虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/01(火)04:44:47 火星移... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/01(火)04:44:47 No.988514908

火星移住って本当にできるんだろうか

1 22/11/01(火)04:55:33 No.988515376

来ないでほしい

2 22/11/01(火)04:56:23 No.988515403

>来ないでほしい 火星に住んでてimgやってんのかよお前

3 22/11/01(火)04:57:02 No.988515425

できるわけ無いじゃん 宇宙線…放射能が降り注ぎまくってるよ

4 22/11/01(火)04:59:24 No.988515517

放射能は降り注がないんじゃねえかな…

5 22/11/01(火)05:05:25 No.988515802

スレ画火星の景色?なんかジオラマっぽいな

6 22/11/01(火)05:07:43 No.988515901

>火星移住って本当にできるんだろうか 重力が地球の1/3くらいしかなくて大気の濃さが地球の3%としかない人間が定住できるような環境ではない

7 22/11/01(火)05:07:54 No.988515913

>来ないでほしい 火星からは光でも3分はかかるのにスレたてから1分も経たずに

8 22/11/01(火)05:10:25 No.988516003

もしかして本当は地球からimgしてるのでは?

9 22/11/01(火)05:11:45 No.988516034

地球在住火星人でしょ

10 22/11/01(火)05:11:50 No.988516036

古代遺跡が

11 22/11/01(火)05:12:24 No.988516054

>重力が地球の1/3くらいしかなくて大気の濃さが地球の3%としかない人間が定住できるような環境ではない 火星はやっぱダメだな! 金星にします

12 22/11/01(火)05:12:43 No.988516067

現地の材料で3Dプリンターが出来るような技術が出来ないと 今のままでは200年は無理だな

13 22/11/01(火)05:12:48 No.988516071

火星に移住すると火星人差別が始まる

14 22/11/01(火)05:13:21 No.988516090

>>重力が地球の1/3くらいしかなくて大気の濃さが地球の3%としかない人間が定住できるような環境ではない >火星はやっぱダメだな! >金星にします はい死んだー あなた死んだよー

15 22/11/01(火)05:13:55 No.988516105

火星だけで掘れる超スーパーどすげえ物質とかがあればいくらでも投資されて前線基地は維持されると思う 現地の資源だけでコロニー維持とかはまだ無茶かな…

16 22/11/01(火)05:14:05 No.988516112

今は無理でも将来的には普通にできそうだとは思うよ

17 22/11/01(火)05:15:36 No.988516162

>>>重力が地球の1/3くらいしかなくて大気の濃さが地球の3%としかない人間が定住できるような環境ではない >>火星はやっぱダメだな! >>金星にします >はい死んだー >あなた死んだよー 金星の雲の中は火星より好条件

18 22/11/01(火)05:16:18 No.988516187

地表に直接住むんじゃなくて周囲に居住施設浮かべて軌道エレベーターで繋いでとかそんな感じになるのかな…

19 22/11/01(火)05:16:30 No.988516193

テラフォーミングとかいうのできそう?

20 22/11/01(火)05:19:25 No.988516274

火星よりは月に住みそうだしやっぱ採掘資源掘るくらいじゃね

21 22/11/01(火)05:25:37 No.988516482

>地表に直接住むんじゃなくて周囲に居住施設浮かべて軌道エレベーターで繋いでとかそんな感じになるのかな… 地下じゃない?わざわざ火星に行って地下暮らしは嫌だけど…

22 22/11/01(火)05:26:08 No.988516505

金星で浮いて何すんだよ…

23 22/11/01(火)05:33:48 No.988516732

まぁただ住みたいだけなら地球の砂漠にドーム建てたほうがマシよね

24 22/11/01(火)05:39:50 No.988516930

隕石の跡に氷が飛び散ってる映像がこの前ニュースになってたね

25 22/11/01(火)05:43:38 No.988517061

まず月に住めるようになってからだ

26 22/11/01(火)05:46:09 No.988517153

まず地球上で現在非居住の場所を居住できるようにする方が先なのではと思う

27 22/11/01(火)05:50:03 No.988517287

火星は磁場がなくなってるのがなあ

28 22/11/01(火)05:50:31 No.988517307

>地表に直接住むんじゃなくて周囲に居住施設浮かべて軌道エレベーターで繋いでとかそんな感じになるのかな… そういう手段が必要だけどそこまで金かける経済的メリットが無い

29 22/11/01(火)05:51:48 No.988517365

是非の話がしたいわけじゃないけど テラフォーミングってすごい傲慢だよね

30 22/11/01(火)05:53:09 No.988517441

あ?お前もテラフォーミングしてやろうか

31 22/11/01(火)05:53:19 No.988517449

まあ他の惑星のテラフォーミングができるなら地球上のあらゆる環境問題解決できるからな…

32 22/11/01(火)05:53:55 No.988517472

>まず地球上で現在非居住の場所を居住できるようにする方が先なのではと思う 北海道ですらあれだぞ 不便な土地なんてみんな大層な理由がなけりゃまっぴらごめんなんだ

33 22/11/01(火)05:54:25 No.988517489

火星に住み始めたら人類も火星の気候に適応するって本当?

