22/10/29(土)20:49:54 良い人貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/29(土)20:49:54 No.987589840
良い人貼る
1 22/10/29(土)20:54:33 No.987591844
心が弱い
2 22/10/29(土)20:56:28 No.987592599
王に目を付けられた時点で詰みだから不幸だったとしか言えない…
3 22/10/29(土)20:57:48 No.987593195
何か最終的にクソ野郎認定されたまま落ちぶれるのちょっと酷くないってなる程度にはまともな人だと思う
4 22/10/29(土)21:00:50 No.987594543
争いさえなければなぁの人
5 22/10/29(土)21:01:14 No.987594732
作者的には 当時としては奴隷の人権にも配慮する聖人…じゃねえよ結局追い詰められると奴隷をモノとして扱う本性見えたからダメ! みたいな感じなんだろうか でもトルフィンに相当良くしてくれた人なんだからもうちょっと…って思う
6 22/10/29(土)21:02:52 No.987595524
心に余裕があれば奴隷にも優しくできるならじゅうぶんだよ…
7 22/10/29(土)21:05:27 No.987596689
“鉄拳”も老いたな
8 22/10/29(土)21:06:10 No.987596997
>心が弱い でも例えば自分の国の偉い人に理不尽に詰められたら誰でもこうなるでしょ
9 22/10/29(土)21:07:59 No.987597812
少なくともアルネイズが裏切ったのは事実だしなあ
10 22/10/29(土)21:08:27 No.987598020
すっごい頑張って農場発展させたのにいきなり没収 愛人奴隷が逃げ出す 心という器は…
11 22/10/29(土)21:09:10 No.987598355
奴隷も含めて豊かにするために農場広げるよーって方針も悪いことではない ただあの時代だとまあ目を付けられるよね...
12 22/10/29(土)21:11:10 No.987599247
むしろあのヘタレ息子だけ立派になったなぁ…みたいな感じに描かれるのが納得いかない 親子ともども改心して一からやり直そう!今度は間違わず!でよかったじゃない
13 22/10/29(土)21:11:50 No.987599564
王から因縁付けられ 父も息子も弟も嫁も分かり合えず 唯一癒される女奴隷は旦那と再会して逃げようとした
14 22/10/29(土)21:12:30 No.987599878
ひどい謀略でこのおじさん一家を追いつめたクヌートが キレイになりました!手をひきますおしまい!は 爽やかではあるが今思うと納得できない部分もある
15 22/10/29(土)21:13:40 No.987600433
みんなと稲刈りして子供達が冷えた水持ってきてもうひと頑張りだ!するシーン好きなんだけどな
16 22/10/29(土)21:13:46 No.987600469
現代ならかなりやってけそうな人
17 22/10/29(土)21:14:05 No.987600612
>争いさえなければなぁの人 平時の時なら荒事に弱いって欠点も気にならなず善政を敷く一領主として受け入れられたはず
18 22/10/29(土)21:14:50 No.987600980
ぶっちゃけこのおっさんは悪いことしてないかというと悪いことはしてる でも主人公たちに機会を与えてくれてたのはこの人の方針だしな… 直接お世話になったのは爺さんや上司のおっさんかもしれないけど
19 22/10/29(土)21:15:09 No.987601126
>現代ならかなりやってけそうな人 というか現代の実業家をモデルにしたんじゃと思うぐらい時代を先取りし過ぎてた
20 22/10/29(土)21:15:57 No.987601469
悪人じゃないし善人なんだけどじいさんと違ってどこまでも上から目線なんだよね
21 22/10/29(土)21:16:22 No.987601676
>ぶっちゃけこのおっさんは悪いことしてないかというと悪いことはしてる >でも主人公たちに機会を与えてくれてたのはこの人の方針だしな… >直接お世話になったのは爺さんや上司のおっさんかもしれないけど 何したっけ? 自分は鉄拳だよーって騙ったぐらいじゃない?
22 22/10/29(土)21:16:29 No.987601728
どんな苦難や裏切りも飲み込んで善人であれなんて言えんわ
23 22/10/29(土)21:17:39 No.987602204
まあ跡継ぎが真っ当に成長できたから 長男はホントにこのおじさんの種なの?
