虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ゲーム... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/31(月)09:01:06 No.988194262

    ゲームソフトの価値【雑談】

    1 22/10/31(月)09:02:38 No.988194451

    https://youtu.be/9QBYT9Rdmuw

    2 22/10/31(月)09:02:39 No.988194456

    書き込みをした人によって削除されました

    3 22/10/31(月)09:03:06 No.988194507

    実際安い コスパ良い

    4 22/10/31(月)09:03:33 No.988194575

    イラストやじゃなくなってる!?

    5 22/10/31(月)09:03:50 No.988194611

    ゲームソフトは物価高で上がって行くんだろうか 北米とかめちゃ安かったりするよな

    6 22/10/31(月)09:04:46 ID:x5JP2Y1c x5JP2Y1c No.988194726

    スレッドを立てた人によって削除されました 不快del

    7 22/10/31(月)09:05:14 No.988194783

    >北米とかめちゃ安かったりするよな どれだけ高くてもフルプライス(59.9ドル)が上限なのずるい

    8 22/10/31(月)09:05:16 No.988194790

    趣味としては安上がりな部類よね それこそソシャゲーのガチャを適度に回すようなスタンスですら 他の金がかかる趣味群と比べたらはるかに安い

    9 22/10/31(月)09:05:42 No.988194861

    時間はかかるのでコスパ悪くない?

    10 22/10/31(月)09:05:49 No.988194875

    ファミ通のコラムでも読んだなこの話

    11 22/10/31(月)09:06:40 No.988194984

    ゲーム機本体含めて1時間あたり500円下回ったら映画よりコスパいいなって思うことにしてる

    12 22/10/31(月)09:06:56 No.988195020

    100時間くらい平気でやるからな…

    13 22/10/31(月)09:07:23 No.988195057

    ハマったら1000時間とか遊ぶからな…

    14 22/10/31(月)09:07:24 No.988195059

    任天堂はサブスクで出すゲームはあくまでレトロに絞ってるな ゲーパスとか新作ゲームを発売日に遊べるタイトルまであるんだから…

    15 22/10/31(月)09:09:18 No.988195336

    >趣味としては安上がりな部類よね >それこそソシャゲーのガチャを適度に回すようなスタンスですら >他の金がかかる趣味群と比べたらはるかに安い ハードもPS5とか6万で高く感じるけど まぁ趣味の範囲なら無い額ではないな 子供に買い与えるおもちゃとしてはちょっと高いが…

    16 22/10/31(月)09:09:24 No.988195350

    アメリカは今めちゃくちゃインフレしてるのにゲームの価格はあがってないみたいだから サンドイッチ2個で新作が買えるぐらいの感覚になってるのがすごい

    17 22/10/31(月)09:09:36 No.988195378

    言われてみればそうである

    18 22/10/31(月)09:10:10 No.988195467

    スマブラはサントラ詰め込み過ぎなんだよ!

    19 22/10/31(月)09:11:22 No.988195612

    3Dやら当たり前になって20年くらい前から値段そんな変わってないのどうやってんだとは良く思う

    20 22/10/31(月)09:11:36 No.988195645

    ゲームのサブスクはお得感が凄い Switchはメガドラ・64の追加パックとかも簡単に元が取れる

    21 22/10/31(月)09:12:44 No.988195797

    やりこみ要素とか考えると昔よりどんどんコスパ良くなっているのでは…

    22 22/10/31(月)09:13:12 No.988195856

    ゲームの価格は上げられないけど開発費は上がっていくから大手とか以外どんどん撤退とか合併しちゃったもんなぁ PSとかスーファミの時代ってこんな所がゲーム作ってたの!?みたいな所あるもんな

    23 22/10/31(月)09:13:13 No.988195860

    >イラストやじゃなくなってる!? なんか可愛くなってるよね

    24 22/10/31(月)09:13:24 No.988195885

    箱マスの追加衣装や楽曲、vita版リッジみたいなDLCで収益を稼いでいくタイトルじゃなければDLCは割と良心的になっていってる気がする

    25 22/10/31(月)09:13:29 No.988195898

    娯楽のためにかける金の価値は人によってかなり違いが出る 現地でスポーツやライブ観戦とかそこに行くだけでも金がかかるし豪華な娯楽だし近年は配信がありがたい存在になってる

    26 22/10/31(月)09:13:45 No.988195921

    昔のゲームのほうが高くてびっくりすることもある パッケージに1万以上もの値段がきさいされていることも

    27 22/10/31(月)09:14:02 No.988195955

    >なんか可愛くなってるよね 桜井政博のこと?

    28 22/10/31(月)09:14:14 No.988195973

    >スマブラはサントラ詰め込み過ぎなんだよ! キャラとステージと50曲追加で1000円もしない!お得!!

    29 22/10/31(月)09:14:18 No.988195980

    セールのたびに取り合えず買って遊ばずに何百本と積むだけの奴らもいるらしいな!

    30 22/10/31(月)09:14:37 No.988196026

    またお金の話してる…

    31 22/10/31(月)09:14:43 No.988196041

    この話題の流れだとゲーパスもうちょい触れると思ったんだが藪蛇と判断したんだろうか

    32 22/10/31(月)09:14:52 No.988196065

    >セールのたびに取り合えず買って遊ばずに何百本と積むだけの奴らもいるらしいな! 暇になったら…暇になったら遊ぶから…

    33 22/10/31(月)09:15:14 No.988196112

    >またお金の話してる… 金が仕事の価値基準な社会人ですから

    34 22/10/31(月)09:15:49 No.988196201

    >またお金の話してる… 「作るには」という企画だからゲーム作ってメシ食う人にとっちゃ文字通り死活問題だぞ

    35 22/10/31(月)09:15:53 No.988196209

    ソシャゲも無料で遊べるのあるしな

    36 22/10/31(月)09:15:58 No.988196215

    なんだかんだみんなお金の話だいすきだから

    37 22/10/31(月)09:16:10 No.988196241

    なら値段上げて売ればいいだろ

    38 22/10/31(月)09:16:16 No.988196258

    インディーズだからいいかみたいなグラフィックのハードルもどんどん上がっててもう

    39 22/10/31(月)09:16:34 No.988196313

    スーファミ時代はやっぱり高かったと思うわ

    40 22/10/31(月)09:16:41 No.988196329

    価格は本当に変わってないよなあ…薄利多売なのかな

    41 22/10/31(月)09:16:47 No.988196342

    損得感情でゲーム買ってないからな正直 自分に金と暇があるから買いそうでないなら買わない

    42 22/10/31(月)09:16:51 No.988196348

    Slay the Spireで楽しませてもらったからAndroidとiOS版両方買った 良いゲームは金を惜しまない

    43 22/10/31(月)09:16:51 No.988196352

    >この話題の流れだとゲーパスもうちょい触れると思ったんだが藪蛇と判断したんだろうか 今回はパッケージ1つ買うだけの価格の話だから話が逸れるから藪蛇というよりかは蛇足だと思う 別の機会にやっては欲しいが

    44 22/10/31(月)09:16:59 No.988196367

    >スーファミ時代はやっぱり高かったと思うわ 基板売ってるようなもんだからな

    45 22/10/31(月)09:17:11 No.988196402

    カセット1万円弱時代から突然ディスクで5千円前後時代が来たからなぁ

    46 22/10/31(月)09:17:14 No.988196410

    コスパ良いよねゲーム オープンワールド系とかも値段の割にやり込むと無限に楽しめる余地あるし

    47 22/10/31(月)09:17:21 No.988196420

    >なら値段上げて売ればいいだろ それをやったのが光栄

    48 22/10/31(月)09:17:37 No.988196453

    >カセット1万円弱時代から突然ディスクで5千円前後時代が来たからなぁ CD媒体に変わった時めっちゃ安いってなったよね…

    49 22/10/31(月)09:17:43 No.988196469

    >ソシャゲも無料で遊べるのあるしな ひとたびガチャに手を出すとコンシューマのコスパの良さを実感する

    50 22/10/31(月)09:17:54 No.988196503

    最近ゲームが高い高い言われることを見かけるけどSFC後期は9000円台も多かったんだよな

    51 22/10/31(月)09:18:06 No.988196529

    >基板売ってるようなもんだからな そこから大量生産品のディスクに変わったのは大きかったろうな

    52 22/10/31(月)09:18:12 No.988196545

    >またお金の話してる… 竹林の七賢のレス

    53 22/10/31(月)09:18:28 No.988196579

    5,6年前からα版のアップロード無料でやり続けてる7days to die

    54 22/10/31(月)09:18:42 No.988196615

    >最近ゲームが高い高い言われることを見かけるけどSFC後期は9000円台も多かったんだよな 1万で出来の悪いゲーム引いたらね…

    55 22/10/31(月)09:18:59 No.988196665

    スマブラのDLCあのクオリティで1キャラ600円くらいなの頭おかしいだろ!って思ってたけど よく考えたらスマブラsp自体がキャラ73体+各種ステージ+豊富すぎるオマケ込みで酢昆布使えば5000円で売られてんだよな…

    56 22/10/31(月)09:19:08 No.988196689

    >損得感情でゲーム買ってないからな正直 >自分に金と暇があるから買いそうでないなら買わない ながらでは遊びにくい能動的な娯楽だから積めば積むほど消化しきれず更に積み上がる 本にも似ている

    57 22/10/31(月)09:19:25 No.988196726

    >任天堂はサブスクで出すゲームはあくまでレトロに絞ってるな 一応一週間限定で近年の再評価させたいゲーム最後まで遊ばせるみたいなのもあるけど 最近はやらないゲームは無料でもやらないを強く実感する

    58 22/10/31(月)09:20:18 No.988196848

    金よりも時間がね

    59 22/10/31(月)09:20:47 No.988196927

    SFC時代から中古としてソフトを売るというのがビジネスの一つとして確立されてきたけど 今はサブスクやDL版の普及で古いタイトルでも中古価格でメーカーに直接お金が行くようになったのは良いことだと思う

    60 22/10/31(月)09:20:49 No.988196931

    ゲームは逆に時間食い過ぎるから遊ばなくなった

    61 22/10/31(月)09:21:11 No.988196980

    社会人になるとお金はある程度余裕できるが時間がね…

    62 22/10/31(月)09:21:13 No.988196984

    >コスパ良いよねゲーム >オープンワールド系とかも値段の割にやり込むと無限に楽しめる余地あるし パズルゲームとかは1000時間遊んでる人もざらだしコスパが相当いい 対戦ゲームもなかなか

    63 22/10/31(月)09:21:22 No.988197006

    >5,6年前からα版のアップロード無料でやり続けてる7days to die それだとタダで体験版配ってるみたいになるぞ

    64 22/10/31(月)09:21:30 No.988197028

    英語版だとドラクエじゃなく時オカとbotwの比較になっとる

    65 22/10/31(月)09:21:40 No.988197056

    >5,6年前からα版のアップロード無料でやり続けてるNo Man's Sky

    66 22/10/31(月)09:21:48 No.988197081

    DL版はパッケージ版と比べてもうちょっと安くしてくれてもいいんじゃないかと思う

    67 22/10/31(月)09:21:52 No.988197093

    大人の趣味としては相当安上がりなのは確かに

    68 22/10/31(月)09:21:57 No.988197113

    ROMカセット時代はチップ調達とかあるから製造ロット数が多くて費用も高額 それを定価に反映してた

    69 22/10/31(月)09:22:03 No.988197126

    ゲームの値段って数年でわりと下がるけど面白さは数年じゃそんなに陳腐化しないからそこバランス崩れてる気がする

    70 22/10/31(月)09:22:05 No.988197137

    >>なんか可愛くなってるよね >桜井政博のこと? そこは20年前から変わってないだろ

    71 22/10/31(月)09:22:07 No.988197143

    フルプライスで5,6時間は薄いだろ!って思うけどコスパで飯と比較されると

    72 22/10/31(月)09:22:11 No.988197156

    >社会人になるとお金はある程度余裕できるが時間がね… だから買ってストレス解消してそこで満足もザラである こないだP5買ったけれどいつ終わるか…

    73 22/10/31(月)09:22:20 No.988197182

    遊ばれないソフトはタダでもダメだよね…

    74 22/10/31(月)09:22:21 No.988197186

    >英語版だとドラクエじゃなく時オカとbotwの比較になっとる パブリッシャーの確認まで取るの面倒だったのかな…

    75 22/10/31(月)09:22:27 [酢昆布] No.988197198

    >DL版はパッケージ版と比べてもうちょっと安くしてくれてもいいんじゃないかと思う いいのよ

    76 22/10/31(月)09:22:30 No.988197206

    EAのDLC商法はそれはもう悪名高かったけど 膨らみすぎた開発費回収の手法を模索してた時期なのかとも思う でもDLCアホみたいな値段にしたせいでマルチゲーで追加マップ過疎ってたのはやっぱダメだったと思う

    77 22/10/31(月)09:23:09 No.988197319

    >ゲームは逆に時間食い過ぎるから遊ばなくなった ボリュームを自慢してるRPGとかもうしんどい

    78 22/10/31(月)09:23:19 No.988197336

    >遊ばれないソフトはタダでもダメだよね… 精神と時の部屋があったら遊ぶよ

    79 22/10/31(月)09:23:19 No.988197337

    >最近はやらないゲームは無料でもやらないを強く実感する ゲーパスをアルティメット紐付けの3年プランに入ったけど B4Bやったっきりだ ペルソナとかヤクザとかやりたいゲームはあるんだが…今スプラとOWで忙しい…

    80 22/10/31(月)09:23:31 No.988197366

    >でもDLCアホみたいな値段にしたせいでマルチゲーで追加マップ過疎ってたのはやっぱダメだったと思う おのれアンセム

    81 22/10/31(月)09:23:36 No.988197378

    英語版はまあまあ取り上げるタイトル変わってるよね 前も弟切草の代わりにファタモルガーナの館が出てきたし

    82 22/10/31(月)09:23:41 No.988197403

    >ゲームは逆に時間食い過ぎるから遊ばなくなった 基本無料ゲーで忙しくてコンシューマーに手が回らない

    83 22/10/31(月)09:23:48 No.988197423

    時間もコストだからな…

    84 22/10/31(月)09:23:48 No.988197429

    わかりました!ゲームを安く提供できるサービスを作りましょう ニンテンドウパワーっていうんですけど

    85 22/10/31(月)09:23:52 No.988197434

    >パブリッシャーの確認まで取るの面倒だったのかな… ドラクエは向こうじゃあんまり知名度ないから

    86 22/10/31(月)09:23:53 No.988197439

    >遊ばれないソフトはタダでもダメだよね… ストレスを溜めるものとかマジで時間の無駄だからな UI時点でもう無理なものも…

    87 22/10/31(月)09:23:54 No.988197447

    遊んでるゲームのスキンの価格が基本無料化に合わせてそこそこのお値段になって手が出にくくなった

    88 22/10/31(月)09:24:22 No.988197527

    >わかりました!ゲームを安く提供できるサービスを作りましょう >やればやるほどディスクシステムっていうんですけど

    89 22/10/31(月)09:24:25 No.988197533

    >ゲームの値段って数年でわりと下がるけど面白さは数年じゃそんなに陳腐化しないからそこバランス崩れてる気がする youtubeなどの動画サイトで実況動画上げられたりSNSの発達でネタバレが容易になってきているからそういった点で価格が落ちてしまうというのはありそう

    90 22/10/31(月)09:24:33 No.988197551

    ゲームで高いなんて言ってたらPCの作業用ソフトなんか買えねえ! いやでもあれもコスパという意味では凄まじいか…

    91 22/10/31(月)09:24:39 No.988197566

    クリアまでが長いRPGとかはもう気力が続かないのに1プレイ短めの対戦ゲームなんかは無限に遊べてしまう不思議

    92 22/10/31(月)09:24:45 No.988197584

    ゲームのサブスク系はなんというか悪い意味で「サブスクで良かった」って思うことが多いな…

    93 22/10/31(月)09:24:47 No.988197589

    >最近はやらないゲームは無料でもやらないを強く実感する 俺がゲーパスに懐疑的な理由がこれだった なんならNetflixでさえこうなった

    94 22/10/31(月)09:25:11 No.988197651

    GTA然りめちゃくちゃ売れてるからいいけどロックスターの売り方ってすんごいことしてる

    95 22/10/31(月)09:25:19 No.988197677

    DL版もある一定の期間過ぎたら減価してくれたらいいんだけどね

    96 22/10/31(月)09:25:33 No.988197710

    >クリアまでが長いRPGとかはもう気力が続かないのに1プレイ短めの対戦ゲームなんかは無限に遊べてしまう不思議 キリ良く始めやすいし止めやすいからな

    97 22/10/31(月)09:25:45 No.988197735

    Epicストアで配られたゲームは当然クリアしてますよね?

