虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 機内の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/30(日)17:47:47 No.987941009

    機内のモニタに前方カメラの映像見せてくれるサービスあるけど こういう状況とかだと物凄いコワイ映像になりそう・・・ 多分こういうときは映さないんだろうけど

    1 22/10/30(日)17:49:18 No.987941753

    ソフトランディングOK

    2 22/10/30(日)17:50:50 No.987942476

    翼って結構ビヨンビヨンするよね・・・

    3 22/10/30(日)17:50:56 No.987942533

    タイヤが接地した瞬間機首の方向に進路曲がりそうだけど意外と滑走路に対してまっすぐなんだな

    4 22/10/30(日)17:52:12 No.987943164

    >翼って結構ビヨンビヨンするよね・・・ しなるように作ってあるからな

    5 22/10/30(日)17:52:38 No.987943390

    普通の着陸も超こわいのでこんなの無理だ

    6 22/10/30(日)17:54:12 No.987944104

    昔は客室前方にモニタあってそこに前方の映像出てたりしたよ 事故が今よりはるかに多かった頃で迫り来る地面が最期のときまで映ってただろうって事故もあるよ

    7 22/10/30(日)17:54:16 No.987944148

    パイロットすげー

    8 22/10/30(日)17:54:47 No.987944392

    なんかああいう画面って見届けなきゃいけない感覚になっていつも緊張する

    9 22/10/30(日)17:56:55 No.987945481

    垂直着陸機

    10 22/10/30(日)17:58:25 No.987946264

    着陸したあとも押されてるな…

    11 22/10/30(日)18:02:19 No.987948098

    ぎりぎりしりもちしなかったくらいで危なかったな…

    12 22/10/30(日)18:03:26 No.987948558

    横風時のカニ歩き着陸マジ怖い

    13 22/10/30(日)18:04:08 No.987948843

    タイヤが先に着いたらこっちのもんだな

    14 22/10/30(日)18:04:38 No.987949054

    以外とこう言う着地は当たり前に起きてるらしく 知りたくなかった

    15 22/10/30(日)18:05:07 No.987949252

    地上でちょっと風強いな…程度の日はみんなこうなってるからな

    16 22/10/30(日)18:05:15 No.987949294

    風のない時間のほうが少ないだろうしな

    17 22/10/30(日)18:06:21 No.987949850

    >タイヤが接地した瞬間機首の方向に進路曲がりそうだけど意外と滑走路に対してまっすぐなんだな 片輪接地した段階だと翼で荷重受け持ってるからタイヤ擦りつけてるだけみたいになってるな 両足ついたところで進行方向もってかれてる

    18 22/10/30(日)18:07:55 No.987950509

    デクラブしそこねて傾いて機体持ち上がって結局横向きに着地している 機長はおっとっととなってるな

    19 22/10/30(日)18:08:41 No.987950872

    ウソだろちょっと危なかったね案件じゃないのこんな着陸…

    20 22/10/30(日)18:08:50 No.987950945

    スレ画の状態だと滑走路見えないんですけど!ってなってそうだな前面カメラ

    21 22/10/30(日)18:08:51 No.987950953

    プロやな─────

    22 22/10/30(日)18:09:15 No.987951134

    >しなるように作ってあるからな 作る側としては敢えて撓らせることはしてない 重量を抑えて良い感じの強度にすると荷重で撓っちゃう

    23 22/10/30(日)18:09:42 No.987951317

    >タイヤが接地した瞬間機首の方向に進路曲がりそうだけど意外と滑走路に対してまっすぐなんだな 横風着陸の場合基本的に接地する瞬間に滑走路に対して平行になるように機種方向を変える操作をするよ 飛行機とヘリコプター両方飛ばせるけどヘリコプターの場合横風でもそのまま侵入して滑走路上で接地しなくていいからめちゃくちゃ楽!

