ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/30(日)22:39:44 No.988090334
ならし運転て車買ったらしてる?
1 22/10/30(日)22:41:00 No.988090914
してないけど奈良市に住んでるから奈良市運転はしてる
2 22/10/30(日)22:42:45 No.988091780
バイクは未だにやれって言われるよね
3 22/10/30(日)22:43:35 No.988092218
割とカルト的なところあるけど まあ大人しくしておいたほうがいい
4 22/10/30(日)22:44:04 No.988092431
油脂類をなじませるイメージ!
5 22/10/30(日)22:45:06 No.988092973
新車買ったこと無いから…
6 22/10/30(日)22:45:08 No.988092992
ならし済みの車しか買ったことないからなぁ
7 22/10/30(日)22:45:14 No.988093043
しばらくは回転数上げすぎないようにはしてる
8 22/10/30(日)22:45:42 No.988093251
1ヶ月点検の時点で100kmも走ってなくて「もうちょっと走ってくださいね」って言われちゃった
9 22/10/30(日)22:46:01 No.988093394
女の子は?
10 22/10/30(日)22:47:32 No.988094135
鹿が運転してるのはじめて見た
11 22/10/30(日)22:47:55 [s] No.988094314
スレ画買ったんだけどまだ200㎞しか走ってない段階で高速走ったら簡単にエンジン回転数3000以上廻ってこれは…って エンジン自体高回転型なのかもだが
12 22/10/30(日)22:49:03 No.988094861
>スレ画買ったんだけどまだ200㎞しか走ってない段階で高速走ったら簡単にエンジン回転数3000以上廻ってこれは…って 慣らし運転が終わらないと本来のスペックが出ないとかそういうことじゃないからね?
13 22/10/30(日)22:49:34 No.988095101
低回転もだけど 高回転の慣らしもするといいよ 定期的にレッドにぶっ込んでやると加速違うよ
14 22/10/30(日)22:49:37 No.988095128
ルーテシアは知らんけどゴルフGTiはめちゃくちゃ回るよ
15 22/10/30(日)22:49:40 No.988095155
6速100キロで2230回転だから加速中だったらそれくらい回るだろ 140キロで3120回転
16 22/10/30(日)22:50:19 No.988095476
エンジンの中身が回転で削れて馴染むから… それがなんか意味あるのかは知らないけども
17 22/10/30(日)22:50:37 No.988095654
同じルノー車だけど説明書にしろって書いてあったからした
18 22/10/30(日)22:50:48 No.988095736
低回転は今後もずっと使うからね 高回転域を早い段階で無理のない範囲できっちり使うのは正しいと思う
19 22/10/30(日)22:50:49 [s] No.988095748
メガーヌなんだ…
20 22/10/30(日)22:50:56 No.988095818
>エンジンの中身が回転で削れて馴染むから… 女の子と同じなのか
21 22/10/30(日)22:51:45 No.988096196
人間が慣れるために必要
22 22/10/30(日)22:52:47 No.988096693
バイク貸す時暖機運転してねって言ったら「今時暖機とかしないでしょ」って言われた 今時のじゃねえからしろって言ってんの!