24 22/10/29(土)21:17:52 No.987602296
>どんな苦難や裏切りも飲み込んで善人であれなんて言えんわ 蛮族だらけの時代なら尚更よね
25 22/10/29(土)21:18:40 No.987602660
急に善悪の基準がヨブ記になる理不尽よくないよね
26 22/10/29(土)21:18:40 No.987602661
そういえば長男どこいったんだっけ
27 22/10/29(土)21:18:59 No.987602786
でも奴隷をモノ扱いする本性見えたから…
28 22/10/29(土)21:20:07 No.987603314
長男はなんなんだよあのバーサーカー
29 22/10/29(土)21:20:44 No.987603602
メンツの優先度が何よりも高い時代にバキバキに折れて再起できただけマシだし焚き付けにハメられたのもあるけどオルマルのやらかしは被害範囲がでかすぎる…
30 22/10/29(土)21:21:32 No.987603976
一番ダメージ喰らってんのは入れ込んでた奴隷自分で痛めつけて死なせちゃったことだから仕方ないかなって…
31 22/10/29(土)21:21:32 No.987603978
もしこの人がこの時代の普通の人ならトルフィンもエイナルも詰んでたのは確かだと思う
32 22/10/29(土)21:21:55 No.987604130
>まあ跡継ぎが真っ当に成長できたから >長男はホントにこのおじさんの種なの? 幻の伝説を信じて早くから戦場に行くうちに鍛えられたんだろう 次男坊は地元でいきってただけだし
33 22/10/29(土)21:22:04 No.987604195
長男クヌート仕留める寸前までいったよね
34 22/10/29(土)21:22:33 No.987604445
本当に良い人 嘘ついたのだって時代考えれば仕方ない
35 22/10/29(土)21:23:04 No.987604675
アルネイズは主人と床を共にするっていう一番信頼されなきゃならない立場の奴隷だったのに身内殺しを庇っちゃったからなあ ケジメ的にもあの後は逃げる以外だと殺される道しか無いだろうなあ
36 22/10/29(土)21:26:38 No.987606345
男はメンツがすべての時代背景なのに自分の弱さを認めて戦わないことを選んだオルマルはすごいことを成し遂げたと思う
37 22/10/29(土)21:26:51 No.987606446
トルフィンだって色々ひでぇことやって来た末にあの農場で立ち直ったのにな…
38 22/10/29(土)21:26:54 No.987606482
いい人だけど奉公人が奴隷イジメたのとかは把握してねえし大いにスキのある人でもある
39 22/10/29(土)21:28:49 No.987607383
>トルフィンだって色々ひでぇことやって来た末にあの農場で立ち直ったのにな… そこだよな ケティル農場編は過ちを犯した者の更生も主題の一つなのに ケティルさんだけ変に取りこぼされてるからモヤモヤする
40 22/10/29(土)21:29:48 No.987607851
鉄拳にはちょっと同情してしまった いきなりハイ没収!ってしなけりゃよかったのに
41 22/10/29(土)21:31:09 No.987608427
色々与えて来た描写あるのに一人哀れだよね
42 22/10/29(土)21:31:31 No.987608578
トルフィンが後にそっちの道に進むスタートラインでいきなり理想の雇い主像出すわけにもいかんし
43 22/10/29(土)21:32:05 No.987608821
>何か最終的にクソ野郎認定されたまま落ちぶれるのちょっと酷くないってなる程度にはまともな人だと思う そのクソ野郎の原因とされる錯乱状態もトルフィンたちがあの農場を出るための理由として作られたかのような作劇上の都合を感じる
44 22/10/29(土)21:32:51 No.987609180
バカ息子が100%悪い
45 22/10/29(土)21:33:04 No.987609264
>鉄拳にはちょっと同情してしまった >いきなりハイ没収!ってしなけりゃよかったのに 没収した所でちゃんと運用出来んの?感はある
46 22/10/29(土)21:33:15 No.987609348
>そのクソ野郎の原因とされる錯乱状態もトルフィンたちがあの農場を出るための理由として作られたかのような作劇上の都合を感じる 本人の努力次第で奴隷から抜け出せる当時としては理想郷みたいなシステム作ってるからな…
