22/11/01(火)12:27:28 >クソ親 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/01(火)12:27:28 No.988579502
>クソ親
1 22/11/01(火)12:29:13 No.988580146
子供の方がまともな事言ってるレベルのクソ親はちょっとネタにもしにくくない?
2 22/11/01(火)12:30:44 No.988580684
>子供の方がまともな事言ってるレベルのクソ親はちょっとネタにもしにくくない? ゲームだって買ってやるし…
3 22/11/01(火)12:30:51 No.988580728
いろいろ惜しかったけど面白かったよ
4 22/11/01(火)12:31:45 No.988581061
まあ打ち切られるべくして打ち切られる展開やな
5 22/11/01(火)12:33:09 No.988581532
親が仕事で家にいなくて目と手足が不自由な義妹ができたらオナネタに使う以外考えられないだろ いい加減にしろ
6 22/11/01(火)12:34:05 No.988581866
序盤なげえ!
7 22/11/01(火)12:35:38 No.988582427
エッツ!
8 22/11/01(火)12:37:10 No.988582984
嫌いじゃないんだけど子供が平然と大人の事情を強制される感じはちょっと…
9 22/11/01(火)12:38:36 No.988583494
>序盤なげえ! 足切り判断早過ぎる…
10 22/11/01(火)12:40:49 No.988584253
>嫌いじゃないんだけど子供が平然と大人の事情を強制される感じはちょっと… 身も蓋もないこと言うとメタ的な都合なんだろうけど 大人の事情を押し付けるとかいうレベルですらなく悪い意味で子供を子供だと思ってないようなガキみたいな父親すぎるのが…
11 22/11/01(火)12:43:37 No.988585247
父ちゃんは作中でちゃんとぶん殴られるからそこまではよかったんだ その後の話の進みが遅すぎた
12 22/11/01(火)12:44:15 No.988585505
クソ不器用なだけで子供だとは思ってたと思うよ
13 22/11/01(火)12:48:46 No.988586951
うしおの親父を更に悪くした感じ
14 22/11/01(火)12:50:25 No.988587470
少なくとも俺は好きだったよ…
15 22/11/01(火)12:51:27 No.988587794
設定語るのに夢中になって結局最後まで最後の西遊記始まらなかった…
16 22/11/01(火)12:51:39 No.988587876
こいつは実際駄目な父親なんだけど それをふまえてもコハルの抱えてるものが重たすぎて どんな手段を選んでもどこかでカド立っただろうなとは思う
17 22/11/01(火)12:52:32 No.988588135
ワンピースで言うと延々近海の主とやりあってて一向に出航しないような遅さ
18 22/11/01(火)12:54:40 No.988588779
なんて漫画です?
19 22/11/01(火)12:54:49 No.988588822
>クソ不器用なだけで子供だとは思ってたと思うよ ごめんスレ画しかわからないしスレ画がキツすぎて読めるかも怪しいんだけどさ 本来大人がやるべきで子供にさせちゃいけないような事を強制的にさせてるように見えるんだよね いい言い方すれば子供を一人前と見込んで信じてるとか言えるけどさ それって子供を「親として庇護するべき子」として見てないって事に思えるのよね 俺にはどうしてもこのラインがキツい
20 22/11/01(火)12:54:52 No.988588842
この物語は壮大な旅の始まりで…で延々引っ張っていいのは大ヒット作を作った売れっ子作家であって ようやく勝ち取った連載デビューでやったらそりゃ先に見限られるわ
21 22/11/01(火)12:55:44 No.988589100
あいつ
22 22/11/01(火)12:56:19 No.988589313
当時読者も「序盤長いな…」と思いつつ結構辛抱して付き合ったよねこれ
23 22/11/01(火)12:56:48 No.988589454
>この物語は壮大な旅の始まりで…で延々引っ張っていいのは大ヒット作を作った売れっ子作家であって サム……いやなんでもない
24 22/11/01(火)12:57:04 No.988589540
>この物語は壮大な旅の始まりで…で延々引っ張っていいのは大ヒット作を作った売れっ子作家であって それやると大物でも打ち切られるよ
25 22/11/01(火)12:57:44 No.988589727
良くわらんけど設定ぶちこみすぎてカタルシスを得られる展開に持っていけなかったってこと?