    98 22/10/31(月)09:25:45 No.988197739

    つまんねえと思ったら即売れるからハズレ引いても初期投資の何割かは回収できるという

    99 22/10/31(月)09:25:48 No.988197744

    >>最近はやらないゲームは無料でもやらないを強く実感する >俺がゲーパスに懐疑的な理由がこれだった >なんならNetflixでさえこうなった 見ないアニメやドラマがどんどん積み上がる!仕方ないからほかのことしながら適当に動画流しておこう…そんな雑な消化

    100 22/10/31(月)09:25:49 No.988197748

    数年経ってからいきなり売れることもある サイバーパンクとか

    101 22/10/31(月)09:26:02 No.988197792

    >GTA然りめちゃくちゃ売れてるからいいけどロックスターの売り方ってすんごいことしてる 曲芸商法かな?

    102 22/10/31(月)09:26:12 No.988197820

    >DL版もある一定の期間過ぎたら減価してくれたらいいんだけどね 今の時代でもセールなり価格改定なりしてる方だと思うよ

    103 22/10/31(月)09:26:24 No.988197841

    少し待つと半額になったりするしな

    104 22/10/31(月)09:26:29 No.988197855

    >数年経ってからいきなり売れることもある >サイバーパンクとか アニメ後の売り上げの伸びが話題になってるけど 一応それまでに1800万本売れてるんすよ…

    105 22/10/31(月)09:26:43 No.988197896

    任天堂のソフトはビックリするほど値下がりしないんだよな… エアライドなんて今でも4000円くらいで売れるんじゃないか

    106 22/10/31(月)09:26:49 No.988197917

    だからサイパンは売れてなくねえって

    107 22/10/31(月)09:26:55 No.988197937

    >クリアまでが長いRPGとかはもう気力が続かないのに畑作ったり工場作ったりするシミュレーションなんかは無限に遊べてしまう不思議

    108 22/10/31(月)09:26:57 No.988197942

    >>GTA然りめちゃくちゃ売れてるからいいけどロックスターの売り方ってすんごいことしてる >曲芸商法かな? RDR2Oの恨み…

    109 22/10/31(月)09:27:03 No.988197958

    日本一の強気な値段設定はなんなの

    110 22/10/31(月)09:27:15 No.988197990

    >基本無料ゲーで忙しくてコンシューマーに手が回らない ゲーム同士でも時間の食い合いが起きている 1万近い金払って合うか分からないソフト買うくらいなら 飽きたら即アンインストすればいい基本無料ゲーの手軽さは強い

    111 22/10/31(月)09:27:15 No.988197995

    >日本一の強気な値段設定はなんなの 怠慢

    112 22/10/31(月)09:27:16 No.988197996

    ソシャゲはタイパ良くない そういうの気にするなら倍速動画でいい

    113 22/10/31(月)09:27:18 No.988198001

    まぁでもちょっと前の話じゃないけど価格が高いには理由があるっていうのは制作側の理由だよな 最初に言ってたように個人の見解なんだけどさ

    114 22/10/31(月)09:27:19 No.988198003

    いきなり売れるってのは妖怪ウォッチとかだよ

    115 22/10/31(月)09:27:34 No.988198050

    >いきなり売れるってのは妖怪ウォッチとかだよ じんわりやん…

    116 22/10/31(月)09:27:36 No.988198053

    作る側だと余計思うだろうな 規模に対して価格が安いってのも

    117 22/10/31(月)09:27:43 No.988198069

    >ゲームの価格は上げられないけど開発費は上がっていくから大手とか以外どんどん撤退とか合併しちゃったもんなぁ >PSとかスーファミの時代ってこんな所がゲーム作ってたの!?みたいな所あるもんな DSとか数百万円でゲーム作れたらしいな…

    118 22/10/31(月)09:27:47 No.988198091

    RPGは根気よくクリアまで目指すことが億劫と感じる人がいるからなぁ Gジェネは投げてしまったがディスガイアは何とかエンディングにまで漕ぎ着けた

    119 22/10/31(月)09:27:51 No.988198107

    >任天堂のソフトはビックリするほど値下がりしないんだよな… >エアライドなんて今でも4000円くらいで売れるんじゃないか 人気あって再販もされてないとそりゃあな 実機でしか遊べないからそのゲームのために本体確保しとく人は多いけれど昔のPCゲームとか大変

    120 22/10/31(月)09:27:52 No.988198111

    >趣味としては安上がりな部類よね >それこそソシャゲーのガチャを適度に回すようなスタンスですら >他の金がかかる趣味群と比べたらはるかに安い 適度の範囲によるな imgのスレで月2万円ぐらいガチャ回してるのを適度みたいに言ってるの見たことあるが年だと24万円は遥かに安いとは思えん

    121 22/10/31(月)09:28:00 No.988198131

    サイパンは売れてなくはないんだ 売れてなかったらあそこまでの炎上もしなかったわけだし

    122 22/10/31(月)09:28:15 No.988198178

    Steamで70%オフとかでセール合戦してるのは買う側にはいいけど売る側は大丈夫なのかこれとは常々思ってた

    123 22/10/31(月)09:28:24 No.988198200

    >クリアまでが長いRPGとかはもう気力が続かないのに1プレイ短めの対戦ゲームなんかは無限に遊べてしまう不思議 区切りが1日でつけられるのは大きい

    124 22/10/31(月)09:28:32 No.988198222

    製造の手間に比べて安いはゲームに限らずだと思うが

    125 22/10/31(月)09:28:43 No.988198247

    >ソシャゲはタイパ良くない >そういうの気にするなら倍速動画でいい 毎日遊ぶこと強要されてる仕組みはコスパいいかどうか微妙なところ

    126 22/10/31(月)09:28:50 No.988198273

    子供が小遣いで買えなきゃだめだから絶対に安くなきゃいけない 大人のゲーマーはその企業努力にただ乗りができる

    127 22/10/31(月)09:29:12 No.988198322

    >Steamで70%オフとかでセール合戦してるのは買う側にはいいけど売る側は大丈夫なのかこれとは常々思ってた それだけ普段売れてないんだろ でもそれもセールしまくった結果だから仕方ない

    128 22/10/31(月)09:29:15 No.988198336

    >製造の手間に比べて安いはゲームに限らずだと思うが ガンプラとか安すぎて同業他社がかわいそう

    129 22/10/31(月)09:29:21 No.988198352

    思えばネオジオは狂った価格だった

    130 22/10/31(月)09:29:32 No.988198384

    簡易ではあるけど桜井政博の講義が無料の時代だからな

    131 22/10/31(月)09:29:32 No.988198385

    削除依頼によって隔離されました skriknの動画ほぼ昔書いてた記事や本の内容そのまんまなのに今更スゴイスゴイって言ってる「」見てると 普段のスレであれだけ神格化してるのに著書をろくに読んだことねえのかよ…ってなっちゃう

    132 22/10/31(月)09:29:55 No.988198442

    >サイパンは売れてなくはないんだ >売れてなかったらあそこまでの炎上もしなかったわけだし 1800万本ほど売れたところにアニメ効果でほんの200万本追加で売れただけだからな…

    133 22/10/31(月)09:29:56 No.988198443

    >>ソシャゲはタイパ良くない >>そういうの気にするなら倍速動画でいい >毎日遊ぶこと強要されてる仕組みはコスパいいかどうか微妙なところ イベントやらで期間に煽られて時間縛られるのは正直きつい

    134 22/10/31(月)09:29:56 No.988198444

    基本無料はマネタイズが難しい代わりに間口がこれ以上なく広いから人を集めたいならやらない手はない

    135 22/10/31(月)09:29:59 No.988198455

    >思えばネオジオは狂った価格だった 上でスーファミのカセットを基板と表現されてるが 本当の意味で基板だからなネオジオのカートリッジ

    136 22/10/31(月)09:30:05 No.988198473

    >思えばネオジオは狂ったロード時間だった

    137 22/10/31(月)09:30:06 No.988198476

    >製造の手間に比べて安いはゲームに限らずだと思うが まあ作ってる側と外から受け取る側では見えてるものが違うからな 料理とか自分で作ればタダとか考える人もいるし

    138 22/10/31(月)09:30:07 No.988198477

    >数年経ってからいきなり売れることもある >FFⅩとか

    139 22/10/31(月)09:30:29 No.988198528

    >「ただ 遊ばれないゲームは 無料であっても遊ばれないものです」 そうだね

    140 22/10/31(月)09:30:35 No.988198549

    >毎日遊ぶこと強要されてる仕組みはコスパいいかどうか微妙なところ タダで始められるってところがデカいのだから 遊びの内容がどうのってのはコスパとはズレてないか

    141 22/10/31(月)09:30:44 No.988198573

    スタッフロールの人数見てこの人件費回収できてんのかなと思うようになってしまったよ

    142 22/10/31(月)09:30:52 No.988198591

    >skriknの動画ほぼ昔書いてた記事や本の内容そのまんまなのに今更スゴイスゴイって言ってる「」見てると >普段のスレであれだけ神格化してるのに著書をろくに読んだことねえのかよ…ってなっちゃう ファミ通買ってた人なんてろくにいないだろ

    143 22/10/31(月)09:31:06 No.988198624

    >タイパ 何これ

    144 22/10/31(月)09:31:08 No.988198627

    ウィッチャーとかは売れすぎたおかげで投げ売りになってた とてもありがたい

    145 22/10/31(月)09:31:13 No.988198642

    >思えばネオジオは狂った価格だった その当時はゲーセン通って100円玉入れまくるのが当たり前な時代だったからな 4万のゲームも400回対戦すれば元が取れるとかそういう思想

    146 22/10/31(月)09:31:28 No.988198689

    ファミ通買ってる人でもコラムは飛ばすとか多そう

    147 22/10/31(月)09:31:31 No.988198698

    >スタッフロールの人数見てこの人件費回収できてんのかなと思うようになってしまったよ シリーズ間でスタッフ数の増加が激しすぎる逆転裁判

    148 22/10/31(月)09:32:16 No.988198824

    >skriknの動画ほぼ昔書いてた記事や本の内容そのまんまなのに今更スゴイスゴイって言ってる「」見てると >普段のスレであれだけ神格化してるのに著書をろくに読んだことねえのかよ…ってなっちゃう お前みたいなの新しい動画来てスレが立つと毎回のように出て来るけど毎回動画配信って言う形での情報伝達のし易さが違うって理解しないよね

    149 22/10/31(月)09:32:18 No.988198828

    >skriknの動画ほぼ昔書いてた記事や本の内容そのまんまなのに今更スゴイスゴイって言ってる「」見てると >普段のスレであれだけ神格化してるのに著書をろくに読んだことねえのかよ…ってなっちゃう 本買って読むのもかなりの手間なので…動画は垂れ流しを許容するけれど

    150 22/10/31(月)09:32:19 No.988198829

    >>思えばネオジオは狂った価格だった >その当時はゲーセン通って100円玉入れまくるのが当たり前な時代だったからな >4万のゲームも400回対戦すれば元が取れるとかそういう思想 skriknもまさにそれ言ってたな…

    151 22/10/31(月)09:32:19 No.988198831

    >クリアまでが長いRPGとかはもう気力が続かないのに1プレイ短めの対戦ゲームなんかは無限に遊べてしまう不思議 今ならスプラ3とかはまってる人はすごいコスパになってそうだ

    152 22/10/31(月)09:32:47 No.988198902

    >スタッフロールの人数見てこの人件費回収できてんのかなと思うようになってしまったよ 大多数は単発仕事で終わる外部の非正規だと思うとそんなに ソシャゲ仕事はギャラが安いと恨み声を上げる絵師を見たことがある

    153 22/10/31(月)09:32:58 No.988198945

    >skriknの動画ほぼ昔書いてた記事や本の内容そのまんまなのに今更スゴイスゴイって言ってる「」見てると >普段のスレであれだけ神格化してるのに著書をろくに読んだことねえのかよ…ってなっちゃう キミ気持ち悪いなぁ!

    154 22/10/31(月)09:33:08 No.988198966

    アニメも完走できんの年に一つ二つになったな

    155 22/10/31(月)09:33:23 No.988199003

    >適度の範囲によるな >imgのスレで月2万円ぐらいガチャ回してるのを適度みたいに言ってるの見たことあるが年だと24万円は遥かに安いとは思えん それは趣味をどの程度の範囲で想定するかにもよるんじゃないか ゲーセンで適度に遊んだりお城見て回るとかならそこまでかからないけど 海外行きまくったり車に注ぎ込んだら数十万なんて余裕で飛ぶだろうし… まぁ結局趣味なんて本人が納得してるどうかなんだが

    156 22/10/31(月)09:33:28 No.988199016

    これはめっちゃ思ってたわコスパ良すぎるよねゲームって 気に入った作品はなるべくグッズ買うようにしてるよ

    157 22/10/31(月)09:33:28 No.988199019

    >ガンプラとか安すぎて同業他社がかわいそう ガンプラ他に出してるメーカーねえしなぁ… それよりタミヤの方がかなり競合他社の中で奮闘してるイメージだわ 海外メーカーと食い合いしてる

    158 22/10/31(月)09:33:42 No.988199060

    サクッと始められてサクッと終われるゲームは気がついたら半日経ってたなんてことが結構ある

    159 22/10/31(月)09:34:00 No.988199109

    >skriknの動画ほぼ昔書いてた記事や本の内容そのまんまなのに今更スゴイスゴイって言ってる「」見てると >普段のスレであれだけ神格化してるのに著書をろくに読んだことねえのかよ…ってなっちゃう ファミ通読んでた自慢とか割とくだらない所でマウント取るんだな

    160 22/10/31(月)09:34:08 No.988199135

    バンダイに勝ていうのが厳しいわプラモ

    161 22/10/31(月)09:34:11 No.988199146

    ゲームパスのラインナップを見てるとやらないゲームは死んでもやらんし 一度やったゲームは改めてやろうとは思えんし 難しいとこだな

    162 22/10/31(月)09:34:13 No.988199155

    削除依頼によって隔離されました >>skriknの動画ほぼ昔書いてた記事や本の内容そのまんまなのに今更スゴイスゴイって言ってる「」見てると >>普段のスレであれだけ神格化してるのに著書をろくに読んだことねえのかよ…ってなっちゃう >ファミ通買ってた人なんてろくにいないだろ 雑誌追わずともコラム纏めた単行本出てるぞ それも読んでないのかって話

    163 22/10/31(月)09:34:14 No.988199157

    いつもの口調より早口な気がする これは流石に広まって欲しい概念なんだな

    164 22/10/31(月)09:34:20 No.988199169

    サブスクは制作者側だとやっぱりしんどい部分が大きいのかな そもそもあれどうやって利益出てるのかあんまり見当が付かん

    165 22/10/31(月)09:34:29 No.988199200

    PC画面タブレットに映せるようにしたら便利ですげーゲームやるようになった スレ画みたいにエアロバイク漕ぎながらもできるし布団でも気軽にできる steam deckみたいに外ではできないけど…

    166 22/10/31(月)09:34:40 No.988199238

    >キミ気持ち悪いなぁ! スレが立つたび同じようなことやってるから荒らしだと思うよ

    167 22/10/31(月)09:34:40 No.988199242

    旅行が趣味になって気付いたけど ゲームと比べ物にならんくらい金がかかるな! ゲーム以外の趣味持つとskriknの言ってることが分かりすぎる

    168 22/10/31(月)09:34:41 No.988199244

    ゲームに慣れすぎたせいでゲームがコスパ良いというよりゲーム以外の趣味がコスパ悪く感じるようになってしまった

    169 22/10/31(月)09:35:00 No.988199285

    逆にダウンロード専売とかでこれもうちょっと金取ってもいいんじゃねえかなって思うこともある

    170 22/10/31(月)09:35:01 No.988199291

    まあimgする時間は潤沢にあるんですけどね

    171 22/10/31(月)09:35:12 No.988199320

    >雑誌追わずともコラム纏めた単行本出てるぞ >それも読んでないのかって話 >キミ気持ち悪いなぁ!

    172 22/10/31(月)09:35:14 No.988199324

    >バンダイに勝ていうのが厳しいわプラモ AFV分野とか自動車模型はタミヤや青島とかに負けて撤退してる…

    173 22/10/31(月)09:35:15 No.988199329

    スタッフロール見てよく値段ほぼ変わらない状態で売れるもんだなーとよく眺めてる

    174 22/10/31(月)09:35:16 No.988199336

    例えばドラクエ11はPS4版が当時120万本売れたんだけど一本8000円として96億円の売り上げ 一方で当時のFGOは1ヶ月で100億円の売り上げとかやってたのでそりゃ2017年頃はどこもソシャゲ時代と思うよねって

    175 22/10/31(月)09:35:28 No.988199379

    セールとかサブスク利用すると昔よりずっと金がかからないまである

    176 22/10/31(月)09:35:37 No.988199402

    人がいないオン専用ゲーほど惨めなものはない

    177 22/10/31(月)09:35:39 No.988199407

    DLsiteの同人エロゲですらあれ相当安いからな…

    178 22/10/31(月)09:36:01 No.988199481

    スプラや格ゲー、FPSみたいな今だと定期的に調整が入るタイトルってどうやってマネタイズしているのと思う それをやりつつ裏で新作作るって中々にキツくない?

