22/11/01(火)12:11:33 全然わ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/01(火)12:11:33 No.988574220
全然わかんねえ! 誰か俺の代わりにドライバ書いてくれ…
1 22/11/01(火)12:15:29 No.988575449
先ず何がわからんのか書いて貰わんと
2 22/11/01(火)12:26:46 No.988579253
最悪機能しなくていいからカーネル巻き込んで落ちるのは勘弁してくれよ
3 22/11/01(火)12:29:31 No.988580264
>先ず何がわからんのか書いて貰わんと Linuxのしくみを完全に理解できてない
4 22/11/01(火)12:31:31 No.988580965
完全とは
5 22/11/01(火)12:31:52 No.988581112
スレ開く前に思ってたよりレベルが高い…いや低いのか
6 22/11/01(火)12:32:13 No.988581237
レベルは高いけどレベルは低い話だ
7 22/11/01(火)12:32:36 No.988581370
なんもわからん いいよね……(よくない)
8 22/11/01(火)12:32:38 No.988581379
linuxのデスクトップ環境を作りたいなと思ってRasberry Piを探してたら結構お高くなってて辛い
9 22/11/01(火)12:32:52 No.988581454
自分の書いたコードの影響がどこまで及ぶかわかんない でも書かざるをえない しごとだから…
10 22/11/01(火)12:33:38 No.988581713
要領を得ないわ
11 22/11/01(火)12:33:58 No.988581823
>>先ず何がわからんのか書いて貰わんと >Linuxのしくみを完全に理解できてない 素直にポン付けされてる窓か林檎を使ってたほうがいいよ
12 22/11/01(火)12:34:05 No.988581869
ドライバってなんですか
13 22/11/01(火)12:34:49 No.988582145
俺たちは雰囲気でYoctoを触っている
14 22/11/01(火)12:35:54 No.988582530
>>>先ず何がわからんのか書いて貰わんと >>Linuxのしくみを完全に理解できてない >素直にポン付けされてる窓か林檎を使ってたほうがいいよ 窓や林檎のデバドラ書くのはもっとやだー!! もっと規模小さいやつにして…
15 22/11/01(火)12:36:47 No.988582841
Windowsに見捨てられた周辺機器がLinuxで使えて助かったことある
16 22/11/01(火)12:37:14 No.988583011
ドライバを…書く…?
17 22/11/01(火)12:37:27 No.988583075
>ドライバってなんですか まわすやつ
18 22/11/01(火)12:37:54 No.988583248
>まわすやつ スパナじゃねーか!
19 22/11/01(火)12:38:14 No.988583347
>linuxのデスクトップ環境を作りたいなと思ってRasberry Piを探してたら結構お高くなってて辛い 普通にx86-64で構成した方がいいでよ…
20 22/11/01(火)12:38:17 No.988583370
組み込み系の話?さっぱりわからん
21 22/11/01(火)12:38:32 No.988583461
その用途ならラズパイ買うより適当なVPS契約したほうがはやい!
22 22/11/01(火)12:39:08 No.988583667
>ドライバを…書く…? 俺たち下層の民は調達の選んだパーツで動かして上層のお願いしてきた機能を実装するしかないんだよ…
23 22/11/01(火)12:39:09 No.988583674
>その用途ならラズパイ買うより適当なVPS契約したほうがはやい! デスクトップ用途だった……無視して……
24 22/11/01(火)12:39:26 No.988583782
>linuxのデスクトップ環境を作りたいなと思ってRasberry Piを探してたら結構お高くなってて辛い 適当なx64系のCPU載せた小型PCで良くない? アマガミ再生機にするなら別だけど
25 22/11/01(火)12:39:55 No.988583921
RaspberryPiしなうす……
26 22/11/01(火)12:41:06 No.988584342
組込界にポン付けすれば動く世界は来ないよ
27 22/11/01(火)12:41:45 No.988584577
>>その用途ならラズパイ買うより適当なVPS契約したほうがはやい! >デスクトップ用途だった……無視して…… 最近のHCI/シンクラの流れでAWSとかAzureとかにリモート接続型のデスクトップOS(WinでもLinuxでもOS Xでも)のサービスがあるからあながち間違いでもないよ
28 22/11/01(火)12:42:57 No.988585012
linuxさっぱりわからんけどaarch64はちょっと変わった事やろうとすると不便だし無理にラズパイ使わない方が楽だと思う
29 22/11/01(火)12:43:47 No.988585311
まずターミナルでsudo suって打つんですよ
30 22/11/01(火)12:44:01 No.988585425
あーまんこまんこ 世の中もう少しコンパクトになんねえかな Linuxカーネルでかすぎんだよマイクロカーネルがいいよ
31 22/11/01(火)12:44:24 No.988585544
須藤さんが居ないと何もできんのかお前はぁ!