47 22/10/29(土)21:33:20 No.987609375
大旦那が立場のわりにフランクな感じなのは農場をデカくしたのがスレ画の方だからなんだろうか
48 22/10/29(土)21:33:21 No.987609385
作者の愛の犠牲になったキャラ
49 22/10/29(土)21:34:18 No.987609787
>大旦那が立場のわりにフランクな感じなのは農場をデカくしたのがスレ画の方だからなんだろうか 大旦那様は農場は身の丈に合った大きさで充分って方針だしね
50 22/10/29(土)21:34:41 No.987609952
豊かさを求めるのは良くないっていう考え方には同意出来ない 財産を築くなら備えもしておけって言い方にしとけば納得してたと思う 逃げ出す農民の嘲弄も領主の仕事を知らない僻みにしか見えないし
51 22/10/29(土)21:34:47 No.987609994
>大旦那が立場のわりにフランクな感じなのは農場をデカくしたのがスレ画の方だからなんだろうか 方針の違いこそあれど食うに困らない状態だからというのが大きい
52 22/10/29(土)21:35:11 No.987610170
どっちにしろ備えたってクヌート相手じゃ勝てる奴いねえし
53 22/10/29(土)21:35:40 No.987610379
作者がやりたいのは愛理屈だけだから他は舞台装置よ
54 22/10/29(土)21:35:59 No.987610524
それなりには備えてたしな
55 22/10/29(土)21:36:27 No.987610764
あんなボロクソに言われるほどではないと思う というかその時代の倫理観にいきなりトルフィン達が現代の倫理観で挑んでる感じがしてあんまりだと思う
56 22/10/29(土)21:36:30 No.987610792
妊婦撲殺はちょっと…
57 22/10/29(土)21:36:45 No.987610907
備えに関しても並みの相手なら蛇達で充分だったんだよな 流石にヨーム戦士団相手にするの想定しろってのは理不尽過ぎる
58 22/10/29(土)21:38:23 No.987611740
クヌートが接収前提で動いてるからどうしようもなかったんだよな エセルレッドが死んだならクヌートへ…って動こうとしてたけど無駄という
59 22/10/29(土)21:38:27 No.987611776
エイナルとトルフィン視点だとケティルあいつマジ無理ってなってるだけで 実は悪いやつでした!みたいな描かれ方ではないような気がする
60 22/10/29(土)21:39:00 No.987612040
つーかこの人あの時代としてはものすごく優しくて先進的だよ
61 22/10/29(土)21:39:17 No.987612203
金だして集めたってヨーム相手に粘れる傭兵なんか存在しないよ
62 22/10/29(土)21:39:35 No.987612364
>妊婦撲殺はちょっと… 撲殺はともかく殺されるのは仕方ないぞあの人 裏切って信用無くした上に主人の子供が腹にいる女奴隷とか殺す他ない
63 22/10/29(土)21:39:52 No.987612501
借金してた一人がオレらの気持ちわかったかい的なこと言ってたけど別に悪い扱いもされてなかっろ…?とは思う
64 22/10/29(土)21:40:14 No.987612685
この人だけバイキング価値観で裁かれてる
65 22/10/29(土)21:40:20 No.987612742
少なくとも他に奴隷にいくよりここのほうが10倍幸せだろうにな
66 22/10/29(土)21:40:29 No.987612823
>妊婦撲殺はちょっと… セックス相手とはえ一応奴隷扱いだからね…
67 22/10/29(土)21:40:37 No.987612894
作者やりたい事がそっちだから
68 22/10/29(土)21:41:07 No.987613138
>そのクソ野郎の原因とされる錯乱状態もトルフィンたちがあの農場を出るための理由として作られたかのような作劇上の都合を感じる まあでも確かにケティルがおかしくならなかったらあそこ出る理由ないよな あそこに永住することでトルフィンの物語が終わっちまう
69 22/10/29(土)21:41:14 No.987613196
エイナルはキレてたしレイフも見損なった的なこと言ってたけど トルフィンなんか言ってたっけ?