    179 22/10/31(月)09:36:34 No.988199587

    いきなり売れたはマリカ8からの8DX

    180 22/10/31(月)09:36:34 No.988199589

    >サブスクは制作者側だとやっぱりしんどい部分が大きいのかな >そもそもあれどうやって利益出てるのかあんまり見当が付かん ゲームパスだとプレイ時間とDL数のインセンティブ あとゲームパスで出すためにMSがお金出してるから それ目当てで初日ゲーパス決めるインディの開発者はいる だから一人用ゲームだとあんまり儲からないとも言われてる

    181 22/10/31(月)09:36:50 No.988199621

    気にいったものしつこくやる 多岐にはやらなくなった

    182 22/10/31(月)09:37:37 No.988199748

    身近な例ならスレオンラインやってりゃ金はかからん 適当なソシャゲやりつつ飽きたらスレで雑談のローテーションは強い

    183 22/10/31(月)09:37:42 No.988199759

    金払わないとやらないはゲームパスで学んだ

    184 22/10/31(月)09:37:46 No.988199766

    今のゲーム新作って1万近くになってきてるから高くはなっていてるよね 安いのは安いというか選択次第ではあるけど

    185 22/10/31(月)09:38:00 No.988199808

    ゲーセンのアケゲーとか恒久的に金のかかり続けるもんと比べてもコンシューマの安さは異常

    186 22/10/31(月)09:38:19 No.988199851

    >今のゲーム新作って1万近くになってきてるから高くはなっていてるよね SFCおじさん「いや…?」

    187 22/10/31(月)09:38:23 No.988199857

    >旅行が趣味になって気付いたけど >ゲームと比べ物にならんくらい金がかかるな! >ゲーム以外の趣味持つとskriknの言ってることが分かりすぎる ゲーマーは食事でも他の娯楽でも○クレジットとか100円玉何枚分かとかで換算する癖が出るとか

    188 22/10/31(月)09:38:30 No.988199874

    ゲーセンによく行くから10分100円1クレ換算で家庭用買い切りゲーム遊ぶと安いな…っていつも思う

    189 22/10/31(月)09:38:33 No.988199884

    >例えばドラクエ11はPS4版が当時120万本売れたんだけど一本8000円として96億円の売り上げ >一方で当時のFGOは1ヶ月で100億円の売り上げとかやってたのでそりゃ2017年頃はどこもソシャゲ時代と思うよねって FGOに人員取られて他のコンテンツの動きが鈍くなってるからそうは思わんよ

    190 22/10/31(月)09:38:37 No.988199899

    >例えばドラクエ11はPS4版が当時120万本売れたんだけど一本8000円として96億円の売り上げ サードはファーストにロイヤリティで定価の3割抜かれるから売上だけ見ても意味ないぞ サードのゲームは定価の33%がサードの利益になる

    191 22/10/31(月)09:39:10 No.988199984

    >DLsiteの同人エロゲですらあれ相当安いからな… あれも昔に比べるとあの中ではお高めな作品も少しずつ増えてきてはいるけど そもそもが安すぎるっていうのと他より高くした分だけ気合い入れてるものも増えたからなー

    192 22/10/31(月)09:39:19 No.988199997

    思えば一昔前の一部の人達ではあるけどゲームは割ってナンボの価値観は今思うと相当狂ってた

    193 22/10/31(月)09:39:26 No.988200013

    近年はインフレもでかいのにソフトの値段は一定だしなあ

    194 22/10/31(月)09:39:29 No.988200017

    >ゲーセンによく行くから10分100円1クレ換算で家庭用買い切りゲーム遊ぶと安いな…っていつも思う skriknもテリーのつかいかたで言ってたな 100回プレイ単位と換算すれば…ってやつ

    195 22/10/31(月)09:39:38 No.988200046

    >SFCおじさん「いや…?」 むしろSFCおじさん世代だと割引で買えてたことが多いから実際1万くらい出して買うケースはそこまでない

    196 22/10/31(月)09:39:42 No.988200058

    初日からゲーパスにくるゲームの微妙っぷりをなんとかして欲しいところ ファーストゲーはまあしょうがないにしても PSで初日からプラスとかエクストラでフリープレイのものと比べるとどうも素直に勧めづらいのが多い

    197 22/10/31(月)09:39:44 No.988200064

    タブレットのミラーリングでゲームやるとツクール製ジーコみたいなクリック右クリックで完結するゲームは 全てタッチ操作でプレイできるようになってめっちゃ捗る

    198 22/10/31(月)09:40:26 No.988200185

    >気にいったものしつこくやる >多岐にはやらなくなった 自分もそんなだわ 沢山手出すより少数を極めたいというか

    199 22/10/31(月)09:40:26 No.988200187

    >DLsiteの同人エロゲですらあれ相当安いからな… 5000円くらいのジーコ見ると別に値段なんて作者の言い値と分かっていても他の大作ゲームと比べ始めちゃう良くない思考が働く

    200 22/10/31(月)09:40:39 No.988200223

    >むしろSFCおじさん世代だと割引で買えてたことが多いから実際1万くらい出して買うケースはそこまでない そんなん今もそうじゃん 1万円でソフト2本買っちゃうぜ

    201 22/10/31(月)09:40:41 No.988200226

    >スプラや格ゲー、FPSみたいな今だと定期的に調整が入るタイトルってどうやってマネタイズしているのと思う >それをやりつつ裏で新作作るって中々にキツくない? まあ大人気作品は長期的に売れ続けるから

    202 22/10/31(月)09:41:14 No.988200302

    >1万円でソフト2本買っちゃうぜ やかましいわ酢昆布を全ソフトに使わせろ

    203 22/10/31(月)09:41:21 No.988200318

    過去作とかわけわからない安さで売ってるけど CAPCOMがSteamでかなり利益上げてる辺り やっぱメーカー側のメリットも大きいんかな

    204 22/10/31(月)09:41:43 No.988200380

    >>例えばドラクエ11はPS4版が当時120万本売れたんだけど一本8000円として96億円の売り上げ >サードはファーストにロイヤリティで定価の3割抜かれるから売上だけ見ても意味ないぞ >サードのゲームは定価の33%がサードの利益になる ますますソシャゲに夢を見るじゃねえか

    205 22/10/31(月)09:41:48 No.988200397

    常識的とまでは行かないけどゲーム開発入門の本なら各章1ページ目って感じの内容ばっかだから動画の情報自体を持ち上げるネタにしてるのは単純に不勉強だな skrknの喋りで無料で見れるという点は凄いが

    206 22/10/31(月)09:42:09 No.988200436

    長く続くゲームはシーズンパスとか買わせたりするしな

    207 22/10/31(月)09:42:28 No.988200485

    おそらく家庭用ゲームソフトで一番コスパいいFF11

    208 22/10/31(月)09:42:29 No.988200488

    >過去作とかわけわからない安さで売ってるけど >CAPCOMがSteamでかなり利益上げてる辺り >やっぱメーカー側のメリットも大きいんかな 中古で売れてもメーカーにメリットないしほとんど売れなくなった過去作がわずかでも売れるなら大きなメリットだろうね

    209 22/10/31(月)09:42:30 No.988200490

    >気にいったものしつこくやる >多岐にはやらなくなった 7DtDのプレイ時間がえらいことになってる 流石にMMORPGに比べたらまだ少ないが

    210 22/10/31(月)09:42:38 No.988200516

    スマブラやスプラにマリカみたいな定番ソフトはポジションを確保したら後は売れ続けるからな 年末が近いからまた売上ランキングに上がってくる

    211 22/10/31(月)09:42:44 No.988200534

    スマブラdxの対戦回数何回遊びましたという通知が出るのをまとめたやつだけどここまで回数あるの… 最後のやつまで見れた人は相当コスパ良いなと感じる https://youtu.be/_oCIL34jWig

    212 22/10/31(月)09:43:17 No.988200610

    繰り返し遊ぶ系のやつは100プレイも200プレイ平気でいくからな…

    213 22/10/31(月)09:43:19 No.988200612

    >常識的とまでは行かないけどゲーム開発入門の本なら各章1ページ目って感じの内容ばっかだから動画の情報自体を持ち上げるネタにしてるのは単純に不勉強だな >skrknの喋りで無料で見れるという点は凄いが 最初の動画で言ってるからな… それこそ一般人目線としてはザ・メイキングのゲーム版を見てる感じでもあるんじゃないか

    214 22/10/31(月)09:43:40 No.988200670

    >>>例えばドラクエ11はPS4版が当時120万本売れたんだけど一本8000円として96億円の売り上げ >>サードはファーストにロイヤリティで定価の3割抜かれるから売上だけ見ても意味ないぞ >>サードのゲームは定価の33%がサードの利益になる >ますますソシャゲに夢を見るじゃねえか SEGA(新ハードで一発逆転…)

    215 22/10/31(月)09:43:56 No.988200708

    >過去作とかわけわからない安さで売ってるけど >CAPCOMがSteamでかなり利益上げてる辺り >やっぱメーカー側のメリットも大きいんかな まぁ発売から3年くらい経ってて未だにやってないけど定価で買ってくれるって人を1人と やったことないけど半額なら買うわって人を2人探すのなら 後者の方が圧倒的に早いんだろうな…

    216 22/10/31(月)09:43:58 No.988200713

    今の時代お金よりも時間の奪い合いだからな ある程度高くてもいいわ

    217 22/10/31(月)09:44:07 No.988200737

    まぁ例えばソフトが一本1万5000円になったら買うソフトは一気に減るなぁ

    218 22/10/31(月)09:44:27 No.988200784

    ゲームは確かに安い娯楽だとは思うけどそれはそれとしてわざわざ金払ったのに新作でうんちなゲーム遊ばされたら金銭も時間も期待感もダメージ食らうんだよ

    219 22/10/31(月)09:44:28 No.988200788

    >SEGA(新ハードで一発逆転…) むしろSEGAは銀行にハード作らないかって言われて断ってる立場だよ!

    220 22/10/31(月)09:44:53 No.988200848

    ソフトはいいんだけど周辺機器の価格の方が気になるからな今は Xboxの専用SSDとか2TBで8万だし ソフトも8000円9000円とかにはなったが

    221 22/10/31(月)09:45:10 No.988200892

    >ゲームは確かに安い娯楽だとは思うけどそれはそれとしてわざわざ金払ったのに新作でうんちなゲーム遊ばされたら金銭も時間も期待感もダメージ食らうんだよ ゲームに限らず娯楽って大体そんな感じ

    222 22/10/31(月)09:45:14 No.988200900

    >ますますソシャゲに夢を見るじゃねえか ソシャゲは林檎税やGoogle税で結局3割引かれてそれにプラスしてサーバー代もあるからさもありなんな気がする

    223 22/10/31(月)09:45:18 No.988200916

    ソシャゲの課金が大人が趣味としてゲームに注ぎ込める金額と考えるなら閾値は大分大きいな

    224 22/10/31(月)09:45:20 No.988200919

    今年初めにGBAのトルネコ2を三千円ぐらいで買ってもう200時間以上遊んでるんだけどコスパって点なら最高にいいなあと思った

    225 22/10/31(月)09:45:49 No.988200993

    >むしろSEGAは銀行にハード作らないかって言われて断ってる立場だよ! いつの間に銀行は手のひら返したんだ?

    226 22/10/31(月)09:46:05 No.988201027

    スプラ2は2000時間弱でいくらだったか6000円ぐらいだったかで超コスパ良かった

    227 22/10/31(月)09:46:08 No.988201041

    電子書籍買ったけど動画のほうが見やすくてわかりやすいから助かる

    228 22/10/31(月)09:46:12 No.988201053

    >7DtDのプレイ時間がえらいことになってる >流石にMMORPGに比べたらまだ少ないが あれセールで買ったから1000円も払ってない気がするのに 今の時代に追加DLCとか一切無しで改修に次ぐ改修でゲーム毎回作り直すレベルのアプデしてるのはなんか狂気すら感じるよ…

    229 22/10/31(月)09:46:15 No.988201061

    やりたいゲームは高くても買うよね その高いの定義は人によるだろうけど基本的な意識は同じだと思う

    230 22/10/31(月)09:46:23 No.988201083

    ゲーセンの音ゲーはめっちゃ金かけてるな…

    231 22/10/31(月)09:46:33 No.988201125

    インディーは2000円パブリッシャーありは5000円が一つの壁だよね 名前が知られているシリーズだったり開発だったりだと8000円になるイメージ 1万超えはDLCとか付属品込みでもなきゃ手が出しにくい…

    232 22/10/31(月)09:46:41 No.988201147

    酢昆布使う度に新作がこんなに安くていいの?って思っちゃうけど 物理ソフトの製造代無い分とオンライン自体の利益考えれば向こうも黒字なのかな

    233 22/10/31(月)09:47:14 No.988201234

    >ゲーセンの音ゲーはめっちゃ金かけてるな… ボタンやギミックのメンテ代とか本当バカにならないからな…

    234 22/10/31(月)09:47:30 No.988201277

    ソフトの価格はあんまり気にしなくなったな DLC込みとか3日間、1週間先行プレイとか特典自体も豪華になったし

    235 22/10/31(月)09:47:36 No.988201295

    赤なわけないやん

    236 22/10/31(月)09:47:39 No.988201303

    最近はDLCで寿命が伸びるのがちょっと嬉しい ウィッチャー3DLCのボリュームイカれてた

    237 22/10/31(月)09:47:46 No.988201329

    書き込みをした人によって削除されました

    238 22/10/31(月)09:47:50 No.988201345

    >あれセールで買ったから1000円も払ってない気がするのに >今の時代に追加DLCとか一切無しで改修に次ぐ改修でゲーム毎回作り直すレベルのアプデしてるのはなんか狂気すら感じるよ… しかも過去Verをローカルファイルのアップデートで遊べる親切仕様 つえーウッドスパイク先生マジつえー

    239 22/10/31(月)09:48:03 No.988201381

    金よりも時間の奪い合いだな 今ソシャゲ3本くらい継続してるがどれも年単位の付き合いになってて こうなってくるとCSを改めて買う気が無くなりつつあって

    240 22/10/31(月)09:48:06 No.988201388

    今まで一番遊んだゲームは多分ARKかな… 桜井政博もなんか他所でちょっと触ってるの見たような

    241 22/10/31(月)09:48:08 No.988201394

    >FGOに人員取られて他のコンテンツの動きが鈍くなってるからそうは思わんよ 規模は違うけどDQ11はいっぱい走ってるプロダクトの一つでしかないわけだしな…

    242 22/10/31(月)09:48:12 No.988201410

    >電子書籍買ったけど動画のほうが見やすくてわかりやすいから助かる skriknが喋ってる姿が見られるってアドもデカい 文章の妙なユーモアも好きだけれど

    243 22/10/31(月)09:48:19 No.988201428

    熱心なファン向けに特典付き豪華版パッケージ出すのは上手いやり方だと思う いらないなら通常盤で良いだけだし

    244 22/10/31(月)09:48:30 No.988201458

    ゲーム遊びたいから本体とか周辺機器を普通に買わせろ あと出来れば一緒に隣で遊んでくれる友達も2人ぐらい欲しい

    245 22/10/31(月)09:48:36 No.988201473

    合うゲームだとすごくコスパいいけど合わないゲームだと一瞬でやめたりして逆にコスパがかなり悪いから 発売後の評価待ちする人も多いんだろうなと思った

    246 22/10/31(月)09:49:12 No.988201566

    格ゲー1回のクレジットで換算したらコンシューマ版で○回対戦したら元取れるって考えたら元取るぐらい遊ぶのって案外簡単なのかもしれない いやこの場合ゲーセンがコスパ低いのか?

