虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/31(月)01:17:27 ちょく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/31(月)01:17:27 No.988149862

ちょくちょくスレ建ってて気になってたから買ってみた! 寝る前にワンプレイだけしてみようと思う

1 22/10/31(月)01:20:51 No.988150706

>ちょくちょくスレ建ってて気になってたから買ってみた! うn >寝る前にワンプレイだけしてみようと思う うn…?

2 22/10/31(月)01:25:59 No.988151959

オオオ イイイ

3 22/10/31(月)01:28:02 No.988152483

マルチで遊ばない? 寝るまででいいから ね?

4 22/10/31(月)01:28:52 No.988152674

>マルチで遊ばない? 寝るまででいいから ね? まだゲームのやり方を覚えるチュートリアル?的な奴やってるから…

5 22/10/31(月)01:32:20 No.988153491

マルチで遊びたかった…

6 22/10/31(月)01:36:09 No.988154303

彼はそう言ってアフリカの大地に消えた 1836年の夏のことであった

7 22/10/31(月)01:37:22 No.988154579

チュートリアルの時点で情報量多くてビビってる… なんか右下でアヘンがどうのこうのってイギリスが清にキレてて物騒だな…

8 22/10/31(月)01:39:00 No.988154890

チリでチュートリアルしてたら隣の国で内戦がおっ始まってて怖~ってなった

9 22/10/31(月)01:39:55 No.988155073

コレって属国スタートしてその後独立とか出来るのかな…

10 22/10/31(月)01:43:53 No.988155879

>コレって属国スタートしてその後独立とか出来るのかな… イギリス属国スタートしたら 独立戦争をしかけるってあったよ 勝てるわけねーよ!!!!!!!!!

11 22/10/31(月)01:45:36 No.988156209

ゲーム的にはできるからいつか挑戦してみたいな独立戦争

12 22/10/31(月)01:46:03 No.988156307

出来るのか…フィンランドスタートしたからロシアから独立するの目的にちょっと頑張ってみるか

13 22/10/31(月)01:47:01 No.988156485

マルチプレイしたいけど ゲーム内のチャット機能のやり方がわからなくて もしかして機能すらないんじゃって思えてきた

14 22/10/31(月)01:55:29 No.988158143

各自ディスコつないでやれってことなのかな…

15 22/10/31(月)01:55:57 No.988158243

なんでそんなマルチプレイしたいの…?

16 22/10/31(月)01:56:25 No.988158346

>なんでそんなマルチプレイしたいの…? なんとなく…

17 22/10/31(月)01:56:56 No.988158452

パラドゲーのマルチプレイってHoI4の某動画くらいしか見たことないけど多分個別でディスコ繋いでるんじゃないか?

18 22/10/31(月)01:57:18 No.988158523

君どこ住み?てかVICTORIAやってる?

