虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/29(土)18:58:09 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/29(土)18:58:09 No.987542789

なんでこれが流行ったのか分からない

1 22/10/29(土)18:58:32 No.987542928

かっこいいだろう?

2 22/10/29(土)18:59:07 No.987543125

他に選択肢が無かったからこれしか使われなかったのだろうか

3 22/10/29(土)18:59:37 No.987543310

逆張り否定批判は楽だもんね

4 22/10/29(土)19:00:11 No.987543514

>なんでこれが流行ったのか分からない ジョン・ブローニングのレス

5 22/10/29(土)19:00:30 No.987543645

とりあえずダメ出ししとけばレス稼げるみたいな安直さが嫌いだ

6 22/10/29(土)19:00:33 No.987543670

残弾が見やすい!

7 22/10/29(土)19:01:03 No.987543853

何が流行ったの?

8 22/10/29(土)19:01:12 No.987543916

強装でWW1の実績があってしかも割と安かった 価格競争ではブローニングやコルトに追い立てられるが

9 22/10/29(土)19:01:38 No.987544085

銃本体の話なのかストリップクリップ装填の話なのかわからん

10 22/10/29(土)19:01:50 No.987544149

クリップ給弾いいよね…

11 22/10/29(土)19:02:09 No.987544285

フルオートで撃ててマガジン交換式で格好いいから流行る

12 22/10/29(土)19:04:19 No.987545084

上からジャキって押し込んで弾込めるの好き 普通のマガジンの方が死ぬほど使いやすいのは見てもわかる

13 22/10/29(土)19:04:27 No.987545137

バイオ4やった人間とパワポケ7裏サクセスをやった人間はみんなはマウザーに惚れるんだ

14 22/10/29(土)19:04:37 No.987545201

残弾数が人目で分かる!

15 22/10/29(土)19:05:22 No.987545448

ストックもつけて

16 22/10/29(土)19:05:34 No.987545531

クリップは音がね…

17 22/10/29(土)19:06:22 No.987545852

>残弾が見やすい! >残弾数が人目で分かる! この辺が何言ってるのかわからん…

18 22/10/29(土)19:07:08 No.987546153

星逃田

19 22/10/29(土)19:07:54 No.987546411

>クリップは音がね… いいよね…

20 22/10/29(土)19:08:06 No.987546479

>クリップは音がね… もしかしてストリップクリップがガーランドのアンブロッククリップみたいに排出されると思ってるの…?

21 22/10/29(土)19:08:33 No.987546651

ロングマガジンは手に入りにくかったのかな

22 22/10/29(土)19:10:48 No.987547500

中国みたいなとこではコイツの削り出し多用&ネジやバネ、プレス部品の殆ど無い設計がめっちゃウケたと聞く

23 22/10/29(土)19:10:52 No.987547523

この窪みのぐるぐる模様が俺を狂わせる

24 22/10/29(土)19:11:23 No.987547706

バイオ4でこれとライフルは装填スピード改造せずに使ってた

25 22/10/29(土)19:12:28 No.987548115

今でこそマガジンは一般的だけど当時はマガジン分のパーツが増えるとそれ自体のコストも管理する手間もかかるからクリップ式の方がいいって考えはあったかもね

26 22/10/29(土)19:12:38 No.987548181

>この辺が何言ってるのかわからん… 予想だけど撃つとクリップについてる弾が下に移動して連射できるとか考えてるんじゃないかな

27 22/10/29(土)19:14:05 No.987548754

中国人の愛銃

28 22/10/29(土)19:14:16 No.987548816

>何が流行ったの? 当時を知らない若者?

29 22/10/29(土)19:14:53 No.987549056

>バイオ4でこれとライフルは装填スピード改造せずに使ってた リロード速度改造すると早送りみたいになって趣なくなるのわかる

30 22/10/29(土)19:15:12 No.987549168

>>何が流行ったの? >当時を知らない若者? 若輩者ですので当時のことをぜひ教えていただきたい…

31 22/10/29(土)19:15:54 No.987549413

なんでクリップなのかと思ったらマガジンが無いタイプもあるのか

32 22/10/29(土)19:16:26 No.987549622

下からマガジン生えてそうな見た目なのに上からなんだ…

33 22/10/29(土)19:16:38 No.987549710

中国人というか軍閥がコピーしてたのもあるから 馬賊のアイテム

34 22/10/29(土)19:16:47 No.987549782

ブルームハンドルなんてシャレた名前は付いてるが エアガンで持つ限りではこのグリップあんまり持ちやすいとは思えなかった

35 22/10/29(土)19:17:57 No.987550229

着脱式マガジンは特許絡みで

36 22/10/29(土)19:18:02 No.987550253

やっぱりこれもカチーンするの?