    247 22/10/31(月)09:49:15 No.988201578

    >1万超えはDLCとか付属品込みでもなきゃ手が出しにくい… ラーメンで1000円越え払わせるために半チャーギョーザセットにするみたいな

    248 22/10/31(月)09:49:20 No.988201586

    ゲームは動画で見るものになったな 下手糞がやってもしんどいだけって理解した

    249 22/10/31(月)09:49:58 No.988201701

    「ゲームのサブスクもありますから」のところで一瞬DMM GAMES遊び放題が見切れて(えっちなFANZAも見るんだ…)ってなった

    250 22/10/31(月)09:50:12 No.988201749

    Steamは過去作のリピート販売がセール絡めると長期的にかなり売れるからねぇ かつて問題になってたゲームの中古販売に対する一つの解決策って感じ

    251 22/10/31(月)09:50:17 No.988201765

    仁王2セールで買った後にフリプに来ちゃったけど別に後悔してないからいかに面白いかって大事だわ 後サブスクは大抵DLC付いてないし

    252 22/10/31(月)09:50:18 No.988201770

    >合うゲームだとすごくコスパいいけど合わないゲームだと一瞬でやめたりして逆にコスパがかなり悪いから >発売後の評価待ちする人も多いんだろうなと思った カス引いた時に即やめれるのはある意味メリットな気もする

    253 22/10/31(月)09:50:19 No.988201774

    >格ゲー1回のクレジットで換算したらコンシューマ版で○回対戦したら元取れるって考えたら元取るぐらい遊ぶのって案外簡単なのかもしれない >いやこの場合ゲーセンがコスパ低いのか? UFOキャッチャーコスパ悪すぎるって5000円ぐらいかけてどうでもいい人形取ってる時とか感じる…

    254 22/10/31(月)09:50:20 No.988201780

    >あと出来れば一緒に隣で遊んでくれる友達も2人ぐらい欲しい 友達は金で買えないよレオリオ

    255 22/10/31(月)09:50:28 No.988201800

    物理ソフトは飽きたら売れるのありがたいなと思った アルセウスは一周遊んだらもういいやって感じだったので実質1000円ぐらいで遊べたのコスパいい

    256 22/10/31(月)09:50:32 No.988201810

    パッケージに5000円払うのにはこれ本当に買うべきか?セールまで待った方がよくないか?ってなるのに ガチャだのバトルパスだのになるとホイホイ千~万単位で財布の紐が緩む人がいるのはやっぱなんか思考回路のバグかなんかに思える

    257 22/10/31(月)09:50:45 No.988201843

    >桜井政博もなんか他所でちょっと触ってるの見たような わしゃがなだな

    258 22/10/31(月)09:51:03 No.988201894

    メトロイドドレッドは15時間ぐらいしかやってないけどそれでもコスパ悪いなとは思わない

    259 22/10/31(月)09:51:16 No.988201931

    >熱心なファン向けに特典付き豪華版パッケージ出すのは上手いやり方だと思う >いらないなら通常盤で良いだけだし 今度出るタクティクスオウガリボーンの豪華版とかそもそも令和にTO買うのは熱心なファンしか居ないだろうからとてもいいと思う

    260 22/10/31(月)09:51:17 No.988201932

    ソシャゲは基本無料で後からこれくらいなら払えるって金出せるから話が違うんだろう 代わりに9割方ハズして初期開発費の回収すらできずに死ぬわけだ

    261 22/10/31(月)09:51:45 No.988202019

    >ゲームは動画で見るものになったな >下手糞がやってもしんどいだけって理解した 気になるソシャゲのシナリオだけ動画で倍速で見るようになったな…

    262 22/10/31(月)09:52:01 No.988202069

    安く長時間遊べるのは良いけど対戦ゲームだと数年おきに新作発売という名の巻き戻しがあるからあんま真面目にやる気がしないなって…

    263 22/10/31(月)09:52:07 No.988202090

    好きなゲームはゲームそのものは勿論グッズ買ったりして支えてあげたいと俺も思ってるけどあと何体ライザ買えばいいんだskrikn

    264 22/10/31(月)09:52:12 No.988202102

    >格ゲー1回のクレジットで換算したらコンシューマ版で○回対戦したら元取れるって考えたら元取るぐらい遊ぶのって案外簡単なのかもしれない >いやこの場合ゲーセンがコスパ低いのか? ゲーセンでやる場合そのゲーセンの良し悪しに左右されるのは置いといてメンテの手間やパーツ代、プレイヤー同士の交流の場をさりげなく設けてくれているというCSにはないメリットがあるからそういう点も考慮するとコスパは高い気がする

    265 22/10/31(月)09:52:15 No.988202112

    ゲームの金額は買うかどうかの判断の基準としては厳しく見てるけど 買った後の満足度にはあんま影響しないなって個人的に思う 高くてもある程度面白けりゃいいし安くてもゴミはゴミ

    266 22/10/31(月)09:52:31 No.988202161

    >合うゲームだとすごくコスパいいけど合わないゲームだと一瞬でやめたりして逆にコスパがかなり悪いから >発売後の評価待ちする人も多いんだろうなと思った 最近だとヴァルキリーでハズレ引いたからSOは様子見なんだけど評判いいみたいだから買おうと思っている

    267 22/10/31(月)09:52:40 No.988202193

    >ゲームは動画で見るものになったな >下手糞がやってもしんどいだけって理解した 初心者でも楽しめるように意識して作られたアクションゲームもありますよ 例えば、星のカービィ夢の泉の物語とか、新・光神話パルテナの鏡などがオススメですね(笑)

    268 22/10/31(月)09:52:43 No.988202203

    みんな金はあってもくたびれたおじさんになっていくから仕方ないんだ

    269 22/10/31(月)09:53:00 No.988202248

    >ソシャゲは基本無料で後からこれくらいなら払えるって金出せるから話が違うんだろう >代わりに9割方ハズして初期開発費の回収すらできずに死ぬわけだ すげぇえ金かけて儲け0でしたもあり得るからな

    270 22/10/31(月)09:53:00 No.988202250

    アルティメットなんとかエディション買って結局そこまで遊ばない…

    271 22/10/31(月)09:53:11 No.988202286

    >精神と時の部屋があったら遊ぶよ いや…

    272 22/10/31(月)09:53:18 No.988202311

    >みんな金はあってもくたびれたおじさんになっていくから仕方ないんだ だから日頃の運動は大事なんですね

    273 22/10/31(月)09:53:22 No.988202327

    ><

    274 22/10/31(月)09:53:37 No.988202373

    精神と時の部屋があったらゲームより映画とTVアニメの消化をやりてぇ…

    275 22/10/31(月)09:53:43 No.988202398

    >アメリカは今めちゃくちゃインフレしてるのにゲームの価格はあがってないみたいだから >サンドイッチ2個で新作が買えるぐらいの感覚になってるのがすごい それ向こうのゲーム会社食っていけるの…???

    276 22/10/31(月)09:53:44 No.988202399

    >>精神と時の部屋があったら遊ぶよ >いや… 俺imgで7割くらい時間潰してそう

    277 22/10/31(月)09:53:50 No.988202421

    ゲーム安すぎて利益出せてるの?かなり市場が不健全じゃない?

    278 22/10/31(月)09:53:54 No.988202426

    >メトロイドドレッドは15時間ぐらいしかやってないけどそれでもコスパ悪いなとは思わない プレイ時間長く楽しめるゲームもいいけどコンテンツに溢れた今の時代は短く濃密なゲームも一つの正解だと思う

    279 22/10/31(月)09:54:00 No.988202444

    ソシャゲの場合実際の額より一回全体を作ったらそっから追加コンテンツ作ってから出す際のラグが少ないのがわりとメリットな気はする まぁまずそこまでいかないで出したきり鳴かず飛ばずで終了する奴が大半なんだが……

    280 22/10/31(月)09:54:05 No.988202463

    >UFOキャッチャーコスパ悪すぎるって5000円ぐらいかけてどうでもいい人形取ってる時とか感じる… 買った方が安インパラが顔出してるな UFOキャッチャーのゲーム性に価値を感じてないからだ

    281 22/10/31(月)09:54:10 No.988202486

    >俺imgで10割くらい時間潰してそう

    282 22/10/31(月)09:54:29 No.988202534

    いい大人になってから時間足んないわが発生しまくるようになったから可処分時間から時間どの程度割くかとか気にするようになってしまった 意識的に時間使おうとしないと中々ゲームしなくなるねー…

    283 22/10/31(月)09:54:35 No.988202542

    >最近だとヴァルキリーでハズレ引いたからSOは様子見なんだけど評判いいみたいだから買おうと思っている SO6なら体験版なかったっけ 結構独特なとこあるから一回やってみたほうが良いと思う

    284 22/10/31(月)09:54:52 No.988202594

    >金よりも時間の奪い合いだな >今ソシャゲ3本くらい継続してるがどれも年単位の付き合いになってて >こうなってくるとCSを改めて買う気が無くなりつつあって 個人的にソシャゲとコンシューマは別腹に感じるなあ

    285 22/10/31(月)09:54:58 No.988202610

    >>みんな金はあってもくたびれたおじさんになっていくから仕方ないんだ >だから日頃の運動は大事なんですね なんならプロゲーマーですら運動し始めてるからな

    286 22/10/31(月)09:55:10 No.988202646

    >ゲーム安すぎて利益出せてるの?かなり市場が不健全じゃない? 国内だと高いのはもう9000円近くだから採算考えて値段の調整はしてると思うよ

    287 22/10/31(月)09:55:26 No.988202700

    >安く長時間遊べるのは良いけど対戦ゲームだと数年おきに新作発売という名の巻き戻しがあるからあんま真面目にやる気がしないなって… 何年か前にポケモン金銀の対戦環境がめちゃくちゃに詰まってるから小さな変化でも新しい発見があって楽しいって感じの話を見たけど アプデのない閉じた環境はそこでハマって続ける人には既存の中からの発見ですむから続けやすいんだろうなぁ

    288 22/10/31(月)09:55:30 No.988202712

    時間より気力体力の問題になってからが本番

    289 22/10/31(月)09:55:55 No.988202778

    >ゲーム安すぎて利益出せてるの?かなり市場が不健全じゃない? DLC無料じゃないの!?金の亡者が! みたいな扱いの頃は価格崩壊も来るとこまできてたな

    290 22/10/31(月)09:55:59 No.988202791

    >なんならプロゲーマーですら運動し始めてるからな どんな仕事してても体が資本だからプロゲーマーなのは関係ない

    291 22/10/31(月)09:56:25 No.988202862

    ぷよぷよテトリスとか1がラグとか含めて快適すぎて2売れなかったからな…

    292 22/10/31(月)09:56:30 No.988202879

    プロゲーマーだと背筋めっちゃ鍛える必要ありそう

    293 22/10/31(月)09:56:40 No.988202907

    >それ向こうのゲーム会社食っていけるの…??? 食っていけないし なんなら向こうで開発の長期化避ける為に割と積極的に次世代機シフト進んでるから大変そうよ 箱SX専用でSS切ってゲーム作ろうとしたらMSから止められたとか開発費の増大が懸念みたい

    294 22/10/31(月)09:56:59 No.988202959

    ゲーム買う時の値段は判断材料にクソゲーである確率を加味されるからあんま高くなれないのかなって思う

    295 22/10/31(月)09:57:05 No.988202986

    あまり大きな声では言えんがロマサガ3は当時500円で投げ売りされて初めてプレイした

    296 22/10/31(月)09:57:06 No.988202988

    >ぷよぷよテトリスとか1がラグとか含めて快適すぎて2売れなかったからな… ぷよ系はそもそも全部別環境なのがカスすぎ

    297 22/10/31(月)09:57:20 No.988203026

    >UFOキャッチャーのゲーム性に価値を感じてないからだ ふつうにキャッチするやつはアームの弱さに苦しめられるぐらいにめちゃくちゃ好きなんだけど 滑り止めつけた2本の棒の上に乗っかってるタイプのやつマジで嫌い

    298 22/10/31(月)09:57:49 No.988203096

    最近大手ゲーム会社の基本給値上げのニュースよく見るけど 今までが安すぎた気もするこの業界

    299 22/10/31(月)09:58:02 No.988203139

    Factorioみたいに向こう2年はセールやらんからな!って言ってくれるのありがたい

    300 22/10/31(月)09:58:05 No.988203143

    いやプロゲーマーが運動しなかったら雑魚だろ…

    301 22/10/31(月)09:58:24 No.988203203

    >ソシャゲの場合実際の額より一回全体を作ったらそっから追加コンテンツ作ってから出す際のラグが少ないのがわりとメリットな気はする >まぁまずそこまでいかないで出したきり鳴かず飛ばずで終了する奴が大半なんだが…… ちゃんと集金出来るようにしてないと駄目なんだけどゲームじゃなくて集金装置として作ったらそれはそれで死ぬから難しい あとオリジナルか版権借りてるかでコスト違うだろうし

    302 22/10/31(月)09:58:25 No.988203207

    夏の3DSセールで安くならなかったのを定価で買ったんだがそれがこないだセールでワンコインになってた まあ早めに楽しめたしメーカーに還元されたなら後悔はないや

    303 22/10/31(月)09:58:30 No.988203221

    >Steamは過去作のリピート販売がセール絡めると長期的にかなり売れるからねぇ >かつて問題になってたゲームの中古販売に対する一つの解決策って感じ セガとかリピートだけで年間2000万本だからやっぱ過去資産がある大手ほど強いなって

    304 22/10/31(月)09:58:35 No.988203234

    >最近大手ゲーム会社の基本給値上げのニュースよく見るけど >今までが安すぎた気もするこの業界 安くても作りたがる人が世界中にいるから…

    305 22/10/31(月)09:59:32 No.988203397

    >ゲーム買う時の値段は判断材料にクソゲーである確率を加味されるからあんま高くなれないのかなって思う 価格の弾力性は相当低いんじゃないかな 大人が遊ぶのもあるけど基本はこどものおもちゃだし

    306 22/10/31(月)10:00:13 No.988203520

    >大人が遊ぶのもあるけど基本はこどものおもちゃだし いつの時代の話だよ…

    307 22/10/31(月)10:00:25 No.988203556

    ゲームにエッチな要素があるかどうかで購入決めてる人間ですまない…

    308 22/10/31(月)10:00:54 No.988203644

    >セガとかリピートだけで年間2000万本だからやっぱ過去資産がある大手ほど強いなって なそ にん

    309 22/10/31(月)10:01:04 No.988203662

    ゲームを売るって選択肢取らないユーザーも少なくない いつのまにか遊ばなくなって棚の肥やしになったりとか

    310 22/10/31(月)10:01:19 No.988203705

    子供のおもちゃ側の値段が相当来てるから おもちゃとしてもゲームが安くなってきている

    311 22/10/31(月)10:01:29 No.988203732

    まあゲーパスとかの値段見ると コレ正規料金オンリーとか値上げしたら払う人いるのかなと思うことはある 3ヶ月100円とかだから楽しんでるだけなの多いだろうし 値上げの示唆も出てきたし

    312 22/10/31(月)10:01:45 No.988203779

    >最近大手ゲーム会社の基本給値上げのニュースよく見るけど >今までが安すぎた気もするこの業界 初任給の値上げしたバンナムだって値上げ前は23万円だから安くないよ 逆にその辺の会社よりよっぽど出してる

    313 22/10/31(月)10:02:29 No.988203892

    ゲーパスはそもそも覇権握るまで馬鹿安くして他が死んだら値上げするやつをやってるところだから まだ始まっていないようなものかも

    314 22/10/31(月)10:02:52 No.988203953

    国内中小メーカーの給与は結構厳しいが これってゲーム業界に限った事じゃないな…

    315 22/10/31(月)10:03:27 No.988204060

    時間ある子供時代にやっとけってのはある

    316 22/10/31(月)10:03:38 No.988204094

    >夏の3DSセールで安くならなかったのを定価で買ったんだがそれがこないだセールでワンコインになってた ゲームソフトの値下げって何故か全然悔しくならないのもコスパの良さ故かもしれん

    317 22/10/31(月)10:03:52 No.988204137

    >>大人が遊ぶのもあるけど基本はこどものおもちゃだし >いつの時代の話だよ… 気になったから調べてみました https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/ 2018年のデータ

    318 22/10/31(月)10:03:58 No.988204151

    >あまり大きな声では言えんがロマサガ3は当時500円で投げ売りされて初めてプレイした それでもなお余ったので電池切れる頃に10円で売られたりしてた

    319 22/10/31(月)10:05:03 No.988204351

    >時間ある子供時代にやっとけってのはある あの頃金銭的に買えなかったゲームを買う! ほとんど遊ばずに終わる

    320 22/10/31(月)10:05:28 No.988204416

    ソシャゲも無料っての忘れられがちなんだよな エロブラゲなんてサービス開始時にはフルパッケ並のエロ量が細切れだけど入ってるのと変わりないしコスパは良すぎる

    321 22/10/31(月)10:05:49 No.988204469

    ゲームの原価はほとんど制作コストで頒布コストは小さいから 単価を上げるよりも安くして数を売ったほうが適切ではあるのかな

    322 22/10/31(月)10:06:38 No.988204590

    昨今の値上げラッシュに対してゲームって価格安定してるよな ハードの方は別だけど

    323 22/10/31(月)10:06:44 No.988204604

    子供相手の商売でフォートナイトみたいな課金ゲームが流行るとちょっと怖い

    324 22/10/31(月)10:06:47 No.988204613

    完全新規のタイトルでこれ買わないと!って手を出すこと減ったなぁ… 過去作のリメイクやリマスターとか シリーズ物ばっかり手を出してるわ…

    325 22/10/31(月)10:07:08 No.988204668

    大作ソシャゲは100人規模の開発だと月給25万と雑に見積もっても2500万は必要だ まあ1タイトルだけでやってるわけではないからこの限りではないが…

    326 22/10/31(月)10:07:16 No.988204690

    >ゲームの原価はほとんど制作コストで頒布コストは小さいから >単価を上げるよりも安くして数を売ったほうが適切ではあるのかな サブスク+アペンドが無難な提供の仕方かなぁとは思う

    327 22/10/31(月)10:07:25 No.988204720

    >ソシャゲも無料っての忘れられがちなんだよな ガチャにかかった金ばかり語られがちだが配布石で収めれば金はかからん 0円で遊ぼうと思えば遊べるってのはデカい

    328 22/10/31(月)10:07:33 No.988204746

    >子供相手の商売でフォートナイトみたいな課金ゲームが流行るとちょっと怖い なんで? あとテレビゲームじゃなくてもカードゲームとかは課金ゲー扱いにならんの?

