虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/01(火)20:15:53 すご… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/01(火)20:15:53 No.988710387

すご…

1 22/11/01(火)20:20:56 No.988712470

どいつもこいつもなんなのこの加速は…

2 22/11/01(火)20:23:45 No.988713632

ミニ四駆かよ

3 22/11/01(火)20:23:53 No.988713689

ミニ四駆かよ…

4 22/11/01(火)20:24:29 No.988713953

自分で曲がれないスピードを壁で曲げる

5 22/11/01(火)20:25:25 No.988714332

すっげえGと振動でドライバーいかれそう

6 22/11/01(火)20:25:43 No.988714469

車体が削れても良いファイナルラップのみに許される荒業か

7 22/11/01(火)20:26:55 No.988714992

ドライバーが超横Gに耐えられるボディじゃないと死ぬ技

8 22/11/01(火)20:27:02 No.988715043

減速作用のが強いのでは…

9 22/11/01(火)20:27:11 No.988715104

ゲームでやったことあるやつ

10 22/11/01(火)20:27:18 No.988715146

コースを故意に損壊するのは許されるんです?

11 22/11/01(火)20:27:27 No.988715204

上手いことやらねぇとマグナムトルネードかましそうだな…

12 22/11/01(火)20:27:54 No.988715389

よくクラッシュしなかったな

13 22/11/01(火)20:27:54 ID:L.XRkAWQ L.XRkAWQ No.988715393

削除依頼によって隔離されました https://video.twimg.com/amplify_video/1586837798870401024/vid/720x720/xyzoP0cwhHqjSldY.mp4 やるだけ無駄だったようだ

14 22/11/01(火)20:27:55 No.988715394

これナスカー? めちゃくちゃ面白そうだな

15 22/11/01(火)20:27:57 No.988715416

>減速作用のが強いのでは… 減速作用?のが強かったらスレ画みたいにはならないと思うよ

16 22/11/01(火)20:28:06 No.988715483

まあこれ以降は禁止だろうな あまりにも危険すぎる

17 22/11/01(火)20:28:32 No.988715694

これってルール違反になったりしないのかな

18 22/11/01(火)20:29:17 No.988716027

>これってルール違反になったりしないのかな 普通は自分から壁に激突しようとは思わないから…

19 22/11/01(火)20:29:33 No.988716155

メリケン人は全周を見渡せて抜きつ抜かれつの展開を楽しめるオーバルコースが好きすぎる

20 22/11/01(火)20:30:10 No.988716427

これで10位から5位まで一気にジャンプアップしてゴールしてるんだよね…

21 22/11/01(火)20:30:28 No.988716574

ローラーがあったら勝っていた

22 22/11/01(火)20:30:29 No.988716585

>やるだけ無駄だったようだ どうしてそう思ったの? https://www.youtube.com/watch?v=sOY9p5gFa5Q#t=40s これで決勝進出したようだ

23 22/11/01(火)20:31:15 No.988716897

前の黒があえて道を開けてその上でぶっちぎろうとしてるのもすごくない?

24 22/11/01(火)20:31:38 No.988717063

外周で距離的な不利もあるのに抜けるあたりみんなよっぽど減速してコーナーはいるんだな

25 22/11/01(火)20:32:31 No.988717427

>やるだけ無駄だったようだ どういうこと?

26 22/11/01(火)20:33:50 No.988717955

ねえねえねえ

27 22/11/01(火)20:34:26 No.988718193

なんかのFPSで壁こすって走ると速度アップするのあったな

28 22/11/01(火)20:34:52 No.988718357

超煽り運転

29 22/11/01(火)20:34:52 No.988718361

「」にはなんでもいいからとにかく逆張りしたいだけマンがそこそこいる

30 22/11/01(火)20:35:01 No.988718417

>やるだけ無駄だったようだ 何を勘違いしたのだろう

31 22/11/01(火)20:35:04 ID:5PtLA/bU 5PtLA/bU No.988718435

削除依頼によって隔離されました >これで決勝進出したようだ それもなんかな

32 22/11/01(火)20:35:05 No.988718448

>https://video.twimg.com/amplify_video/1586837798870401024/vid/720x720/xyzoP0cwhHqjSldY.mp4 >やるだけ無駄だったようだ つまりどういうことなん?

33 22/11/01(火)20:35:32 No.988718624

一周850メートルしか無いサーキットだからね

34 22/11/01(火)20:36:01 No.988718825

>やるだけ無駄だったようだ ねえどういうこと?

35 22/11/01(火)20:36:07 No.988718855

一位じゃないから駄目だと思ったのかもしれん

36 22/11/01(火)20:36:09 No.988718867

1着じゃないから無駄だったって言いたいのか

37 22/11/01(火)20:36:53 No.988719198

溝落としで対抗しよう

38 22/11/01(火)20:36:57 No.988719218

頼む!何が無駄だったのか教えてくれ!

39 22/11/01(火)20:36:59 No.988719232

マーティンズヴィルっていう歴史あるハーフマイルトラックだから コースがかなり狭いので減速しないと曲がれず直角にコース外壁に刺さることになる じゃあどうするよ?

40 22/11/01(火)20:37:06 No.988719288

>https://video.twimg.com/amplify_video/1586837798870401024/vid/720x720/xyzoP0cwhHqjSldY.mp4 >やるだけ無駄だったようだ どういうこと?

41 22/11/01(火)20:37:22 No.988719381

ゲームかよ

42 22/11/01(火)20:38:12 No.988719705

ナムコのウィニングランなんかは壁にぶつかって曲がったほうが好タイム出てたような…ゲームみたいなことするやつ居るんだな…

43 22/11/01(火)20:38:20 No.988719759

>ゲームかよ やった本人はゲームで何度もやったつって いろんな実況解説もゲームかよって言ってる

44 22/11/01(火)20:38:28 No.988719815

スレ画直前は全体10位プレーオフ争い5位だったけど この走りで全体5位プレーオフ争い3位になったよ

45 22/11/01(火)20:39:09 No.988720073

映像だけ見てやるだけ無駄とか言ってるんじゃねぇの?