34 22/11/01(火)05:57:09 No.988517600

>火星に住み始めたら人類も火星の気候に適応するって本当? ためしてみました!

35 22/11/01(火)06:01:10 No.988517764

火星で住めるようにするより地球上の過酷な環境で住めるようにするほうが簡単じゃない? 例えばサハラ砂漠とか

36 22/11/01(火)06:05:14 No.988517971

火星に住んでも巨大企業が空気とか水を人質にして居住者を奴隷労働させるんでしょ知ってるんだから

37 22/11/01(火)06:07:39 No.988518065

俺が生きている間にネオヴェネチアを頼む

38 22/11/01(火)06:13:43 No.988518313

地表がダメなら地下に住めばいいんだよ どうせ地震もないだろ

39 22/11/01(火)06:18:43 No.988518528

>火星に住んでも巨大企業が空気とか水を人質にして居住者を奴隷労働させるんでしょ知ってるんだから いいよねそういうSF映画

40 22/11/01(火)06:20:13 No.988518603

テラフォーミングとか言ってたのって 人口爆発でこれ以上は地球に人が住めなくなるとか そんなこと言ってた時代だよね

41 22/11/01(火)06:22:32 No.988518707

資源採掘か研究用途のどっちかでないと行く価値がないけどそれでテラフォーミングまではねえ

42 22/11/01(火)06:24:00 No.988518778

地球でも高地に住んでる人いるし気圧半分くらいにすればいける?

43 22/11/01(火)06:24:03 No.988518780

いよいよ地球に住めない時が来たら別の星に移住しなきゃいけないんだし そういう技術伸ばしておかないといざというときに詰む

44 22/11/01(火)06:24:10 No.988518786

やるならAIロボがAIロボを制作できて物資があれば無限に開拓出来る時代にまずロボ先行させて全部整って移住する感じになるんじゃねえかな

45 22/11/01(火)06:24:24 No.988518798

そこまで科学力が上がる前に核戦争で絶滅しそうだな人類

46 22/11/01(火)06:24:40 No.988518813

>いよいよ地球に住めない時が来たら別の星に移住しなきゃいけないんだし >そういう技術伸ばしておかないといざというときに詰む RTSで島の木材取り尽くして船建造できなくなって詰む感じになるよね

47 22/11/01(火)06:25:17 No.988518850

テラフォーミング自体が現状じゃ夢物語だからそういうのなしに基地作るなら?って考えるとそりゃ火星一択になる

48 22/11/01(火)06:25:20 No.988518853

>地球でも高地に住んでる人いるし気圧半分くらいにすればいける? 重力が根本的に小さいからドーム都市でもつくって中に空気詰めて無理矢理気圧を高くするしか無いけど 内圧パンパンの建物はめっちゃ危険だ

49 22/11/01(火)06:25:22 No.988518854

科学力上がっても最初は大赤字だろうから果たして人類協力してやれるもんかね? 正直環境保護とかCO2とかやるならまず宇宙進出すりゃ物資無限に手に入るのに無駄だ

50 22/11/01(火)06:25:26 No.988518858

火星で自我が目覚めたAIが独立宣言するんだよね

51 22/11/01(火)06:25:53 No.988518893

ナノマシンやAIで延々現地を開拓してく感じだろう 人力は無理

52 22/11/01(火)06:26:48 No.988518944

火星を地球の軌道まで運んでくればいい

53 22/11/01(火)06:26:52 No.988518950

今でも既に技術的に近い事できるんじゃねえの? 現地で合金掘って工場作ってまた自分を複製するみたいなの それで大気調整プラントも作らせて数百年で人間が住めるドーム作るみたいな

54 22/11/01(火)06:26:55 No.988518953

地球が限界になったらその時は火星も限界だと思うよ

55 22/11/01(火)06:27:39 No.988518992

まあナノマシンとかAIロボを送り込んで開拓できるなら わざわざ火星を人間が住めるようにする必要は無くてAIとかに現地で物資を生産させて それを地球に送って寄越すようにしたほうが遙かに合理的

56 22/11/01(火)06:27:50 No.988519004

>火星を地球の軌道まで運んでくればいい マジレスすると地球と火星がお互い粉々になって融合し始めるからデカい天体同士を近付けるのはだめ.