    329 22/10/31(月)10:08:13 No.988204870

    お金はあまりないけど時間が有り余っていろんなサブスクを思う存分堪能できるような生活になりたい

    330 22/10/31(月)10:09:06 No.988205020

    無料だろうが大人になるにつれて時間の方が大切になっていくからな

    331 22/10/31(月)10:09:21 No.988205053

    ジムに通ったり飲み食いのお付き合いやるとびっくりする位金が溶けていくね… ゲームが時間に対するコスパ良すぎるのはマジでそう

    332 22/10/31(月)10:09:45 No.988205151

    >>子供相手の商売でフォートナイトみたいな課金ゲームが流行るとちょっと怖い >なんで? >あとテレビゲームじゃなくてもカードゲームとかは課金ゲー扱いにならんの? 決済方法が(親の)クレカになるからトラブルになりやすそうじゃない?

    333 22/10/31(月)10:10:03 No.988205206

    金と時間があっても体力と気力がね…

    334 22/10/31(月)10:10:18 No.988205249

    >ジムに通ったり飲み食いのお付き合いやるとびっくりする位金が溶けていくね… >ゲームが時間に対するコスパ良すぎるのはマジでそう 言うてジムは毎月1万でスポドリとか消費物込みでも月2万だろ

    335 22/10/31(月)10:10:21 No.988205259

    お酒の入る店のメニューって美味いけど高いからなぁ…

    336 22/10/31(月)10:10:58 No.988205365

    拘束時間が結構長いのがゲームっていう娯楽の一番ネックな所かもしれん

    337 22/10/31(月)10:11:16 No.988205428

    >>>子供相手の商売でフォートナイトみたいな課金ゲームが流行るとちょっと怖い >>なんで? >>あとテレビゲームじゃなくてもカードゲームとかは課金ゲー扱いにならんの? >決済方法が(親の)クレカになるからトラブルになりやすそうじゃない? 親のクレカ使えるの? 親の財布からカードくすねる方がはやそう

    338 22/10/31(月)10:11:46 No.988205537

    >拘束時間が結構長いのがゲームっていう娯楽の一番ネックな所かもしれん 短いとコスパ悪いって言われるからな どうにもならねえ

    339 22/10/31(月)10:12:04 No.988205580

    >親の財布からカードくすねる方がはやそう トラブル発生

    340 22/10/31(月)10:12:20 No.988205628

    子供が勝手にクレカを使ってしまいました何百万円も課金したのなかったことにしてくれねえかなーって裁判はたまにある

    341 22/10/31(月)10:12:24 No.988205643

    スト6に関してクローズドβで300戦したから発売前にして既に元を取っている 買います

    342 22/10/31(月)10:13:05 No.988205759

    >子供が勝手にクレカを使ってしまいました何百万円も課金したのなかったことにしてくれねえかなーって裁判はたまにある 最近なくなったのはファミリーモードが充実してきたからだよ

    343 22/10/31(月)10:13:38 No.988205852

    だから俺はゲーム動画見ながらバイクこいでゲームしてるよ

    344 22/10/31(月)10:13:53 No.988205907

    >だから俺はゲーム動画見ながらバイクこいでゲームしてるよ skriknきたな…

    345 22/10/31(月)10:15:20 No.988206162

    ゲームもそうだけどサブスクは本当に安いよね…

    346 22/10/31(月)10:15:29 No.988206188

    娯楽が多いから早送りで動画鑑賞して本数を消化するって話も納得している

    347 22/10/31(月)10:16:39 No.988206387

    まあ円安を見てるとソフトハードの値段は大変だなとは思うよ XboxとかSXが夏前の1/10くらいに出荷台数減ってるから 明らかにこっちに持って行きたくない空気を感じる

    348 22/10/31(月)10:16:43 No.988206402

    子供が親のカード使って数十万課金したのに 親が気づいて返金まで持って行けたって話が最近あった

    349 22/10/31(月)10:16:50 No.988206423

    >だから俺はゲーム動画見ながらバイクこいでゲームしてるよ 流石にゲームの動画見ながらゲームは混乱するだろ…

    350 22/10/31(月)10:16:59 No.988206453

    フォートナイトって課金ゲーの分類でいいのか

    351 22/10/31(月)10:17:31 No.988206553

    >>なんならプロゲーマーですら運動し始めてるからな >どんな仕事してても体が資本だからプロゲーマーなのは関係ない 身体壊せばおしまいだからな何でも 疲れやすくて早くに集中力落ちると困るしやはり鍛えるにこしたことはない

    352 22/10/31(月)10:18:28 No.988206727

    物価考えたらアメリカはソフト120ドルとかになってないとおかしいんだよな

    353 22/10/31(月)10:18:31 No.988206736

    >フォートナイトって課金ゲーの分類でいいのか スキン課金だから合ってる

    354 22/10/31(月)10:18:33 No.988206739

    コスパだけで言えばテレビがやっぱり強いよな 電気代だけでネット代すらいらないし

    355 22/10/31(月)10:18:44 No.988206782

    >夏の3DSセールで安くならなかったのを定価で買ったんだがそれがこないだセールでワンコインになってた >まあ早めに楽しめたしメーカーに還元されたなら後悔はないや 待ってるとやる気なくす場合もあるからな 思い立ったが吉日とはよく言ったものだ

    356 22/10/31(月)10:19:25 No.988206883

    >コスパだけで言えばテレビがやっぱり強いよな >電気代だけでネット代すらいらないし NHK…

    357 22/10/31(月)10:19:28 No.988206890

    ファミリーモード突破するより親のカードパクって買い物する方が楽だろうな そしてカードパクれるならamazonや店舗とかの買物リスクの方がよほどだから、課金ゲーが増えるのは怖いって話の前にするべきことがあると思う それこそ昔から学生が親のカードくすねて買い物してきた例なんて山ほどあるしな

    358 22/10/31(月)10:19:51 No.988206964

    >ゲームを売るって選択肢取らないユーザーも少なくない >いつのまにか遊ばなくなって棚の肥やしになったりとか しかし棚に並んでると満足できる パッケージ版わざわざ今買うのはそっちの理由が大きいかと

    359 22/10/31(月)10:20:06 No.988207009

    >コスパだけで言えばテレビがやっぱり強いよな >電気代だけでネット代すらいらないし 何ならYouTubeあたりも

    360 22/10/31(月)10:20:28 No.988207090

    >時間ある子供時代にやっとけってのはある しかしその頃は金がない 友達で気前よく貸してくれる人がいればいいんだけれどな

    361 22/10/31(月)10:21:08 No.988207195

    >まあ円安を見てるとソフトハードの値段は大変だなとは思うよ >XboxとかSXが夏前の1/10くらいに出荷台数減ってるから >明らかにこっちに持って行きたくない空気を感じる PS5も在庫あると大抵バンドル版になってるからな… デジタルエディションで5万5千は安いけど高い

    362 22/10/31(月)10:21:16 No.988207218

    パッケ版はもう10年以上買ってないな やっぱ便利なのよソフト差し替えずゲーム切り替えられるのって

    363 22/10/31(月)10:21:41 No.988207304

    マイクラもう何千時間遊んだかわからんな

    364 22/10/31(月)10:21:50 No.988207329

    本当に娯楽が飽和してるよなとは思う

    365 22/10/31(月)10:22:51 No.988207534

    >初任給の値上げしたバンナムだって値上げ前は23万円だから安くないよ >逆にその辺の会社よりよっぽど出してる ゲーム「」とアニメーター「」が出会うと後者のあまりのおちんぎんの安さに泣き崩れるレベル

    366 22/10/31(月)10:23:53 No.988207723

    >>コスパだけで言えばテレビがやっぱり強いよな >>電気代だけでネット代すらいらないし >NHK… ネット代よりは安いけどネットで出来ること考えるとネット代払ってテレビは買わない方が良いかな…

    367 22/10/31(月)10:24:08 No.988207766

    サブスク化するとやっぱりじゃあこれに金使う優先順位下げるわってなるからな

    368 22/10/31(月)10:24:49 No.988207873

    動画のサブスクがお安く提供される時代になってしまった分 NHKの受信料って割高感がどうしても出ちゃうのよね 時代が変わってしまったという他ない

    369 22/10/31(月)10:24:51 No.988207880

    最近は金より時間の確保が辛い…

    370 22/10/31(月)10:25:21 No.988207953

    今のご時世これしかやることがないみたいな状況はそうそうないからプレイ時間長めになるゲームとかはそれなりの質を求めてしまう あんま面白くないとあっちやろになっちゃう

    371 22/10/31(月)10:25:31 No.988207991

    >物価考えたらアメリカはソフト120ドルとかになってないとおかしいんだよな 向こうで大作出してるメーカーとか本当は200ドルで出したいとかコメントしてたな

    372 22/10/31(月)10:26:19 No.988208126

    サブスクでドラマ映画見放題なの本当に娯楽の価格破壊だと思う

    373 22/10/31(月)10:26:30 No.988208155

    >向こうで大作出してるメーカーとか本当は200ドルで出したいとかコメントしてたな 向こうは開発費もそうだけど宣伝費もかけすぎ

    374 22/10/31(月)10:26:56 No.988208232

    >サブスク化するとやっぱりじゃあこれに金使う優先順位下げるわってなるからな PSプラスはまだ価格維持のプランあるしエクストラに関しちゃ破格と思うけど(プレミアムは未知数) Xboxは初手で価格破壊しちゃったから 正規の値段とか値上げになると反発大きそうではあるな

    375 22/10/31(月)10:27:13 No.988208276

    >>物価考えたらアメリカはソフト120ドルとかになってないとおかしいんだよな >向こうで大作出してるメーカーとか本当は200ドルで出したいとかコメントしてたな AAAタイトルとか何百億とか破茶滅茶な金のかけかたしてるから その気持も分からんでもないが…開発規模の肥大化は別途なんとかせなだめな気がする

    376 22/10/31(月)10:27:15 No.988208283

    どうしてディズニー+でシコ踏んじゃったなんか独占配信するの…

    377 22/10/31(月)10:27:38 No.988208359

    >向こうは開発費もそうだけど宣伝費もかけすぎ E3とか見る側は楽しいけど宣伝としてちょっとやりすぎな所はあると思う

    378 22/10/31(月)10:27:45 No.988208377

    xboxのゲームパスとかマイクロソフト資本だからできることじゃないかと考えるときはある

    379 22/10/31(月)10:28:05 No.988208419

    >何ならYouTubeあたりも 通信料だけで見放題だからある意味サブスクみたいなもんだなと思った

    380 22/10/31(月)10:28:08 No.988208435

    >ネット代よりは安いけどネットで出来ること考えるとネット代払ってテレビは買わない方が良いかな… 今テレビもネットで配信してくれるとこ多いからね… 番組見たいだけなら本当にテレビいらない

    381 22/10/31(月)10:28:31 No.988208509

    開発費は常に高騰していくのに価格は上がらないってのはまあそうだね

    382 22/10/31(月)10:28:42 No.988208546

    >E3とか見る側は楽しいけど宣伝としてちょっとやりすぎな所はあると思う だから廃れた

    383 22/10/31(月)10:30:04 No.988208784

    スーファミ末期はマジで高かったけど値引き前提な感じでもあった いやそれでもやっぱたけーや

    384 22/10/31(月)10:30:13 No.988208822

    >動画のサブスクがお安く提供される時代になってしまった分 >NHKの受信料って割高感がどうしても出ちゃうのよね >時代が変わってしまったという他ない スポンサーに頼らない形の地上波放映にお金がかかる事自体は理解出来るんだよな 今の時代テレビ以外の娯楽が増え過ぎてしまっただけで

    385 22/10/31(月)10:30:36 No.988208878

    言われてみればスーファミ時代のソフト調べたら馬鹿高いのがあって むしろ今のフルプライスより高いってのすらあるけど プロジェクト人数やら工数やら明らかに増えてんのになんでだ

    386 22/10/31(月)10:30:56 No.988208937

    サブスクにしても結局は新しいタイトルが入ってこないと死ぬだけだから同時に新作に対する開発支援もし続けないといけない

    387 22/10/31(月)10:31:23 No.988209016

    >どうしてディズニー+でシコ踏んじゃったなんか独占配信するの… 元はアメリカでもある程度の知名度がある周防正行の作品だし… というかあそこ過去のヒット作のリブートや続編とりあえず独占契約してる気がする

    388 22/10/31(月)10:31:36 No.988209056

    >酢昆布使う度に新作がこんなに安くていいの?って思っちゃうけど >物理ソフトの製造代無い分とオンライン自体の利益考えれば向こうも黒字なのかな 5~6年前の市場動向調査だと1年間の新作ソフト購入平均本数1人あたり1.4本あたりだとかを見たことあるんで 酢昆布はバランス破壊者

    389 22/10/31(月)10:31:53 No.988209119

    映画は2000円くらいするのに上映前に興味ない映画予告長々と見せられるのが辛い よっぽどすぐに観たいの以外は配信待ちでいいやってなった

    390 22/10/31(月)10:32:15 No.988209193

    >プロジェクト人数やら工数やら明らかに増えてんのになんでだ ゲーム内容が拡大・複雑化してるからじゃ…

    391 22/10/31(月)10:33:22 No.988209418

    2~3000円そこらで買えるインディーズのクオリティが上がりすぎている昨今

    392 22/10/31(月)10:33:30 No.988209441

    酢昆布は任天堂タイトル限定なんでロイヤリティかからんから出来るってのもある

    393 22/10/31(月)10:34:10 No.988209559

    配信だと1.2倍速にも出来るしな…

    394 22/10/31(月)10:34:55 No.988209693

    ゲームって安いと思いますよ!の辺りちょっと実感のこもった早口でダメだった 以前も言ってたけどサントラCDや画集の値段とか考えたらそれら以外にも色々詰まったゲームって明らかに安いよね

    395 22/10/31(月)10:35:04 No.988209719

    任天堂の決算資料でも研究開発費の増加が課題って書いてる位だから 業界全体が今後益々頭を悩ませる課題なんだろうけどゲームの価格は寧ろお安く手に入るようになってんだよなぁ…

    396 22/10/31(月)10:35:31 No.988209786

    >プロジェクト人数やら工数やら明らかに増えてんのになんでだ >No.988197113 20万本売れるソフトを50万本製造しないと販売できないような状況だったので定価を上げるしかなかった

    397 22/10/31(月)10:35:32 No.988209788

    割高のドリンクやチュロス片手に大画面の映画館で見て帰りにパンフレットやグッズ買って一緒に見に行った友達と飯食って感想言い合うっていう映画館での体験自体は代え難いものではあるけど 作品としてみるだけならサブスク配信まで待てば見放題だもんなぁ…

    398 22/10/31(月)10:35:38 No.988209815

    >ゲームって安いと思いますよ!の辺りちょっと実感のこもった早口でダメだった >以前も言ってたけどサントラCDや画集の値段とか考えたらそれら以外にも色々詰まったゲームって明らかに安いよね ※たまにゲーム本編より高いサントラがある…

    399 22/10/31(月)10:35:45 No.988209829

    本体はどんどん高くなってるのにな

    400 22/10/31(月)10:35:50 No.988209850

    会話やムービーシーンの倍速設定を付けるのは増えてきそう

    401 22/10/31(月)10:35:57 No.988209865

    ゼノブレイドやペルソナ辺りのプレイ時間を考えると通常盤一万円いかないのは凄いと思う

    402 22/10/31(月)10:36:14 No.988209926

    じゃあゲーム一斉に値上げしますかってしたら別の娯楽に食われる可能性あるし難しいんだろうなぁ

    403 22/10/31(月)10:36:23 No.988209955

    スーファミ時代はカセット自体がハードみたいなもんだったからたぶん値段の基準にすべきなのはPS1のソフトじゃないかな それにしたってやっぱりゲーム安いけど

    404 22/10/31(月)10:36:36 No.988210005

    任天堂は明らかにここ半年微妙なソフト結構立て続けに出てるから デバッグとか開発期間とか管理がちゃんと連携取れてないのかなと思うことはある

    405 22/10/31(月)10:36:49 No.988210042

    >じゃあゲーム一斉に値上げしますかってしたら別の娯楽に食われる可能性あるし難しいんだろうなぁ 他の娯楽も安過ぎる

    406 22/10/31(月)10:36:49 No.988210044

    >言われてみればスーファミ時代のソフト調べたら馬鹿高いのがあって >むしろ今のフルプライスより高いってのすらあるけど >プロジェクト人数やら工数やら明らかに増えてんのになんでだ ROMそのもののコストとかあと流通やショップの取り分 SFCのソフトってすっごい割引しまくってたけど ショップの取り分がかなり大きめに設定されてたから ショップ側は自由に値段設定できたんだよね

    407 22/10/31(月)10:36:52 No.988210053

    任天堂は長く遊べるようにして値下げもせず売り続ける方針になった

    408 22/10/31(月)10:37:12 No.988210117

    >会話やムービーシーンの倍速設定を付けるのは増えてきそう もうスキップして要約したテキスト表示するだけで良いんじゃないか

    409 22/10/31(月)10:37:45 No.988210200

    それじゃゲーム値上げしましょうってなると 他の娯楽に食われる可能性が高いから厳しいな

    410 22/10/31(月)10:37:49 No.988210219

    実際スイッチの中古価格マジで下がらねぇ……

    411 22/10/31(月)10:37:53 No.988210236

    100時間近く遊べるゲームでも 2週間たたずにクリア情報で回っちゃうんだからほんと大変だよね

    412 22/10/31(月)10:38:16 No.988210306

    >>向こうは開発費もそうだけど宣伝費もかけすぎ >E3とか見る側は楽しいけど宣伝としてちょっとやりすぎな所はあると思う E3は向こうで試遊もできたし一度行ってみたいなって でも海外は怖いよな…

    413 22/10/31(月)10:38:31 No.988210352

    >>会話やムービーシーンの倍速設定を付けるのは増えてきそう >もうスキップして要約したテキスト表示するだけで良いんじゃないか ボイスや映像は最低限楽しみたいじゃん

    414 22/10/31(月)10:38:43 No.988210376

    >任天堂は長く遊べるようにして値下げもせず売り続ける方針になった 値下がりしないならすぐ買っちまうかってなるけどsteamで売られてたりすると酷いと半年ぐらいで50%オフなったりして購入に二の足を踏んでしまう

    415 22/10/31(月)10:39:25 No.988210501

    >>任天堂は長く遊べるようにして値下げもせず売り続ける方針になった >値下がりしないならすぐ買っちまうかってなるけどsteamで売られてたりすると酷いと半年ぐらいで50%オフなったりして購入に二の足を踏んでしまう 任天堂のだけ買え!

