22/11/01(火)18:19:31 10年前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/01(火)18:19:31 No.988667236
10年前のアニメ見てると 今と作画クオリティに関しては違和感なく感じる 2002年と2012年のアニメの作画のクオリティは全然違うように感じるのに この時代辺りがピークだったんだろうか…
1 22/11/01(火)18:20:20 No.988667511
じゃあ10年後のアニメは今と変わらないってこと?
2 22/11/01(火)18:21:08 No.988667800
>じゃあ10年後のアニメは今と変わらないってこと? 未来人じゃないからわからん
3 22/11/01(火)18:21:17 No.988667850
CG部分は間違いなく今の方がクオリティ上がってる というよりCGで出来ることが増えて置き換わってってる印象
4 22/11/01(火)18:22:18 No.988668166
時代背景はチラホラ違うなぁと思う
5 22/11/01(火)18:23:19 No.988668502
鬼滅とか気合い入れたアニメでの作画の質の上限はまだ上がり続けてると思うぜ そこまで気合い入ってないアニメでも最低限が担保されるようになったのはその頃かもしれない稀に例外はあるが
6 22/11/01(火)18:23:19 No.988668508
2002年辺りだとまだデジタル作画に現場が追いついてない感じあったよね
7 22/11/01(火)18:24:00 No.988668736
キルミーのアニメが10年前かと思ったじゃないか…
8 22/11/01(火)18:24:16 No.988668818
情報量が無駄に増えてるというか テクスチャましましになってる あとエフェクトましまし
9 22/11/01(火)18:24:52 No.988669031
>時代背景はチラホラ違うなぁと思う 10年前だと学生はまだガラケーだからな…
10 22/11/01(火)18:24:56 No.988669051
>情報量が無駄に増えてるというか >テクスチャましましになってる >あとエフェクトましまし 無駄じゃなくない? 奇麗じゃん
11 22/11/01(火)18:25:55 No.988669388
>キルミーのアニメが10年前かと思ったじゃないか… 10年前だよぉ!
12 22/11/01(火)18:26:14 No.988669513
>キルミーのアニメが10年前かと思ったじゃないか… まだ5年前くらいだよな…
13 22/11/01(火)18:28:17 No.988670232
ロボットアニメはひたすら描き込んだらいいってもんじゃないのを反省してるからかシンプルさと攻めあぐねてる感ある
14 22/11/01(火)18:28:31 No.988670324
かといってそんな綺麗すぎるなことしなくても演出とかやり方次第で面白くはなるなと最近思った
15 22/11/01(火)18:28:55 No.988670475
>かといってそんな綺麗すぎるなことしなくても演出とかやり方次第で面白くはなるなと最近思った さみだれとか?
16 22/11/01(火)18:30:39 No.988671010
ここ数年のアニメは作画そのものよりも空気感に力を入れてる印象 絵自体の進歩はそこそこだけどエフェクトというかフィルターみたいなのがマジで凄いんだよな…
17 22/11/01(火)18:30:57 No.988671127
>さみだれとか? 作画とかはまず置いといて当たり前に享受してた演出と音響の効果でここまでひどくなるんだなと再認識した例
18 22/11/01(火)18:31:32 No.988671336
音圧がでかい作品苦手
19 22/11/01(火)18:31:49 No.988671426
>2002年辺りだとまだデジタル作画に現場が追いついてない感じあったよね 初期のデジタルの色彩ってかなり特徴があったな 原色多めというか
20 22/11/01(火)18:34:03 ID:MBRTIT3U MBRTIT3U No.988672143
色指定がアナログのままでデジタル着色して変なことになってたみたいなことを聞いた気がする
21 22/11/01(火)18:35:55 ID:MBRTIT3U MBRTIT3U No.988672730
>ここ数年のアニメは作画そのものよりも空気感に力を入れてる印象 >絵自体の進歩はそこそこだけどエフェクトというかフィルターみたいなのがマジで凄いんだよな… 撮影とか効果みたいな後処理がすごいみたいな話は定期的に流れてくるね
22 22/11/01(火)18:36:49 No.988673003
彩色の違いは4期鬼太郎がわかりやすい 放映中に彩色方法変わってるから一発で差異が分かる
23 22/11/01(火)18:37:36 No.988673284
10年経つと名前見なくなる声優やらスタッフやらいるなぁってなる
24 22/11/01(火)18:38:23 No.988673569
作画やクオリティは今でも上澄みのプラネテスも色彩は時代を感じるよね
25 22/11/01(火)18:39:19 No.988673879
本編はセルだけどOPはデジタルのカレカノはかなりよかった
26 22/11/01(火)18:41:48 No.988674723
>作画やクオリティは今でも上澄みのプラネテスも色彩は時代を感じるよね アニメ版プラネテスとコードギアスとファンタジスタドールとアクティヴレイドが 全部同じ監督/プロデューサーってのがめちゃくちゃすぎてすげぇ…
27 22/11/01(火)18:44:37 No.988675643
今のブリーチ見てると当時と比べてだいぶ映像の出来が良くなったなぁと感じる
28 22/11/01(火)18:47:02 No.988676479
未だに東アニは作画が糞って言ってる「」は割と見掛ける
29 22/11/01(火)18:48:06 No.988676821
アニピとかプリキュアとか?
30 22/11/01(火)18:48:46 No.988677067
>未だに東アニは作画が糞って言ってる「」は割と見掛ける ここ数年の東アニはどうした?ってくらいクオリティが平均して高いよね ONE PIECEもダイ大もドラゴンボール超も凄い
31 22/11/01(火)18:51:39 No.988678034
アニピは作画じゃなくて構成が…
32 22/11/01(火)18:59:32 ID:MBRTIT3U MBRTIT3U No.988680814
要所要所の絵だけよくてもあんま意味はないよな
33 22/11/01(火)19:11:25 No.988685111
3Dは破綻がないから安心して見てられる ドロヘドロとかよくできてた
34 22/11/01(火)19:13:54 No.988686038
>3Dは破綻がないから安心して見てられる うぅn…
35 22/11/01(火)19:19:07 No.988687970
>3Dは破綻がないから安心して見てられる ロボアニメのおもちゃっぽいの未だにおもちゃぽいのがなぁ… いや10年前に比べると大分マシにはなってるのわかるけど
36 22/11/01(火)19:22:25 No.988689252
3Dロボが玩具っぽいのはどうして?