19 22/10/31(月)01:58:26 No.988158741

>パラドゲーのマルチプレイってHoI4の某動画くらいしか見たことないけど多分個別でディスコ繋いでるんじゃないか? ディスコ作るしかないか

20 22/10/31(月)01:58:57 No.988158818

スレッドを立てた人によって削除されました スレ立つたびにマルチがどうこう書いてるのいい加減しつこい

21 22/10/31(月)02:00:17 No.988159050

書き込みをした人によって削除されました

22 22/10/31(月)02:00:30 No.988159085

スレッドを立てた人によって削除されました マルチやりたいのは結構だけど匿名掲示板に求めず友達作れ

23 22/10/31(月)02:01:02 No.988159176

スレッドを立てた人によって削除されました >スレ立つたびにマルチがどうこう書いてるのいい加減しつこい ひどい

24 22/10/31(月)02:02:35 No.988159459

何も知らないで始めたから地図上でプレイするゲームだと思ってたけどズームするとちゃんと街とか見れるのね サンクトペテルブルクめっちゃでかい…

25 22/10/31(月)02:02:45 No.988159499

スレッドを立てた人によって削除されました >スレ立つたびにマルチがどうこう書いてるのいい加減しつこい 嫌なら参加しなければ良いだけよ

26 22/10/31(月)02:05:27 No.988159994

街を見るとヨーロッパ滅茶苦茶栄えてて驚く

27 22/10/31(月)02:05:28 No.988159999

スレッドを立てた人によって削除されました >嫌なら参加しなければ良いだけよ 嫌がってるのに参加なんてするわけないじゃん

28 22/10/31(月)02:06:32 No.988160203

スレッドを立てた人によって削除されました >>嫌なら参加しなければ良いだけよ >嫌がってるのに参加なんてするわけないじゃん 君は来なくていいよ

29 22/10/31(月)02:06:33 No.988160206

この会社のゲームを気軽に始めるとえらい目に遭うってステラリスで学んだよ

30 22/10/31(月)02:06:37 No.988160219

どれだけ栄えても日本だと和風の建物でビルとか並ばないのちょっと面白かった その中に摩天楼立てたらもっと面白くなったかな

31 22/10/31(月)02:10:39 No.988160986

思ったよりBBRの低減が早いからもう少しガンガン拡張したいけど列強が絡むととても面倒臭い…

32 22/10/31(月)02:12:33 No.988161327

これ国が発展していくとマップの自国も建物とか増えてく感じ?

33 22/10/31(月)02:24:58 No.988163451

頑張って明治維新したけど今回だいぶ難しいな… fu1597748.jpg

34 22/10/31(月)02:26:51 No.988163780

ワンプレイしたら寝るか

35 22/10/31(月)02:28:01 No.988163964

ベルギーと日本でGC通したけどどっちも20時間弱くらいかかったんですが

36 22/10/31(月)02:34:00 No.988164896

内政daisuki な日本人のためのゲームだな… ああ南下政策やめて やめて南下政策

37 22/10/31(月)02:35:15 No.988165061

紹介動画見た感じ人生ゲームみたいな感じか

38 22/10/31(月)02:35:51 No.988165150

日本プレイならサハリンと北海道さえ埋めればロシアじゃ上陸作戦出来ないから余裕じゃない?

39 22/10/31(月)02:49:47 No.988167001

>頑張って明治維新したけど今回だいぶ難しいな… >fu1597748.jpg 無血維新拘った? とっとと維新やりたいなら幕府を追い出してが嫌がる農奴廃止をして内戦するのが良いよ 軍事研究は忘れずにね

40 22/10/31(月)02:50:08 No.988167039

>紹介動画見た感じ人生ゲームみたいな感じか 双六要素あるか…?

41 22/10/31(月)02:51:58 No.988167234

>とっとと維新やりたいなら幕府を追い出してが嫌がる農奴廃止をして内戦するのが良いよ なにそれやりたい 一回無理やりやったら戦力比5倍くらいでボコボコにされて終わった…

42 22/10/31(月)02:52:59 No.988167341

>日本プレイならサハリンと北海道さえ埋めればロシアじゃ上陸作戦出来ないから余裕じゃない? 逆だ サハリンはくれてやって遠征で疲れたロシアを叩くんだよ 北海道やると北方列島に手出し出来なくなるからアレだけど今作は遠征デバフえげつないから日露戦争自体はやろうと思えば幕府時代から勝つ目がある 散兵導入出来てたらなおよし

43 22/10/31(月)02:54:52 No.988167534

>サハリンはくれてやって遠征で疲れたロシアを叩くんだよ うまいことやればシベリアを我が物に…?

44 22/10/31(月)02:55:19 No.988167584

>>とっとと維新やりたいなら幕府を追い出してが嫌がる農奴廃止をして内戦するのが良いよ >なにそれやりたい >一回無理やりやったら戦力比5倍くらいでボコボコにされて終わった… 俺がやった時は30%あたりで内戦突入したから初手の職業軍人と専門警察はキッチリ通しておきたい さらに進めるなら国教制定して坊主侍VS幕府の構図を作ると良いかなと思った

45 22/10/31(月)02:58:17 No.988167851

>>サハリンはくれてやって遠征で疲れたロシアを叩くんだよ >うまいことやればシベリアを我が物に…? シベリア割譲協定出来たら地道に削れるけどそんな事するなら東アフリカ早食い競争した方がいい あくまでロシアは承認の踏み台かなって