32 22/11/01(火)12:45:13 No.988585820
>Linuxカーネルでかすぎんだよマイクロカーネルがいいよ 糞ほどLKMLで議論されてLinusにじゃあお前がフォークなりフルスクラッチなりしろと言われて終わってきたやつ
33 22/11/01(火)12:45:59 No.988586081
>須藤さんが居ないと何もできんのかお前はぁ! 実際にシステム管理部分の作業は何もできないが…
34 22/11/01(火)12:45:59 No.988586083
>Linuxカーネルでかすぎんだよマイクロカーネルがいいよ だが それが逆にリーナスの逆鱗に触れた!
35 22/11/01(火)12:46:51 No.988586360
いつになったらUnixやLinuxの時代が終わってPlan9の時代が来るんだろう
36 22/11/01(火)12:47:25 No.988586537
>>Linuxカーネルでかすぎんだよマイクロカーネルがいいよ >糞ほどLKMLで議論されてLinusにじゃあお前がフォークなりフルスクラッチなりしろと言われて終わってきたやつ 今回の案件でLinux選んだの俺じゃねえし…
37 22/11/01(火)12:49:34 No.988587202
そもそもsudoってLinuxに最初からある機能じゃないのあんまり知られてないよね
38 22/11/01(火)12:49:56 No.988587301
>今回の案件でLinux選んだの俺じゃねえし… 与えられた条件で上手くやるのが仕事ってもんでしょうが
39 22/11/01(火)12:51:05 No.988587678
rootでログインして常用しようぜ
40 22/11/01(火)12:58:50 No.988590081
LPICってやる価値ある?
41 22/11/01(火)12:59:42 No.988590331
linuxカーネルクイックリファレンスの本見るといつも分厚さにビビる 全然クイックじゃなくねえ!?
42 22/11/01(火)13:03:31 No.988591271
>linuxカーネルクイックリファレンスの本見るといつも分厚さにビビる >全然クイックじゃなくねえ!? クイックじゃ無い方1000ページあるぞ
43 22/11/01(火)13:05:19 No.988591748
>最近のHCI/シンクラの流れでAWSとかAzureとかにリモート接続型のデスクトップOS(WinでもLinuxでもOS Xでも)のサービスがあるからあながち間違いでもないよ その辺はまだまだ利用料高いからなあ ちょっと遊ぶだけならともかく長期的に使うなら自前でマシン持ってた方がいい
44 22/11/01(火)13:05:51 No.988591899
>LPICってやる価値ある? LinuCとどう違うのかぜんぜんわかってないや 金絡みで分裂したものだと思ってる
45 22/11/01(火)13:06:44 No.988592143
LnicはLPICから何故か派生した日本国内用資格って時点で価値を見出すのは難しいんじゃないかなって
46 22/11/01(火)13:08:18 No.988592530
ドライバだったら今動いているシステムのドライバ郡のソースは公開されてるんだから、それを少しずつ弄っていって作っていけば?