23 22/10/30(日)22:55:19 No.988097863
そんな奴に貸すな
24 22/10/30(日)22:55:23 No.988097894
日産風に言えばMR18DDTエンジンか
25 22/10/30(日)22:56:37 [s] No.988098416
個人的に4気筒としちゃいい排気音のエンジンだとは思う
26 22/10/30(日)22:57:33 No.988098821
5年ぐらいで乗り換えるならしなくていいよ 10万とかそれ以上km乗るつもりならしておいた方がいいくらい
27 22/10/30(日)22:58:39 No.988099267
>人間が慣れるために必要 まだ慣れてないクルマでブン回すなという自戒を込めてやってる
28 22/10/30(日)22:58:57 No.988099382
>低回転もだけど >高回転の慣らしもするといいよ >定期的にレッドにぶっ込んでやると加速違うよ ここまでくると老害って感じ いつの時代でも通用しないオカルトまで差し込んできたぞ
29 22/10/30(日)22:59:42 No.988099722
日産の2000c級ターボでハッチバックというとガゼールってのが昔あってな
30 22/10/30(日)22:59:51 No.988099798
まあ車を扱いはていねいにっていうことだろう
31 22/10/30(日)23:00:53 No.988100208
頑張れ日産パルサーにはターボなかったな
32 22/10/30(日)23:02:13 No.988100751
ルノーのこれは日産車で積んでるの無いんだよな… A110積んでるけど
33 22/10/30(日)23:04:05 No.988101548
今の車はならしいらないってディーラーが言ってた
34 22/10/30(日)23:04:28 No.988101713
今時の車は慣らし運転は必要ないって言われてるよ 昔とはエンジン等の加工精度がダンチだから
35 22/10/30(日)23:05:08 No.988102026
早期に特にトランスミッションとデフオイル交換をした方が良いよね程度の話です あと高回転回さないと変な癖が云々いう老害が言うオカルトは 慣らしでは無く単純にカーボンの堆積とかそういう話ですのでちゃんと分けて考えましょう
36 22/10/30(日)23:05:17 No.988102090
>頑張れ日産パルサーにはターボなかったな 2LターボならGTIRあったろ!?
37 22/10/30(日)23:05:55 No.988102368
まぁまだ慣れてないんだからまだはっちゃけるなよ! くらいの意味合いも強いか
38 22/10/30(日)23:06:27 No.988102575
昔の知識のまんまで話す人が居るからね… 車は進化し続けてるのに
39 22/10/30(日)23:07:44 No.988103150
>バイク貸す時暖機運転してねって言ったら「今時暖機とかしないでしょ」って言われた >今時のじゃねえからしろって言ってんの! そんな奴に貸したら乱暴に扱われそうだし絶対に貸したくないな
40 22/10/30(日)23:07:59 No.988103266
レッドゾーンなんて中々出せないでしょ…
41 22/10/30(日)23:08:00 No.988103281
EVに移行しても必要って言われるかな…
42 22/10/30(日)23:08:08 No.988103349
慣らし運転が必要なのは車よりドライバーの方 アクセルやブレーキペダルの踏み具合に慣れるまで
43 22/10/30(日)23:08:18 No.988103449
>EVに移行しても必要って言われるかな… ウワー言いそう~
44 22/10/30(日)23:08:19 No.988103459
>レッドゾーンなんて中々出せないでしょ… スレ画は割と簡単に
45 22/10/30(日)23:08:46 No.988103707
>慣らし運転が必要なのは車よりドライバーの方 こうやって誤魔化すのも昔からですね
46 22/10/30(日)23:09:33 No.988104116
レッドゾーンまで回すのはそんな難しくないよ 今のATでも
47 22/10/30(日)23:09:48 No.988104229
>こうやって誤魔化すのも昔からですね 何と戦ってるか知らないけどそういうマウントは要らないです
48 22/10/30(日)23:09:58 No.988104314
慣熟に今も昔もあるか…?
49 22/10/30(日)23:10:36 No.988104644
新車の慣らしは下道でドライブして帰り高速使ってたな
50 22/10/30(日)23:10:41 No.988104680
ATでもファーストに入れれば回るでしょう
51 22/10/30(日)23:10:43 No.988104694
Nに入れて空ぶかしじゃ意味ないんでしょ? 加速させて負荷かけないと
52 22/10/30(日)23:10:50 No.988104734
慣らし運転ってエンジンだけじゃないだろ
53 22/10/30(日)23:11:35 No.988105087
タイヤは慣らしが必要 車本体はメーカーによる
54 22/10/30(日)23:11:38 No.988105099
>慣熟に今も昔もあるか…? 明確にメカの話してたのに雲行きが怪しくなるといつもその話題に逸らすじゃん?