    416 22/10/31(月)10:39:41 No.988210545

    スマホゲーの天井価格見ちゃうと安いよな家庭用ゲーム……ってなる いやスマホゲーも常に開発続けないといけないからそりゃコストかかるのはわかるんだけど

    417 22/10/31(月)10:41:45 No.988210866

    >スマホゲーの天井価格見ちゃうと安いよな家庭用ゲーム……ってなる >いやスマホゲーも常に開発続けないといけないからそりゃコストかかるのはわかるんだけど 大抵無料石があるのに天井まで全部現金使って回すなんて稀な例と比較するのおかしくない?

    418 22/10/31(月)10:41:49 No.988210880

    任天堂のは発売時点でボリュームが異常に多いんだよね 他社で高額DLCで後から付けますとかの部分を最初からやってる

    419 22/10/31(月)10:42:22 No.988210985

    >スマホゲーの天井価格見ちゃうと安いよな家庭用ゲーム……ってなる >いやスマホゲーも常に開発続けないといけないからそりゃコストかかるのはわかるんだけど 運営型のゲームはずっと開発続けないといけないしサーバー代かかるし常に新しいやらかしの危険が潜んでるし止まったら死ぬしで結構な地獄だと思う

    420 22/10/31(月)10:42:24 No.988210994

    スマホゲーも廃課金する人間なんてほんの一握りで無課金プレイヤーもザラに居るから高いってのも一部だけなのよね……

    421 22/10/31(月)10:42:28 No.988211005

    skriknは色んなゲームやる時間取るためにあえて低難易度選ぶ傾向があるってどこかで言ってたんです気がする

    422 22/10/31(月)10:43:30 No.988211196

    >任天堂のは発売時点でボリュームが異常に多いんだよね >他社で高額DLCで後から付けますとかの部分を最初からやってる スプラ3も色々言われてるけど2年間無料アプデし続けるの明言出来るのは流石に大企業だなって思うよ

    423 22/10/31(月)10:44:04 No.988211301

    そもそも開発費高騰に対する答えが様々なDLCやパスやガチャなわけだからね…… しかしそれするとユーザーの心証が悪くなるという辛さよ

    424 22/10/31(月)10:44:13 No.988211330

    >酢昆布使う度に新作がこんなに安くていいの?って思っちゃうけど >物理ソフトの製造代無い分とオンライン自体の利益考えれば向こうも黒字なのかな FF7Rを発売した頃のスクエニくんが 「小売に物理パッケージ流すビジネス絞ったらデジタル販売で利益でて美味いことに気づきました」 みたいなこと書いてて半ばタブーだったのかなこれ…って思った

    425 22/10/31(月)10:44:54 No.988211439

    >そもそも開発費高騰に対する答えが様々なDLCやパスやガチャなわけだからね…… >しかしそれするとユーザーの心証が悪くなるという辛さよ 今ソシャゲやってる人はガチャに対してある程度理解を得てる人が増えてきてると思う

    426 22/10/31(月)10:45:16 No.988211495

    今思うとDSはすさまじいぐらいの群雄割拠だったな…

    427 22/10/31(月)10:45:16 No.988211496

    >大抵無料石があるのに天井まで全部現金使って回すなんて稀な例と比較するのおかしくない? その稀な例でパッケージソフト100万本以上の売上を叩き出すわけだから払う人1人当たりの金額知るのが怖い

    428 22/10/31(月)10:45:23 No.988211520

    お店行ってもswitchソフトの定番以外は売り切れ多くてたまに再入荷してたら買える感じなのよね

    429 22/10/31(月)10:45:45 No.988211579

    >skriknは色んなゲームやる時間取るためにあえて低難易度選ぶ傾向があるってどこかで言ってたんです気がする いっぱいやってるけど純粋に楽しめないこともなかなかありそうで辛さを感じる

    430 22/10/31(月)10:45:48 No.988211586

    ゲームに限らず物理メディアで販売する形態は今後も縮小していくと思う

    431 22/10/31(月)10:46:02 No.988211635

    スクエニの決算資料みるとまあうん…パッケージはね…

    432 22/10/31(月)10:46:21 No.988211687

    まあデジタルだと発売タイミングある程度自由だからな CODの1週間先行キャンペーンプレイとかよくできてるsk ロストジャッジメントの2日間先行プレイとか良かった

    433 22/10/31(月)10:46:41 No.988211755

    物理メディア暫く経つと買えなくなること増えたよね

    434 22/10/31(月)10:46:42 No.988211758

    ソシャゲに関しては最初から無料プレイっていう時点でどこかでお金徴収しないといけないのはユーザーも納得出来る理由になってるのかもね 買い切りゲーの課金ガチャには今も風当たりが強いイメージ

    435 22/10/31(月)10:48:19 No.988212025

    トップクラスに売れてるガチャゲーは月に数十億 トップクラスでなくても億は売り上げてるの見ると恐怖しかない

    436 22/10/31(月)10:48:25 No.988212048

    任天堂系だと本体のストレージ容量が少なすぎてあえて必要容量が少ないパッケージ買ってる「」とかまあまあ見かけるな

    437 22/10/31(月)10:48:35 No.988212085

    >>大抵無料石があるのに天井まで全部現金使って回すなんて稀な例と比較するのおかしくない? >その稀な例でパッケージソフト100万本以上の売上を叩き出すわけだから払う人1人当たりの金額知るのが怖い 廃課金か無課金かの話じゃないでしょ… メインとなるのは10連3150円は高いけどもうちょっとだけ回したいから買っちゃうかって層でしょ

    438 22/10/31(月)10:48:43 No.988212114

    インフレでアメリカの会社大変だろうな

    439 22/10/31(月)10:48:46 No.988212123

    ゲームやってるとゲームやる時間が無くなって困る

    440 22/10/31(月)10:49:44 No.988212276

    >ゲームやってるとゲームやる時間が無くなって困る 今年の夏ゲームラッシュすぎてアニメとかドラマとか積みまくってる…

    441 22/10/31(月)10:49:59 No.988212332

    3DSセールで色々買ったらあっと言う間に32GBが一杯になっちゃって 当時はパッケージで買っておいて正解だったな…って思った

    442 22/10/31(月)10:50:16 No.988212383

    娯楽はコスパじゃなくて消費者がどれ位までなら出せるかって言うハードルの問題だからな

    443 22/10/31(月)10:50:21 No.988212398

    >imgやってるとゲームやる時間が無くなって困る

    444 22/10/31(月)10:50:40 No.988212460

    力の入ったソシャゲもボコボコ潰れていくのを見てると昔は楽な商売だなんて思っていたけど今は口が裂けても言えん

    445 22/10/31(月)10:51:02 No.988212537

    >>imgやってるとゲームやる時間が無くなって困る ゲームやる時間ないからimgやってるんじゃない?

    446 22/10/31(月)10:51:55 No.988212711

    >>大人が遊ぶのもあるけど基本はこどものおもちゃだし >いつの時代の話だよ… こどおじが怒ってるの笑う

    447 22/10/31(月)10:51:58 No.988212722

    >任天堂系だと本体のストレージ容量が少なすぎてあえて必要容量が少ないパッケージ買ってる「」とかまあまあ見かけるな マイクロSDカード位どこでも買えるのに

    448 22/10/31(月)10:52:06 No.988212748

    ゲーム開発費の高騰等事情は理解出来るんだが 仮にゲーム一本辺り\15,000~\20,000みたいな価格になったら正直厳しいな… DLC全部買ったりするとそれくらいするけどそっちは選択出来るし

    449 22/10/31(月)10:53:26 No.988212982

    >力の入ったソシャゲもボコボコ潰れていくのを見てると昔は楽な商売だなんて思っていたけど今は口が裂けても言えん 七五三と同じ要領でいつ死ぬかわからないからハーフアニバーサリーはめでたい事だって言われててダメだった

    450 22/10/31(月)10:53:29 No.988212992

    >インフレでアメリカの会社大変だろうな アメリカのゲーム会社だとドル独歩高でアメリカ以外の全世界の売上が為替で減っちゃうのつらそう

    451 22/10/31(月)10:53:44 No.988213053

    もうパッケージ買ってないなぁ ソフト入れ替える手間が無いのがこれほど楽だとは思ってなかったよ

    452 22/10/31(月)10:53:51 No.988213071

    >いやプロゲーマーが運動しなかったら雑魚だろ… ウメハラでさえ身体能力測ったらゴミだったぞ

    453 22/10/31(月)10:54:42 No.988213230

    パッケージ版の需要はなくならんよ わざわざパッケージ出すインディーもあるし

    454 22/10/31(月)10:54:53 No.988213270

    開発費尽きたんだな…って思わせる内容のものが立て続けに出ると値段上げてもいいからちゃんと完成させてくれと思う

    455 22/10/31(月)10:56:04 No.988213491

    限定盤みたいなのがあると物理媒体で高い方を買う俺は良いカモだろうな…

    456 22/10/31(月)10:56:15 No.988213518

    >納期間に合わなかったんだな…って思わせる内容のものが立て続けに出ると値段上げて延期してもいいからちゃんと完成させてくれと思う

    457 22/10/31(月)10:57:02 No.988213643

    海外の映画鑑賞代って今いくらくらいなんだろう

    458 22/10/31(月)10:57:10 No.988213664

    >もうパッケージ買ってないなぁ >ソフト入れ替える手間が無いのがこれほど楽だとは思ってなかったよ たまにケースの中にディスクがない どこに行ったのかわからない

    459 22/10/31(月)10:57:15 No.988213678

    ソシャゲも基本課金せずやって年単位で楽しんだ場合はお布施感覚で大概年数回あるお得石やら最高レア確定ガチャやらに年1万くらい課金する程度マンだからマジでお安く感じる まぁだから課金力がランキング直結みたいなタイプの対人ソシャゲには手が出ないが…

    460 22/10/31(月)10:57:47 No.988213774

    少子化で子供が減ってて大人は集中力が減ってて 長く遊ばせるゲーム自体需要が減ってるのはある そのせいでそういうタイトルがかつての続編ばかりになってる

    461 22/10/31(月)10:58:01 No.988213815

    >開発費尽きたんだな…って思わせる内容のものが立て続けに出ると値段上げてもいいからちゃんと完成させてくれと思う でも締め切りがなかったら一生完成しなさそうだし…

    462 22/10/31(月)10:58:07 No.988213840

    コエテクのゲームとか途中で力尽きたんだな…って感じが伝わってくるのが稀によくある でもDLCや修正アプデ打ち切りをちょいちょいやるのはやめて欲しいの…

    463 22/10/31(月)10:58:22 No.988213887

    今どれもこれも値上がりしてる中ゲームだけは大して値上がりしてないからな…

    464 22/10/31(月)10:58:23 No.988213893

    開発費云々の話でふと思ったけどだけど段々大手とインディーズでソフトの質の差が激しくなってきたというか 中間層位の挑戦的な新進気鋭のゲームを探し辛くなって来たなぁって感じたことある 勿論インディーゲーはもちろん普通に面白いんだけどね?

    465 22/10/31(月)10:58:29 No.988213913

    スイッチのソフトはその辺置いてても平気だからすぐどっか行く

    466 22/10/31(月)10:58:35 No.988213930

    >パッケージ版の需要はなくならんよ >わざわざパッケージ出すインディーもあるし アメリカはコレクションの文化があるからね 親友のアメリカ人ナードなんかはツイッターで定期的にコレクション載せてる

    467 22/10/31(月)10:58:36 No.988213937

    納期だなんだとかの方になると現場だけじゃなくてその開発費を出してる人達の方も見ないといけなくなるな skriknも思うことで少し書いてたけどお金を出してくれる人達の発言が最終的には最強になるからどうネゴシエーションするか

    468 22/10/31(月)10:58:59 No.988214007

    開発費抑えるために別ゲーから素材そのまま流用してるとかって意外と気にならないもんだと最近やってるゲームで思う

    469 22/10/31(月)10:59:08 No.988214043

    まぁコピーするコストがほぼないわけだし仕方ない とはいえ構造上一極集中に成らざるを得ないからマイナーゲームが成立する余地が減ってしまった

    470 22/10/31(月)10:59:38 No.988214140

    パッケージがないと遊べなくなる!と思ってたけど部屋のスペースが狭くなるだけだったな… 今はマジで新しい面白そうなゲームが多方面で出まくるからなぁ

    471 22/10/31(月)10:59:50 No.988214186

    趣味費がエロゲ→ソシャゲと移行したけど エロゲに毎月1~2万使ってた頃から考えるとソシャゲには年1~2万だから滅茶苦茶お金かからなくなった 浮いたお金がsteam等に消えるようになったけどそれでも昔のが断然使ってた というか商業エロゲがたけぇ!

    472 22/10/31(月)11:00:57 No.988214416

    >趣味費がエロゲ→ソシャゲと移行したけど >エロゲに毎月1~2万使ってた頃から考えるとソシャゲには年1~2万だから滅茶苦茶お金かからなくなった >浮いたお金がsteam等に消えるようになったけどそれでも昔のが断然使ってた >というか商業エロゲがたけぇ! 数売れないのが最初からわかってるから高くなる

    473 22/10/31(月)11:01:08 No.988214452

    >趣味費がエロゲ→ソシャゲと移行したけど >エロゲに毎月1~2万使ってた頃から考えるとソシャゲには年1~2万だから滅茶苦茶お金かからなくなった >浮いたお金がsteam等に消えるようになったけどそれでも昔のが断然使ってた >というか商業エロゲがたけぇ! 需要が少ないものはその分単価を上げるしかねえんだ

    474 22/10/31(月)11:01:32 No.988214525

    >というか商業エロゲがたけぇ! 有名メーカーの出来が良い奴は8000円とかでも安いと思うが 糞みたいな出来で10~15時間くらいで終わるやつでも8000円したからな…

    475 22/10/31(月)11:01:34 No.988214536

    10年前から同じテーマで語ってたけどサブスク台頭はマジで大変そうだな…ってなる

    476 22/10/31(月)11:01:55 No.988214597

    Wiiと3DSとWiiUで同一ソフトのVC買い直しになるのはちょっとどうかと思ってたから Switchオンラインのサブスクにしたのは良い判断だと思う

    477 22/10/31(月)11:02:21 No.988214678

    >skriknも思うことで少し書いてたけどお金を出してくれる人達の発言が最終的には最強になるからどうネゴシエーションするか どうしょうもないと思いがちだけどゲームが面白いに越したことは無いんだから交渉の余地が無いというわけじゃないんだろうなぁ

    478 22/10/31(月)11:02:53 No.988214786

    でも当たればすごい利益がでかいって…

    479 22/10/31(月)11:03:42 No.988214957

    ゲーパスの新作ゲームのサブスクとかどこで開発費捻出してるんだろう…

    480 22/10/31(月)11:03:45 No.988214966

    娯楽産業は客が持っている限られた時間の食い合いだからな…… 映画どころかつべの動画がゲームを食ってしまうことも全然あるのが怖いところ

    481 22/10/31(月)11:05:05 No.988215228

    SFCくらいまでのゲーム黎明期は今より制作費も参加人数も少なかっただろうし マジで当たればでかいビジネスだったと思うその分誰にも知られず消えていく会社の数も今の比ではなかったとも思うけど

    482 22/10/31(月)11:05:22 No.988215288

    >10年前から同じテーマで語ってたけどサブスク台頭はマジで大変そうだな…ってなる 正直ゲームとサブスク合わねえだろとはずっと思ってるからなあ……ゲーパスはラインナップ見てるとすごいとは思うけど 正規料金だとコレすごい微妙だなと思っちゃうし 可処分時間が他に奪われることは危機感あるけど

    483 22/10/31(月)11:06:15 No.988215456

    >映画どころかつべの動画がゲームを食ってしまうことも全然あるのが怖いところ 故にゲームのネタバレプレイ動画とか本来企業からしたら許せない事トップクラスなんだろうなぁ