57 22/11/01(火)06:27:51 No.988519005

>地球が限界になったらその時は火星も限界だと思うよ そのうち取れるとこの金属彫り尽くしてゴミ山精練しないとダメな時代来るし

58 22/11/01(火)06:28:07 No.988519021

>マジレスすると地球と火星がお互い粉々になって融合し始めるからデカい天体同士を近付けるのはだめ. 公転軌道の逆に乗せりゃいい

59 22/11/01(火)06:28:46 No.988519051

火星作り直すより細かい隕石団子にして惑星新造したほうが楽そう

60 22/11/01(火)06:28:46 No.988519052

火星掘ってたらマーカー出てくるんでしょ知ってるんだから

61 22/11/01(火)06:28:49 No.988519054

そんなことしなくてもすぐ近くに月があるだろ

62 22/11/01(火)06:29:23 No.988519085

>公転軌道の逆に乗せりゃいい そうなると何が嬉しいの!?

63 22/11/01(火)06:29:28 No.988519088

被害者おばさんだけどトイレの窓の柵ぶち破って侵入してきたレイプ犯最近いたよね 自分ちで鍵かけても安心できないって怖すぎるわ

64 22/11/01(火)06:29:37 No.988519101

環境保護とかつまらん事やるなら月や火星から足りないもん持ってくるべきよなあ

65 22/11/01(火)06:29:43 No.988519107

>被害者おばさんだけどトイレの窓の柵ぶち破って侵入してきたレイプ犯最近いたよね >自分ちで鍵かけても安心できないって怖すぎるわ 火星こえー

66 22/11/01(火)06:29:52 No.988519119

>被害者おばさんだけどトイレの窓の柵ぶち破って侵入してきたレイプ犯最近いたよね >自分ちで鍵かけても安心できないって怖すぎるわ マジかよ火星人怖いな

67 22/11/01(火)06:30:05 No.988519131

>そうなると何が嬉しいの!? 環境が地球に似るから極の水は溶けるんじゃね? それで住めるかは知らんけど

68 22/11/01(火)06:31:03 No.988519178

大気と地場も必須だけど火星に地場はあるの?

69 22/11/01(火)06:31:52 No.988519224

>大気と地場も必須だけど火星に地場はあるの? 火星人の地場はあるんじゃない?

70 22/11/01(火)06:32:31 No.988519270

>環境が地球に似るから極の水は溶けるんじゃね? >それで住めるかは知らんけど ・大気が極めて薄く重力も小さいので溶けた水分を捕獲できない ・そのため気温は安定しないまま ・地磁気が止まっているので太陽からの放射線が地表に降り注ぎ放題 という感じになると思われる

71 22/11/01(火)06:34:13 No.988519368

人間の方をその環境で生きていけるように改造しちゃおうぜ

72 22/11/01(火)06:34:18 No.988519374

磁気無いなら論外だなあ… どっちにしろドーム必須か

73 22/11/01(火)06:35:01 No.988519427

>人間の方をその環境で生きていけるように改造しちゃおうぜ マンアフターマンやめろ

74 22/11/01(火)06:36:37 No.988519523

どうせやるなら木星の方がでかくてお得じゃね?

75 22/11/01(火)06:37:15 No.988519568

金属資源と石油が枯渇寸前にならないと無理そうだね 成功したら資源国の優位ふっとばすから 枯渇寸前からの短い時間で成功しなかったら地球で死かな人間

76 22/11/01(火)06:42:19 No.988519823

>どうせやるなら木星の方がでかくてお得じゃね? ガス惑星じゃん!

77 22/11/01(火)06:42:34 No.988519842

>>人間の方をその環境で生きていけるように改造しちゃおうぜ >マンアフターマンやめろ でもこれの方がお手軽だし可能性もあるよなぁ

78 22/11/01(火)06:44:15 No.988519934

>人間の方をその環境で生きていけるように改造しちゃおうぜ 人間は遺伝子以外の要素を拡張改造することで進化してきたんだ スマホでimgを見てるのすら一種のサイボーグ改造した結果なんだ

79 22/11/01(火)06:45:54 No.988520034

思い切り人体改造するのは滅亡寸前の倫理観じゃないと無理そう 後自分たちを後から改造するのは無理が出るから子どもたちを出生時からそういう改造施すのが無難だが親がやれるかどうか

80 22/11/01(火)06:46:42 No.988520091

>どうせやるなら木星の方がでかくてお得じゃね? いやだよ毎日風速100mの天気

81 22/11/01(火)06:48:08 No.988520182

住むんじゃなくてとりあえず現地に作業員送って地球に物資飛ばす感じがいいんじゃねえの?

