988803143

北斗のアニメはヌメリ様改変されてるのがなあ

184 22/11/02(水)00:03:32 No.988803179

2世のアニメは万太郎とケビンの試合で終わったけど良改変してた

185 22/11/02(水)00:03:41 No.988803230

>https://kinnikuman.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA >さては肉の読み切り版は頭おかしいな? 痔持ち多すぎだろ

186 22/11/02(水)00:04:09 No.988803388

王位はテリーとニンジャとホークマンが速水奨なんだ

187 22/11/02(水)00:04:31 No.988803513

2世はスグルの声も違ってたな

188 22/11/02(水)00:04:31 No.988803517

東映はロビンって名前色変えたくて仕方ないのか

189 22/11/02(水)00:04:39 No.988803551

キン骨オババとか五分刈とかコニタとかあの手の尺稼ぎ要員がマジで嫌いだった

190 22/11/02(水)00:04:40 No.988803558

原作読んだことないけど瀬戸の花嫁が全然違うと聞いたことある

191 22/11/02(水)00:04:42 No.988803571

>”東映アニメ” ”スタジオぴえろ” ”シンエイ動画” 鬼滅がUFOじゃなくてこの辺だったらここ数年の流れもだいぶ変わってたんだろうな

192 22/11/02(水)00:04:47 No.988803621

もし旧肉アニメ実況できるとしたら色々ひどすぎて逆に盛り上がると思う

193 22/11/02(水)00:05:59 No.988804071

週一で大半の子が飛び飛びで見るTVアニメなんてこんなんでいいかもって気持ちと 見返して作品的にちゃんとしたものを見たい気持ちが両方ある

194 22/11/02(水)00:06:07 No.988804119

王位編は声優陣の熱演も素晴らしいよ ロビン消滅のくだりは何度見ても泣ける

195 22/11/02(水)00:06:33 No.988804265

>もし旧肉アニメ実況できるとしたら色々ひどすぎて逆に盛り上がると思う 5年前くらい?にアベマでやってた時スレ立ってたよ 「」が洗脳されてた

196 22/11/02(水)00:06:45 No.988804344

キン肉マンは二世含めて声優コロコロ変わってるな ずっと同じキャラっているんだろうか?

197 22/11/02(水)00:06:47 No.988804364

>アナログセル画時代はまたストックや特色がどうのとか塗料で色々あるんだよな ジブリ映画ならともかくテレビアニメだと数十色しか使えないしな…

198 22/11/02(水)00:07:57 No.988804826

>るろ剣終盤もなかなかひどいぞ るろ剣に関しては京都編だけが異様に出来が良いだけだと思う

199 22/11/02(水)00:07:58 No.988804837

>キン肉マンは二世含めて声優コロコロ変わってるな >ずっと同じキャラっているんだろうか? サンシャイン(佐藤正治)だけ何故か一貫している

200 22/11/02(水)00:08:12 No.988804906

>ずっと同じキャラっているんだろうか? テリーは?

201 22/11/02(水)00:08:19 No.988804941

ロビンVSマンモスが名勝負みたいな印象強いのアニメの影響なんだろうか 原作読んで本当にびっくりしたぞ

202 22/11/02(水)00:08:28 No.988804994

くずふらい先生のウルトラマンパロは許されなかったけど こんなにやりたい放題した読み切り版肉は頼めば再掲許してくれる円谷リニンサン

203 22/11/02(水)00:08:29 No.988805007

ロビンと太郎の声を兼役にするのはどうかしてる

204 22/11/02(水)00:08:32 No.988805023

闘将!拉麺男のアニメは原作のよくわからん部分をなんとか整合性つけようとした跡が見えてなかなか面白い

205 22/11/02(水)00:08:53 No.988805150

>>ずっと同じキャラっているんだろうか? >テリーは? 上にも出てるけど王位編で速水奨に変わってる

206 22/11/02(水)00:10:41 No.988805843

>ロビンVSマンモスが名勝負みたいな印象強いのアニメの影響なんだろうか >原作読んで本当にびっくりしたぞ 待てよブルーサンダー要素以外は大体名勝負だろ!?