    484 22/10/31(月)11:06:26 No.988215499

    寿命が延びたらそれだけゲームする時間も増えるのになーって思う

    485 22/10/31(月)11:06:56 No.988215591

    >>10年前から同じテーマで語ってたけどサブスク台頭はマジで大変そうだな…ってなる >正直ゲームとサブスク合わねえだろとはずっと思ってるからなあ……ゲーパスはラインナップ見てるとすごいとは思うけど >正規料金だとコレすごい微妙だなと思っちゃうし >可処分時間が他に奪われることは危機感あるけど マイクロソフトがやってることはダンピングだからなあ 正直ゲームは複数ある基幹への導線でしかないから最悪赤字でも全然問題ないのが強い

    486 22/10/31(月)11:07:29 No.988215693

    ソシャゲやDL何も残らない!ってちょっと前のゲームの常識だったけど ソフトなんて残っても仕方ないし劣化で遊べなくなったりでコレクターでもなきゃ結局ゴミ増えるだけなんだよな

    487 22/10/31(月)11:07:31 No.988215698

    買った後に追加で金払いたくなるくらいのゲームは シリーズものだったら続編を取りあえず評判とか気にせず買ったりしていた それで続編つまんねーんだけど?金返せよってなったりしてさらに続編は見送ったりしていた 例を挙げると やめよう

    488 22/10/31(月)11:07:51 No.988215758

    >ゲーパスの新作ゲームのサブスクとかどこで開発費捻出してるんだろう… 親元の金が潤沢だからできる 儲かるとは言ってない!って感じ 実際3ヶ月100円切れたらアカウント作り直しが普通にテクとして浸透してるから 通常料金払ってんのだいぶ少ないんじゃないかな……

    489 22/10/31(月)11:08:07 No.988215813

    時間は有限なのに「無限に遊べる!」みたいな売り文句のローグライクとかそういうのばっかり買っちゃう 俺多分今この瞬間からゲーム一切買わなくなっても生涯ゲーム飽きずに遊べるくらいそういうゲーム持ってる… 数千円で平気で100時間以上遊んじゃうから安価過ぎる

    490 22/10/31(月)11:08:23 No.988215859

    1日24時間の法則が変われば…って思う事もあるけど 1日が48時間になった所で社会はそれに合わせて業務時間増やしたり何なりするよな…って少し絶望してた

    491 22/10/31(月)11:08:23 No.988215860

    サブスクと言えば海外のソシャゲはサブスクが主流らしいな

    492 22/10/31(月)11:08:43 No.988215914

    マイクロソフトとしては Azureなりハードの箱やらwindowsがブランド価値として上がればいいだけだからね

    493 22/10/31(月)11:08:54 No.988215964

    >例を挙げると >やめよう これ以上語ってたら戦争になってた

    494 22/10/31(月)11:09:11 No.988216014

    >サブスクと言えば海外のソシャゲはサブスクが主流らしいな 月額いくらまでしか使えないお小遣い文化に対応している

    495 22/10/31(月)11:09:31 No.988216082

    >サブスクと言えば海外のソシャゲはサブスクが主流らしいな これそういうのもあるってのを盛った話だよ

    496 22/10/31(月)11:09:31 No.988216084

    ウチの会社のゲームパスにソフト出すなら開発を少しは援助してあげるよとかやるなら作ってる会社にとってもサブスクみたいになりそうだなって思った

    497 22/10/31(月)11:09:57 No.988216158

    >実際3ヶ月100円切れたらアカウント作り直しが普通にテクとして浸透してるから >通常料金払ってんのだいぶ少ないんじゃないかな…… ちょっとユーザー側がクソじゃない?

    498 22/10/31(月)11:10:00 No.988216166

    >マイクロソフトとしては >Azureなりハードの箱やらwindowsがブランド価値として上がればいいだけだからね だからWindows11が転けてる今が多分1番やばい

    499 22/10/31(月)11:10:50 No.988216309

    本体価格5000円くらい そこから無料アップデートと有料DLCをタイトルごとに5年~6年以上継続! って商売やってあのニッチなジャンルで商売安定させてるパラドはすげーと思う

    500 22/10/31(月)11:11:01 No.988216345

    >ウチの会社のゲームパスにソフト出すなら開発を少しは援助してあげるよとかやるなら作ってる会社にとってもサブスクみたいになりそうだなって思った ある程度安定した収入あると良さそうだよね特に零細の会社

    501 22/10/31(月)11:11:02 No.988216347

    >だからWindows11が転けてる今が多分1番やばい こけてるように思わないけどな スタートアップとして弱いのはいつも通りだしwindowsを今後しませんみたいな流れには全くなってない

    502 22/10/31(月)11:11:04 No.988216353

    >故にゲームのネタバレプレイ動画とか本来企業からしたら許せない事トップクラスなんだろうなぁ それでも見た人が興味を持って買ってくれる事もちゃんとあるのが悩ましい所なんだよな 費用対効果や後々の売上なんて判断した時に分かるわけないから難しいんだが

    503 22/10/31(月)11:11:28 No.988216424

    ソシャゲに慣れすぎたせいで 買い切りゲームやってると季節イベントとか限定イベントとかがなくて物足りないというかゲーム途中なのに飽きがきてしまう体質になってしまった

    504 22/10/31(月)11:11:40 No.988216458

    windows11はAndroidのゲームもできるようにしてるしレンジを広くして強くなってるまであると思う

    505 22/10/31(月)11:11:41 No.988216460

    >サブスクと言えば海外のソシャゲはサブスクが主流らしいな 日本のソシャゲでも増えてきてると思うよ 月額1000円でパス買ってログボとか報酬が豪華になったりするのはよく見る

    506 22/10/31(月)11:12:30 No.988216601

    こけたようにした人に騙されてるだけ

    507 22/10/31(月)11:13:01 No.988216712

    >>故にゲームのネタバレプレイ動画とか本来企業からしたら許せない事トップクラスなんだろうなぁ >それでも見た人が興味を持って買ってくれる事もちゃんとあるのが悩ましい所なんだよな >費用対効果や後々の売上なんて判断した時に分かるわけないから難しいんだが それこそパラドのゲームとかは動画のメリットでかい気がする

    508 22/10/31(月)11:13:39 No.988216826

    microsoftの業績が悪いのは主に為替の問題だからね 経済関係のスレで全然わかってない人が多いから書いておくけど

    509 22/10/31(月)11:13:44 No.988216839

    一万のゲームは高いなって思うけど風俗なら安いな!って思うアレか

    510 22/10/31(月)11:14:03 No.988216890

    >ある程度安定した収入あると良さそうだよね特に零細の会社 SIEはその辺の感じでやってる ウチ優先でやってくれるなら技術供与とCM枠とかの優先宣伝とか全部やってくれる感じ

    511 22/10/31(月)11:14:08 No.988216907

    開発の規模がデカくなってるのに値段が上がらないのは健全かは怪しい 昔はカセットそのものの代金が含まれていて今はダウンロード版もあるからその分の人件費は転嫁されてるとはいえ限界なんじゃないか

    512 22/10/31(月)11:14:41 No.988217007

    >メトロイドドレッドは15時間ぐらいしかやってないけどそれでもコスパ悪いなとは思わない ゲーム体験の内容の密度が圧倒的に濃かったからな

    513 22/10/31(月)11:14:50 No.988217026

    >>だからWindows11が転けてる今が多分1番やばい >こけてるように思わないけどな >スタートアップとして弱いのはいつも通りだしwindowsを今後しませんみたいな流れには全くなってない PC使うならやっぱりwin以外の選択肢はニッチというか天邪鬼だしな

    514 22/10/31(月)11:15:05 No.988217062

    >開発の規模がデカくなってるのに値段が上がらないのは健全かは怪しい >昔はカセットそのものの代金が含まれていて今はダウンロード版もあるからその分の人件費は転嫁されてるとはいえ限界なんじゃないか その分ゲーム人口増えたり海外への販路増やしたりでなんとかペイしてるんだと思うよ

    515 22/10/31(月)11:15:11 No.988217083

    何もかもが値上がりしてる時代でゲームソフトの値段が高くてもSFC時代並なのはすごい事だよね

    516 22/10/31(月)11:15:14 No.988217089

    昔は「暇つぶしの手段としてのゲーム」の需要が自分の中にあったから時間潰せるゲームは最高だったんだが 今はサブスクを中心に安価で気軽に時間潰せるものが溢れてるからクリアまで50時間!とか言われてもトキメキが薄い プレイ時間と値段考えると安いのは間違いないんだが…

    517 22/10/31(月)11:15:16 No.988217101

    >それこそパラドのゲームとかは動画のメリットでかい気がする パラドゲーは配信者プロモーションを積極的にかけないと拡大路線は無理だと思うなぁ せめてCivくらい好きな人が増えるぐらいでいいと思うんだけどね ただパラドゲーも日本語にしたら文字小さすぎとか問題があるゲームもあるのは事実

    518 22/10/31(月)11:16:06 No.988217245

    >PC使うならやっぱりwin以外の選択肢はニッチというか天邪鬼だしな apple好きな人には申し訳ないけどappleもその売り上げのほとんどがiPhoneだからね 俺はそんな状態の会社の商品使いたくない

    519 22/10/31(月)11:16:13 No.988217270

    水増しイベントでプレイ時間かさ増しする流れはもう滅びていいと思う

    520 22/10/31(月)11:16:37 No.988217346

    >昔は「暇つぶしの手段としてのゲーム」の需要が自分の中にあったから時間潰せるゲームは最高だったんだが >今はサブスクを中心に安価で気軽に時間潰せるものが溢れてるからクリアまで50時間!とか言われてもトキメキが薄い >プレイ時間と値段考えると安いのは間違いないんだが… ゲームにそこまで時間さけねぇよ…ってなるよね パッと遊べてサクッと爽快感感じれるゲームばかり遊ぶようになった気がする

    521 22/10/31(月)11:16:41 No.988217368

    >ソシャゲやDL何も残らない!ってちょっと前のゲームの常識だったけど >ソフトなんて残っても仕方ないし劣化で遊べなくなったりでコレクターでもなきゃ結局ゴミ増えるだけなんだよな そもそも終わった時に何も残らないものって別にソシャゲとかに限ったものでもなくない?ってあの主張みてて思ってた 手元に残らないことが悪い点かっていうとそういうわけでもないし

    522 22/10/31(月)11:16:49 No.988217383

    >ソシャゲに慣れすぎたせいで >買い切りゲームやってると季節イベントとか限定イベントとかがなくて物足りないというかゲーム途中なのに飽きがきてしまう体質になってしまった 俺は逆に常日頃からゲームの起動を暗に要求されるのに嫌気が差して辞めたパターンだからユーザーの素養の差かなぁ

    523 22/10/31(月)11:18:06 No.988217606

    拘束時間が結構長いってのはCS向けゲームの短所ではあるな コスパは良いけど他の娯楽に時間を割き始めると優先順位下がりがち

    524 22/10/31(月)11:18:22 No.988217660

    >一万のゲームは高いなって思うけど風俗なら安いな!って思うアレか 別にマウントとかじゃなくて俺は女に困ってないから高いなって思っちゃう 要は需要と供給の問題なんだと思う

    525 22/10/31(月)11:18:28 No.988217679

    SIEは発売前に良いゲーム見つけてくるの上手いんだよな…… 龍が如くはソニーだけ話聞いてくれたとか フォールガイズをフリープレイで初日から出したり Strayをプラスで初日から出したり 原神とかもmihoyoが持ってきたやつ開発で連携してるんだっけか

    526 22/10/31(月)11:18:31 No.988217688

    >昔は「暇つぶしの手段としてのゲーム」の需要が自分の中にあったから時間潰せるゲームは最高だったんだが >今はサブスクを中心に安価で気軽に時間潰せるものが溢れてるからクリアまで50時間!とか言われてもトキメキが薄い >プレイ時間と値段考えると安いのは間違いないんだが… ソシャゲこそ時間を喰う最大の要因…かと思いきや基本的に時間喰う要素の周回は動画見ながらとか出来るレベルの多いから意外と体感時間が喰われない… 集中してやらなきゃ行けないゲームが個人的には厳しい…

    527 22/10/31(月)11:19:03 No.988217786

    >>ソシャゲに慣れすぎたせいで >>買い切りゲームやってると季節イベントとか限定イベントとかがなくて物足りないというかゲーム途中なのに飽きがきてしまう体質になってしまった >俺は逆に常日頃からゲームの起動を暗に要求されるのに嫌気が差して辞めたパターンだからユーザーの素養の差かなぁ 定期的に新しい体験ができるっていうのはそれはそれで面白みではあるんだけど 期間限定でゲーム起動してポチポチしてお話読んで っていうのをゲームから強いられるのしんどくてだんだんフェードアウトしちゃった 今もイカのバイトが常時40時間単位でローテーション回ってくるのすら正直しんどいと若干感じつつあるから素養だなこれ

    528 22/10/31(月)11:19:54 No.988217939

    ソシャゲはデイリーウィークリー期間限定イベントレイドとかで 競わされる癖に競うためには日々のプレイを半ば強要されるのがライン工みたいで合わなかった 好きな時に集中的に遊ばせてそれで強くさせてくれーい

    529 22/10/31(月)11:20:25 No.988218033

    >龍が如くはソニーだけ話聞いてくれたとか >フォールガイズをフリープレイで初日から出したり >Strayをプラスで初日から出したり 放流するなや…

    530 22/10/31(月)11:21:05 No.988218148

    >ユーザーの素養の差かなぁ 君このゲーム向いてないよは煽りに使われる一方で実際そうとしかいえないものも含んでるからなあ

    531 22/10/31(月)11:21:16 No.988218180

    課金システムで強くなることがゲームの楽しさを損なってると感じることが多いんだよな カードゲームとかカードが全部そろってしまったら自分の実力がないせいになっちゃうみたいな感じ

    532 22/10/31(月)11:21:34 No.988218239

    ソニーはさっさとサルゲッチュ出せ

    533 22/10/31(月)11:21:47 No.988218283

    >どれだけ高くてもフルプライス(59.9ドル)が上限なのずるい アメリカでも次世代機のソフトは70ドルがデフォルトになりつつあるよ ヨーロッパとか日本と変わらないくらい高いしこんなに高いと今までみたいにゲーム買えないって SNSで悲鳴あげてる人もいる

    534 22/10/31(月)11:22:45 No.988218464

    まあ価格はどっちみち海外だとドル高だし60ドル70ドルじゃ大した儲けにもならんだろう

    535 22/10/31(月)11:22:51 No.988218489

    物理媒体だって永遠には残らんのね 本でもCDでも

    536 22/10/31(月)11:23:09 No.988218544

    マジで娯楽溢れすぎてて時間足りないから桜井さんじゃないけど色々同時にやってる エアロバイク漕ぎながらDCGで対戦してソシャゲの周回もして動画やTV見てimgもたまに覗いて…みたいな 30超えてる俺でこれ出来るんだから若い子はもっと凄そう

    537 22/10/31(月)11:23:36 No.988218632

    やはりエアロバイクか…

    538 22/10/31(月)11:24:22 No.988218775

    相当ひどいゲームじゃなければ最低でも2日は遊べるからなあ 旅行とかに興味ないからだけど1日2日旅行して同じぐらいかかるとしたらゲームに使う

    539 22/10/31(月)11:24:49 No.988218867

    エアロバイクは怪我のリスクもなくて良いんだけど 運動効果を上げるためには時間をかけないとだめなのがネック 17時終わりの仕事ならいいんだけど帰ったら20時の俺にはつらい

    540 22/10/31(月)11:25:35 No.988218998

    俺も買おうかなエアロバイク

    541 22/10/31(月)11:26:00 No.988219077

    娯楽でひとまとめにしてしまうとややこしくなる 旅行とゲームの体験を比較するものではない

    542 22/10/31(月)11:26:06 No.988219095

    >エアロバイクは怪我のリスクもなくて良いんだけど >運動効果を上げるためには時間をかけないとだめなのがネック >17時終わりの仕事ならいいんだけど帰ったら20時の俺にはつらい ながら運動なんだから他のことやってるついでで良いんだよ 運動そのものに時間を使うって印象じゃなくて何か趣味の片手間に下半身だけ動かしてる感じだ

    543 22/10/31(月)11:26:08 No.988219102

    音が出ないエアロバイクは欲しいと思ってる

    544 22/10/31(月)11:26:18 No.988219137

    エアロバイクは買ってしばらくすると置き場所に困るパターン

    545 22/10/31(月)11:26:21 No.988219153

    ゼノブレイド3とかスターオーシャン6とか全然面白くなくて途中でやめちゃったけどなんか面白くないとほんとお金を無駄にしたなと感じてしまう ダウンロードで買うのやめたほうがいいのかなあ

    546 22/10/31(月)11:26:56 No.988219269

    >>実際3ヶ月100円切れたらアカウント作り直しが普通にテクとして浸透してるから >ちょっとユーザー側がクソじゃない? クソが多いのを否定はしないけど世の中そんなもんなのにサービス運営側に穴がある方が問題というか

    547 22/10/31(月)11:27:04 No.988219294

    別に無理にエアロバイクしないでもボクシングとかでもええんよ リズムさえ考慮しなければフィットボクシングやりながら動画見て…くらいまでなら全然いける 楽しいかは別の話

    548 22/10/31(月)11:27:25 No.988219364

    クリアしても何も自分の中で残らんかったな…ってなるタイプもあるな 時間はかからなかったからヨシとするか…って事で値段より時間を重視するようになった

    549 22/10/31(月)11:27:33 No.988219383

    >ゼノブレイド3とかスターオーシャン6とか全然面白くなくて途中でやめちゃったけどなんか面白くないとほんとお金を無駄にしたなと感じてしまう おっ来たそぞ来たぞ

    550 22/10/31(月)11:28:02 No.988219494

    >ゼノブレイド3とかスターオーシャン6とか​全然面白くなくて途中でやめちゃったけどなんか面白くないとほんとお金を無駄にしたなと感じてしまう >ダウンロードで買うのやめたほうがいいのかなあ 何を買うか定める審美眼を鍛えろ

    551 22/10/31(月)11:28:13 No.988219527

    あれもやりたいこれもやりたいなタイプの人には今のご時世は本当に大変だろうなと思う けど興味が尽きなければすげえ楽しそうだとも思う

    552 22/10/31(月)11:28:22 No.988219553

    リアルバイシクルなら実用性もあって一石二鳥 でもゲームやりながら乗ってたらしんだわ

    553 22/10/31(月)11:28:51 No.988219652

    >別に無理にエアロバイクしないでもボクシングとかでもええんよ >リズムさえ考慮しなければフィットボクシングやりながら動画見て…くらいまでなら全然いける >楽しいかは別の話 リングフィットひたすらやってるけど飽きちゃって映画や連ドラ見てるけどそれすらもきつくなってきた フィットボクシング北斗の拳の待ってるけど2買ったほうがいいかな?