    24 22/10/30(日)18:10:16 No.987951554

    着地荒いなあとか思ってたけど実はこんぐらい揺れてた可能性あるのか…

    25 22/10/30(日)18:10:34 No.987951674

    横風あるとこういう着陸になるよ

    26 22/10/30(日)18:10:52 No.987951801

    すげえなこれ操縦してる人プロ並みだろ

    27 22/10/30(日)18:11:29 No.987952084

    実は旅客機のパイロットはプロ並みの技量を持つ

    28 22/10/30(日)18:12:29 No.987952480

    マジかよ…

    29 22/10/30(日)18:12:29 No.987952481

    >実は旅客機のパイロットはプロ並みの技量を持つ 海外じゃ軍人上がりがぼちぼちいるのってそういうことよね… 普通に求められる義尿がすごい

    30 22/10/30(日)18:13:01 No.987952736

    https://www.youtube.com/watch?v=-mYFvh9cO8Q#t=1m50s この動画みたいに機首斜め向いたまま滑走路に入って 着地寸前に舵切ってまっすぐ着地するのが綺麗な着陸 スレ画でもやろうとしてるけど風に煽られて失敗してるな

    31 22/10/30(日)18:14:00 No.987953180

    こわい https://youtu.be/AG9CtM0YL-M?t=122

    32 22/10/30(日)18:14:02 No.987953186

    旅客機のパイロットがプロじゃなかったら怖えよ!

    33 22/10/30(日)18:14:07 No.987953219

    >普通に求められる義尿がすごい 誤字なのはわかるんだけどめっちゃ漏らしてるみたいでダメだった

    34 22/10/30(日)18:14:17 No.987953290

    「」機長はベテランだから大丈夫

    35 22/10/30(日)18:14:21 No.987953322

    着陸とは制御された墜落である

    36 22/10/30(日)18:14:41 No.987953479

    >「」機長はベテランだから大丈夫 氷で見えない

    37 22/10/30(日)18:15:30 No.987953833

    >>普通に求められる義尿がすごい >誤字なのはわかるんだけどめっちゃ漏らしてるみたいでダメだった 義尿だから…本尿じゃないから大丈夫

    38 22/10/30(日)18:15:39 No.987953884

    直前でそんなにスッと舵が切れるもんなんだな

    39 22/10/30(日)18:16:27 No.987954219

    「」機長はメーデー!でよく勉強してるからな

    40 22/10/30(日)18:16:57 No.987954436

    窓際翼付近の座席はマジで辛いぞ 外見ても翼しか見えないし悪天候だとうわー翼動いてるってわかるぐらいに撓んでるし

    41 22/10/30(日)18:17:47 No.987954820

    なんの警報かわからん問題はないな

    42 22/10/30(日)18:17:53 No.987954868

    管制は無視する

    43 22/10/30(日)18:17:58 No.987954914

    機長は飛行時間1万時間を超える経験豊富なベテランです

    44 22/10/30(日)18:18:01 No.987954946

    >飛行機とヘリコプター両方飛ばせるけどヘリコプターの場合横風でもそのまま侵入して滑走路上で接地しなくていいからめちゃくちゃ楽! ヘリは普通に飛ばすのがめちゃくちゃ難しかったな 実習で滑空機飛行機回転翼機と一通り触ったが 滑空機飛行機は実習生でもなんとかなりそうな感じはしたが ヘリはこりゃ無理だってなった

    45 22/10/30(日)18:18:03 No.987954954

    滅茶苦茶な強風だなこれ…

    46 22/10/30(日)18:18:34 No.987955184

    >スレ画でもやろうとしてるけど風に煽られて失敗してるな フレアが早すぎてフローティングしちゃってるね まぁ安全に接地できたのでヨシ!

    47 22/10/30(日)18:19:12 No.987955482

    >すげえなこれ操縦してる人プロ並みだろ プロじゃない人が操縦してたら大問題だよ!

    48 22/10/30(日)18:19:52 No.987955772

    せめて洋上空港ぐらいは国内でも横風用滑走路があればいいのに

    49 22/10/30(日)18:20:19 No.987955958

    主翼が見える席だとこんなでかいハネがビヨンビヨンしよる…ってなる

    50 22/10/30(日)18:20:30 No.987956031

    台風の時格安航空乗ったら着陸の時バウンドして機内に悲鳴があがったけどあれは台風だから仕方なかったのかそれともうまい人ならバウンドせずに出来たんだろうか

    51 22/10/30(日)18:20:32 No.987956048

    LAPA航空…

    52 22/10/30(日)18:20:39 No.987956100

    >せめて洋上空港ぐらいは国内でも横風用滑走路があればいいのに 何のために洋上に作ってるのか理解してなそう

    53 22/10/30(日)18:20:44 No.987956129

    >プロじゃない人が操縦してたら大問題だよ! じゃあなんですか!子供に操縦桿握らせたら墜落するっていうんですか!

    54 22/10/30(日)18:21:07 No.987956293

    >プロじゃない人が操縦してたら大問題だよ! 機長の子供なら許されるんです

    55 22/10/30(日)18:21:18 No.987956364

    飛行機数回しか乗ったことないけど2回はバウンド経験したから 割とするモンなんじゃないの?