207 22/11/02(水)00:11:09 No.988805987

>闘将!拉麺男のアニメは原作のよくわからん部分をなんとか整合性つけようとした跡が見えてなかなか面白い 葉っぱで死んだ筋肉拳の人に妹が急に生えてきてしかも改心して生存するのはすげぇ思い切ったなってなった 葉っぱはアレだけど原作のしんみりしたラストも好きだから少し残念

208 22/11/02(水)00:12:33 No.988806519

スカルボーズの原作再現なんてやったら子供トラウマになるわ!

209 22/11/02(水)00:13:04 No.988806684

>妹が急に生えてきて 妹がいたって事か… アニメのラーメンマンも大概電波じゃねぇかって思ってしまった

210 22/11/02(水)00:13:41 No.988806968

アニオリヒロインぶっ込んだミスター味っ子すげぇなと思うけどサンライズだったんだな

211 22/11/02(水)00:15:04 No.988807545

>くずふらい先生のウルトラマンパロは許されなかったけど アパート暮らしの奴?

212 22/11/02(水)00:15:52 No.988807845

ラーニャだっけ、あれアニオリだったんか

213 22/11/02(水)00:15:52 No.988807848

ダイ大は旧アニメもちゃんと人気あって好評だったのに局の都合でお取り潰しだ

214 22/11/02(水)00:15:56 No.988807881

キン肉マンアニメ化決定!だと思って開いたのに…

215 22/11/02(水)00:16:02 No.988807919

>るろ剣に関しては京都編だけが異様に出来が良いだけだと思う 序盤は原作通りの話やってるところも演出のこなれてなさとか結構すごいよね アニメ版で出来の良さが話題になるのは大抵斎藤編あたりからだと思う

216 22/11/02(水)00:16:06 No.988807945

>>妹が急に生えてきて >妹がいたって事か… >アニメのラーメンマンも大概電波じゃねぇかって思ってしまった 妹の名前がタケノコ(声はまつざか先生)だから生えてきたでも合ってるかもしれん

217 22/11/02(水)00:16:30 No.988808084

ドラゴンボールのは原稿を即ファックスで送ってもらうくらい切羽詰まってたんだっけ…

218 22/11/02(水)00:18:10 No.988808696

さんざん言われてるけど昔のアニメ化なんてオリキャラ当然オリ展開当然 作画はグダグダ打ち切りエンドがマジで標準だったから作画崩れたり演出が変って程度で大騒ぎになる今ってマジで恵まれてるよなぁとちょくちょく思う まぁ封神演義みたいに現代でアニメしたらよりひどくなった例もあるから全部そうなるとは言わないけどさ

219 22/11/02(水)00:18:30 No.988808826

あしたのジョー2のアニオリ回好き 原作完結しているのもあるけど作品設定も80年代に上手に落としこんでる

220 22/11/02(水)00:18:37 No.988808881

>ラーニャだっけ、あれアニオリだったんか ラーニャは原作にいるよ! でもアニメでめっちゃ出番盛られてる まぁ女っ気なさすぎだからな…

221 22/11/02(水)00:18:50 No.988808976

サブタイトルがめっちゃくどい印象がいつまでも続いてるな 正直ダイの大冒険のはすげえシンプルでどうしちゃったんだと思いながら観てた

222 22/11/02(水)00:19:42 No.988809325

>あしたのジョー2のアニオリ回好き >原作完結しているのもあるけど作品設定も80年代に上手に落としこんでる あれは完結してからだいぶ期間空いてるからすごい丁寧なんだよね