26 22/11/01(火)12:58:18 No.988589904
サム8がこれよりずっと打ち切り待ってもらえたのが実績の差だし… 新人がサム8書いてきたらもっと即打ち切られてた
27 22/11/01(火)12:58:26 No.988589949
世話出来ねえくせにペット飼うな
28 22/11/01(火)12:58:43 No.988590040
>良くわらんけど設定ぶちこみすぎてカタルシスを得られる展開に持っていけなかったってこと? 旅が 始まら ない
29 22/11/01(火)12:59:11 No.988590193
いやほんとにヘルパー案件とかじゃないんか なんでダメなんだ…
30 22/11/01(火)12:59:53 No.988590380
>いやほんとにヘルパー案件とかじゃないんか >なんでダメなんだ… 超繊細な核兵器みたいなもんだから
31 22/11/01(火)12:59:54 No.988590383
設定とかキャラとか一部の展開はすげぇいいんだよマジで… 主人公が妹と和解する所とかめっちゃいい
32 22/11/01(火)13:01:37 No.988590833
サブキャラでやれば良かったね
33 22/11/01(火)13:04:11 No.988591469
>良くわらんけど設定ぶちこみすぎてカタルシスを得られる展開に持っていけなかったってこと? ここでかけたストレスのカタルシスは一回あったよ これが1話でちょっと批判されたけど2、3話まで読めば一応飲み込める話になってた そのプロローグ的な部分が終わった後に何か始まりそうで始まらない展開が延々続いたんでダメだった
34 22/11/01(火)13:09:25 No.988592816
この掴みで大幅マイナス食らった部分もある この後の倉庫ぶち込みも事情知らない当時時点では洗脳の一環にすら感じたし
35 22/11/01(火)13:09:36 No.988592870
>いやほんとにヘルパー案件とかじゃないんか >なんでダメなんだ… 息子とこの子を強くて硬くて湿っぽくてインモラルな絆で結びつけるのが目的だったから
36 22/11/01(火)13:11:03 No.988593227
息子を一度野球で挫折させとけばよかったな
37 22/11/01(火)13:12:30 No.988593587
必要だったんだ!はこの後分かるが必要だったからってまだ子供に…はあまり消えない
38 22/11/01(火)13:14:02 No.988593933
確か妹は恐怖心をエネルギーにモンスターを産み出すマシンだから 後々正体を知っても恐怖心を抱かず愛情で世話してくれる存在が必要 俺の息子なら出来る!
39 22/11/01(火)13:14:43 No.988594070
>確か妹は恐怖心をエネルギーにモンスターを産み出すマシンだから >後々正体を知っても恐怖心を抱かず愛情で世話してくれる存在が必要 >俺の息子なら出来る! 設定見ると面白そうな感じがする
40 22/11/01(火)13:15:00 No.988594148
結局自分の息子突然生贄に捧げたクソ親父なのは変わらんな…
41 22/11/01(火)13:16:03 No.988594391
それでタイトルなんなんです?
42 22/11/01(火)13:16:09 No.988594408
>良くわらんけど設定ぶちこみすぎてカタルシスを得られる展開に持っていけなかったってこと? 展開が遅々として進まなかっただけでカタルシス自体はあったのでここでは連載中ちょくちょく話題にはなってた
43 22/11/01(火)13:16:32 No.988594495
>結局自分の息子突然生贄に捧げたクソ親父なのは変わらんな… つっても妹は放っておくとモンスター産み出して更にその恐怖心でモンスター産み出して最終的に世界滅ぼす存在だし…
44 22/11/01(火)13:17:25 No.988594685
>それでタイトルなんなんです? 西遊記
45 22/11/01(火)13:17:58 No.988594815
実際最後までクソ親ではあるんだ 戦闘しか能がないクソ人間がどうにか親っぽくなろうとして足掻きまくって酷いことなってるだけで その戦闘能力も息子大事にしようとするほど弱体化してくから救いがねえ
46 22/11/01(火)13:18:00 No.988594825
ちなみに妹とラスボスは感情が繋がっていて妹の好感度を上げるとラスボスの好感度も上がるシステムになってる
47 22/11/01(火)13:18:46 No.988594995