46 22/11/01(火)20:39:09 No.988720074

多分だけどゴールして緩やかに減速してってるのを故障してリタイアしたと勘違いしてんじゃない?

47 22/11/01(火)20:40:17 No.988720557

俺がメカニックなら1位になってた

48 22/11/01(火)20:40:20 No.988720582

わざわざヒから動画貼る労力までかけて内容読まずに勘違いするのか…

49 22/11/01(火)20:40:27 No.988720639

>多分だけどゴールして緩やかに減速してってるのを故障してリタイアしたと勘違いしてんじゃない? 「」といえどそんな勘違いする奴はいないと思いたい

50 22/11/01(火)20:40:29 No.988720654

NASCARのシャーシじゃないと無理そうな走りだ

51 22/11/01(火)20:40:46 No.988720757

>それもなんかな これもどういうこと?

52 22/11/01(火)20:41:28 No.988721023

おまけにコースのレコード記録も塗り替えたんだっけ

53 22/11/01(火)20:42:11 No.988721289

次くらいに真似して接触即大破する奴が出るまでがオチ

54 22/11/01(火)20:42:24 No.988721397

>やった本人はゲームで何度もやったつって >いろんな実況解説もゲームかよって言ってる 子供の頃に兄弟でやったゲームにヒントを得た走りで勝つとか主人公補正がかかりすぎる

55 22/11/01(火)20:42:44 No.988721526

fu1602857.jpg もっとぐしゃぐしゃになってるものかと

56 22/11/01(火)20:42:44 No.988721527

ネスカーよく知らんのだけど相手にガンガンぶつけるのアリなの?

57 22/11/01(火)20:42:59 No.988721617

こんな面白いレースやってるのにF1に鞍替えするアメリカ人はちょっとわからない…

58 22/11/01(火)20:42:59 No.988721619

F-ZEROXだっけ特定の角度でコースの側面こすると異様な加速するやつ

59 22/11/01(火)20:43:10 No.988721694

改めてミニ四駆みたいだな…

60 22/11/01(火)20:43:20 No.988721765

見てるだけで分かる高等テクニック

61 22/11/01(火)20:43:23 No.988721783

気の狂った連中が集まるモータースポーツ界隈から見ても気の狂った所業 でもこれ一度成功した以上は真似しようとするやつ出てくるんだろうな…

62 22/11/01(火)20:43:32 ID:5PtLA/bU 5PtLA/bU No.988721869

削除依頼によって隔離されました >これもどういうこと? 技術と性能を競う競技ででたらめみたいなことされたり意図的に車が傷つくような走りをされると冷める

63 22/11/01(火)20:43:35 No.988721885

現実でやると壁との摩擦で弾かれたりスピンしたりしそうだと思ってたけどなんとかなるもんなんだね

64 22/11/01(火)20:43:39 No.988721912

>NASCARのシャーシじゃないと無理そうな走りだ ごん太パイプフレームの上にボディの形したカウル載っけてるだけだからな…

65 22/11/01(火)20:44:06 No.988722098

一位じゃねーじゃん!やるいみねーじゃん!ってことなんだろう そもそも予選決勝あること知らなそう

66 22/11/01(火)20:44:14 No.988722163

お気持ち表明ならヒでやった方がウケると思うよ

67 22/11/01(火)20:44:37 No.988722316

この手があったか

68 22/11/01(火)20:44:39 No.988722327

次はマグナムトルネードやって欲しい

69 22/11/01(火)20:44:51 No.988722421

>ネスカーよく知らんのだけど相手にガンガンぶつけるのアリなの? 昔は2カーパックっていう二台のクルマで追突しあって加速する手法があったくらいゴツゴツやってた 最近はエアロつけたりオーバルトラック以外のレースも増えたから相対的にぶつけるのは減ってる

70 22/11/01(火)20:44:52 No.988722432

>技術と性能を競う競技ででたらめみたいなことされたり意図的に車が傷つくような走りをされると冷める これはこれですごい技術だろ…

71 22/11/01(火)20:44:58 No.988722474

>技術と性能を競う競技ででたらめみたいなことされたり意図的に車が傷つくような走りをされると冷める ルールで禁止されてないなら技術の範囲内だろ というかモータースポーツなんてルールの穴をどうやって突くかが面白さの一つだし

72 22/11/01(火)20:45:07 No.988722545

めっちゃカッコいい

73 22/11/01(火)20:45:33 No.988722719

ローラーを付けてみたい

74 22/11/01(火)20:45:47 No.988722798

NASCARはガンガンぶつかるな ぶつかってスピンするの前提のスポイラーとかついてるし

75 22/11/01(火)20:45:51 No.988722834

>現実でやると壁との摩擦で弾かれたりスピンしたりしそうだと思ってたけどなんとかなるもんなんだね そうなる可能性もあったんじゃないか 今回は上手く行ったけど

76 22/11/01(火)20:45:59 No.988722888

むしろNASCARの観客的にアイツやりやがった!ってなってそう

77 22/11/01(火)20:45:59 No.988722890

タミヤのヒで「ローラーつけるともっと速く走れますよ」とか言ってた

78 22/11/01(火)20:46:04 No.988722927

>技術と性能を競う競技ででたらめみたいなことされたり意図的に車が傷つくような走りをされると冷める 難癖付けたいだけなのは分かった

79 22/11/01(火)20:46:39 No.988723178

けどこれ板金8万コースだな

80 22/11/01(火)20:46:44 No.988723207

ぬめぬめしてたらもっと速くなるのかな

81 22/11/01(火)20:46:46 No.988723224

>>これもどういうこと? >技術と性能を競う競技ででたらめみたいなことされたり意図的に車が傷つくような走りをされると冷める うわー馬鹿だ

82 22/11/01(火)20:46:57 No.988723307

>技術と性能を競う競技ででたらめみたいなことされたり意図的に車が傷つくような走りをされると冷める ナスカーって割と荒っぽいのが売りでもあるから別に F1でこれやったらふざけんなって言っていいよ

83 22/11/01(火)20:47:11 No.988723384

これうまくセイファーウォールに沿わせるように進入しないと壁の摩擦に負けて コースの外側に向かってスピンするよ この日もそういうリタイアの仕方してる車が出てる

84 22/11/01(火)20:47:14 No.988723405

NASCARって車でやるドツきあいだし何今さら言ってんだ

85 22/11/01(火)20:47:16 No.988723422

>タミヤのヒで「ローラーつけるともっと速く走れますよ」とか言ってた タミヤは早く実写サイズのミニ四駆作ってよ!