223 22/11/02(水)00:19:59 No.988809441

少年ジャンプのアニメ化ってだけでだいぶ数あるからな…

224 22/11/02(水)00:20:01 No.988809453

和菓子の師なら和菓子も同然

225 22/11/02(水)00:20:35 No.988809662

>結果論的に事前に声優を変えたおかげで完走できたから大正解だったけど >星矢OVAで声優を総入れ替えした時のブーイングはネットがそんな発達してない時期にも関わらずやばかった というか星矢は声優変更後にOVAのクオリティもガクッと落ちたのがダメだったんだよ

226 22/11/02(水)00:20:42 No.988809708

ジョー2は「このめっちゃいいエピソード全部アニオリなのかよ!?」 がすげえ多いよね…

227 22/11/02(水)00:21:17 No.988809967

コブラも話数少ないけど改変いくらか入ってたよね?

228 22/11/02(水)00:21:33 No.988810095

アニメに金かけるようになってきて最近のスレ画は有能になってきてる

229 22/11/02(水)00:22:24 No.988810532

>ジョー2は「このめっちゃいいエピソード全部アニオリなのかよ!?」 >がすげえ多いよね… 原作のゴロマキ権藤の出番すくねえ!

230 22/11/02(水)00:22:33 No.988810602

>アニメに金かけるようになってきて最近のスレ画は有能になってきてる 抱えてる仕事量考えたら間違いなく有能だよ

231 22/11/02(水)00:22:45 No.988810702

昔のぴえろは上下激しいけどなんか嫌いになれないんだよな 阿部監督のテイストは嫌いになれないというか

232 22/11/02(水)00:23:24 No.988810994

>サンシャイン(佐藤正治)だけ何故か一貫している 王位編の総とっかえでほぼ全滅だからそこでまともな出番無くて2世で再登場って稀有な存在すぎるんだよなぁ スグルやミートも2世で声変わっちゃうからあとはもうゲームやパチスロ含めた王位キャラくらいしかいないと思う

233 22/11/02(水)00:23:38 No.988811072

>というか星矢は声優変更後にOVAのクオリティもガクッと落ちたのがダメだったんだよ OVAがちょっと売れたくらいで映画化なんて先走ったことしなきゃ声優云々はともかくクオリティは維持したままエリシオン編まで見れたんかな

234 22/11/02(水)00:24:16 No.988811266

ウイングマン好きだったのにアニメ版が違い過ぎてギブアップした

235 22/11/02(水)00:24:32 No.988811457

金返しに来るウルフ金串良いよね… 嬉しそうにウルフと飲んでるジョーを見てスッと立ち去るゴロマキも良い…

236 22/11/02(水)00:25:13 No.988811768

原作通りにやるにしろアニメなりの脚色を加えるにしろ センスがあれば面白いし無ければグダグダになるのは結局変わらんなと色んなアニメ化を思い返してみて思う

237 22/11/02(水)00:25:18 No.988811821

ドラゴンボールはオリキャラは悪くないと思うんだよね 話は何食ってたらそんなの思いつくの

238 22/11/02(水)00:25:43 No.988812068

北斗はアニメ改変あの時代にしては少ない方なんだよね…

239 22/11/02(水)00:26:07 No.988812225

>コブラも話数少ないけど改変いくらか入ってたよね? ラグボール編は競技に重点置いたアニメのが好き

240 22/11/02(水)00:26:15 No.988812286

声変わった星矢の両手広げて走るのダサすぎて嫌いだった

241 22/11/02(水)00:26:44 No.988812473

北斗のアニオリといえばめちゃくちゃ怒られた閣下の印象がある

242 22/11/02(水)00:26:54 No.988812546

>原作通りにやるにしろアニメなりの脚色を加えるにしろ >センスがあれば面白いし無ければグダグダになるのは結局変わらんなと色んなアニメ化を思い返してみて思う まぁ大半が面白くない上にSNSが発達して視聴者のクレームがダイレクトに届く様になった今となってはアニオリするメリットはないんだろうけどな