55 22/10/30(日)23:12:33 No.988105530
どっちにしても嬉しくて結構長めのドライブに出るだろ
56 22/10/30(日)23:12:53 No.988105672
1000kmくらい走らないとエンジンの癖掴めないしね
57 22/10/30(日)23:13:04 No.988105747
>タイヤは慣らしが必要 スタッドレスタイヤでしか聞いた事ないや
58 22/10/30(日)23:13:04 No.988105751
>明確にメカの話してたのに雲行きが怪しくなるといつもその話題に逸らすじゃん? 「俺様が納得してない」ていいはってまだ話がそこにあると思っているのはお前だけで 他の人は全員もう終わったと思ってんのよ でお前は言い張り続ければ「そらした!」て無限に言い続けられるが お前とお前の周囲を見てるギャラリーはみんなお前が心の歪んだカスだと知っているよ
59 22/10/30(日)23:13:24 No.988105892
ウワー老人が怒った~
60 22/10/30(日)23:13:29 No.988105926
レスポンチ始めちゃう「」はimgの慣らしが足りてない
61 22/10/30(日)23:13:31 No.988105946
アクセル全開なのにスピードが上がらないくらいの負荷がかけられると一番いいんだけど 現実的ではない…
62 22/10/30(日)23:14:00 No.988106177
ただマウント取りたいだけのバカには黙delが一番よ
63 22/10/30(日)23:14:25 No.988106379
>レスポンチ始めちゃう「」はimgの慣らしが足りてない 「」はくだらないことでもすぐレスポンチバトルするからむしろ慣らした結果だろ
64 22/10/30(日)23:14:59 No.988106631
マウントって…一体何に劣等感を感じたんだ?
65 22/10/30(日)23:15:04 No.988106675
ずっと慣らし運転しててくれ
66 22/10/30(日)23:15:19 No.988106798
「」のレブリミットは1100くらいだな
67 22/10/30(日)23:15:24 No.988106838
クソレスする奴は前頭葉が疲れてきてるからとっとと寝た方がいいよ
68 22/10/30(日)23:16:22 No.988107304
>アクセル全開なのにスピードが上がらないくらいの負荷がかけられると一番いいんだけど エンジン車両なら1速で走れば良いのでは プリウスとかのハイブリッドとEVは分からん…
69 22/10/30(日)23:16:25 No.988107326
>クソレスする奴は前頭葉が疲れてきてるからとっととロボトミーした方がいいよ
70 22/10/30(日)23:16:25 No.988107335
語彙がだいたいいつもの人なんよ
71 22/10/30(日)23:16:38 No.988107433
慣れない車は慎重に運転するけど新車時の事故って多いのかな
72 22/10/30(日)23:16:47 No.988107502
初期不良の洗い出し感覚で走ってる エンジン壊れてた
73 22/10/30(日)23:16:52 No.988107540
車は進化しても「」の進化は無いものな…
74 22/10/30(日)23:17:36 No.988107864
自演そうだねが多いのが特徴
75 22/10/30(日)23:17:55 No.988108016
整備工場とかにあるローラーの上でフルスロットルかますとか
76 22/10/30(日)23:18:12 No.988108156
エンジンオイルも3,000kmに1回交換しろとか未だに言う人もいるよね 今時の車にそんなの必要ないっての…
77 22/10/30(日)23:18:34 No.988108317
キャブ車で暖気すると調子良くなってくる理由がよくわからん
78 22/10/30(日)23:18:39 No.988108357
>エンジンオイルも3,000kmに1回交換しろとか未だに言う人もいるよね >今時の車にそんなの必要ないっての… 基本年に一回だな
79 22/10/30(日)23:18:44 No.988108396
>慣れない車は慎重に運転するけど新車時の事故って多いのかな バイクの納車で初めて家に帰った時はちょっとした恐怖体験だった…
80 22/10/30(日)23:18:49 No.988108459
>EVに移行しても必要って言われるかな… やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ
81 22/10/30(日)23:19:13 No.988108666
>エンジンオイルも3,000kmに1回交換しろとか未だに言う人もいるよね >今時の車にそんなの必要ないっての… むしろイマドキのクルマなんて交換なんか要らないよね…
82 22/10/30(日)23:19:14 No.988108672
取扱説明書にやれと書いてたらやればええ 俺は書いてなくてもするが
83 22/10/30(日)23:19:20 No.988108728
>やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ 暖気じゃん!