86 22/11/01(火)20:47:17 No.988723432

同じ「」が勘違いした上に苦し紛れの難癖つけてるんだとしたら面白いが 流石にそんなアホな話は無いか

87 22/11/01(火)20:47:17 No.988723433

グランツーリスモで壁沿いに走る状態でアクセル固定して耐久レースで稼ぎするやつ思い出した

88 22/11/01(火)20:47:21 No.988723456

>技術と性能を競う競技ででたらめみたいなことされたり意図的に車が傷つくような走りをされると冷める WRCのこと冷めた目で見てる…

89 22/11/01(火)20:47:52 No.988723683

>>NASCARのシャーシじゃないと無理そうな走りだ >ごん太パイプフレームの上にボディの形したカウル載っけてるだけだからな… 肉抜きして裏からメッシュ貼らないと…

90 22/11/01(火)20:48:03 No.988723752

NASCARは接触上等なカテゴリだし何ならドライバー同士の乱闘も珍しくない

91 22/11/01(火)20:48:08 No.988723786

>F1でこれやったらふざけんなって言っていいよ 10秒加算でペナルティポイント付くな

92 22/11/01(火)20:48:10 No.988723805

NASCARかくあるべしって感じの走り

93 22/11/01(火)20:48:17 No.988723856

多分必死にケチつけてる人NASCARという言葉すら知らない無知なやつだよ

94 22/11/01(火)20:48:27 No.988723918

>F1でこれやったらふざけんなって言っていいよ やったら車体が吹っ飛ぶんじゃねぇかな…

95 22/11/01(火)20:48:30 No.988723933

>タミヤは早く実写サイズのミニ四駆作ってよ! それはもうある

96 22/11/01(火)20:48:38 No.988723994

>何ならドライバー同士の乱闘も珍しくない そこまで!?

97 22/11/01(火)20:48:39 No.988723997

>技術と性能を競う競技ででたらめみたいなことされたり意図的に車が傷つくような走りをされると冷める NASCAR見ない方が良いよ

98 22/11/01(火)20:48:49 No.988724072

>>技術と性能を競う競技ででたらめみたいなことされたり意図的に車が傷つくような走りをされると冷める >WRCのこと冷めた目で見てる… それは何か違くない?と思ったけど雪壁なんかには当てるな…

99 22/11/01(火)20:48:53 No.988724099

ぶつけられる→壁に当たる→壁に当たった反動でぶつけ返す

100 22/11/01(火)20:48:55 No.988724111

>技術と性能を競う競技ででたらめみたいなことされたり意図的に車が傷つくような走りをされると冷める NASCARはかなり何でもありのモータースポーツで 過去にはクラッシュの反動で相手をラインから追いやる技法も一般的だったし なんかこう…知らんことに首突っ込まないほうがいいよ

101 22/11/01(火)20:49:00 No.988724149

>>タミヤのヒで「ローラーつけるともっと速く走れますよ」とか言ってた >タミヤは早く実写サイズのミニ四駆作ってよ! 1/1エアロアバンテ作ったでしょ!

102 22/11/01(火)20:49:05 No.988724191

前にも車がいるから全然トップになれてないじゃん!とか思ってそう

103 22/11/01(火)20:49:27 No.988724331

>けどこれ板金8万コースだな やしー

104 22/11/01(火)20:49:33 No.988724373

豪君が大会の予選でやりそうな走り方

105 22/11/01(火)20:49:36 No.988724398

鋼鉄の肉体があったら楽しいだろうな

106 22/11/01(火)20:49:52 No.988724492

>>けどこれ板金8万コースだな >やしー ドルかもしれん…

107 22/11/01(火)20:50:00 No.988724555

壁に向かってアクセルベタぶみすんの怖すぎるしその中で入射角きっちり決めるのクソ度胸すぎるだろ すげえわ

108 22/11/01(火)20:50:07 No.988724596

アメフトで接触前提のプレイは冷めるとか言ってるのと同じだな

109 22/11/01(火)20:50:21 No.988724688

NASCARはリール内での殴り合い競技だ 車両の技術と性能を競う競技ではない

110 22/11/01(火)20:50:24 No.988724715

つまりレイスティンガーとかブロッケンGが強い

111 22/11/01(火)20:50:44 No.988724847

昔はシートメタルだったからやすかったけど 最近はカーボンやらアルミやら使ってるからお高くなってそう

112 22/11/01(火)20:50:50 No.988724892

間違えた ルールな

113 22/11/01(火)20:50:53 No.988724907

壁とボディ削って大会進出できるならする男だ

114 22/11/01(火)20:51:03 No.988724975

むしろなんでローラーつけてないんだ レギュレーションで決まってるのか

115 22/11/01(火)20:51:19 No.988725084

グランツーリスモのやりすぎ

116 22/11/01(火)20:51:20 No.988725095

アメリカの何でもレースやる文化は羨ましい

117 22/11/01(火)20:51:24 No.988725125

なんでこれで加速するの…?