    56 22/10/30(日)18:21:51 No.987956611

    >何のために洋上に作ってるのか理解してなそう 土地の確保のためだろう

    57 22/10/30(日)18:22:13 No.987956761

    >土地の確保のためだろう ほら理解してない

    58 22/10/30(日)18:22:36 No.987956920

    ヘリはオートローテーションだったかエンジンを切って惰性で着陸する訓練があると聞いてなにそれ…怖っ…てなる

    59 22/10/30(日)18:24:01 No.987957528

    海外も大きな空港ほど横風用滑走路ないような気がする 大量の離発着をさばく必要なんだろうけど

    60 22/10/30(日)18:24:17 No.987957655

    この手の動画を見るたび翼とボディの接合部の強度どうなってんだってなる よくもげないな!?

    61 22/10/30(日)18:24:38 No.987957830

    >じゃあなんですか!子供に操縦桿握らせたら墜落するっていうんですか! あれは機長も機長だけど誰も知らない隠しコマンドでオート解除の仕様も酷い

    62 22/10/30(日)18:25:08 No.987958031

    >この手の動画を見るたび翼とボディの接合部の強度どうなってんだってなる めっちゃ強くなってる

    63 22/10/30(日)18:25:26 No.987958152

    「」はメーデー好きすぎる

    64 22/10/30(日)18:25:29 No.987958181

    >ヘリは普通に飛ばすのがめちゃくちゃ難しかったな >実習で滑空機飛行機回転翼機と一通り触ったが >滑空機飛行機は実習生でもなんとかなりそうな感じはしたが >ヘリはこりゃ無理だってなった 俺は逆にヘリから入って後から固定翼訓練したから滑走路に対して進入角をしっかりしておかないとショートになったりオーバーになったり 滑走路のど真ん中に降ろさないと芝生エリアとかでタイヤ痛めたりするから着陸はヘリの方がめちゃくちゃ楽だなぁって思ってる 今でも飛行機で着陸するのははっきり言ってあんまり得意じゃない ヘリで着陸する人がみんな進入角度がちゃんとしてないわけじゃないだろうけど多少上下左右にズレても関係ないっていう気持ちで行けるのがすごい楽!!

    65 22/10/30(日)18:26:05 No.987958461

    空港敷地内に入ってそろそろ着陸かなってときにストンって落ちて急にエンジン音が甲高くなったあとズンッって音が鳴り響いて着地したことあったけどそういうのってよくあるん?

    66 22/10/30(日)18:26:20 No.987958585

    着陸の衝撃に耐える車軸が凄いなって…

    67 22/10/30(日)18:26:39 No.987958726

    強風で他の航空会社が欠航なり代替飛行場にいくなりしてるのに 飛行場に突っ込んでまた飛んでくのはたまに見る 機材がいいのか航空会社の規定のマージンが緩いのか

    68 22/10/30(日)18:27:56 No.987959265

    >着陸の衝撃に耐える車軸が凄いなって… でもバウンドしてるとこを強引に押さえつけちゃうとあっさりと折れたりするし結構ギリギリなのかな?

    69 22/10/30(日)18:27:56 No.987959269

    >海外も大きな空港ほど横風用滑走路ないような気がする ハブ空港でちゃんと整備してある例はデンバーとくらいしかない そもそも横風制限って20ktくらい許容されるからあんまり必要ない

    70 22/10/30(日)18:28:13 No.987959373

    一度でいいから生でメーデー!メーデー!メーデー!って聴いてみたいよね

    71 22/10/30(日)18:29:12 No.987959774

    >着陸の衝撃に耐える車軸が凄いなって… 法定整備で交換するパーツだったと思う そのくらい壊れるんだろうね

    72 22/10/30(日)18:29:22 No.987959828

    >ヘリはオートローテーションだったかエンジンを切って惰性で着陸する訓練があると聞いてなにそれ…怖っ…てなる さすがに訓練でエンジン切らないよ! コレクティブっていう左手で操作するレバーを完全に下ろすとクラッチが切れてエンジンの動力をプロペラに使えなくなるからエンジンが切れたのと同じ状況を作り出すことができる その状況で竹とんぼがふわふわ落ちてくるのと同じ原理で広いところを目指して降りて行く 最後にピッチを入れてあげないとうまく着陸できないけど入れるタイミングが速すぎても遅すぎてもきれいに着陸できないから難しいって言えば難しい ただ免許取るまでに少なくても100回以上訓練するからみんなできるようになってるよ ちなみに実際にエンジンが止まった場合は1秒以内にやはりコレクティブを完全に下ろさないと竹とんぼ状態にできなくて普通にその場から墜落する!