46 22/10/31(月)02:59:16 No.988167937

とっととレッセフェール通したりとか鎖国消せればあとは約束された工業化ぎ楽しそう

47 22/10/31(月)02:59:17 No.988167938

>逆だ >サハリンはくれてやって遠征で疲れたロシアを叩くんだよ >北海道やると北方列島に手出し出来なくなるからアレだけど今作は遠征デバフえげつないから日露戦争自体はやろうと思えば幕府時代から勝つ目がある >散兵導入出来てたらなおよし 陸海軍ともにロシアが圧倒的な印象あるけど上陸部隊を叩く戦いなら日本有利になるんだろうか

48 22/10/31(月)03:00:46 No.988168064

今回フランス強すぎてヴィクトリアじゃなくてフィリップやってるんじゃ無いかってなる フランスが青くなってく

49 22/10/31(月)03:01:53 No.988168169

>あくまでロシアは承認の踏み台かなって そうかロシアか… ある程度船作ったらロシアに喧嘩売ってファニーウォーしても承認貰えそうな気がしてきた

50 22/10/31(月)03:03:34 No.988168322

>陸海軍ともにロシアが圧倒的な印象あるけど上陸部隊を叩く戦いなら日本有利になるんだろうか さっきも言ったけど部隊が遠征して長い間張り付くと士気がめちゃくちゃ下がるデバフがつく そしてAI君は西の兵士をサハリン送りにしてきてる見たいだから見掛け倒しになる サハリンは北海道と繋がってて実質陸地だから海軍抜きで潰せるのも良い

51 22/10/31(月)03:03:58 No.988168365

>今回フランス強すぎてヴィクトリアじゃなくてフィリップやってるんじゃ無いかってなる >フランスが青くなってく 工業力の伸び方が圧倒的なんだよな…プロイセンやオーストリアも頑張ってるけどフランス強すぎる

52 22/10/31(月)03:05:51 No.988168550

>>今回フランス強すぎてヴィクトリアじゃなくてフィリップやってるんじゃ無いかってなる >>フランスが青くなってく >工業力の伸び方が圧倒的なんだよな…プロイセンやオーストリアも頑張ってるけどフランス強すぎる 東アジアみたく人口多すぎて行政府スパム必要とかもないしね… 初心者こそフランスで植民地抜きの遊びをすると分かりやすいと思うぐらいには強い

53 22/10/31(月)03:06:01 No.988168570

>さっきも言ったけど部隊が遠征して長い間張り付くと士気がめちゃくちゃ下がるデバフがつく ちゃんとマウスオーバーして見てなかったけどフランスと協力してスペインに攻め入った時に一切勝てなかったのはそれだろうか…

54 22/10/31(月)03:06:32 No.988168611

>>陸海軍ともにロシアが圧倒的な印象あるけど上陸部隊を叩く戦いなら日本有利になるんだろうか >さっきも言ったけど部隊が遠征して長い間張り付くと士気がめちゃくちゃ下がるデバフがつく >そしてAI君は西の兵士をサハリン送りにしてきてる見たいだから見掛け倒しになる >サハリンは北海道と繋がってて実質陸地だから海軍抜きで潰せるのも良い ロシアは日本本土上陸を狙わずにまずサハリンに兵士送るのか… 上陸した兵士をプチプチ潰して消耗させたら望みの条件で和平出来るかな

55 22/10/31(月)03:07:23 No.988168686

>>さっきも言ったけど部隊が遠征して長い間張り付くと士気がめちゃくちゃ下がるデバフがつく >ちゃんとマウスオーバーして見てなかったけどフランスと協力してスペインに攻め入った時に一切勝てなかったのはそれだろうか… 日本の駐屯地からスペイン遠征してた? ならそれ こっちも日本から東アフリカ行かせて現地兵にボコボコにされてすぐに帰った事あるから…

56 22/10/31(月)03:08:33 No.988168772

>日本の駐屯地からスペイン遠征してた? 日本本部からの常備軍+徴兵軍で出してた そんなに技術差ないはずなのにここまで負ける?ってなってたわ

57 22/10/31(月)03:09:16 No.988168831

>ロシアは日本本土上陸を狙わずにまずサハリンに兵士送るのか… >上陸した兵士をプチプチ潰して消耗させたら望みの条件で和平出来るかな 本土上陸しようにも海軍作らなきゃ行けないし上陸艇解禁まではほぼ上陸作戦は不可能 そんな時に戦線があるならそこに詰め掛けちゃうんだ