118 22/11/01(火)20:51:31 No.988725163

やれるな?タミヤ…

119 22/11/01(火)20:51:38 No.988725213

>NASCARは車体製造のコスト高騰をさける為、高価なチタンやカーボンファイバーの使用を禁止している。 ですって

120 22/11/01(火)20:51:39 No.988725220

本人も言ってるけどドアとか切れ目があるからこれ本当に危ないのよな…

121 22/11/01(火)20:51:57 No.988725345

アクシデントじゃなく狙ってやったのか

122 22/11/01(火)20:52:00 No.988725361

>NASCARはリール内での殴り合い競技だ >車両の技術と性能を競う競技ではない 外装はハリボテで中身は戦車みたいな装甲だしなNASCAR

123 22/11/01(火)20:52:04 No.988725387

エンジンオイル燃やして燃料代わりにしてそう

124 22/11/01(火)20:52:30 No.988725557

>なんでこれで加速するの…? V8OHVだから

125 22/11/01(火)20:52:33 No.988725586

>なんでこれで加速するの…? 加速してるんじゃなくて減速してない 本来ならグリップが足りなくて曲がりきれない速度なのを壁で車体を無理矢理横滑りさせて曲がってる

126 22/11/01(火)20:52:44 No.988725660

>>>けどこれ板金8万コースだな >>やしー >ドルかもしれん… >やしー

127 22/11/01(火)20:52:48 No.988725691

>なんでこれで加速するの…? 加速してるんじゃなくて周りが減速してる時に減速してないから相対的に加速してるように見えてるだけじゃない?

128 22/11/01(火)20:52:53 No.988725715

いつまでOHVなの!?

129 22/11/01(火)20:53:12 No.988725821

車体の横側は摩擦少ないのか

130 22/11/01(火)20:53:17 No.988725859

バリアの強度問題もあるし多分今後規制される戦術ではある

131 22/11/01(火)20:53:24 No.988725911

>NASCARはリール内での殴り合い競技だ >車両の技術と性能を競う競技ではない ちょっと外装いじって空気抵抗減らすとかやるのもレギュレーションで潰されてたり徹底しておる

132 22/11/01(火)20:53:41 No.988726038

1万回転以上回るV8のOHVって本当にイカれてる

133 22/11/01(火)20:53:51 No.988726114

NASCARだから接触上等まではいいけど このプレイそのものはNASCARでも異常中の異常だかんな!?あの速度でコーナーに突っ込んでいくのマジで頭おかしい

134 22/11/01(火)20:54:01 No.988726183

>メリケン人は全周を見渡せて抜きつ抜かれつの展開を楽しめるオーバルコースが好きすぎる コーション含め結構見てるだけで楽しいし…

135 22/11/01(火)20:54:12 No.988726241

>最近はカーボンやらアルミやら使ってるからお高くなってそう カーボンって禁止だったと思うけど解禁されたの?

136 22/11/01(火)20:54:24 No.988726330

>NASCARだから接触上等まではいいけど >このプレイそのものはNASCARでも異常中の異常だかんな!?あの速度でコーナーに突っ込んでいくのマジで頭おかしい 日本の男子小学生はみんなやってたし

137 22/11/01(火)20:54:30 No.988726369

>バリアの強度問題もあるし多分今後規制される戦術ではある コースとの兼ね合いも考えるとたぶんあんま狙ってやれない戦法ではあるんだけど それだけにマネするやつが出てくると危ないからな…

138 22/11/01(火)20:54:42 No.988726448

>いつまでOHVなの!? 変える必要ないし…

139 22/11/01(火)20:55:02 No.988726592

デイトーーーナーーー

140 22/11/01(火)20:55:30 No.988726777

>>NASCARは車体製造のコスト高騰をさける為、高価なチタンやカーボンファイバーの使用を禁止している。 >ですって ほんとにある程度ぶっ壊す前提の作りなんだな

141 22/11/01(火)20:55:38 No.988726828

全員が擦り始めたらさすがにだめにされそう

142 22/11/01(火)20:55:41 No.988726850

>>バリアの強度問題もあるし多分今後規制される戦術ではある >コースとの兼ね合いも考えるとたぶんあんま狙ってやれない戦法ではあるんだけど >それだけにマネするやつが出てくると危ないからな… かあーっ!グリップ足りなくて滑っちゃったわーかーっ!

143 22/11/01(火)20:56:13 No.988727062

>つまりレイスティンガーとかブロッケンGが強い ビークスパイダーは?

144 22/11/01(火)20:56:24 No.988727142

後ろから壁走りしてきたら前をブロックするだけで対処はできるな

145 22/11/01(火)20:56:28 No.988727169

ランオフエリア作るか……

146 22/11/01(火)20:56:57 No.988727340

文句言ってる奴は分かってないみたいな空気出してるけどこんなミスったら観客巻き込んでクラッシュするような戦法はすぐ規制されそうだよな

147 22/11/01(火)20:57:01 No.988727377

マシンの修理費は当然チームが出すんだけど 意図的に損傷させたバリアの修理費って運営持ちなのかな

148 22/11/01(火)20:57:08 No.988727417

https://www.youtube.com/shorts/MJzQYr7XKXI ペースカーの到着ですら映画的にかっこいい

149 22/11/01(火)20:57:27 No.988727551

昔やってたゲームの技真似したやつか… まさかリアルでやるやつ出るとはおもわなかっただろうな…

150 22/11/01(火)20:58:04 No.988727791

壁にでっぱりでもつければすぐ止めさせられろうだけど それやるとクラッシュした時あぶないよな

151 22/11/01(火)20:58:10 No.988727832

>>つまりレイスティンガーとかブロッケンGが強い >ビークスパイダーは? 壁切り裂いちゃうからな…

152 22/11/01(火)20:58:16 No.988727867

去年同じことやったやつは失敗してるので安心してほしい

153 22/11/01(火)20:58:19 No.988727887

>文句言ってる奴は分かってないみたいな空気出してるけどこんなミスったら観客巻き込んでクラッシュするような戦法はすぐ規制されそうだよな ドライバー間でも賛否両論だから文句言うことが問題なんじゃなくて NASCAR全く知らないような奴が意味不明な根拠で適当言ってるのがバカにされてるだけだよ

154 22/11/01(火)20:58:25 No.988727925

>>最近はカーボンやらアルミやら使ってるからお高くなってそう >カーボンって禁止だったと思うけど解禁されたの? 今年から第七世代レギュレーションでカーボンのボディパネルのはず あとセンターロックホイールになったから超人メカニックが歯医者のドリルみたいな音するホイールガンも使わなくなったとか

155 22/11/01(火)20:58:50 No.988728078

>デイトーーーナーーー レツゴーアウェイ!