84 22/10/30(日)23:19:31 No.988108820
>>エンジンオイルも3,000kmに1回交換しろとか未だに言う人もいるよね >>今時の車にそんなの必要ないっての… >むしろイマドキのクルマなんて交換なんか要らないよね… ちょっと待て!
85 22/10/30(日)23:19:40 No.988108903
>むしろイマドキのクルマなんて交換なんか要らないよね… 年一回は交換しろ
86 22/10/30(日)23:19:42 No.988108915
>エンジン車両なら1速で走れば良いのでは それは回転数が上がるだけで負荷はかかってないんだ ベタ踏みしてるのに登り坂で減速するとかそういう状態がいい
87 22/10/30(日)23:19:59 No.988109061
オイルはいつも頼んでる整備士の勧めで4000kmスパンで換えてる 基準は知らない
88 22/10/30(日)23:20:11 No.988109170
>>エンジンオイルも3,000kmに1回交換しろとか未だに言う人もいるよね >>今時の車にそんなの必要ないっての… >むしろイマドキのクルマなんて交換なんか要らないよね… いや流石にそれはメーカーが標準交換時期設定してるんだから素直に守れよ
89 22/10/30(日)23:20:59 No.988109567
いいよね雑にしかオイル交換してないからどんどん死んでいくワゴンRのK6Aターボ
90 22/10/30(日)23:21:01 No.988109576
911やMでも年一回のオイル交換で問題は出ない
91 22/10/30(日)23:21:17 No.988109704
>それは回転数が上がるだけで負荷はかかってないんだ >ベタ踏みしてるのに登り坂で減速するとかそういう状態がいい 最初は負荷がかからないように回転数上げるんですよ エンジンラッピングで検索してごらん …なんで知ったかぶっちゃったの?
92 22/10/30(日)23:21:27 No.988109786
エンジンオイル交換? 今やってもらってるでしょ(給油してもらいながら)
93 22/10/30(日)23:21:37 No.988109884
VWで新車買ったら1万km走行するか1年経過するかどっちか先に来たタイミングで交換だって言われたな
94 22/10/30(日)23:22:22 No.988110239
年寄りが現代に全く通用しない知識を喋って 訂正されまくってそれに逆ギレという流れはもはや定型か?
95 22/10/30(日)23:23:03 No.988110520
一年しなかったらエンジンガタつきだしてせめて継ぎ足しはしろって交換時に怒られたぜ
96 22/10/30(日)23:23:16 No.988110608
スレッドを立てた人によって削除されました じゃあ女児の慣らし運転教えて!!老師!
97 22/10/30(日)23:23:18 No.988110622
>キャブ車で暖気すると調子良くなってくる理由がよくわからん 暖気して状態が安定したときに合わせて調整してあるから そこから条件がずれても追従できないの
98 22/10/30(日)23:23:24 No.988110666
なんの話してんの?