58 22/10/31(月)03:09:41 No.988168866

>日本の駐屯地からスペイン遠征してた? >ならそれ >こっちも日本から東アフリカ行かせて現地兵にボコボコにされてすぐに帰った事あるから… 東アフリカに植民地作って現地で徴兵出来る体制整えるのが正解なんだろうか

59 22/10/31(月)03:10:49 No.988168963

難上陸デバフきっついよね あと師団数を任意に調整出来ないから上陸作戦用のちょうどいい将軍作れないのちょっと意味がわからない

60 22/10/31(月)03:12:08 No.988169068

civとかhoiみたいなゲーム? 気になるジャンルだけど未だに手出したことないんだよなとりあえず買ってみるか…

61 22/10/31(月)03:12:52 No.988169129

後から買うと多分秘伝のソースで継ぎ足しされまくったゲームになるからな

62 22/10/31(月)03:12:57 No.988169135

>本土上陸しようにも海軍作らなきゃ行けないし上陸艇解禁まではほぼ上陸作戦は不可能 >そんな時に戦線があるならそこに詰め掛けちゃうんだ 技術開発が進んでない序盤の方が楽にロシアに勝てるってそういう事か… 今のバージョンだと面白い抜け穴が一杯ありそうよね

63 22/10/31(月)03:12:59 No.988169141

>東アフリカに植民地作って現地で徴兵出来る体制整えるのが正解なんだろうか 東アフリカは植民地候補を簡単に蓋して寡占状態に持ち込めるから日本の植民地候補としてはオセアニアとの二択になるかなって 北海道はロシアホイホイに使うとして あっやめてイギリスは部下がやるからやめて

64 22/10/31(月)03:13:32 No.988169180

>civとかhoiみたいなゲーム? >気になるジャンルだけど未だに手出したことないんだよなとりあえず買ってみるか… 内政特化hoi 工場建ててニヤニヤしてたならオススメ

65 22/10/31(月)03:13:57 No.988169223

清は阿片中毒に初心者の俺はコンソール中毒に このげーむなにもわからない…

66 22/10/31(月)03:14:52 No.988169290

>>本土上陸しようにも海軍作らなきゃ行けないし上陸艇解禁まではほぼ上陸作戦は不可能 >>そんな時に戦線があるならそこに詰め掛けちゃうんだ >技術開発が進んでない序盤の方が楽にロシアに勝てるってそういう事か… >今のバージョンだと面白い抜け穴が一杯ありそうよね 今のバージョン異常に技術の進み早いからねえ 石油出ないのに石油技術まで進むから鯨油で産業回すハメになる

67 22/10/31(月)03:16:21 No.988169394

>後から買うと多分秘伝のソースで継ぎ足しされまくったゲームになるからな 初期のバランスの悪いゲームは綺麗に舗装された道を進むのとは別の楽しみがあるよね ゲームの完成度はバージョンアップした方が高くなるんだけど不完全な初期版をやるのも面白いんだ

68 22/10/31(月)03:16:39 No.988169410

100年早く世界のTOYOTAを作るのだってやっても需要が無さすぎてきつい

69 22/10/31(月)03:17:20 No.988169451

>100年早く世界のTOYOTAを作るのだってやっても需要が無さすぎてきつい 需要は自分で作るものだ 鉄道を作れ

70 22/10/31(月)03:17:27 No.988169458

ただ1プレイが死ぬほど重いから完成してからやったほうがいいって話も否定はしないよね

71 22/10/31(月)03:17:59 No.988169506

>鉄道を作れ 発動機はいいんだけど車の方が…

72 22/10/31(月)03:18:28 No.988169532

>civとかhoiみたいなゲーム? 市場需給管理を中心とした国内マクロ経済運営による経済 社会構成員の利益代表者間の発言力による国内政治 軍事力を根底にしたパワーポリティクス中心の外交・戦争 これを一つのゲームにまとめたような感じ

73 22/10/31(月)03:18:43 No.988169547

>ただ1プレイが死ぬほど重いから完成してからやったほうがいいって話も否定はしないよね ほかのパラドゲーと比べると内政特化な分5速入れっぱなしになるから中盤までの試行錯誤は比較的やりやすいと思った 試行錯誤一回3時間だけど