    554 22/10/31(月)11:29:25 No.988219770

    >運動効果を上げるためには時間をかけないとだめなのがネック そこを言い訳にして行動をしないのが駄目

    555 22/10/31(月)11:29:59 No.988219883

    三千円のゲームで千時間遊んで大学留年しました 許せねえファクトリオ…

    556 22/10/31(月)11:29:59 No.988219886

    >クソが多いのを否定はしないけど世の中そんなもんなのにサービス運営側に穴がある方が問題というか 多分人を集めて、集め切ったら収穫モードに変えたいんだろうけど人がそもそも集まりきってないし 現状PCゲーパスとCSゲーパスでラインナップに差があったりしていまいちうまくいってない感じだな

    557 22/10/31(月)11:29:59 No.988219888

    リングフィットもボクシングもゲームだから飽きるよね

    558 22/10/31(月)11:30:14 No.988219929

    最近のゲームはストーリーとかPVとかで取捨選択しやすくはあるよね

    559 22/10/31(月)11:30:15 No.988219934

    雑談にしては重いテーマだ

    560 22/10/31(月)11:30:29 No.988219983

    >ゼノブレイド3とかスターオーシャン6とか全然面白くなくて途中でやめちゃったけどなんか面白くないとほんとお金を無駄にしたなと感じてしまう >ダウンロードで買うのやめたほうがいいのかなあ 中古ゲーが元気だった頃は即売れば6割くらい帰ってきたからリスクヘッジ出来てたんだよな そこだけは昔の方がいいかなっては感じる

    561 22/10/31(月)11:30:29 No.988219984

    >マジで娯楽溢れすぎてて時間足りないから桜井さんじゃないけど色々同時にやってる >エアロバイク漕ぎながらDCGで対戦してソシャゲの周回もして動画やTV見てimgもたまに覗いて…みたいな >30超えてる俺でこれ出来るんだから若い子はもっと凄そう 時間足りないよね… 13~22時の仕事で残業ほぼなしの俺でも全く時間足りない アニメとか時間足りないからそこまで見なくなったみたいなとこある

    562 22/10/31(月)11:30:34 No.988220000

    運動器具は部屋が広くないと飽きた時大変だ 現在進行系で後悔してる真っ最中だ俺…

    563 22/10/31(月)11:30:42 No.988220028

    >許せねえciv…

    564 22/10/31(月)11:30:59 No.988220086

    >おっ来たそぞ来たぞ 別に自分の主観だし今年連続だったから結構きつかったのよ 好きな人がいるのはわかるけど俺には合わなかった >何を買うか定める審美眼を鍛えろ 5があんだけつまんなかったから6買うのは愚かなのは自分でもわかってるけどそれでもやっぱり子供のころからあるシリーズだし好きだったしやりたいよ 6は5と違って結構良い部分(2みたいな部分)もあるんだけど粗が多かった

    565 22/10/31(月)11:31:10 No.988220116

    >運動器具は部屋が広くないと飽きた時大変だ >現在進行系で後悔してる真っ最中だ俺… あのね 運動は飽きる飽きないじゃなくて朝起きて顔洗うとかと同じ習慣にしないと駄目なの 娯楽じゃないの

    566 22/10/31(月)11:31:17 No.988220140

    1500円くらいで買ったオブリビオンやフォールアウト3で長い時間遊んだなぁ

    567 22/10/31(月)11:32:15 No.988220349

    >中古ゲーが元気だった頃は即売れば6割くらい帰ってきたからリスクヘッジ出来てたんだよな >そこだけは昔の方がいいかなっては感じる 中古ゲーはお金が還元されないから桜井さんは言いにくいのはそうだけど 結局失敗しても売ればいいかみたいな感覚は昔あったね もはやゲオもブックオフももう近所にないけど

    568 22/10/31(月)11:32:35 No.988220413

    拘束時間が長いゲームは社会人になると厳しくなるな 無双シリーズはこれがキツくて引退してしまった ソフトの値段は社会人になって問題なく買えるようになったんだが…

    569 22/10/31(月)11:32:38 No.988220420

    skriknみたいにまずは職場の近くに引っ越しますとかができれば時間は取れると思うけどそれができたら苦労はしないの部類だ…

    570 22/10/31(月)11:33:03 No.988220498

    評判悪いゲームでも俺は楽しめるケースだってあるから それを自分の目で確か見てみろ!出来る代金と思えば買って後悔なんてあんまり思わなくなるよ

    571 22/10/31(月)11:33:12 No.988220531

    >ユーザーの素養の差かなぁ 毎日数分~数十分のプレイして進めていくってことに対して プレイを強要させられていると思う人と特に何とも思わない人 ここがソシャゲの分かりやすい一つの差だとは思う

    572 22/10/31(月)11:33:52 No.988220664

    >拘束時間が長いゲームは社会人になると厳しくなるな >無双シリーズはこれがキツくて引退してしまった >ソフトの値段は社会人になって問題なく買えるようになったんだが… 無双ゲーなら学生の頃はイージーモードとか何が楽しいんだこれって感じてたけど 社会人になるとサクッと爽快感と達成感を感じれるのが嬉しくてなるほどなーって感じるようになった

    573 22/10/31(月)11:34:02 No.988220706

    >評判悪いゲームでも俺は楽しめるケースだってあるから >それを自分の目で確か見てみろ!出来る代金と思えば買って後悔なんてあんまり思わなくなるよ それはすげーわかる だけど絶賛されてるけど自分が合わないとちょっとだけ不安になる まあターゲットが違ったんだなとは割り切るようにはしてるけど

    574 22/10/31(月)11:34:19 No.988220763

    例えば旅行でも目的地までの移動時間が楽しみか苦痛かは人によるからな 自分の感性に従った上で人に迷惑をかけずに楽しむのが大事よ

    575 22/10/31(月)11:35:16 No.988220956

    >無双ゲーなら学生の頃はイージーモードとか何が楽しいんだこれって感じてたけど >社会人になるとサクッと爽快感と達成感を感じれるのが嬉しくてなるほどなーって感じるようになった 俺はむしろ逆で学生の時はノーマルで大人になるとハードなゲームばっかりやるようになっちゃった ボスの強さやシステムの難しさに対するくやしさをエネルギーにしないと持続しない

    576 22/10/31(月)11:35:19 No.988220968

    完全にメーカーもしくはシリーズによるけど 定期的にセールやるってわかってるところはそれ待って買うってのもありだからいいね

    577 22/10/31(月)11:36:14 No.988221157

    あくまで費やせる時間で考えるとゲームはものすごく安いって話でそれはその通りだと思うんだけど 2時間とかでギュッと楽しめる映画とか凄い時間コスパいいなって思うよ やっぱなんかこう娯楽って単純比較は難しいなってなる

    578 22/10/31(月)11:36:24 No.988221186

    エロだとプレイ時間の他にシコスパ換算とかもする 元値高いけどシコスパ10円/回のもあれば逆もある

    579 22/10/31(月)11:37:15 No.988221366

    >完全にメーカーもしくはシリーズによるけど >定期的にセールやるってわかってるところはそれ待って買うってのもありだからいいね DLCで累計数万分かかりますよ? みたいなのはマジでセール待つか否かで雲泥の差だからな

    580 22/10/31(月)11:37:26 No.988221401

    >完全にメーカーもしくはシリーズによるけど >定期的にセールやるってわかってるところはそれ待って買うってのもありだからいいね 好きなシリーズ出してる会社はしばらくするとセール積極的にやるけど シリーズにお金払いたいから発売日に買ってるわ

    581 22/10/31(月)11:37:43 No.988221451

    >完全にメーカーもしくはシリーズによるけど >定期的にセールやるってわかってるところはそれ待って買うってのもありだからいいね 逆に任天堂みたいにセールで買っても5000円で安いってイメージ付くとサブスクなんかいらんじゃん!ってなる

    582 22/10/31(月)11:37:50 No.988221469

    エスケープフロムタルコフとかむちゃくちゃ難しいゲームだけどそのハードコアさが病みつきになって去年末に買って仕事もしてるのに400時間ぐらいやってるわ 今2万円以上するが俺が買った時も最上位版1万2千円だったけど全然元取れたと思った

    583 22/10/31(月)11:37:54 No.988221484

    それこそ昔のゲームはプレイ時間伸ばさせようとしてクソみたいな引き伸ばしを狙う例がいくつも…

    584 22/10/31(月)11:38:10 No.988221547

    >あくまで費やせる時間で考えるとゲームはものすごく安いって話でそれはその通りだと思うんだけど >2時間とかでギュッと楽しめる映画とか凄い時間コスパいいなって思うよ >やっぱなんかこう娯楽って単純比較は難しいなってなる 逆に引き伸ばし感強いものはアニメ映画ゲームソシャゲなんでもある事だからな…

    585 22/10/31(月)11:38:36 No.988221653

    >DLCで累計数万分かかりますよ? >みたいなのはマジでセール待つか否かで雲泥の差だからな エルダースクロールオンラインとかバニラで買うのあほらしってなったわ

    586 22/10/31(月)11:38:40 No.988221665

    >それこそ昔のゲームはプレイ時間伸ばさせようとしてクソみたいな引き伸ばしを狙う例がいくつも… 容量がね…足りないんだ

    587 22/10/31(月)11:38:49 No.988221688

    バビロンズフォールみたいなフルプライスなのにサービス終了したらオフでも遊べなくなるゲームとか今後こういうの増えてくるんだろうか

    588 22/10/31(月)11:39:30 No.988221811

    無料あるいは月1000円とか2000円とかで無限に楽しめる娯楽が溢れてる以上昔と違ってお金持ちじゃなくても娯楽時間足りなくなる ゲームの「値段の割にいっぱい時間使えますよ」ってのは正直長所に感じづらくなってきてる

    589 22/10/31(月)11:39:38 No.988221833

    >中古ゲーが元気だった頃は即売れば6割くらい帰ってきたからリスクヘッジ出来てたんだよな >そこだけは昔の方がいいかなっては感じる 面白くない程度ならまだマシで履歴に残したくないレベルのゲームでもあなたはX時間このゲームをプレイしましたって履歴残るの割と苦痛だと思う

    590 22/10/31(月)11:40:05 No.988221914

    発売直後の熱というかみんなで盛り上がるのはお金で買えないものだからマジで期待してるものは定価で買う 別に語る分には半年後とかにスレ立てて語るとかもできるんだけどね

    591 22/10/31(月)11:40:10 No.988221931

    >それこそ昔のゲームはプレイ時間伸ばさせようとしてクソみたいな引き伸ばしを狙う例がいくつも… ミニゲーム老師のことは昔から嫌いだった…

    592 22/10/31(月)11:40:28 No.988221999

    >アメリカでも次世代機のソフトは70ドルがデフォルトになりつつあるよ >ヨーロッパとか日本と変わらないくらい高いしこんなに高いと今までみたいにゲーム買えないって >SNSで悲鳴あげてる人もいる 逆にもうちょい買うゲーム絞れと

    593 22/10/31(月)11:41:48 No.988222285

    >発売直後の熱というかみんなで盛り上がるのはお金で買えないものだからマジで期待してるものは定価で買う >別に語る分には半年後とかにスレ立てて語るとかもできるんだけどね こればっかりはお金に変えがたい魅力があるよね SNSが発達して同じゲームの話しやすくなった今の時代ならではだと思う

    594 22/10/31(月)11:42:04 No.988222344

    >発売直後の熱というかみんなで盛り上がるのはお金で買えないものだからマジで期待してるものは定価で買う >別に語る分には半年後とかにスレ立てて語るとかもできるんだけどね それが新キャラや新ストーリー更新のたびタダで楽しめる基本無料ゲーいいよねってなった

    595 22/10/31(月)11:43:45 No.988222703

    いまやゲームしなくても実況プレイ見るだけでも楽しめるみたいな形になってしまったからな ただそのおかげで女の子がFPSやってたり市場自体は拡大してるようには見えた

    596 22/10/31(月)11:45:20 No.988223022

    娯楽そのものも勿論好きだがそれを語り合う部分が好きなんだなとは年々思う 一般ゲームってクリアまで数十時間かかるハードルある上にクリアの時期が結構みんな違うから熱のある時に語りつくせないこと多い…

    597 22/10/31(月)11:45:38 No.988223088

    予約して買って数か月後だったか半年後だったかに普通にセール始めてたけど 発売してしばらく「」と盛り上がれてたので後悔は特にないゲームもある

    598 22/10/31(月)11:45:39 No.988223089

    ソフトはいいけどハードが高え

    599 22/10/31(月)11:46:10 No.988223202

    >娯楽そのものも勿論好きだがそれを語り合う部分が好きなんだなとは年々思う >一般ゲームってクリアまで数十時間かかるハードルある上にクリアの時期が結構みんな違うから熱のある時に語りつくせないこと多い… 結局3分弱の動画という娯楽でこんだけ集まって語ってるわけだからな 動画はハードル低い

    600 22/10/31(月)11:46:21 No.988223248

    >娯楽そのものも勿論好きだがそれを語り合う部分が好きなんだなとは年々思う >一般ゲームってクリアまで数十時間かかるハードルある上にクリアの時期が結構みんな違うから熱のある時に語りつくせないこと多い… ここに入りびたるような人は一部を除いてコミュニケーションが好きなんだと思う 嫁さん作って子供作って一緒にゲームするの楽しいよって俺はおせっかいながら思うけどね

    601 22/10/31(月)11:46:26 No.988223266

    発売直後のライブ感や手探り感いいよね…

    602 22/10/31(月)11:46:36 No.988223298

    >いまやゲームしなくても実況プレイ見るだけでも楽しめるみたいな形になってしまったからな >ただそのおかげで女の子がFPSやってたり市場自体は拡大してるようには見えた パーツ屋が年々元気になってるのをちょっと実感してる 実況やる人でレベル高い人は大体PC持ってるからお陰で売れてる

    603 22/10/31(月)11:47:44 No.988223530

    >ソフトはいいけどハードが高え もう値段は戻らんって謎の半導体企業が言ってた その通りになるかと

    604 22/10/31(月)11:47:46 No.988223537

    >結局3分弱の動画という娯楽でこんだけ集まって語ってるわけだからな >動画はハードル低い そういわれると確かにそうだな…

    605 22/10/31(月)11:47:54 No.988223566

    >パーツ屋が年々元気になってるのをちょっと実感してる >実況やる人でレベル高い人は大体PC持ってるからお陰で売れてる BTOメーカーのスポンサードって男のリスナーが多いところに出してるけど 声が良い男とかにスポンサードするべきだと俺は思うけどね あっちのほうが絶対売れる

    606 22/10/31(月)11:48:14 No.988223636

    >ここに入りびたるような人は一部を除いてコミュニケーションが好きなんだと思う >嫁さん作って子供作って一緒にゲームするの楽しいよって俺はおせっかいながら思うけどね おいこいつから

    607 22/10/31(月)11:49:57 No.988224003

    >>ここに入りびたるような人は一部を除いてコミュニケーションが好きなんだと思う >>嫁さん作って子供作って一緒にゲームするの楽しいよって俺はおせっかいながら思うけどね >おいこいつから 将来のゲーム好きを増やす種を撒いているんだ ぐっと堪えるのが男ってもんだぜ(涙目になりつつ)