82 22/11/01(火)06:48:34 No.988520210

無限に鉱石持ってこれるならデス・スターみたいなの作ったほうが変な星に移住するより早そうだし

83 22/11/01(火)06:48:58 No.988520239

実はテラフォーミングするにせよ他の惑星が良いらしいという説も上がってるそうだな

84 22/11/01(火)06:50:01 No.988520305

>人間は遺伝子以外の要素を拡張改造することで進化してきたんだ 意図的に遺伝子を改造しなかったんじゃ無くて 単に出来なかったからやってこなかっただけだよ もし出来るようになったら平気で改造するようになるだろう

85 22/11/01(火)06:51:24 No.988520411

遺伝子改造は影響を長期にわたって観察せねばだし 端的にサンプルというか人柱がまだ足りてない

86 22/11/01(火)06:51:24 No.988520412

>実はテラフォーミングするにせよ他の惑星が良いらしいという説も上がってるそうだな てか重力足りなくて水が宇宙に出ていくサイズはダメじゃん?

87 22/11/01(火)06:51:46 No.988520439

倫理観無視したら行けそうだけど平和なうちは無理だね

88 22/11/01(火)06:51:47 No.988520443

>>公転軌道の逆に乗せりゃいい >そうなると何が嬉しいの!? 半年くらいで正面衝突する

89 22/11/01(火)06:52:26 No.988520482

重力は強すぎても弱すぎてもダメなのって中々のハードルじゃね?

90 22/11/01(火)06:52:30 No.988520484

マーズワン計画どうなったのかと思ったら母体が倒産したのか…

91 22/11/01(火)06:53:31 No.988520554

>マーズワン計画どうなったのかと思ったら母体が倒産したのか… あれは元々寸借詐欺というか最終的に破綻するの分かりきってたやつだから…

92 22/11/01(火)06:54:14 No.988520608

>てか重力足りなくて水が宇宙に出ていくサイズはダメじゃん? 少なくとも数億年間は海があったのに基準が厳しすぎない?

93 22/11/01(火)06:54:19 No.988520610

もうデススター作ろう

94 22/11/01(火)06:58:16 No.988520884

まあ移住よりオートメーションによる物資運搬がまず現実的よな

95 22/11/01(火)06:58:41 No.988520919

最近のアメコミX-MENでマグニートーがやってたな オメガ級ミュータントが数人いればテラフォーミング出来るらしいよ

96 22/11/01(火)07:00:22 No.988521054

>重力は強すぎても弱すぎてもダメなのって中々のハードルじゃね? 銀河に2000億個の星々があってその銀河も1000億あるんだから一つ二つは地球に似たような惑星はあるんだろうけど太陽系すら抜け出せない地球人じゃ机上の理論だな…

97 22/11/01(火)07:01:07 No.988521108

実際創作であるような1人で大陸破壊するような能力は宇宙出ていくべき

98 22/11/01(火)07:01:28 No.988521145

取り敢えず軌道エレベーター作っとこうぜ!

99 22/11/01(火)07:01:43 No.988521162

>まあ移住よりオートメーションによる物資運搬がまず現実的よな そういやイーロンマスクがスペースXでテスラ1を火星にデリバリーしてたな…

100 22/11/01(火)07:02:44 No.988521240

>重力が根本的に小さいからドーム都市でもつくって中に空気詰めて無理矢理気圧を高くするしか無いけど >内圧パンパンの建物はめっちゃ危険だ 外が真空だから酸素100%0.2気圧で充分 ISSがそう