70 22/10/29(土)21:41:16 No.987613210
半端に平和に終わったらトルフィンが旅立つ動機がなくなるから展開上仕方なくなった
71 22/10/29(土)21:41:53 No.987613510
トルフィンの画像に対する印象って最終的にかなりエイナルの影響受けてると思う トルフィン一人であの状況に立ち会ったとしたらまた印象違ってるんじゃないかね
72 22/10/29(土)21:41:58 No.987613552
この島平和ならここに楽園作りゃいいし…クヌートが見逃した地になったわけで
73 22/10/29(土)21:42:35 No.987613869
トルフィンは恩義も有るからちゃんと話付けに言ったし
74 22/10/29(土)21:42:40 No.987613907
つかトルフィン強くしすぎたせいでもうヨーム入って平和作ったほうが早くなってきたから 色々無理やり海渡らせないといけなかった
75 22/10/29(土)21:44:06 No.987614604
>借金してた一人がオレらの気持ちわかったかい的なこと言ってたけど別に悪い扱いもされてなかっろ…?とは思う ぶっちゃけクヌートに接収されてたらかなり酷い目に会うぞお前ってなる
76 22/10/29(土)21:44:15 No.987614684
>備えに関しても並みの相手なら蛇達で充分だったんだよな >流石にヨーム戦士団相手にするの想定しろってのは理不尽過ぎる ヘビの言う通り備えたらもう独立宣言する必要出てくるレベルよね
77 22/10/29(土)21:44:56 No.987615050
戦争だめ!ひたすら耐えろ!みたいな作者の変な理屈が先行してるから… でも普通の話の時は面白いんだよなあ
78 22/10/29(土)21:44:57 No.987615060
スレ画の長男だけが喧嘩はやくてダメだった 次男は最終的に改心したから良かった
79 22/10/29(土)21:45:04 No.987615110
>エイナルはキレてたしレイフも見損なった的なこと言ってたけど >トルフィンなんか言ってたっけ? 最終的にお礼言いたいといわれても今更あの人に頭下げられても困るわ程度の感情しかない
80 22/10/29(土)21:45:05 No.987615123
息子は弱さを受け入れて成長したのは確かだけどスレ画が戦わず同じことしてもあの時点じゃ潰されるだけだしなあ
81 22/10/29(土)21:45:29 No.987615342
>戦争だめ!ひたすら耐えろ!みたいな作者の変な理屈が先行してるから… >でも普通の話の時は面白いんだよなあ 漫画力あるからな
82 22/10/29(土)21:45:39 No.987615413
結局響いたのはスレ画の強さありきなんだよな 強くなかったら殺されて速攻終わり見もしない
83 22/10/29(土)21:46:51 No.987615956
>つーかこの人あの時代としてはものすごく優しくて先進的だよ スレ画の親父がかなりマトモだから
84 22/10/29(土)21:46:54 No.987615987
強さ要らねえならここで死んどけよってトルフィンのシーンが多すぎる 結局武力で相手をビビらせた後説得してるだけである
85 22/10/29(土)21:47:42 No.987616343
単純にトルフィンたちにとって決定的な離別だったってだけでスレ画自体は作品的な善悪は言われてないと思う
86 22/10/29(土)21:47:45 No.987616364
>スレ画の長男だけが喧嘩はやくてダメだった >次男は最終的に改心したから良かった 次男何やらいい感じに覚醒したけどあーあつまんねーって感じで超白けてる長男との対比が凄まじい
87 22/10/29(土)21:48:06 No.987616528
体が反射で生きようとしてしまうし…
88 22/10/29(土)21:48:23 No.987616673
交渉開始のための武力がいる時代だからなあ 力が無ければまずそこに立つことすら出来ない
89 22/10/29(土)21:48:32 No.987616744
あとがきとかで戦争ダメとか暴力反対みたいなこと書いてるけど本当? 戦争とか戦闘のシーンめちゃくちゃノリノリで描いてない?
90 22/10/29(土)21:48:35 No.987616772
長男はこの家族の中で腕っぷしも頭も異質すぎない?