74 22/10/31(月)03:19:26 No.988169595

>>鉄道を作れ >発動機はいいんだけど車の方が… 自動車の方かあ 軍ぐらいだよねデカい需要

75 22/10/31(月)03:19:41 No.988169609

>>鉄道を作れ >発動機はいいんだけど車の方が… 生産に需要が追いつくまでは商品としての価値は低いからね… どんな高性能な技術の塊でも市場が欲しがらないと赤字を垂れ流すだけの存在なのだ

76 22/10/31(月)03:20:17 No.988169652

>ほかのパラドゲーと比べると内政特化な分5速入れっぱなしになるから中盤までの試行錯誤は比較的やりやすいと思った 戦争もほとんど操作ないから5速でガンガン行けるのいいよね凄くわかる 市場と急進派見ながら唸ってる時間は流石に止めるけどこの時間が正直一番楽しい

77 22/10/31(月)03:20:24 No.988169662

車はトラクターで機械化農業と公共バスで使うんだが大国じゃないとそこまで手が回らん

78 22/10/31(月)03:20:50 No.988169695

>軍ぐらいだよねデカい需要 もっとpopが買えくそッ!

79 22/10/31(月)03:21:09 No.988169718

内乱を起こさずに明治維新しようとすると頑張っても1860年代までもつれ込んじゃうね

80 22/10/31(月)03:21:30 No.988169752

>車はトラクターで機械化農業と公共バスで使うんだが大国じゃないとそこまで手が回らん 都市セクターのバスか…盲点だったなるほど

81 22/10/31(月)03:22:43 No.988169845

>内乱を起こさずに明治維新しようとすると頑張っても1860年代までもつれ込んじゃうね 1880年ぐらいに本来の維新イベントが起きてるからこのゲームのスピードがおかしいなって改めて思う

82 22/10/31(月)03:22:52 No.988169855

牧場が肉と布と肥料を生産してくれるのが案外優秀だと思った 肥料は農場で使うし布は衣服になるし肉はそれ自体が消費されるしで市民の必需品供給のために無駄がない

83 22/10/31(月)03:23:16 No.988169891

自給自作農家ってまず農業に就職させないとだめ? 工場ばっかり作ってたら全然減らなかった

84 22/10/31(月)03:24:29 No.988169981

>自給自作農家ってまず農業に就職させないとだめ? >工場ばっかり作ってたら全然減らなかった エスパーだけどもともと人口が多いから減らないんだと思う 人口が少なめの国でやるとあっというまにいなくなって困る

85 22/10/31(月)03:25:17 No.988170043

>自給自作農家ってまず農業に就職させないとだめ? >工場ばっかり作ってたら全然減らなかった 資格が無いとそこで働けないんだ バカには機械が使えないから教育する必要があるマウスオーバーして資格が足りてるか確認すると良い

86 22/10/31(月)03:25:28 No.988170054

工業化の方を優先して建物立ててるけど農産物の供給増やして安い食料を国民に供給するのもありかな 必需品の値段下がったら下層階級にも金が余るようになるだろうし

87 22/10/31(月)03:25:37 No.988170062

操作はHOIと比べてどう? やっぱり年代重ねるごとに師団数のせいで重くなるのかな…

88 22/10/31(月)03:25:53 No.988170082

日本に初期状態で食品工場が一つもないことに気づかないで立てることもしなかったので1900年まで食料品と砂糖の需要が一切なかったの面白かった 一回立ててしまったら必需品の高騰で急進派増えるし魚も小麦も足りなくなるしで国が傾いて楽しかった

89 22/10/31(月)03:26:19 No.988170112

あるいは工場の生産性(収益額/労働者数)が低いから労働者の給与になる金額が低いから他の職業から転職しないということも考えられる けど自給自足農家よりも給与が低いということはなさそう

90 22/10/31(月)03:26:59 No.988170165

>工業化の方を優先して建物立ててるけど農産物の供給増やして安い食料を国民に供給するのもありかな >必需品の値段下がったら下層階級にも金が余るようになるだろうし 農本主義は結構やれそうな気はするよねブラジルで普段冷遇する地主を厚遇するとか ゴム!コーヒー!茶!染料!