99 22/10/30(日)23:23:48 No.988110862
スレッドを立てた人によって削除されました >じゃあ女児の慣らし運転教えて!!老師! 10年待て
100 22/10/30(日)23:23:54 No.988110919
モーターのコイルは温度が低いほうがパフォーマンスが高いって話を昔聞いたの思い出した まあそういうことじゃねぇんだよって話でもあるんだが
101 22/10/30(日)23:24:04 No.988110995
>…なんで知ったかぶっちゃったの? 慣らしの話なんてしてないんだけど
102 22/10/30(日)23:24:08 No.988111023
スレッドを立てた人によって削除されました >なんの話してんの? >女児の慣らし運転
103 22/10/30(日)23:24:34 No.988111213
女児のは消すね…
104 22/10/30(日)23:24:42 No.988111286
>いや流石にそれはメーカーが標準交換時期設定してるんだから素直に守れよ 近頃の新車で3,000kmくらいに設定してるメーカーってあるかな? いまホンダのアプリで確認したら7,500km走行or6ヶ月経過って書いてある
105 22/10/30(日)23:24:57 No.988111384
キャブ車で暖機しないと不安定なのはキャブの温度の問題かなと思ってたけどわからない…
106 22/10/30(日)23:24:58 No.988111394
>>…なんで知ったかぶっちゃったの? >慣らしの話なんてしてないんだけど え…何の話してるの…?
107 22/10/30(日)23:25:03 No.988111422
会長のマイカーが三菱コルトだったけど車検以外ほぼノーメンテで走り回ってて三菱すげぇ……ってなった
108 22/10/30(日)23:25:38 No.988111655
>近頃の新車で3,000kmくらいに設定してるメーカーってあるかな? >いまホンダのアプリで確認したら7,500km走行or6ヶ月経過って書いてある 素直に交換しろってレスは >むしろイマドキのクルマなんて交換なんか要らないよね… に対してだから一番上は見なくていいよ
109 22/10/30(日)23:26:22 No.988111947
>キャブ車で暖機しないと不安定なのはキャブの温度の問題かなと思ってたけどわからない… 理論上だけならエンジン温まってないと実質燃調が薄い側に行くからじゃないの? キャブ車乗った事なんて無いからお年寄りに聞いてみると良い
110 22/10/30(日)23:27:11 No.988112277
>え…何の話してるの…? たまに負荷かけるならって話のつもりで書いちゃった スレ「」とは関係ないねごめんね
111 22/10/30(日)23:27:20 No.988112332
見よう!名車再生クラシックカーディーラーズ!
112 22/10/30(日)23:27:54 No.988112583
>見よう!名車再生クラシックカーディーラーズ! ご自分でやれば20ポンドの節約になります!
113 22/10/30(日)23:29:31 No.988113266
>会長のマイカーが三菱コルトだったけど車検以外ほぼノーメンテで走り回ってて三菱すげぇ……ってなった 三菱でしょ?それで会長の車なら忖度整備が入ってるに決まってるだろう
114 22/10/30(日)23:29:50 No.988113396
VAB買った時は3000kmまで慣らし運転やってたよ 嬉しさと大事にしたいという気持ちで何となくやってた
115 22/10/30(日)23:31:31 No.988114139
>>バイク貸す時暖機運転してねって言ったら「今時暖機とかしないでしょ」って言われた >>今時のじゃねえからしろって言ってんの! そんなのにバイク貸したくねぇ~
116 22/10/30(日)23:35:53 No.988115879
昔だとお爺ちゃんがずっと乗ってた車は本当に吹けなかったりしたな
117 22/10/30(日)23:36:54 No.988116251
>そこから条件がずれても追従できないの 因みに何の条件がどうズレるの?
118 22/10/30(日)23:37:14 No.988116370
>昔だとお爺ちゃんがずっと乗ってた車は本当に吹けなかったりしたな >慣らしでは無く単純にカーボンの堆積とかそういう話ですのでちゃんと分けて考えましょう
119 22/10/30(日)23:42:20 No.988118298
>因みに何の条件がどうズレるの? 吸い込む空気の温度とガソリンの霧化具合かな
120 22/10/30(日)23:46:20 No.988119687
>吸い込む空気の温度とガソリンの霧化具合かな ハハッちげーよ 常に壁面での燃料凝縮が問題になるんだよ 燃焼するガソリンの量が変わるから調子が割る組んだるNDA 覚えときな老害
121 22/10/30(日)23:46:55 No.988119917
老害マジで頭悪い はらがよじれる 知ったかぶっってるの老人だったんだなおもしれー