91 22/10/29(土)21:48:49 No.987616859
>強さ要らねえならここで死んどけよってトルフィンのシーンが多すぎる >結局武力で相手をビビらせた後説得してるだけである まあ武力でしか語れない相手だから仕方なく武力で応えてからさあ話しようってしてるわけで
92 22/10/29(土)21:48:49 No.987616861
そして大地主は死んだ 生きてる…
93 22/10/29(土)21:48:52 No.987616892
新興宗教にはまった父親が一家を不幸にしたようにしか見えん…トールズさん
94 22/10/29(土)21:49:11 No.987617033
多分長男の気性は嫁の血だろうな
95 22/10/29(土)21:49:13 No.987617047
>長男はこの家族の中で腕っぷしも頭も異質すぎない? 俺たちは鉄拳ケティルの息子だぞ? お前も親父を尊敬しろ
96 22/10/29(土)21:49:27 No.987617150
>あとがきとかで戦争ダメとか暴力反対みたいなこと書いてるけど本当? >戦争とか戦闘のシーンめちゃくちゃノリノリで描いてない? むしろ作品との対比で綺麗事だけじゃ無理だよなって諦観が見える
97 22/10/29(土)21:49:43 No.987617279
>まあ武力でしか語れない相手だから仕方なく武力で応えてからさあ話しようってしてるわけで 全人類そうじゃないですか…?
98 22/10/29(土)21:50:24 No.987617603
盗みに入った子供をなんとか穏便に済ませようとするのも本質なんだろうけどなんやかんや他人に言われて棒打ちするのもこの人の本質なのよね
99 22/10/29(土)21:50:27 No.987617624
作者も無理だなってのは分かって書いてる気がする から面白い部分もあるのだと思う
100 22/10/29(土)21:50:30 No.987617662
だから今剣捨てて対話できるヴィンランド作ろうってやってるんだし…
101 22/10/29(土)21:51:13 No.987617989
>盗みに入った子供をなんとか穏便に済ませようとするのも本質なんだろうけどなんやかんや他人に言われて棒打ちするのもこの人の本質なのよね そうしないと示しがつかんからね
102 22/10/29(土)21:51:26 No.987618111
本筋もトルフィンが不殺貫きながら 戦士相手に矛を納めさせられるレベルで糞強いからなんとかなってる部分はある
103 22/10/29(土)21:51:29 No.987618141
どっちにしろアメリカ渡ったら次はインディアンぶっ殺すのにな
104 22/10/29(土)21:51:51 No.987618302
ナメプで不殺しても相手に勝てるトルフィンだから成り立ってるだけよな
105 22/10/29(土)21:52:06 No.987618412
トルフィンは言うほど奪われる側に回ってないから今の開拓村がボロボロにされても復讐しないでいられるかだよな… とりあえずグズリーズと子供は死なないと覚悟見せられないよね
106 22/10/29(土)21:52:15 No.987618487
トールズの理想は核兵器だろ 圧倒的な力は争いをうまないって奴
107 22/10/29(土)21:52:27 No.987618586
次男は財産はたいて被害者とか遺族とかに補償はしたけど心情的なしこりは残るしあの後も大変だよね
108 22/10/29(土)21:53:08 No.987618923
トルフィンが潔癖すぎるがゆえに暴力沙汰で取り返しのつかないことが起きるって展開になるんじゃないかなと思ってる というかヒルドさん死ぬよね?
109 22/10/29(土)21:53:36 No.987619135
トルフィンもトールズも若い頃に殺しまくって修羅場潜ってきたから 不殺貫ける力持ってるのは皮肉
110 22/10/29(土)21:53:43 No.987619200
現代でいうと大金持ちのエリートの父親が宗教ハマッてお金は必要ないって全財産捧げて一家で田舎に引っ越した感じに見える
111 22/10/29(土)21:54:16 No.987619415
困るってのは恩も感じてるけど…みたいなニュアンスだしな
112 22/10/29(土)21:54:41 No.987619578
だってトルフィン奴隷待遇に不満無かったし ヴァイキング時代の方が辛いし