156 22/11/01(火)20:58:52 No.988728094

公道でもワイヤーのガードレール擦りながら走る奴いるし…

157 22/11/01(火)20:59:00 No.988728146

>ほんとにある程度ぶっ壊す前提の作りなんだな 外装は一般市販車みたいに見えるか完全にハリボテなんよ ヘッドランプとかも描いてるだけ 中身はこんな感じ fu1602926.jpg

158 22/11/01(火)20:59:05 No.988728175

車の両サイドにミニ四駆のタイヤみたいなのつけたらいいのか

159 22/11/01(火)20:59:22 No.988728297

危険走行とか取られないのか

160 22/11/01(火)20:59:55 No.988728507

>危険走行とか取られないのか 逆走しなけりゃええ

161 22/11/01(火)21:00:05 No.988728584

>あとセンターロックホイールになったから超人メカニックが歯医者のドリルみたいな音するホイールガンも使わなくなったとか 悲しすぎる…

162 22/11/01(火)21:00:27 No.988728720

>外装は一般市販車みたいに見えるか完全にハリボテなんよ なるほど外装に金かけないようになってんのね >ヘッドランプとかも描いてるだけ うn…?

163 22/11/01(火)21:00:32 No.988728752

先にコーナーの壁に張り付いたやつが勝ちなんだ…

164 22/11/01(火)21:00:42 No.988728836

>ヘッドランプとかも描いてるだけ なんか駄目だった

165 22/11/01(火)21:01:08 No.988729013

>ほんとにある程度ぶっ壊す前提の作りなんだな カーボンを嫌うのもカーボンパネルが砕けると鋭利な繊維がタイヤを傷つけるおそれがあるからなんだよね あと電気系も発火のおそれがあるから最小限だったけどエコ燃料のときにいっぱい電気の部品付いた

166 22/11/01(火)21:01:09 No.988729020

バイクのレースもヘッドライトカウルにかいてるし…

167 22/11/01(火)21:01:22 No.988729125

ボディの寸法とかも車両限界を切り抜いた定規を当ててチェックするらしい

168 22/11/01(火)21:01:32 No.988729193

デイトナUSAてこれ?

169 22/11/01(火)21:01:35 No.988729226

ラジコンのボディみたいなもんやな

170 22/11/01(火)21:01:39 No.988729254

>ボディの寸法とかも車両限界を切り抜いた定規を当ててチェックするらしい ミニ四駆じゃねえか

171 22/11/01(火)21:01:43 No.988729280

>あとセンターロックホイールになったから超人メカニックが歯医者のドリルみたいな音するホイールガンも使わなくなったとか あれ見るの結構すきだったんだけどな…まあしかたない…

172 22/11/01(火)21:01:48 No.988729327

>ボディの寸法とかも車両限界を切り抜いた定規を当ててチェックするらしい やっぱりミニ四駆じゃん

173 22/11/01(火)21:01:49 No.988729335

カーズでやってるレースはだいたいこれ

174 22/11/01(火)21:02:04 No.988729422

描いてるっていうかシールっていうか… ラジコンやミニ四駆のボディみたいなもんだね

175 22/11/01(火)21:03:31 No.988730047

>あとセンターロックホイールになったから超人メカニックが歯医者のドリルみたいな音するホイールガンも使わなくなったとか かっこいい鉄チン無くなったのか…

176 22/11/01(火)21:04:12 No.988730354

ゲーム中のNASCAR車両見て「ヘッドランプが描いてるだけみたいで全然リアルじゃない」 って言ったやつが袋叩きにされてたの思い出した

177 22/11/01(火)21:04:13 No.988730360

オーバルのレースはメチャクチャ面白いぞ

178 22/11/01(火)21:04:28 No.988730479

>https://www.youtube.com/shorts/MJzQYr7XKXI >ペースカーの到着ですら映画的にかっこいい アメリカ人はイベントとかだとそっちの方が盛り上がるし楽しいからいいかぁ!でやるからな… そっちの方が面白いよなぁ!でそのレース限定で急にスプリントレースさせたりもする

179 22/11/01(火)21:04:49 No.988730626

>ボディの寸法とかも車両限界を切り抜いた定規を当ててチェックするらしい 最近は何故かそこだけ急にハイテクになってレーザー測量で車検をやるようになったぞ

180 22/11/01(火)21:04:51 No.988730643

>オーバルのレースはメチャクチャ面白いぞ インディカーもいいよね

181 22/11/01(火)21:05:07 No.988730761

デカい二駆だし!!

