22/10/30(日)21:28:16 土壇場貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/30(日)21:28:16 No.988050912
土壇場貼る
1 22/10/30(日)21:29:51 No.988051825
慣用表現としての土壇場のギリなんとかできる状況みたいな意味での使い方は絶対間違ってると思う
2 22/10/30(日)21:30:29 No.988052138
ここから入れる保険があるんですか?
3 22/10/30(日)21:30:50 No.988052320
>ここから入れる保険があるんですか? む り
4 22/10/30(日)21:31:05 No.988052433
この後キャンセルされた
5 22/10/30(日)21:31:44 No.988052727
これは…キリトリ線見るに首と胴体を同時に切るのか?
6 22/10/30(日)21:32:12 No.988052981
どちらかというと絶体絶命というか…
7 22/10/30(日)21:33:19 No.988053592
これ二人も要る?
8 22/10/30(日)21:34:35 No.988054262
胴試しってこうやってるのか
9 22/10/30(日)21:35:33 No.988054824
>これ二人も要る? 見せ物とか腕試しも兼ねてるんじゃね
10 22/10/30(日)21:35:51 No.988054992
でもまあ首の皮一枚つながったとかもギリギリ助かったみたいな使い方するじゃん? 実際の介錯だとそれくらい残るのが理想ってだけで普通に死ぬんだし
11 22/10/30(日)21:36:47 No.988055453
>でもまあ首の皮一枚つながったとかもギリギリ助かったみたいな使い方するじゃん? >実際の介錯だとそれくらい残るのが理想ってだけで普通に死ぬんだし そう考えるとギリギリセーフ!じゃなくて完璧な状態だ!って意味合いなんだな
12 22/10/30(日)21:39:06 No.988056715
>首の皮一枚つながった
13 22/10/30(日)21:40:43 No.988057582
これで生き残ったら魔女ではない
14 22/10/30(日)21:45:20 No.988060366
介錯って完全に首落としちゃわない方が良いんだ…
15 22/10/30(日)21:46:31 No.988061232
童子切安綱逸話思い出す
16 22/10/30(日)21:49:29 No.988062900
落雷あればワンチャン
17 22/10/30(日)21:49:43 No.988063027
カタHIRAKI 開いて開くところ
18 22/10/30(日)21:49:50 No.988063090
土壇場というか試し切りの場面じゃ
19 22/10/30(日)21:49:58 No.988063156
>介錯って完全に首落としちゃわない方が良いんだ… 儀礼だから作法があるんだ 切り落とすと不作法
20 22/10/30(日)21:52:04 No.988064307
首の皮一枚の件は一応理屈あるやつ
21 22/10/30(日)21:54:27 No.988065683
ワンチャンもねえな…
22 22/10/30(日)21:55:16 No.988066139
試し切りと併イベしてるようなノー名誉者への斬罪に回避はないと思う
23 22/10/30(日)21:55:43 No.988066371
試し切りは死体でやるんでない
24 22/10/30(日)21:55:57 No.988066503
首切り浅右衛門は一枚残せたって本当かなぁ
25 22/10/30(日)21:56:40 No.988066895
>介錯って完全に首落としちゃわない方が良いんだ… 血が溜まるとこに頭が落ちると汚い
26 22/10/30(日)21:57:37 No.988067381
>試し切りは死体でやるんでない うーんでも生き試ししたくない?
27 22/10/30(日)22:00:34 No.988068986
凌遅刑かな
28 22/10/30(日)22:01:45 No.988069660
>これ二人も要る? 胴体は後進の育成用とか…?
29 22/10/30(日)22:02:17 No.988069946
まな板の鯉じゃん…
30 22/10/30(日)22:02:59 No.988070398
土壇場で裏切るって二人のうち片方が裏切るのか
31 22/10/30(日)22:03:29 No.988070660
>土壇場で裏切るって二人のうち片方が裏切るのか それなら確かに助かるな
32 22/10/30(日)22:03:38 No.988070747
切腹介錯と斬る回数変わらないからいいだろ
33 22/10/30(日)22:03:42 No.988070792
名誉の切腹の介錯で腹切るより先に首切ったせいで不名誉になって問題になったりする
34 22/10/30(日)22:04:57 No.988071525
>>介錯って完全に首落としちゃわない方が良いんだ… >儀礼だから作法があるんだ >切り落とすと不作法 実際にできる人は少なくてできる人超すげぇ!みたいなやつ!
35 22/10/30(日)22:11:06 No.988075279
>切り落とすと不作法 言うても不作法くらった相手はもう死んでない?
36 22/10/30(日)22:11:55 No.988075678
死ぬときくらいサッサと殺してくれ…
37 22/10/30(日)22:12:08 No.988075791
切腹の介錯は礼儀作法と優れた刀剣の技術を持っていなくてはできない為 切腹の際には幕府から公儀介錯人が送られた というのは小池一夫が作った真っ赤な嘘なので外で語らないように
38 22/10/30(日)22:12:41 No.988076111
>首切り浅右衛門は一枚残せたって本当かなぁ あそこは別格過ぎる 最後の吉亮なんか初めて刑場に立って斬首したの12歳とかだろ
39 22/10/30(日)22:13:37 No.988076604
>というのは小池一夫が作った真っ赤な嘘なので外で語らないように マジかよ!