243 22/11/02(水)00:27:18 No.988812732

ダイの大冒険はスクエニとタカトミから金出てたせいで いつものTOEIアニメの予算の1.4倍組めたって話だな

244 22/11/02(水)00:27:44 No.988812902

いらん設定勝手につけて整合性とれなくなって無理矢理修正するようなことがなければまぁ良いんじゃないかな 聞いてるか水晶先生

245 22/11/02(水)00:27:48 No.988812929

肉のアニオリは決め技に風林火山持ってくる率高い気がする

246 22/11/02(水)00:28:13 No.988813083

旬な時に出した方が良いのはわからんでもないけど せめてストックに余裕がある時にアニメ化しようとは思わんのか

247 22/11/02(水)00:28:23 No.988813136

テリーマンピンクすぎる

248 22/11/02(水)00:28:39 No.988813249

>聞いてるか水晶先生 原作者がいきなり生やしたのが悪い所もある

249 22/11/02(水)00:28:45 No.988813287

肉のアニオリ編は特に酷かった気がするな

250 22/11/02(水)00:28:45 No.988813290

>いらん設定勝手につけて整合性とれなくなって無理矢理修正するようなことがなければまぁ良いんじゃないかな >聞いてるか水晶先生 というか星矢の序盤は原作ストックがなさ過ぎたのが原因にしても無法地帯すぎる… 教皇一族ってなんだよ

251 22/11/02(水)00:28:47 No.988813300

>旬な時に出した方が良いのはわからんでもないけど >せめてストックに余裕がある時にアニメ化しようとは思わんのか そんなことしてたら旬逃すので・・・

252 22/11/02(水)00:29:02 No.988813384

>旬な時に出した方が良いのはわからんでもないけど >せめてストックに余裕がある時にアニメ化しようとは思わんのか そうなると逆に今更アニメ化かよって反応される可能性あるから難しい

253 22/11/02(水)00:29:14 No.988813463

>ダイの大冒険はスクエニとタカトミから金出てたせいで >いつものTOEIアニメの予算の1.4倍組めたって話だな 作画悪いなって思えた回が通しで3回ぐらいだったからすげえよ プリキュアがかなりヤバかったけど今年

254 22/11/02(水)00:29:56 No.988813705

東映アニメはいつも作画リソースの取り合いだよね…

255 22/11/02(水)00:30:37 No.988813951

>声変わった星矢の両手広げて走るのダサすぎて嫌いだった 現行でやってるナルトとかでもそうだけどあの走り方は作画がよくないと一気にシュールなことになるからな…

256 22/11/02(水)00:30:51 No.988814040

ウォーズマンも別にあんな全身黒じゃなかったよね でもアニメのほうがかっこよくて好きだわ

257 22/11/02(水)00:30:57 No.988814073

>というか星矢の序盤は原作ストックがなさ過ぎたのが原因にしても無法地帯すぎる… スチールセイントの話はするな ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや

258 22/11/02(水)00:31:12 No.988814170

プリキュアは一番最初に悪くなる被害担当艦なんよ ちなみに順番としてはプリキュア>ワンピース>他

259 22/11/02(水)00:31:39 No.988814328

>声変わった星矢の両手広げて走るのダサすぎて嫌いだった 昔からあのナルトみたいな走り方してなかったっけ?

260 22/11/02(水)00:31:46 No.988814359

ダイはマジで凄いよね ちゃんと力入れないといけない回は力入ってたし

261 22/11/02(水)00:31:47 No.988814364

>肉のアニオリは決め技に風林火山持ってくる率高い気がする 時間稼げるからな…

262 22/11/02(水)00:32:07 No.988814475

こないだあげてたハロウィンのみのウタちゃんのミニアニメとか 昔のワンピの画面覚えてると違う作品みたいだ…

263 22/11/02(水)00:32:15 No.988814516

肉アニメはほぼ原作序盤のノリで最後までやったという印象

264 22/11/02(水)00:32:31 No.988814611

>>というか星矢の序盤は原作ストックがなさ過ぎたのが原因にしても無法地帯すぎる… >スチールセイントの話はするな >ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや Ωで供養されたし…いやΩ自体どうなんだってなるけどさ 俺は牡牛座だから大好きだけどΩ

