ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/31(月)07:05:18 No.988180410
朝からピニオン見る https://www.youtube.com/watch?v=X_BJ4I6f2wo
1 22/10/31(月)07:09:23 No.988180695
でっっっか
2 22/10/31(月)07:09:39 No.988180716
予想の100万倍くらいでかかった
3 22/10/31(月)07:24:45 No.988181850
ピニオンギアってあの形であのサイズの物しかないと思ってた こんなキングサイズもピニオンギアなんだ
4 22/10/31(月)07:25:00 No.988181870
>予想の100万倍くらいでかかった これを見てそんなにかってデカいの覚悟してたらその1000倍くらいでかかった
5 22/10/31(月)07:25:53 No.988181938
ミニ四駆以外の前知識がない己を殴ってくるデカさ
6 22/10/31(月)07:27:57 No.988182111
危険な職場だ
7 22/10/31(月)07:31:18 No.988182403
作ったこの歯車を何に使うのだろう
8 22/10/31(月)07:40:12 No.988183248
>作ったこの歯車を何に使うのだろう そりゃあ超デカいミニ四駆だろう...ミニ四駆...?
9 22/10/31(月)07:41:04 No.988183342
超でかいプラズマダッシュモーターに刺すんだろうな…
10 22/10/31(月)07:42:04 No.988183459
なんかすごく雑な選出のクズ鉄入れてるけどこんなんでいいのか…?
11 22/10/31(月)07:44:44 No.988183718
>超でかいプラズマダッシュモーターに刺すんだろうな… 超デカいプラズマダッシュモーターとかもう兵器じゃん...
12 22/10/31(月)07:44:44 No.988183719
よく中心ズレないな
13 22/10/31(月)07:46:19 No.988183887
>なんかすごく雑な選出のクズ鉄入れてるけどこんなんでいいのか…? 不純物は溶かすときに燃えちゃうだろうし…
14 22/10/31(月)07:47:53 No.988184064
ミニ四駆の真鍮ピニオンはカウンターギアをすぐ駄目にするのでモーター購入後即抜かれるゴミだった
15 22/10/31(月)07:50:15 No.988184333
ガンガン割れてるしとりあえず形になってればいい用途なんだろ
16 22/10/31(月)07:57:49 No.988185195
きったねえ工場だな!鋳型の底に瓦礫散乱してるが毎回掃除大変だな
17 22/10/31(月)08:04:39 No.988186140
>なんかすごく雑な選出のクズ鉄入れてるけどこんなんでいいのか…? 完成品の強度とか心配
18 22/10/31(月)08:05:17 No.988186235
>ガンガン割れてるしとりあえず形になってればいい用途なんだろ このサイズで何に使ってるんだろ
19 22/10/31(月)08:06:38 No.988186438
巨大ミニ四駆とか…
20 22/10/31(月)08:08:32 No.988186699
カタ水作
21 22/10/31(月)08:13:04 No.988187289
このサイズで材質適当でいいよって用途なんなんだろ
22 22/10/31(月)08:14:52 No.988187512
用途は無いけど作ってみただけじゃないだろうな…
23 22/10/31(月)08:19:36 No.988188146
これがピニオンってことは更にでっかい方もあるのか
24 22/10/31(月)08:22:37 No.988188564
廃棄船の再生とかかな?
25 22/10/31(月)08:24:35 No.988188828
意外と大雑把な作り方だな…
26 22/10/31(月)08:26:03 No.988189021
もしかしてルール無用のJCJCコースチャレンジに参戦?
27 22/10/31(月)08:29:45 No.988189551
なんか嫌な音がすると思ったらこの動画か…
28 22/10/31(月)08:31:21 No.988189788
超巨大重機みたいなやつに使うんだろうか
29 22/10/31(月)08:38:02 No.988190857
>超巨大重機みたいなやつに使うんだろうか こんな雑な作り方じゃ強度とかが足りない感じはする
30 22/10/31(月)08:38:30 No.988190936
古いエンジンとか現地で足りない部品をハンドメイドしてリストアして使い回してるみたいだから その類なんだろうけど
31 22/10/31(月)08:38:38 No.988190959
このサイズの原動機と各種ギアが存在してそのサイズに適合するマシンを組む事になるのか…
32 22/10/31(月)08:38:39 No.988190963
作ってるのはミニ四駆でこの作業員が小人の可能性もある
33 22/10/31(月)08:39:19 No.988191054
>作ってるのはミニ四駆でこの作業員が小人の可能性もある ダニみてぇな大きさだな!
34 22/10/31(月)08:46:32 No.988192111
つべのコメント見ると製糖工場とか言ってるな
35 22/10/31(月)08:49:56 No.988192657
真ん中の穴の位置適当じゃねと思ったけど どうせ後で旋盤で削るからいいのか
36 22/10/31(月)08:51:34 No.988192876
こう見えて意外にちゃんとしてると思う
37 22/10/31(月)08:53:33 No.988193163
おピニオン…
38 22/10/31(月)08:54:08 No.988193262
デカい歯車は大帝船舶用
39 22/10/31(月)09:00:27 No.988194171
こんなサイズだと船か大量の材料を捌く工場系かなと思った 鋳造後の工程が結構あるみたいだし最初から削り出しでやれないもんだろうか
40 22/10/31(月)09:08:41 No.988195255
>ミニ四駆の真鍮ピニオンはカウンターギアをすぐ駄目にするのでモーター購入後即抜かれるゴミだった あっプラスチックが融けゆ…
41 22/10/31(月)09:21:03 No.988196961
1番力掛かりそうな部品に鋳物ってか… 使い捨て前提なんかね
42 22/10/31(月)09:34:43 No.988199247
こういうのって気泡とか冷え方とかで内部欠陥みたいなのありそうだけど現実にはどうやって対処してるの?
43 22/10/31(月)09:41:37 No.988200365
>鋳造後の工程が結構あるみたいだし最初から削り出しでやれないもんだろうか こんなでかい金属の塊がそもそもないからね
44 22/10/31(月)09:50:08 No.988201736
カタ水作
45 22/10/31(月)09:52:13 No.988202106
>こういうのって気泡とか冷え方とかで内部欠陥みたいなのありそうだけど現実にはどうやって対処してるの? 現実には…ってこの動画が現実じゃない…ってコト!?
46 22/10/31(月)09:53:16 No.988202304
廃材の木パレ感覚で鉄くずを火に投げ込んでるところなんか好き
47 22/10/31(月)10:00:38 No.988203598
おっちゃんたちの服装がみんなラフというか サンダルばきでしていい作業なの
48 22/10/31(月)10:01:21 No.988203711
インド?の作業着ってこんなのなのかな…
49 22/10/31(月)10:09:46 No.988205152
>こういうのって気泡とか冷え方とかで内部欠陥みたいなのありそうだけど現実にはどうやって対処してるの? 企業努力
50 22/10/31(月)10:10:46 No.988205334
ロストワックス鋳造か?
51 22/10/31(月)10:15:05 No.988206116
巨人のミニ四駆のパーツ初めて見た
52 22/10/31(月)10:16:37 No.988206376
輸送がトラクターなのがらしいな