101 22/11/01(火)07:03:48 No.988521337

テラフォーミングって要するに地球の砂漠とか海の上で生活環境作るための実験台だよね そっちで実験して地球でやるのが本番 そして宇宙に住んでる人と軋轢が

102 22/11/01(火)07:04:15 No.988521371

>酸素100%0.2気圧で充分 気軽に人を殺すな

103 22/11/01(火)07:05:30 No.988521463

>気軽に人を殺すな 呼吸する分にはこれで充分

104 22/11/01(火)07:05:58 No.988521511

ゼロ気圧の宇宙ステーションや気圧よりずっと強い水圧の海底基地よりは火星地表の方が楽 ただ砂が機械に悪さしそうだが

105 22/11/01(火)07:06:56 No.988521590

開拓が進めば莫大な利益が出るかもしれんが投資から回収までの期間が遠すぎるね

106 22/11/01(火)07:07:39 No.988521650

ふっふっふ酸素100%で呼吸したらどうなるか知らない無知な田舎者がまだいようとは…

107 22/11/01(火)07:08:57 No.988521781

イメージ的にドラゴンボールのポイポイカプセルのハウスだけどコンテナハウスみたいな感じの建物をあらゆる星々で使える万能性能があれば投資と回収も近くなりそうだがまずそれが難しいだろうなー

108 22/11/01(火)07:09:22 No.988521815

答えは酸素…

109 22/11/01(火)07:09:29 No.988521830

βみたいに自動機械を現地で複製して地球にカプセル飛ばす感じになるんじゃねえかな収益化 現地の資源無料で使い放題なんだし燃料と鉱石が出たら良い

110 22/11/01(火)07:10:30 No.988521906

自己複製型マシンを増殖するやつは分子変換ができないと夢物語だから…

111 22/11/01(火)07:12:15 No.988522070

普通に鉱石掘って資材集める方が現実的

112 22/11/01(火)07:14:17 No.988522264

アポロ計画の最初の方までは酸素100%の空気使ってたし… 火事が起きるからって普通の空気になったけど

113 22/11/01(火)07:16:08 No.988522410

>自己複製型マシンを増殖するやつは分子変換ができないと夢物語だから… 鉄製なら現地に鉄があればいいんじゃ? 燃料もウランかなんかにしてこの2個がある星を選ぶ

114 22/11/01(火)07:17:59 No.988522580

なんか宇宙を舞台にした開発や開拓を扱ったゲームをしたくなるスレだ

115 22/11/01(火)07:19:07 No.988522695

鉄にしろコンクリにしろ無重力や真空で加工する技術が無いと宇宙出るのきついよね デカイ工場ばらして宇宙に打ち上げるしかないかなぁ

116 22/11/01(火)07:19:48 No.988522756

>鉄にしろコンクリにしろ無重力や真空で加工する技術が無いと宇宙出るのきついよね >デカイ工場ばらして宇宙に打ち上げるしかないかなぁ 兎にも角にも地球の重力がド高い壁すぎる

117 22/11/01(火)07:19:51 No.988522761

>なんか宇宙を舞台にした開発や開拓を扱ったゲームをしたくなるスレだ やるか…satisfactory

118 22/11/01(火)07:22:17 No.988522972

火星よりも地球の極地帯や価格が安い土地の方が過酷な環境なので安心して欲しい

119 22/11/01(火)07:22:50 No.988523019

人間が移住するのは非現実的だと思うわ 南極ですらあんなに苦戦してるのに

120 22/11/01(火)07:22:51 No.988523021

やっぱ火星の前に月だな 月ならマスドライバー使えるし

121 22/11/01(火)07:23:07 No.988523054

三重水素を利用するのはこの前最新の研究見たな まあとりあえず気がついたら火星に行けるようになってるだろう…

122 22/11/01(火)07:24:27 No.988523193

>人間が移住するのは非現実的だと思うわ >南極ですらあんなに苦戦してるのに BETAみたいにロボットだけで開拓して資産を送らせる方式だな

123 22/11/01(火)07:25:26 No.988523293

金星に気球浮かべて居住区をつくるって話聞いたことあるな

124 22/11/01(火)07:25:55 No.988523337

ロボットを直すロボットにロボットが恋をしちゃう宇宙ラブロマンス時代の幕開けである ロボットがロボットを産み出すレベルになれば開拓も容易だな!

125 22/11/01(火)07:25:56 No.988523339

酸素無限にあるイージーモードな砂漠や南極で軽々くらせないととてもじゃないがドーム生活なんか夢だわな それできるならまず北極南極余裕で暮らせないと

126 22/11/01(火)07:27:12 No.988523469

なんなら今の都市部ですら異常気象でヤバいことになってるのにね 夏をクーラーなしで過ごせないなんて実質SFだよもう

127 22/11/01(火)07:29:21 No.988523678

火星極冠にありったけの反応兵器打ち込んで大気層復活させればいい

128 22/11/01(火)07:29:38 No.988523700

>なんなら今の都市部ですら異常気象でヤバいことになってるのにね >夏をクーラーなしで過ごせないなんて実質SFだよもう まだ有毒ガスや強酸性雨や日中300度とかの世界にはなってないからギリギリセーフ! どれも気配は見えるけど!