ここが酷すぎてここを乗り越えた人らが「お?面白くなりそう?」ってちょっと盛り上がっていたのはよく見た 俺はこの子かわいそうすぎて無理だった
48 22/11/01(火)13:19:34 No.988595167
なんでこんなことしたかは後でわかるしわかってもクソ親父なことには変わりないんだけどそこはちゃんと主人公が自分でクソ親父って言ってくれるから…
49 22/11/01(火)13:19:37 No.988595181
>確か妹は恐怖心をエネルギーにモンスターを産み出すマシンだから >後々正体を知っても恐怖心を抱かず愛情で世話してくれる存在が必要 >俺の息子なら出来る! まあ恐怖心よりかは憎しみ抱きそうな感じではあるが
50 22/11/01(火)13:20:44 No.988595424
>俺の息子なら出来る! 自分でやれ
51 22/11/01(火)13:20:51 No.988595450
>実際最後までクソ親ではあるんだ >戦闘しか能がないクソ人間がどうにか親っぽくなろうとして足掻きまくって酷いことなってるだけで >その戦闘能力も息子大事にしようとするほど弱体化してくから救いがねえ つまり長所が何もないのか…
52 22/11/01(火)13:22:15 No.988595737
>つまり長所が何もないのか… 人間性と引き換えに強くなって人間性の獲得とともに弱くなるだったはずだからまあそう
53 22/11/01(火)13:22:59 No.988595896
愛や思いやりとかあると強くなれない世界でほぼ最強だった親父はつまるところ世界有数の人でなしだったからクソ親なのは間違いねえんだ 今は息子が出来て弱体化してるけどそれでも強くて人でなしで申し訳ねえって感じなんだ
54 22/11/01(火)13:23:37 No.988596042
展開としてしょうがないにしても絶対もうちょっとまともな見せ方あったって
55 22/11/01(火)13:24:28 No.988596235
>つまり長所が何もないのか… うn 最強の人でなしが嫁と子供出来て結構強いクソ親父になった
56 22/11/01(火)13:25:27 No.988596452
>>序盤なげえ! >足切り判断早過ぎる… ジャンプだし
57 22/11/01(火)13:26:03 No.988596592
話を聞くほど設定段階から先行きがドン詰まってないか 一発逆転で雰囲気ひっくり返るようなドラマがあるの?
58 22/11/01(火)13:26:52 No.988596791
昆虫の方の続き描いてほしい
59 22/11/01(火)13:26:57 No.988596815
学校が激怒しそうな案件過ぎる…
60 22/11/01(火)13:28:06 No.988597081
>話を聞くほど設定段階から先行きがドン詰まってないか >一発逆転で雰囲気ひっくり返るようなドラマがあるの? いやむしろ設定とか妹関連のイベントはめっちゃ評価高いよ 読めば分かるけどすげー良いシーンあったり設定が開示される回は面白い ただ展開スピードが遅かっただけなんだ…
61 22/11/01(火)13:28:37 No.988597226
親父ができなくてこの子に任せなきゃいけない理由は作中であるんだけど それはそれとしてくそ親父なのはそうです
62 22/11/01(火)13:28:57 No.988597290
>確か妹は恐怖心をエネルギーにモンスターを産み出すマシンだから >後々正体を知っても恐怖心を抱かず愛情で世話してくれる存在が必要 >俺の息子なら出来る! 殺せばよくない!?
63 22/11/01(火)13:29:06 No.988597325
>>俺の息子なら出来る! >自分でやれ 人間の振りしてるけどほとんど感情のないクソ親父だし…
64 22/11/01(火)13:29:18 No.988597383
精神的に成長すればするほど戦う力は弱くなっていくどん詰まり 師匠は冷たく見えるけど実際はクソ優しいからあんま強くない
65 22/11/01(火)13:29:41 No.988597464
展開の遅さは絵のさみしげな雰囲気と合ってて個人的には嫌いじゃないんだ
66 22/11/01(火)13:29:46 No.988597488
>ただ展開スピードが遅かっただけなんだ… 展開のために設定があるのではなく 設定開示することがメインになったせいでそりゃ打ち切られるわなぁって
67 22/11/01(火)13:30:09 No.988597575
西遊記っていう誰もが知ってる元ネタだけどその実詳細な設定は誰も知らないので作中用語が理解しづらいというね
68 22/11/01(火)13:30:54 No.988597747
後半もセリフ長ぇ!