    73 22/10/30(日)18:29:28 No.987959877

    >強風で他の航空会社が欠航なり代替飛行場にいくなりしてるのに >飛行場に突っ込んでまた飛んでくのはたまに見る >機材がいいのか航空会社の規定のマージンが緩いのか 風速は常に変わるからタイミングの問題はある あと日本だと機長の経験年数によって制限値が変わったりする

    74 22/10/30(日)18:29:50 No.987960039

    >一度でいいから生でメーデー!メーデー!メーデー!って聴いてみたいよね 一度も聴きたくないですけど!?

    75 22/10/30(日)18:30:07 No.987960144

    >一度でいいから生でメーデー!メーデー!メーデー!って聴いてみたいよね せめてパンパンコールで…

    76 22/10/30(日)18:30:11 No.987960168

    >一度でいいから生でメーデー!メーデー!メーデー!って聴いてみたいよね 何言ってんだおまえ

    77 22/10/30(日)18:30:13 No.987960184

    着陸後に横にスィーと行ってるのは正しい動きなんだろうか

    78 22/10/30(日)18:30:33 No.987960322

    >一度でいいから生でメーデー!メーデー!メーデー!って聴いてみたいよね 免許とって22年になるけど1度も発信したことない このまま死ぬまで発信せずにすぎるのだろうか?

    79 22/10/30(日)18:30:37 No.987960346

    もう助からないぞ♥

    80 22/10/30(日)18:30:51 No.987960439

    >一度でいいから生でメーデー!メーデー!メーデー!って聴いてみたいよね 3.11の時はいっぱい聞けた 空港閉鎖で降りられない飛行機が燃料切れ寸前になったから

    81 22/10/30(日)18:31:03 No.987960517

    スレ画こえー… というかこの着陸そんな珍しくないってまじか

    82 22/10/30(日)18:31:19 No.987960617

    >実は旅客機のパイロットはプロ並みの技量を持つ まじかよパイロットで食っていけるな

    83 22/10/30(日)18:31:48 No.987960835

    >空港敷地内に入ってそろそろ着陸かなってときにストンって落ちて急にエンジン音が甲高くなったあとズンッって音が鳴り響いて着地したことあったけどそういうのってよくあるん? 失速間際まで機首上げて速度殺しつつ(フレア操作) エンジン出力上げて降下速度抑えるってやるとそんなんなるはず たまーに出くわすな

    84 22/10/30(日)18:31:50 No.987960861

    >一度でいいから生でメーデー!メーデー!メーデー!って聴いてみたいよね カラオケ行くかい?

    85 22/10/30(日)18:31:53 No.987960895

    >空港閉鎖で降りられない飛行機が燃料切れ寸前になったから 優先してくださいは流石にいなかったかな?

    86 22/10/30(日)18:32:52 No.987961310

    香港の空港はマジで怖かった 片輪着地とか普通

    87 22/10/30(日)18:33:04 No.987961413

    >ただ免許取るまでに少なくても100回以上訓練するからみんなできるようになってるよ なそにん >ちなみに実際にエンジンが止まった場合は1秒以内にやはりコレクティブを完全に下ろさないと竹とんぼ状態にできなくて普通にその場から墜落する! 1秒で判断して対処できるもんなのか…すげぇな…

    88 22/10/30(日)18:33:17 No.987961503

    >ちなみに実際にエンジンが止まった場合は1秒以内にやはりコレクティブを完全に下ろさないと竹とんぼ状態にできなくて普通にその場から墜落する! その場から墜落?! こわ……

    89 22/10/30(日)18:33:27 No.987961564

    >優先してくださいは流石にいなかったかな? いたよ 航空会社によってはメーデー言うとキャリアに響くから

    90 22/10/30(日)18:33:51 No.987961724

    デカいから安定してるかと思ったら むしろでかいぶん風や空気の影響をアチャモロ受けて操縦が大変とか思わないじゃん

    91 22/10/30(日)18:33:56 No.987961751

    パラグライダーで飛んでるがやっぱ着陸の時はまっすぐに着地できるようにしてるな 飛行機の足と違って俺の足はへちょいからな 横向きに行くとビターン!てなるなった

    92 22/10/30(日)18:33:58 No.987961775

    >3.11の時はいっぱい聞けた 地震で成田が閉鎖?仙台もダメだって?…羽田は?無理?千歳へ行くか?受け入れられないって?んじゃ緊急事態を宣言するわ こんなお話あったよね