182 22/11/01(火)21:05:09 No.988730777

DOGEがペイントされたNASCAR車両の動画また見たくなった

183 22/11/01(火)21:05:16 No.988730840

>そっちの方が面白いよなぁ!でそのレース限定で急にスプリントレースさせたりもする なぜか最近のF1でもよく見るやつ

184 22/11/01(火)21:05:18 No.988730848

ゲームだとめちゃくちゃ減速するけどリアルは有りな戦法なんだな

185 22/11/01(火)21:06:17 No.988731271

>描いてるっていうかシールっていうか… >ラジコンやミニ四駆のボディみたいなもんだね むしろTAMIYAもNASCARを参考にして商品化したんかもね

186 22/11/01(火)21:06:34 No.988731406

あめりかじんは左回りのオーバルか直線コースじゃないとレースと認識しないまである

187 22/11/01(火)21:06:48 No.988731502

https://www.youtube.com/watch?v=mbTY0QxCmGU NEXTGENは中身にはカーボン入ってるけどボディパネルはどうなんだろう

188 22/11/01(火)21:07:16 No.988731696

V8讃える文化

189 22/11/01(火)21:07:22 No.988731739

>>ヘッドランプとかも描いてるだけ >うn…? まあガラスやアクリル割れたら危ないのであってもビニテで覆っちゃうし、夜間でも照明あるからそもそもいらない でもなくすと一気に市販車っぽくなくなっちゃうからせめて塗装なりステッカーなりで再現する

190 22/11/01(火)21:07:35 No.988731824

ドラッグレースとオーバルはやはり面白い ゼロヨンはでかいサーキットとかいらないんだし日本各地でもっと開催するべき

191 22/11/01(火)21:07:38 No.988731840

NASCARってワンメイクカーなの? 結構自由ある?

192 22/11/01(火)21:08:20 No.988732158

ドラッグレースといいアメリカ人はなんか細かい事苦手なんだと思う

193 22/11/01(火)21:08:22 No.988732182

溝落としの応用テク

194 22/11/01(火)21:08:45 No.988732355

>ゼロヨンはでかいサーキットとかいらないんだし日本各地でもっと開催するべき 日本のゼロヨンはアングラのイメージが強すぎる…

195 22/11/01(火)21:08:49 No.988732394

>ドラッグレースとオーバルはやはり面白い 個人的にはつまらん…… 場外でのイザコザやアレコレ含めてもF1とかのサーキットレースのほうが好きだ

196 22/11/01(火)21:08:56 No.988732447

>NASCARってワンメイクカーなの? >結構自由ある? ワンメイクだよ あと有利なセティングとか手法編み出して勝ちまくるとやり方公表させられる

197 22/11/01(火)21:09:26 No.988732665

いいだろ?アメ車でパワーを競うスポーツだぜ?

198 22/11/01(火)21:09:48 No.988732826

これってどう言う理屈で速くなってんの?

199 22/11/01(火)21:09:49 No.988732834

>https://www.youtube.com/watch?v=mbTY0QxCmGU >NEXTGENは中身にはカーボン入ってるけどボディパネルはどうなんだろう 俺の知ってるナスカーと違う!って拒否反応出そうなぐらいハイテクに見える…

200 22/11/01(火)21:10:10 No.988733019

>ドラッグレースといいアメリカ人はなんか細かい事苦手なんだと思う むしろ大得意だから車とか色々発展させたんだ ドラッグやオーバル人気なのは単純に運転技術そんななくても真似できるし分かりやすいから

201 22/11/01(火)21:10:22 No.988733127

>これってどう言う理屈で速くなってんの? 速くなってるんじゃなくて減速を少なくしてる

202 22/11/01(火)21:10:22 No.988733129

>ドラッグレースといいアメリカ人はなんか細かい事苦手なんだと思う シンプルが好きなんだよ そのために恐ろしい情熱を込める

203 22/11/01(火)21:10:35 No.988733214

>NASCARってワンメイクカーなの? >結構自由ある? エンジンは3メーカーが作ってて見た目は各メーカーの車に申し訳程度に寄せてるけど 性能は限りなくワンメイクに近くて速さはチームメカニックの技術力とドライバーの実力に依る

204 22/11/01(火)21:10:50 No.988733326

ヘンドリックがルマンに出すガレージ56のテストカーの動画みたけどOHVの音そのままで最高だった

205 22/11/01(火)21:11:21 No.988733551

>これってどう言う理屈で速くなってんの? カベに沿って走ればコーナーもゆるいし直線も長いぜ!

206 22/11/01(火)21:11:40 No.988733728

大昔は機関車と機関車ぶつけて大はしゃぎしてたしアメリカ人はクラッシュ大好きなのかもしれん

207 22/11/01(火)21:11:43 No.988733747

なんでカムリなんだろ

208 22/11/01(火)21:11:45 No.988733762

V8OHVといっても32バルブやしな

209 22/11/01(火)21:11:46 No.988733768

次回からこれ用のローラー開発した

210 22/11/01(火)21:12:15 No.988734002

家電とか日本が王様扱いされてた時期の技術者がアメリカのパクってたって明かしてるからな…

211 22/11/01(火)21:12:16 No.988734006

>ゲームだとめちゃくちゃ減速するけどリアルは有りな戦法なんだな ゲームだとそれでクリア出来ちゃうからわざとめっちゃ減速するようにしてるだけだよ

212 22/11/01(火)21:12:18 No.988734023

>次回からこれ用のローラー開発した ちょっと面白いけど絶対止められるからダメ

213 22/11/01(火)21:12:46 No.988734257

>これってどう言う理屈で速くなってんの? 他の車はコーナーでクラッシュしないために減速してる こいつは減速せずにバリアに突入してコースの外周に沿って無理矢理曲がってる

214 22/11/01(火)21:12:48 No.988734280

接触前提で設計されてると言ってもよくやろうと思ったな…

215 22/11/01(火)21:13:17 No.988734486

これレース本番前に試したりしたのかな

216 22/11/01(火)21:13:26 No.988734559

>なんでカムリなんだろ トヨタのアメリカでいっぱい売れてる車だからじゃない? フォードのフュージョンよりはなんで?ってならないと思う 最初からマスタングにしておけよってなる

217 22/11/01(火)21:13:47 No.988734724

>>ドラッグレースといいアメリカ人はなんか細かい事苦手なんだと思う >シンプルが好きなんだよ >そのために恐ろしい情熱を込める 元々はパトカーを振り切って逃げるための改造やしな… だからアメリカでは日本の鬼キャンみたいな 車の性能を落とすだけの改造は基本的にダサいものとして扱われる