47 22/11/01(火)13:08:21 No.988592549
頑張ってドライバ書いてね…
48 22/11/01(火)13:09:22 No.988592797
Win用ドライバだってイチから作らないでしょ?添付サンプル弄る事から始めるじゃない
49 22/11/01(火)13:09:35 No.988592864
ドライバ書くって組み込みの仕事?
50 22/11/01(火)13:10:26 No.988593074
Windows用のドライバー書くのと比べたら格段に優しいと思うが… どんなドライバー書こうとしてるんだ?
51 22/11/01(火)13:10:44 No.988593145
どうやって書くのか想像すら付かない
52 22/11/01(火)13:27:18 No.988596892
わからんのに構築やってる
53 22/11/01(火)13:27:46 No.988596996
呪文を入力すると自動的にプログラムを書いてバイナリーを出力してくれるAIプログラマーが欲しい
54 22/11/01(火)13:28:00 No.988597060
>クイックじゃ無い方1000ページあるぞ Linuxチョットワカル
55 22/11/01(火)13:28:09 No.988597100
低レベルやってる人すごい 俺はOSとコンパイラとライブラリが何でも面倒見てくれるぬくぬく高レベルでしか生きていけない
56 22/11/01(火)13:29:13 No.988597358
低レベルってどうやって勉強するの?
57 22/11/01(火)13:29:33 No.988597440
ドライバって何言語で書くの?
58 22/11/01(火)13:31:27 No.988597871
>ドライバって何言語で書くの? C
59 22/11/01(火)13:32:42 No.988598162
>ドライバって何言語で書くの? Perl か Rust かもしれない
60 22/11/01(火)13:33:35 No.988598367
>>LPICってやる価値ある? Apache と SAMBA 自分で設定したいならどうぞ
61 22/11/01(火)13:34:08 No.988598497
>Perl か Rust かもしれない Perlでドライバ…?
62 22/11/01(火)13:36:30 No.988599021
>Perlでドライバ…? Cの代わりにPerlで書いてる箇所も多いぞ ドライバかどうかはしらない
63 22/11/01(火)13:37:37 No.988599265
>>素直にポン付けされてる窓か林檎を使ってたほうがいいよ >窓や林檎のデバドラ書くのはもっとやだー!! そらそうだが…窓林檎なんて仕事でもなけりゃ弄る必要もなかろう
64 22/11/01(火)13:38:35 No.988599485
今LPICのレベル1勉強してるんだけどこれって進んでも低レベル分かるようになるとかじゃないの…?
65 22/11/01(火)13:38:42 No.988599511
誰か作ってないの
66 22/11/01(火)13:39:51 No.988599764
zigってどうなの
67 22/11/01(火)13:40:07 No.988599822
>今LPICのレベル1勉強してるんだけどこれって進んでも低レベル分かるようになるとかじゃないの…? レベル3持ちだけど同じように考えてたけど結局レベル1とやること大して変わらなかったよ…
68 22/11/01(火)13:40:33 No.988599929
>今LPICのレベル1勉強してるんだけどこれって進んでも低レベル分かるようになるとかじゃないの…? 延々とシステムプログラミングと標準CLIの重箱の隅をつつく試験という偏見がある 高レベルならまた違ってくるのかね
69 22/11/01(火)13:40:56 No.988600006
デバイスドライバの書き方勉強しようと思う度にさっぱりわからなくなる
70 22/11/01(火)13:41:23 No.988600114
デバイスドライバはカーネル空間で動くから ミスるとOS巻き込んで死ぬんだよな 辛い
71 22/11/01(火)13:43:06 No.988600496
試験用にオプション覚えても実業務では結局ググるイメージがある
72 22/11/01(火)13:43:14 No.988600520
低レベルプログラミングの本買って積んだままだわそういや
73 22/11/01(火)13:43:37 No.988600614
最新のLinuxカーネルだとRustでデバドラ書けるようになったよ それを使ってLinuxハッカーVTuberの朝日リナがApple M1のGPUドライバ書いてほぼ完璧に動かすことに成功した
74 22/11/01(火)13:44:24 No.988600789
Linuxデバイスドライバという名前のオライリー本滅茶苦茶分厚い あれが分厚さ一位じゃないか?