    93 22/10/30(日)18:34:06 No.987961830

    >>一度でいいから生でメーデー!メーデー!メーデー!って聴いてみたいよね >3.11の時はいっぱい聞けた >空港閉鎖で降りられない飛行機が燃料切れ寸前になったから 3.11の時はどうしたってEPIRBとELTの信号がバシバシ出てたんのがこわかった

    94 22/10/30(日)18:34:21 No.987961953

    スレ画めちゃめちゃ凄いと思うんだけどパイロット的には日常茶飯事なの?

    95 22/10/30(日)18:35:32 No.987962485

    安全のしおりがない!

    96 22/10/30(日)18:37:01 No.987963091

    最近色んなメーカーが作ってるeVTOLはオートロどうすんだろうと気になってる

    97 22/10/30(日)18:37:53 No.987963467

    ヘリ操縦「」がさらっと複数人出てくるのなんなの…

    98 22/10/30(日)18:38:51 No.987963921

    >スレ画めちゃめちゃ凄いと思うんだけどパイロット的には日常茶飯事なの? これができないと副操縦士にもなれない

    99 22/10/30(日)18:40:05 No.987964420

    無理しないパイロットも大事だよ

    100 22/10/30(日)18:40:47 No.987964734

    >1秒で判断して対処できるもんなのか…すげぇな… 訓練生時代にオートローテーションの訓練以外の普通の訓練している時も全くランダムに教官からいきなりエンジン停止って言われるんだ そんでもって言われた時から1秒以内にコレクティブ下さないとめちゃくちゃ怒られる 天候不順を見据えたダイバージョンの訓練をしているときにチャートを見ながら新しいルートを考えている時とかに言われたり 地区管制にリクエストQNHしてる最中に言われたりするから最初のうちはできないけど不思議なもんで訓練が半分位進んでくると本当にいつ言われてもできるようになってくる

    101 22/10/30(日)18:42:00 No.987965298

    >地区管制にリクエストQNHしてる最中に言われたりする ひどい…

    102 22/10/30(日)18:43:37 No.987966009

    >>1秒で判断して対処できるもんなのか…すげぇな… >訓練生時代にオートローテーションの訓練以外の普通の訓練している時も全くランダムに教官からいきなりエンジン停止って言われるんだ >そんでもって言われた時から1秒以内にコレクティブ下さないとめちゃくちゃ怒られる >天候不順を見据えたダイバージョンの訓練をしているときにチャートを見ながら新しいルートを考えている時とかに言われたり >地区管制にリクエストQNHしてる最中に言われたりするから最初のうちはできないけど不思議なもんで訓練が半分位進んでくると本当にいつ言われてもできるようになってくる ミスって死なない?

    103 22/10/30(日)18:43:45 No.987966059

    エンジン停止したら無意識に反射で再始動する様に調教されるんだ…

    104 22/10/30(日)18:44:22 No.987966314

    固定推進機でよくこんなコントロールできるなぁ… 重力コントローラーでも入ってるのかこれ…

    105 22/10/30(日)18:45:20 No.987966739

    パイロットかオートかわかんないけど飛行機マジスゲェ…

    106 22/10/30(日)18:48:11 No.987967887

    飛行機は最初ピストン機から訓練始まるのが普通だけど ヘリもそうなのかな

    107 22/10/30(日)18:51:14 No.987969143

    >飛行機は最初ピストン機から訓練始まるのが普通だけど >ヘリもそうなのかな よっぽどでない限り最初は単発ピストンだよ その後単発のタービンとって多発タービンとって必要であれば型式限定って言う感じ

    108 22/10/30(日)18:53:20 No.987969999

    >着陸の衝撃に耐える車軸が凄いなって… 旅客機の機体は大概がアルミ合金製だのCFRP製だのなのに 足回りだけ超強い超重い鋼合金でできてるんだから負荷の大きさが窺える

    109 22/10/30(日)18:53:44 No.987970144

    バック駐車の切り替えして入れる時くらいの頻度かな

    110 22/10/30(日)18:54:53 No.987970589

    >よっぽどでない限り最初は単発ピストンだよ なるほど 現行のピストンエンジンのヘリってロビンソン型くらいだからうっかりここ死んだら大変だな