69 22/11/01(火)13:31:13 No.988597823
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156650092806 画像だけで判断するのは良くないのでとりあえず一話を読んでみよう
70 22/11/01(火)13:31:28 No.988597875
面白くなりそうな瞬間はあったけど設定設定設定でついていけなくなった漫画
71 22/11/01(火)13:31:31 No.988597889
>>>俺の息子なら出来る! >>自分でやれ >人間の振りしてるけどほとんど感情のないクソ親父だし… 感情のない人間が幼女と触れ合って人間らしくなるなんてお決まりの展開だろうがよぉ
72 22/11/01(火)13:32:07 No.988598021
クソ親父の過去話とか現在のクソ親父の戦闘とか面白かった 昔の仲間にお前俺たちのこと見下してたろって言われてああ下らない感情に左右されて弱いままのお前らのこと馬鹿だと思ってたよって苦笑しながら返すところが好き
73 22/11/01(火)13:32:15 No.988598059
素材は光るものはあったがとにかく料理の仕方が悪かった漫画
74 22/11/01(火)13:32:31 No.988598119
コマとか見せ方とか光るものはあったんだが
75 22/11/01(火)13:32:32 No.988598125
ヤングケアラー題材に取材させたらいいと思う
76 22/11/01(火)13:32:40 No.988598152
チューしましたからの動揺の流れ好き
77 22/11/01(火)13:33:04 No.988598253
全盛期からどんどん弱くなっていくクソ親父
78 22/11/01(火)13:33:34 No.988598359
設定説明の合間にいいシーンが挟まれる メチャクチャいいシーンなんで面白いことは面白い 段々設定説明が長くなる 打ち切られた
79 22/11/01(火)13:33:42 No.988598399
戦闘シーンとかうまかったし確かクソキモい兄貴もキャラとして面白かった記憶がある
80 22/11/01(火)13:33:50 No.988598427
蒙
81 22/11/01(火)13:34:09 No.988598507
小学生なのにヘルパー雇うとか支援学級通わすとかあるだろ…?ってめちゃくちゃ建設的なこと言っててちょっと面白い
82 22/11/01(火)13:34:14 No.988598528
>感情のない人間が幼女と触れ合って人間らしくなるなんてお決まりの展開だろうがよぉ 親父はもうそのイベントやって嫁と息子が出来た 少しずつ人間らしくなったせいで弱くなって嫁を助けられず死なせて息子だけは守ることにした でも年々弱くなってる
83 22/11/01(火)13:34:53 ID:XXHU/RL6 XXHU/RL6 No.988598682
どこかに行くでもなくずっと家の中でセリフの多い話してたイメージ
84 22/11/01(火)13:35:39 No.988598847
夢のある少年だとかわいそうだけどこういう時同情的になりにくいクソ不良主人公って優秀な属性だなって
85 22/11/01(火)13:36:10 No.988598959
>全盛期からどんどん弱くなっていくクソ親父 弱くなる=息子への愛が増してるって考えると凄い皮肉 愛が増すほど守る力がなくなっていってくけど近くにいないと守れないし守ろうと近付くた愛おしくて弱くなる
86 22/11/01(火)13:36:51 No.988599099
最終回の如意棒持った親父とか素の自分のまま戦える様になった魔法少女とか真兄withクソ仙人みたいな過程を想像させる描写あったから割りと満足だよ… いややっぱりちゃんとストーリーで見たいいいいいいい!!!
87 22/11/01(火)13:37:17 No.988599204
確か一コマだけなのに全盛期クソ親父がどれくらい最強だったかすぐわかるの好き
88 22/11/01(火)13:38:07 No.988599368
ひたすらにセリフで設定をべらべら語るんじゃなくて絵と展開で結果的に設定開示されるのが見たかったんだ
89 22/11/01(火)13:38:14 No.988599397
>夢のある少年だとかわいそうだけどこういう時同情的になりにくいクソ不良主人公って優秀な属性だなって この場合クズだとそれに核のボタン預ける父親がクズの上マヌケになっちゃうから やっぱ根本的に連載向いてない設定としか
90 22/11/01(火)13:39:27 No.988599666
>確か一コマだけなのに全盛期クソ親父がどれくらい最強だったかすぐわかるの好き 俺はうしとらの紫暮とかこれのクソ親父みたいな若い頃はクソ野郎で最強だったけど大事な物が出来て丸くなったオッサンが大好きだけど貴様は?
91 22/11/01(火)13:39:40 No.988599723
こんなものは15巻ぐらいから過去回想でアンケートの様子見ながらちょびっとづつ小出しでやれ
92 22/11/01(火)13:40:49 No.988599977
主人公は普通に良い子で賢いけど真っ当すぎて印象薄い…親父のことばかり思い出してしまう
93 22/11/01(火)13:41:29 No.988600143
>https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156650092806 読んだけどさあ…自分は3ヶ月全責任押し付けたくせに子供が1日投げ出しただけで蔵に軟禁ってお前さあ!
94 22/11/01(火)13:41:36 No.988600179
これは編集が口出しをするべき例だったのかも 実力はあるんだから鬼滅の初期担当付けてあげればいいのに
95 22/11/01(火)13:41:36 No.988600182
母ちゃんがちょっと覚悟決まりすぎる…
96 22/11/01(火)13:43:04 No.988600490
今は説明出来ないが…とかで本当に説明できない理由があったの見たことない
97 22/11/01(火)13:43:05 No.988600493
fu1601884.png 当時カタログでよく見た顔
98 22/11/01(火)13:43:21 No.988600550
説明多過ぎて全然話進まなかったイメージ