75 22/11/01(火)13:45:46 No.988601117
>Apache と SAMBA 自分で設定したいならどうぞ そんなもん取らんでも余裕過ぎる…
76 22/11/01(火)13:46:44 No.988601325
>あれが分厚さ一位じゃないか? 古い本だけど確かCJKV日中韓越情報処理が一位 1172ページだってさ
77 22/11/01(火)13:48:00 No.988601636
>>あれが分厚さ一位じゃないか? >古い本だけど確かCJKV日中韓越情報処理が一位 >1172ページだってさ ページめくったら自重で背表紙千切れないだろうな…
78 22/11/01(火)13:48:15 No.988601699
低レベル過ぎてついていけない…
79 22/11/01(火)13:48:19 No.988601716
たまにごく基本的なコマンドのオプションすら脳みそから抜ける人間なので気合い入れて一回取ってみても良いかなとは思ってる>LPIC
80 22/11/01(火)13:49:39 No.988602024
LPICは免許更新なかったと思うから取るだけ取ってもいいかもね… 取ってから後悔するなよ?
81 22/11/01(火)13:50:04 No.988602118
LinuCじゃなくてLPIC日本語版ってできたの?
82 22/11/01(火)13:50:21 No.988602183
>LPICは免許更新なかったと思うから取るだけ取ってもいいかもね… >取ってから後悔するなよ? 五年の有効期限無かったっけ?
83 22/11/01(火)13:50:49 No.988602291
>五年の有効期限無かったっけ? まじか…それじゃ今失効してるわ
84 22/11/01(火)13:51:36 No.988602471
>LinuCじゃなくてLPIC日本語版ってできたの? 元々 LPIC JP が不甲斐なくて立ち上がったのが LinuC
85 22/11/01(火)13:51:38 No.988602476
失効とかあるタイプの試験だったのかあれ…
86 22/11/01(火)13:51:46 No.988602516
有効期限はないけど有意性の期限はあるね
87 22/11/01(火)13:52:43 No.988602747
>LPICは免許更新なかったと思うから取るだけ取ってもいいかもね… ここに https://www.lpi.org/ja/our-certifications/lpic-1-overview > 有効期間: 再受験またはより高いレベルを達成しない限り5年。 って書いてあるから更新か上位試験受けないといけないのでは?
88 22/11/01(火)13:53:29 No.988602915
>>LPICは免許更新なかったと思うから取るだけ取ってもいいかもね… >ここに >https://www.lpi.org/ja/our-certifications/lpic-1-overview >> 有効期間: 再受験またはより高いレベルを達成しない限り5年。 >って書いてあるから更新か上位試験受けないといけないのでは? 俺が取った時代はないって言ってた気がする 今は変わってるかもしれない
89 22/11/01(火)13:53:55 No.988603015
LPICって今でも問題売ってるんですかね?フヒヒ
90 22/11/01(火)13:54:28 No.988603156
デスクトップ環境はどこに行こうとしてんの?
91 22/11/01(火)13:55:10 No.988603316
Linuxデスクトップはお前が頑張るんだよ
92 22/11/01(火)13:55:21 No.988603353
試験で必要といっても実務ではLinuxデスクトップ要らねーってなってる
93 22/11/01(火)13:55:52 No.988603497
twmでええやろ
94 22/11/01(火)13:55:54 No.988603510
>LPICって今でも問題売ってるんですかね?フヒヒ いくらでもあの茶色い本並んでると思うが…
95 22/11/01(火)13:56:24 No.988603609
>>LPICって今でも問題売ってるんですかね?フヒヒ >いくらでもあの茶色い本並んでると思うが… ちがうよ 試験問題だよ
96 22/11/01(火)13:58:21 No.988604046
>試験問題だよ えっなにそれは…