218 22/11/01(火)21:13:55 No.988734786

>>これってどう言う理屈で速くなってんの? >他の車はコーナーでクラッシュしないために減速してる >こいつは減速せずにバリアに突入してコースの外周に沿って無理矢理曲がってる なるほど

219 22/11/01(火)21:13:56 No.988734795

>これってどう言う理屈で速くなってんの? 本来は曲がるためにブレーキをベタ踏みしないといけないトラックでアクセル全開で壁に突っ込んで無理矢理曲げてるだけ

220 22/11/01(火)21:14:16 No.988734936

タイヤのグリップ力とハンドルのみで減速しつつ制御するより タイヤとハンドルと壁を使ってフルスロットルの方が速いゾイ

221 22/11/01(火)21:14:16 No.988734938

>性能は限りなくワンメイクに近くて速さはチームメカニックの技術力とドライバーの実力に依る ワンメイクでオーバルでコースも変わらないんだったらセッティングの違いとかあんまりないんじゃないのか? それでメカニックの技術力の差が大きいのか

222 22/11/01(火)21:14:22 No.988734982

>V8OHVといっても32バルブやしな 古典的だけど盛り込まれる技術は最新という

223 22/11/01(火)21:14:25 No.988734996

右に壁あったから左にカーブできたが反対だったらヤバかった

224 22/11/01(火)21:14:33 No.988735061

>車の性能を落とすだけの改造は基本的にダサいものとして扱われる ローライダーとかハイドロで跳ねるのは…?

225 22/11/01(火)21:14:40 No.988735113

今回は成功したけど失敗したら下手すれば 観客も巻き込んでの大惨事になりかねないから 真似するやつが出ないようにこういう 行為したら失格とかやるだろ

226 22/11/01(火)21:14:46 No.988735170

メカニックはきれまくりそう

227 22/11/01(火)21:14:48 No.988735181

>なんでカムリなんだろ アメリカ人はカムリ大好きだから ハイラックスも好きだけどナスカーでハイラックスは違うし

228 22/11/01(火)21:14:58 No.988735256

普通こんなガリガリしてたら減速しそうだけどドライバーの腕というやつか

229 22/11/01(火)21:14:59 No.988735258

車は基本的にタイヤのグリップの範囲でしか曲がれないから適切な速度とラインでコーナーインして曲がっていかないといけない でもコーナーからはみ出ないコースなら速度出したまま壁に車体と進行方向を曲げてもらえばタイヤの限界を超えて走らせられる

230 22/11/01(火)21:15:04 No.988735300

https://www.esquire.com/jp/car/car-news/a36539499/nascar/ カーボンの採用もぶつかったときの修理費抑えるためなんだな とことんクラッシュ前提の構造だ

231 22/11/01(火)21:15:06 No.988735318

>タイヤのグリップ力とハンドルのみで減速しつつ制御するより >タイヤとハンドルと壁を使ってフルスロットルの方が速いゾイ 思いついてもやるのは狂人なんよ…

232 22/11/01(火)21:15:06 No.988735321

おきて破りの地元走り

233 22/11/01(火)21:15:11 No.988735360

流石にコースの運営は罰金とっていいだろ...

234 22/11/01(火)21:15:18 No.988735415

>「このことについては全く考えていなかった。シミュレータなどで色々事前準備をする時にも頭をよぎったことはなかった。そこはハッキリさせておきたい」 >「最後にそのことを考えたのは、NASCARドライバーになるずっと前のことだ。そして(残り1周であることを示す)ホワイトフラッグが振られた時にそれがフラッシュバックした。チームに(チャンピオンシップレース出場には)あとふたつ上のポジションが必要なことを確認して、『壊れたらそこで終わりだ。うまくいかないかもしれないけど、やってみる』と言った」 >「どうなるかは分からなかった。物理的にコーナーを曲がれるかも分からなかったけど、うまく回れたんだ」 >「僕の脳は理解が追い付いてなくて、ターン3に差し掛かる時にはプチンと切れて、5速に入れていた。あらゆるものがぼんやりしていて、何も考えられていなかった」 >「5速に入れる時『まあ、行けるだろう』という感じだった。足は踏み込んだままで、ウォールに突っ込んでいった。スピードが落ちなかったからうまくいったんだ」

235 22/11/01(火)21:15:47 No.988735648

ハイラックスはこの下のクラスのピックアップトラックみたいな形したクラスに居るんじゃない? タコマだったかな?

236 22/11/01(火)21:15:52 No.988735689

キャブで1万回転以上ぶん回すからセッティング出すやつは見えないもんが見えてるやつ

237 22/11/01(火)21:16:06 No.988735790

>>「僕の脳は理解が追い付いてなくて、ターン3に差し掛かる時にはプチンと切れて、5速に入れていた。あらゆるものがぼんやりしていて、何も考えられていなかった」 クレイジー 狂人…

238 22/11/01(火)21:16:15 No.988735879

イチバチでこの走行流行られても困るから次回からルールで明文化されて禁止されるんじゃないかな……

239 22/11/01(火)21:16:22 No.988735947

>>V8OHVといっても32バルブやしな >古典的だけど盛り込まれる技術は最新という 可変バルブタイミングも元はOHVの技術と聞く

240 22/11/01(火)21:16:29 No.988736006

これ危険走行で普通にアウトだよ

241 22/11/01(火)21:16:53 No.988736187

客は喜ぶぜ

242 22/11/01(火)21:16:58 No.988736238

今回は規定に無いんだからアウトじゃないよ 次回からはわからん

243 22/11/01(火)21:17:35 No.988736478

ナスカーって側面にタイヤ付けていい?