129 22/11/01(火)07:31:27 No.988523880

>どれも気配は見えるけど! その対策に舵を切ろうと動き始めた矢先に戦争始めてるんだからやはり地球人は愚か

130 22/11/01(火)07:32:40 No.988524006

なんかの弾みで地球も放射能とエーテルの嵐が吹くようになるかもしれないからな…

131 22/11/01(火)07:33:53 No.988524152

>火星極冠にありったけの反応兵器打ち込んで大気層復活させればいい 結局散逸するだけじゃないそれ?

132 22/11/01(火)07:36:22 No.988524405

今火星だけど結構キツイよ自由に歩き回れないし 仲間の残したうんこくさいし音楽の趣味最低だしやめた方がいい

133 22/11/01(火)07:37:12 No.988524504

>今火星だけど結構キツイよ自由に歩き回れないし >仲間の残したうんこくさいし音楽の趣味最低だしやめた方がいい 火星人のレス 芋に薬かけて食うのやめたほうがいいよ

134 22/11/01(火)07:37:34 No.988524544

>今火星だけど結構キツイよ自由に歩き回れないし >仲間の残したうんこくさいし音楽の趣味最低だしやめた方がいい うぬぼれるなよ

135 22/11/01(火)07:37:50 No.988524571

2000年代電波ソング俺的ベスト盤残したの俺だ 大事に聞いてくれ

136 22/11/01(火)07:38:12 No.988524617

>今火星だけど結構キツイよ自由に歩き回れないし >仲間の残したうんこくさいし音楽の趣味最低だしやめた方がいい アイアンマン来たな...

137 22/11/01(火)07:39:06 No.988524727

あの映画見るとやっぱ火星に移住するの無理では?ってなる

138 22/11/01(火)07:39:36 No.988524797

今予想できる技術じゃまあ無理だわな

139 22/11/01(火)07:40:24 No.988524887

とりあえず100年以内に月面エレベーター作る所からだろ

140 22/11/01(火)07:41:16 No.988525012

地球なんていつ破局噴火で死の星になるかわからんのだから一刻も早く移住進めないといけないよ

141 22/11/01(火)07:41:25 No.988525028

やるか…Factorio

142 22/11/01(火)07:41:50 No.988525075

>あの映画見るとやっぱ火星に移住するの無理では?ってなる ARIA見て火星いけるな…ってなれ

143 22/11/01(火)07:44:41 No.988525415

>とりあえず100年以内に月面エレベーター作る所からだろ 軌道エレベーターだとか月面開発は日本だと大林組なんかが大真面目に検討してるけど他のスーパーゼネコンはそんなに乗り気じゃないからな…

144 22/11/01(火)07:45:08 No.988525482

火星ってそのまま呼吸できるようになんの?

145 22/11/01(火)07:45:31 No.988525543

中華がバンバカ打ち上げ失敗して宇宙ゴミで二度と打ち上げできない末路の方が近いかも

146 22/11/01(火)07:46:40 No.988525683

>火星ってそのまま呼吸できるようになんの? 地球の大気と比べたらカスみたいな濃度しかないので無理 将来的にって話なら1000年後くらいにならいけるようになってるのかも…