91 22/10/31(月)03:27:52 No.988170223

>操作はHOIと比べてどう? >やっぱり年代重ねるごとに師団数のせいで重くなるのかな… 年代重ねる毎に貿易網が複雑怪奇になって重くなる 師団は簡略化してる分処理に食い込まない

92 22/10/31(月)03:27:56 No.988170228

サハリンを併合したら日本維新のイベントのために沖縄まで開発しないといけなくなるの罠だと思う

93 22/10/31(月)03:28:17 No.988170246

市場価格はほぼ瞬時に調整されるし労働市場も凄まじく流動的だから「経済学の考える理想の世界」めいた雰囲気がする今作 あらゆるものが完全競争市場の仮想上の国家

94 22/10/31(月)03:28:24 No.988170253

>農本主義は結構やれそうな気はするよねブラジルで普段冷遇する地主を厚遇するとか >ゴム!コーヒー!茶!染料! ブラジルは価格の高い産物多いからちょっと興味あるんだよな 生活環境厳し目だから移民には期待してないけど次にやってみよう

95 22/10/31(月)03:28:29 No.988170256

終盤重くないパラドゲーとか多分存在しないから…

96 22/10/31(月)03:29:28 No.988170334

>年代重ねる毎に貿易網が複雑怪奇になって重くなる 重くなるのは避けられないのか… >師団は簡略化してる分処理に食い込まない なるほど完全に内政の方に比重置いてるんだな

97 22/10/31(月)03:29:46 No.988170358

>サハリンを併合したら日本維新のイベントのために沖縄まで開発しないといけなくなるの罠だと思う このせいで植民地に見向きもしない史実ルートもありに思えてきた 植民地都市化間に合わないんですけお!

98 22/10/31(月)03:30:57 No.988170457

>>年代重ねる毎に貿易網が複雑怪奇になって重くなる >重くなるのは避けられないのか… >>師団は簡略化してる分処理に食い込まない >なるほど完全に内政の方に比重置いてるんだな hoiでもあった解決策の国家地ならしは関税同盟地ならしで出来ると思うからキチンと遊べば軽くなるはず

99 22/10/31(月)03:31:36 No.988170508

Vic1だとフランス死ぬほど弱かったのに出世したな

100 22/10/31(月)03:31:51 No.988170524

>>サハリンを併合したら日本維新のイベントのために沖縄まで開発しないといけなくなるの罠だと思う >このせいで植民地に見向きもしない史実ルートもありに思えてきた >植民地都市化間に合わないんですけお! 植民地に建物建てたら本国の工場拡張する余力が無くなるのがお辛い… 植民地は簡単に増やせるけどじっくり開発するには時間と金が足りないわ

101 22/10/31(月)03:31:55 No.988170534

小麦とかの大量に必要なものを輸出入するとあっという間に護衛船団が足りなくなる… そしてオセアニアにレベルマックスの港だけある島が増える

102 22/10/31(月)03:31:55 No.988170536

>このせいで植民地に見向きもしない史実ルートもありに思えてきた 谷千城の方針取った日本みたいになりそう…

103 22/10/31(月)03:33:01 No.988170610

>このせいで植民地に見向きもしない史実ルートもありに思えてきた 維新イベント終わるまでは併合しないで植民地のままにしてたら問題ないと思うよ

104 22/10/31(月)03:33:59 No.988170676

>>このせいで植民地に見向きもしない史実ルートもありに思えてきた >維新イベント終わるまでは併合しないで植民地のままにしてたら問題ないと思うよ あーそれならいけるのか やっぱ抜け道探しが面白いなVIC維新

105 22/10/31(月)03:34:34 No.988170714

>>このせいで植民地に見向きもしない史実ルートもありに思えてきた >谷千城の方針取った日本みたいになりそう… 国粋農本主義やるには産物がね…

106 22/10/31(月)03:34:51 No.988170732

>牧場が肉と布と肥料を生産してくれるのが案外優秀だと思った >肥料は農場で使うし布は衣服になるし肉はそれ自体が消費されるしで市民の必需品供給のために無駄がない 調子のって作りすぎると人間が食うための食料まで消費するのと肥料の供給過剰に陥るから穀物農場とのバランスに気を使う 化学プラントで爆発物と肥料作るようになってからは更に肥料の需給に気を使う

107 22/10/31(月)03:35:02 No.988170747

>あーそれならいけるのか >やっぱ抜け道探しが面白いなVIC維新 維新が強制イベントじゃなくなってるからRTAが捗りそうよね

↑Top