265 22/11/02(水)00:33:34 No.988815025

今の時代に100話安定してやりきったのはすげえよ 8クールだろ

266 22/11/02(水)00:33:56 No.988815160

>昔からあのナルトみたいな走り方してなかったっけ? してたけどスピード感なくなって一気にダサくなった 黄金魂見ればわかるけどのたのた走りながらあのポーズマジでダサい

267 22/11/02(水)00:34:27 No.988815355

ダイできてくれた横田守とかプリキュアに呼べないのか?

268 22/11/02(水)00:34:27 No.988815357

>肉アニメはほぼ原作序盤のノリで最後までやったという印象 子供が喜ぶようにギャグ多めにしてくれってのはゆでの要望だったらしいが だからって試合のテンポぶち壊すような方法以外にもやり方はあったよな…

269 22/11/02(水)00:35:09 No.988815623

今のワンピース魅せ方が凄いと言うか 正直カイドウ怖すぎるぐらい fu1603753.jpg

270 22/11/02(水)00:35:19 No.988815689

ガッシュとかかなり厳しかったんだろうな…

271 22/11/02(水)00:39:30 No.988817140

>ダイできてくれた横田守とかプリキュアに呼べないのか? ダイは趣味枠でやらせて!て人も多かったんでは

272 22/11/02(水)00:40:14 No.988817401

昔は玩具メーカーに見返りのないアニメは無価値な スポンサーしばりがキツかったからな

273 22/11/02(水)00:41:40 No.988817883

銀魂の迂回ルートの話は優秀すぎる

274 22/11/02(水)00:42:24 No.988818143

>黄金魂見ればわかるけどのたのた走りながらあのポーズマジでダサい のたのたしてんのか、ならダメだな シュタタタタって走ってるならともかく

275 22/11/02(水)00:42:31 No.988818188

スラムダンクとか何売ればいいんだよって題材の割にゲームとかおもちゃあったほうなのかもしれない

276 22/11/02(水)00:43:45 No.988818591

鬼の手のなりきり玩具とかあったねえ

277 22/11/02(水)00:43:46 No.988818594

アニオリのことをアスガルド編と呼んでた少年時代

278 22/11/02(水)00:44:20 No.988818758

グルメスパイザーの話はするな ワシは今(略

279 22/11/02(水)00:45:38 No.988819214

キン肉マンの原作って序盤はっきり言って面白くないし改変されても仕方ないと思う

280 22/11/02(水)00:46:06 No.988819371

ダ!ダ!ダ!ダイナマイト!愛を叫べば(センセーション!)

281 22/11/02(水)00:46:10 No.988819388

>キン肉マンの原作って序盤はっきり言って面白くないし改変されても仕方ないと思う 超人五輪までよく持たせたなとは思う

282 22/11/02(水)00:46:47 No.988819601

>アニオリのことをアスガルド編と呼んでた少年時代 あれはアスガルド編でいいじゃんか ポセイドンの導入がおかしな感じになっちゃうけどさ

283 22/11/02(水)00:46:49 No.988819609

東映さん短クールオリジナルとかやる方が苦手だから

284 22/11/02(水)00:47:05 No.988819700

忍空は色々凄いがアジラダ大佐雷鳴拳空飛ぶ戦車は今でも好きだ

285 22/11/02(水)00:47:57 No.988819942

そういや鬼滅の刀鍛冶編まだ?

286 22/11/02(水)00:48:00 No.988819964

聖矢のライブ感は凄いなって思う

287 22/11/02(水)00:48:44 No.988820228

まんが祭りいいよね…

288 22/11/02(水)00:50:19 No.988820783

ドラゴンボール超は今TVアニメやったら作画凄くなるんだろうか

↑Top