147 22/11/01(火)07:47:28 No.988525773

月に居住区も無理じゃねえの

148 22/11/01(火)07:47:34 No.988525787

既存の技術を使ってなんてことはない小惑星にロケットをぶつけるだけで2千200億かかるのに移住のための施設なんて到底作れるわけない

149 22/11/01(火)07:47:35 No.988525790

宇宙ゴミは今せっせとベンチャー企業がほんの少しではあるけど磁石で回収したりしてるから… 少しでもだいじ

150 22/11/01(火)07:47:56 No.988525828

生身で過ごすためには無毒な大気と放射線からの保護を考える必要があって火星は後者がヤバすぎるので無理

151 22/11/01(火)07:48:05 No.988525849

大規模移住のための大規模宇宙船作る金属無くなって詰むのが今予想出来る簡単な末路だな

152 22/11/01(火)07:48:41 No.988525929

んじゃー火星に住むなら地面掘ってずっと暮らすのが現実的かな

153 22/11/01(火)07:49:13 No.988526002

どのみち環境がどうにかなる前に人類は戦争か疫病か少子化による摩耗で滅んでいるだろう

154 22/11/01(火)07:49:15 No.988526004

バイオ技術で巨大化させて放射線への耐性もあるクジラを移民船の代わりにだな…

155 22/11/01(火)07:49:22 No.988526016

そのうっすい大気も黄砂みたいに細かい粉塵が大量に混じってるものなので 大気組成自体を何とかできたとしても生身で外に出られる環境にまではならないかもね

156 22/11/01(火)07:50:26 No.988526167

火星の位置に金星があったらねえ

157 22/11/01(火)07:50:32 No.988526183

火星改造と宇宙コロニーどっちがいいか

158 22/11/01(火)07:50:53 No.988526238

生き物が海から陸に出たことを進化と呼ぶなら人間が地球から宇宙に出るのも進化と呼べるのかもしれない もしそうならもはや宇宙に出た人間は人間という名称で呼ぶべきでは無いのかも

159 22/11/01(火)07:51:40 No.988526342

一代でどうにかしようとせずに1000年単位で考えれば何とかできるとは思うけど10代代替わりする想定で意思統一が1000年出来るかと言うところが大問題だな… 間違いなくテラフォーミング反対派がやらかす

160 22/11/01(火)07:51:59 No.988526378

永久に屋内生活で大気調整しないといけないなら凄まじいコストかかるよなあ ずっと潜水艦の中にいるようなもの

161 22/11/01(火)07:52:34 No.988526479

くさそう

162 22/11/01(火)07:52:54 No.988526523

地球で住むように設計された生き物が他の惑星で適応できるのかという点がだいぶ怪しいよ

163 22/11/01(火)07:53:16 No.988526569

まずはISS拡張して観光地にできるようにしよう 天然の放射線温泉作ろうぜ

164 22/11/01(火)07:53:24 No.988526582

俺はもうちょいこじんまりとしたメガフォーミングくらいでいいよ

165 22/11/01(火)07:54:52 No.988526774

月に希少な鉱物見つからねえかな 常温で伝導率100%とか

166 22/11/01(火)07:54:56 No.988526783

多分先に空中元素固定装置みたいなん出来るよ

167 22/11/01(火)07:55:45 No.988526905

イエーイいま火星にいマーズ!ってネタ考えたから真似してもいいよ

168 22/11/01(火)07:56:25 No.988526991

現状の人類のバラバラ度だと資源枯渇して地球で終わるのが一番ありそう

169 22/11/01(火)07:57:53 No.988527182

かせい人です

170 22/11/01(火)07:59:00 No.988527340

下手に住みやすい環境だと現住生物の環境を守れー!ってうるさくなって余計手を付けられなさそう エンケラドゥスやエウロパはそのうちそうなると思う

171 22/11/01(火)08:01:21 No.988527670

>地球で住むように設計された生き物が他の惑星で適応できるのかという点がだいぶ怪しいよ 他の環境をいじるんだよ!

172 22/11/01(火)08:02:46 No.988527893

重力を操れるようになれば全て解決するんだ

173 22/11/01(火)08:07:06 No.988528580

地球外生命体と貿易したいよぉ

174 22/11/01(火)08:10:01 No.988529061

まずは超光速航法発明してもらって…

175 22/11/01(火)08:11:53 No.988529379

>重力を操れるようになれば全て解決するんだ 俺は操れるけど貴様は?