244 22/11/01(火)21:17:39 No.988736516

ワンメイクだからこそメカニックの腕がモロに出るんだ

245 22/11/01(火)21:18:04 No.988736687

だいたいのレースは他の車を巻き込んでクラッシュしかねない運転は違反だけど今回のルールは知らん

246 22/11/01(火)21:18:07 No.988736714

>キャブで1万回転以上ぶん回すからセッティング出すやつは見えないもんが見えてるやつ E100だかE80の燃料導入されたときにインジェクションになってるよ https://toyotagazooracing.com/archive/ms/jp/nascar/machines.html みんなの思うナスカーから乖離が激しいかもしれないニューカージェネレーション

247 22/11/01(火)21:18:14 No.988736770

>>タイヤのグリップ力とハンドルのみで減速しつつ制御するより >>タイヤとハンドルと壁を使ってフルスロットルの方が速いゾイ >思いついてもやるのは狂人なんよ… シャーシのパイプがチタンだと壁でこすっても火花が出ないからねえ… これを鉄のフレームでやったらあっという間に火の車だわ

248 22/11/01(火)21:19:02 No.988737173

>これ危険走行で普通にアウトだよ でも勝ち進んだよ?

249 22/11/01(火)21:19:13 No.988737263

リアが独立懸架になったから今までの常識通用しないし バンプラバー入れる抜くのノウハウも無いだろうしなあ

250 22/11/01(火)21:19:23 No.988737346

>ワンメイクだからこそメカニックの腕がモロに出るんだ うちには腕のいいメカニックがいるからよぉ!ってのが本当にあるからな…

251 22/11/01(火)21:19:51 No.988737546

これで死人なんか出たらいろんなところから ドライバーだけじゃなくて放置した運営も叩かれるしな

252 22/11/01(火)21:20:03 No.988737636

概念が違い過ぎる…

253 22/11/01(火)21:20:20 No.988737764

>https://www.esquire.com/jp/car/car-news/a36539499/nascar/ すごい変化なんだろうけど 当たり前の項目だらけで逆に今までどんな車でレースしてたんだよ!って

254 22/11/01(火)21:20:42 No.988737911

たまたま成功しただけで再現性はそこまでないだろ… むしろ安全面の理由で禁止だろこんなの

255 22/11/01(火)21:20:50 No.988737964

チャスティン選手は試合後インタビューで、かつてゲームキューブでエレクトロニック・アーツのレースゲーム『NASCAR 2005: Chase for the Cup』を兄弟でプレイしていた際にこの手のテクを使っており、タイトル争い脱落の瀬戸際に起死回生の一手として本気で狙ったことを明かしている。 https://www.famitsu.com/news/202210/31281053.html

256 22/11/01(火)21:20:53 No.988737983

>ワンメイクでオーバルでコースも変わらないんだったらセッティングの違いとかあんまりないんじゃないのか? >それでメカニックの技術力の差が大きいのか レース距離がアホみたいに長いからちょっとの速度差でも最終的に凄く離れていく 一番短いレースでも400kmは走るし一番長いレースは960km走る

257 22/11/01(火)21:21:00 No.988738032

>シャーシのパイプがチタンだと壁でこすっても火花が出ないからねえ… >これを鉄のフレームでやったらあっという間に火の車だわ 擦って火花散りやすいのはチタンじゃなかったか NASCARのフレームはNEXTGENでも今でもチタンではなかったと思うが

258 22/11/01(火)21:21:27 No.988738252

くそちいさいホイールの中でブレーキ燃えてるの当たり前だったからな… 5速ミッションってだけで嘘だろ!?っておもう「」も多いハズ

259 22/11/01(火)21:21:28 No.988738270

ミニ四駆じゃん

260 22/11/01(火)21:22:37 No.988738783

OHVの5L NAで800馬力…?

261 22/11/01(火)21:22:44 No.988738842

>>これ危険走行で普通にアウトだよ >でも勝ち進んだよ? 次から禁止されるやつだこれ!

262 22/11/01(火)21:22:45 No.988738846

fu1603030.jpg 思ったより壊れてないな

263 22/11/01(火)21:23:07 No.988739010

呪文唱えるけどフルコースイエローからのアンダードッグパスでグリーンホワイトフラッグになったら ラスト一周だけチョッピングライト決めて優勝もあり得るからな

264 22/11/01(火)21:23:08 No.988739019

>シャーシのパイプがチタンだと壁でこすっても火花が出ないからねえ… チタンは派手に火花が散る F1でもチタン製のスキッドに戻ってかっこいい火花散るようになった

265 22/11/01(火)21:23:27 No.988739176

>くそちいさいホイールの中でブレーキ燃えてるの当たり前だったからな… >5速ミッションってだけで嘘だろ!?っておもう「」も多いハズ 4速Hパターンミッションで長いことやってたカテゴリーだもんな

266 22/11/01(火)21:24:09 No.988739488

>ワンメイクでオーバルでコースも変わらないんだったらセッティングの違いとかあんまりないんじゃないのか? >それでメカニックの技術力の差が大きいのか 今回のコースはアメリカのオーバルでも屈指の短さで比較的低速なコースだったからこれがやれたともいえる 逆に一周が長いハイスピードウェイでやったら絶対大惨事になるから無理

267 22/11/01(火)21:24:14 No.988739530

>シャーシのパイプがチタンだと壁でこすっても火花が出ないからねえ… >これを鉄のフレームでやったらあっという間に火の車だわ NASCARってチタンフレームなのか お高そうだ

268 22/11/01(火)21:24:22 No.988739593

スポンサーの名前に傷つけていいのかな

269 22/11/01(火)21:24:29 No.988739638

>くそちいさいホイールの中でブレーキ燃えてるの当たり前だったからな… >5速ミッションってだけで嘘だろ!?っておもう「」も多いハズ 保たねえんだもんミッション…

270 22/11/01(火)21:25:15 No.988739987

やっぱりサイドにローラーつけようぜ!

271 22/11/01(火)21:25:30 No.988740097

>スポンサーの名前に傷つけていいのかな そんなん気にする奴はNASCARの車体に名前貼るわけがない

↑Top