40 22/10/30(日)22:14:07 No.988076890
>>切り落とすと不作法 >言うても不作法くらった相手はもう死んでない? まぁこれは罪人の処刑だろうけど切腹自体は切腹するやつの顔立ててる処刑だからそれなりに礼儀は払わないとダメだ
41 22/10/30(日)22:14:24 No.988077058
冷静に考えりゃこれから死ぬ犯罪者相手にそこまで手間をかける必要ないもんな…
42 22/10/30(日)22:14:33 No.988077148
切腹ってグロ過ぎるせいで映画でもあんまり見かけないから結局どんなもんかよくわからない
43 22/10/30(日)22:14:48 No.988077271
時代を経ると切腹する人に苦痛を与えぬようにその手の短刀が腹に刺さるか否やのタイミングでスパっとやるのが介錯の作法になったとか
44 22/10/30(日)22:15:09 No.988077461
土壇場で裏切るってマジ判らんな
45 22/10/30(日)22:15:36 No.988077711
一瞬HIRAKIコラ画像かと思った これはどうにもならんわ
46 22/10/30(日)22:16:26 No.988078198
ここから助かるやつヤザワくらいしかいないだろ…
47 22/10/30(日)22:18:02 No.988079089
いや切り落とすのは不作法じゃないだろ 切り落として頭が膝に落ちて組んでる手に収まるのが一番美しいとされてた んで首がすっとんで地面に落ちるのが不作法で首の皮一枚で繋がってストンと手の中に落ちる介錯が最高の仕法とされてた
48 22/10/30(日)22:18:10 No.988079175
>切腹の介錯は礼儀作法と優れた刀剣の技術を持っていなくてはできない為 礼儀作法は知らないけど技術は絶対いるよな 首飛ばすって素人には大変そう
49 22/10/30(日)22:18:30 No.988079340
ここから処刑中止命令出たら土壇場で回避ってことになるだろ?
50 22/10/30(日)22:18:44 No.988079480
ここから首を落とすに止まらず土台まで刺さったってのが伊達政宗の佩刀黒坊切
51 22/10/30(日)22:20:53 No.988080613
>んで首がすっとんで地面に落ちるのが不作法で首の皮一枚で繋がってストンと手の中に落ちる介錯が最高の仕法とされてた 切腹してんのにどうやって手の中に落ちるんだよ
52 22/10/30(日)22:21:15 No.988080806
これもうしんでない?
53 22/10/30(日)22:21:41 No.988081033
「」の言うことを真に受けるやつなんてこの世にいたのか
54 22/10/30(日)22:21:49 No.988081110
>ここから処刑中止命令出たら土壇場で回避ってことになるだろ? あのこれ死体…
55 22/10/30(日)22:22:12 No.988081317
>土壇場で裏切るってマジ判らんな なんか土壇場で罪人が暴れて刀を奪って逆に仕置人を殺すのが土壇場で裏切るってことみたいだが
56 22/10/30(日)22:23:41 No.988082118
>切腹してんのにどうやって手の中に落ちるんだよ 腹を切って組んでる腕の中に落ちるってのが正解だな 手の中に落ちるってのは言い方が悪かったな
57 22/10/30(日)22:23:58 No.988082284
土壇場で踏ん張るって無理だろこれ…
58 22/10/30(日)22:24:16 No.988082431
>土壇場で踏ん張るって無理だろこれ… 斬る方の人のことかもしれない
59 22/10/30(日)22:24:42 No.988082655
>土壇場で踏ん張るって無理だろこれ… 最後まであきらめるんじゃない!
60 22/10/30(日)22:25:26 No.988083061
罪人を処刑する牢屋って聞いてたけど スレ画みたいになってるのか
61 22/10/30(日)22:26:05 No.988083372
ここが土壇場だぞ!はもう詰んでるよね ここが瀬戸際でも詰んでるし
62 22/10/30(日)22:26:26 No.988083562
ここが土壇場とか言う? 正念場じゃない?
63 22/10/30(日)22:26:40 No.988083705
死体の試し切りのときには死体を重ねて何体まで断ち切れるかで競ったようだな 名刀だと七つ胴切りなんてのもあったようだが
64 22/10/30(日)22:26:46 No.988083750
>>首の皮一枚つながった 皮膚が一枚切れたって位の解釈だったけどこうなんだ…
65 22/10/30(日)22:27:29 No.988084129
>土壇場で踏ん張るって無理だろこれ… めっちゃ力めば体が硬質化して刃が通らんかもしれんし…
66 22/10/30(日)22:27:34 No.988084176
土壇場を乗り切るのに必要なのは勇猛ではなく、冷静な計算の上に立った捨て身の精神
67 22/10/30(日)22:27:36 No.988084194
どのくらい切りますか?
68 22/10/30(日)22:27:52 No.988084344
博物館に飾ってある銘刀だと説明板に胴試しの記録も書いてあったりするよね