176 22/11/01(火)08:25:12 No.988531724

ダイソン球はロマンだからいつか作って欲しい

177 22/11/01(火)08:29:21 No.988532476

惑星の環境変えるよりも 人間を機械化したほうが早いよね

178 22/11/01(火)08:30:50 No.988532743

>>重力を操れるようになれば全て解決するんだ >俺は操れるけど貴様は? 電撃しか使えない…

179 22/11/01(火)08:31:16 No.988532829

>惑星の環境変えるよりも >人間を機械化したほうが早いよね サイバーパンクすぎる…

180 22/11/01(火)08:31:42 No.988532909

地球以外の太陽系に知的生命体はいないっていうのはずっと言われてることだけど いつ頃から火星に人なんかいないじゃん!ってなったんだろう

181 22/11/01(火)08:32:04 No.988532978

>人間を機械化したほうが早いよね マシニストきたな…

182 22/11/01(火)08:32:48 No.988533102

石油に依存しない推進装置とワープを開発して地球並みに資源豊富な星を発見しないと移住はおろか宇宙進出に全くメリットがない 人類はそれらにたどり着く前に滅ぶ気がする

183 22/11/01(火)08:33:24 No.988533190

うーんこのスレの内容だとno man's skyではなくastroneerがいいかな

184 22/11/01(火)08:35:58 No.988533587

テラフォーミングって具体的にどうやるのかさっぱりイメージ付かない ひたすら酸素をぷしゅーするのかなんか植物でも植えるのかどっちにしても無茶に思える

185 22/11/01(火)08:38:32 No.988533995

温暖化の環境を整えるためにまず強い地磁気を作る必要があるんだとさ

186 22/11/01(火)08:39:35 No.988534171

>石油に依存しない推進装置とワープを開発して地球並みに資源豊富な星を発見しないと移住はおろか宇宙進出に全くメリットがない 核融合のスキルツリーさえ取れればそれらの課題をおおむね解決できるのにどうして取得できないんだ人間さんは

187 22/11/01(火)08:41:40 No.988534470

>イエーイいま火星にいマーズ!ってネタ考えたから真似してもいいよ マルスも入れて

188 22/11/01(火)08:44:24 No.988534923

長い年月かけて地球という環境に最適化された生き物が他の天体で繁栄できると思えない

189 22/11/01(火)08:47:36 No.988535432

見て見て!おっぱい(・Y・)

190 22/11/01(火)08:48:15 No.988535567

人類が増え続ける将来が必要だと考えるなら別の惑星移住は必要 減らすほうがええ!ってんなら地球にだけ生きればいい

191 22/11/01(火)08:49:41 No.988535826

勝手に減るだろ…という最悪な選択してる…

192 22/11/01(火)08:50:40 No.988535988

>勝手に減るだろ…という最悪な選択してる… いいことだ

193 22/11/01(火)08:52:13 No.988536296

>核融合のスキルツリーさえ取れればそれらの課題をおおむね解決できるのにどうして取得できないんだ人間さんは 奴隷ばかり増やして科学者の専門家が足りないから

194 22/11/01(火)08:56:37 No.988537099

やっぱり郷に入りては郷に従えということで人間を変化させた方がいいと思う

195 22/11/01(火)08:57:38 No.988537296

水のない星に行ったらジャミラになって生存するくらいの柔軟性が人類にあればよかったのに

196 22/11/01(火)08:58:17 No.988537403

酵素反応をベースにした生物は対応できる温度の範囲が狭すぎる

197 22/11/01(火)08:59:07 No.988537558

増えすぎた人口を宇宙に送った宇宙世紀って根性あるなっていつも思う 今だったら多分見捨ててる

198 22/11/01(火)08:59:11 No.988537575

クマムシに知能与えたほうが早くない?

199 22/11/01(火)09:00:31 No.988537817

住めたとしても使う言語とか問題はいっぱいある

200 22/11/01(火)09:07:28 No.988538943

人体改造して宇宙ステーションくらいがまだ現実的なんだろうか

201 22/11/01(火)09:09:06 No.988539211

火星人類殲滅だ

202 22/11/01(火)09:10:42 No.988539448

火星には我々の嫌いなスペシウムがあるのがなぁ

203 22/11/01(火)09:13:55 No.988539983

火星からここに書き込んだら反映されるまで少し時間かかったりする?

204 22/11/01(火)09:15:24 No.988540218

資源獲得のためならともかく移住なら砂漠や深海のほうが先に使われそうだよね

205 22/11/01(火)09:16:02 No.988540360

化石燃料が他の星には多分無いからなあ 燃料に利用できる天然ガスが採れるとかじゃないとあんまり他所の星行くメリットないよね 金属も地球より多いところ近場にあるのか?

206 22/11/01(火)09:21:53 No.988541341

人増えると面倒だよな…

207 22/11/01(火)09:24:49 No.988541814

>住めたとしても使う言語とか問題はいっぱいある その頃になったらまず人類の意思統一とかしないと乗り越えられない課題が沢山あるからどっかの言語に統一されてるだろうさ

208 22/11/01(火)09:36:15 No.988543746

レスポンチバトルするのに4分以上かかってて肩赤って言われる苦労がお前らに分かるか

209 22/11/01(火)09:40:34 No.988544497

たった100kmほどしか離れてない宇宙ステーション25年の実績で住むのでさえ1年いるのがやっと程度なんだから火星なんか行って帰るだけが100年は続くだろ定住はそれより未来

210 22/11/01(火)09:41:30 No.988544675

ググるのも検索結果からページ開くのもその中の画像なり動画なり開くのも例外なく最低4分半かかるって大分きついな…

↑Top