虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/01(火)12:42:22 ウチダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/01(火)12:42:22 No.988584802

ウチダザリガニ食いてえ

1 22/11/01(火)12:43:41 No.988585278

ロブスターの仲間なんだっけ

2 22/11/01(火)12:44:34 No.988585593

爪がゴツいけど身は詰まってるんだろうか…

3 22/11/01(火)12:46:36 No.988586283

ザリガニせんべいはうまそうに見えた

4 22/11/01(火)12:47:09 No.988586450

野生のやつならタダだろうけど臭いんだろうな…

5 22/11/01(火)12:48:27 No.988586850

外来種食おうとしても生きたまま持ち帰れないから泥ぬきとか出来ないの辛すぎないって思う 食わずに処分すればいいだけかもだが

6 22/11/01(火)12:48:37 No.988586898

特定外来種になる前は阿寒湖から生体どっさり送ってもらえたんだよな… メチャクチャ旨いらしいが

7 22/11/01(火)12:49:20 No.988587134

>爪がゴツいけど身は詰まってるんだろうか… 野食ハンターが爪が詰まっててうめえ!って言ってた

8 22/11/01(火)12:53:55 No.988588540

品種にこだわらずIKEAに行け

9 22/11/01(火)12:54:13 No.988588642

>ロブスターの仲間なんだっけ そもそもザリガニがロブスターの仲間

10 22/11/01(火)12:54:53 No.988588853

外来種なのに日本原生種のような名前してるやつ

11 22/11/01(火)12:56:16 No.988589295

ホモサピの動画で見たけどアメザリと違って結構可食部位多い?

12 22/11/01(火)12:56:51 No.988589474

ウチダは結構水質いいところにしか住めないんじゃなかったっけ

13 22/11/01(火)12:57:30 No.988589658

北関東ぐらいまで南下してるんだっけ

14 22/11/01(火)12:58:33 No.988589987

意外と北海道以外でも繁殖してるやつ ごつくてかっこいいから仕方ないね

15 22/11/01(火)12:58:49 No.988590073

阿寒湖漁協で通販してるぞ

16 22/11/01(火)12:59:46 No.988590344

カニアミ仕掛ければどっさりとれるかな

17 22/11/01(火)13:00:15 No.988590474

ミル貝見たら低水温でマイナス33度で高水温でも30度くらいなら生きられるってなんだコイツ

18 22/11/01(火)13:01:33 No.988590815

>ミル貝見たら低水温でマイナス33度で高水温でも30度くらいなら生きられるってなんだコイツ 変温動物のくせに温度変化に強すぎる…

19 22/11/01(火)13:03:44 No.988591329

これからもっと野食系の人達が増えればウッチー駆除できるかな

20 22/11/01(火)13:04:41 No.988591588

ウチダが特定外来指定されててアメザリがされてないのも変な話だ

21 22/11/01(火)13:06:53 No.988592179

>ウチダが特定外来指定されててアメザリがされてないのも変な話だ 去年指定されたんじゃなかったっけ?

22 22/11/01(火)13:10:33 No.988593106

アメザリはペットとしての飼育はOKな特定外来生物というゆるいやつだからな…

23 22/11/01(火)13:15:31 No.988594270

>アメザリはペットとしての飼育はOKな特定外来生物というゆるいやつだからな… そもそも今まで身近過ぎたしじゃあ今飼ってるやつどうすんのってこと考えるとそうするしかないんだ

24 22/11/01(火)13:19:03 No.988595060

ウチダは冷たくてある程度流れのある水質のいい水を好むよ アメザリは流れのない濁りのある水を好むよ 日本の淡水域をこの2種で分け合い弱点を補いあって増えてるよ

25 22/11/01(火)13:19:22 No.988595128

>>アメザリはペットとしての飼育はOKな特定外来生物というゆるいやつだからな… >そもそも今まで身近過ぎたしじゃあ今飼ってるやつどうすんのってこと考えるとそうするしかないんだ 下手に飼育禁止してそのままそこらじゅうに放流されても困るからな…

26 22/11/01(火)13:19:42 No.988595201

食べて応援!

27 22/11/01(火)13:21:58 No.988595682

ニホンザリガニもっとがんばれ

28 22/11/01(火)13:23:12 No.988595939

機会があれば飼ってみたいと思うザリガニ好きはそれなりにいるんだろうなあ

29 22/11/01(火)13:27:27 No.988596927

カニって付いてるけど「」はザリガニは平気なの?

30 22/11/01(火)13:31:04 No.988597794

たべて応援するにも手間の割に可食部位がね…

31 22/11/01(火)13:32:29 No.988598113

すでに捕られているということは人気があるのか…

32 22/11/01(火)13:34:01 No.988598475

>カニって付いてるけど「」はザリガニは平気なの? アカザエビの仲間だし…

33 22/11/01(火)13:34:19 No.988598553

ウチダザリガニはデカくて可食部多いから阿寒湖名物になってるぞ

34 22/11/01(火)13:34:24 No.988598576

>カニって付いてるけど「」はザリガニは平気なの? ガニだ

35 22/11/01(火)13:34:29 No.988598600

エビに負けた「」もいなかったっけ

36 22/11/01(火)13:35:31 No.988598820

アメザリも食えるよ

37 22/11/01(火)13:35:37 No.988598840

ウチダさんでけえのな それに比べてニホンザリガニの小さいことよ…

38 22/11/01(火)13:48:03 No.988601650

ホモサピの動画に出てた疑惑の公衆便所って本当に垂れ流してるのかな

39 22/11/01(火)13:50:27 No.988602206

>ガニだ 濁音が付けば勝てるのか…

40 22/11/01(火)14:07:05 No.988606009

>ホモサピの動画で見たけどアメザリと違って結構可食部位多い? そもそもこいつは食用だからな

41 22/11/01(火)14:11:17 No.988607028

アメザリだって食用になるんですけおおお!!!!

42 22/11/01(火)14:16:45 No.988608372

現場で食えれば色々面倒ないんだろうな

43 22/11/01(火)14:22:30 No.988609772

美味そうなんだが泥抜きがね…

44 22/11/01(火)14:29:11 No.988611281

fu1601957.jpg ウチダザリガニなんて一見すると在来種かなあ?なんて思う名前が割りと良くない 島嶼小型化しやすい日本の環境でもこれぐらいになるのに

45 22/11/01(火)14:35:19 No.988612678

デーッカ

46 22/11/01(火)14:42:07 No.988614288

>現場で食えれば色々面倒ないんだろうな 現場で食ってて通報された「」いたし…

↑Top