37 22/10/29(土)19:18:42 No.987550485

チーン

38 22/10/29(土)19:18:46 No.987550510

こいつのいいところは個人的にはボルトの設計だと思ってる

39 22/10/29(土)19:18:52 No.987550557

連射するとハンマーが手を叩いて痛いやつ

40 22/10/29(土)19:19:16 No.987550723

重心的にはグリップ部分に重さがあるよりは 反動制御しやすそう

41 22/10/29(土)19:19:43 No.987550918

>連射するとハンマーが手を叩いて痛いやつ 遺体で済むかな…

42 22/10/29(土)19:19:45 No.987550929

閻錫山という軍閥の長がそうした

43 22/10/29(土)19:21:05 No.987551448

子供の頃の漫画だとモーゼル呼びが主流だったからいつの間にかマウザー呼びが主流になってて違和感

44 22/10/29(土)19:21:14 No.987551497

>着脱式マガジンは特許絡みで あの開発者頭おかしい

45 22/10/29(土)19:21:17 No.987551507

いつ見ても握りにくそうなグリップ

46 22/10/29(土)19:21:33 No.987551606

>>連射するとハンマーが手を叩いて痛いやつ >遺体で済むかな… ちょっとの流血くらい我慢すればよか!

47 22/10/29(土)19:22:08 No.987551815

ビーバーテイルくだち

48 22/10/29(土)19:22:33 No.987551986

つくるモデルガン再販しないかなぁ 内部構造なんかも結構再現してて楽しかった

49 22/10/29(土)19:22:47 No.987552064

速射型 シュネルフォイヤー

50 22/10/29(土)19:22:58 No.987552127

>子供の頃の漫画だとモーゼル呼びが主流だったからいつの間にかマウザー呼びが主流になってて違和感 同じやつだったのか…

51 22/10/29(土)19:23:01 No.987552143

見た目は一番好き

52 22/10/29(土)19:23:39 No.987552398

ドイツの兵器は何が何でもドイツ読みしたがるミリオタが悪いところはある

53 22/10/29(土)19:23:57 No.987552519

山西十七式

54 22/10/29(土)19:24:04 No.987552551

BF1で知ったけどこのタイプも好き fu1592442.png

55 22/10/29(土)19:24:18 No.987552663

ワルサーの事もヴァルターっていう人いるよね

56 22/10/29(土)19:24:20 No.987552675

これとかライフル用のクリップとか上からジャッって押し込むのいいよね…

57 22/10/29(土)19:24:29 No.987552732

クリップの音について早く教えて

58 22/10/29(土)19:24:44 No.987552829

17式…じゃないモーゼル!モーゼルC96!

59 22/10/29(土)19:24:51 No.987552873

実は本当に実用品として流行ってたのか渋い銃といえばこれ!って流行り方をロマン武器がしてたのか知らないんだ…

60 22/10/29(土)19:25:00 No.987552942

中国の馬賊とモーゼル

61 22/10/29(土)19:25:10 No.987553007

>クリップの音について早く教えて リロード後後ろの棒は引っこ抜くんじゃなかったか

62 22/10/29(土)19:25:14 No.987553024

グリップが小さくてアジア人向けだったとかあるな

63 22/10/29(土)19:25:29 No.987553115

fu1592451.mp4 かっこいい

64 22/10/29(土)19:25:31 No.987553130

実銃でフルオートしてるところみたことないんだけど動画ない? 今ちょっと探したけど見つからなかった

65 22/10/29(土)19:26:32 No.987553555

やれティーゲルだか!パンターだか!KGBだか!

66 22/10/29(土)19:26:49 No.987553667

書き込みをした人によって削除されました

67 22/10/29(土)19:27:05 No.987553768

https://www.youtube.com/watch?v=SvhVENQLnHc

68 22/10/29(土)19:27:31 No.987553941

fu1592456.jpg

69 22/10/29(土)19:27:33 No.987553958

>中国の馬賊とモーゼル 乗馬しながら構えてる画いいよね

70 22/10/29(土)19:27:41 No.987553989

>実は本当に実用品として流行ってたのか渋い銃といえばこれ!って流行り方をロマン武器がしてたのか知らないんだ… フルオート出来るさすがドイツ製!って流行ってた

71 22/10/29(土)19:28:08 No.987554172

>実銃でフルオートしてるところみたことないんだけど動画ない? >今ちょっと探したけど見つからなかった https://www.youtube.com/watch?v=KC_gpcMfDHQ

72 22/10/29(土)19:28:25 No.987554267

>実銃でフルオートしてるところみたことないんだけど動画ない? >今ちょっと探したけど見つからなかった フルオートじゃねーんだからあるわけねえだろ

73 22/10/29(土)19:28:35 No.987554333

こうして見るとクリップ式よりマガジン式の方が断然便利だな

74 22/10/29(土)19:28:42 No.987554394

マガジンを下から突っ込むのはダメだったんです?

75 22/10/29(土)19:29:10 No.987554595

>マガジンを下から突っ込むのはダメだったんです? >https://www.youtube.com/watch?v=KC_gpcMfDHQ

76 22/10/29(土)19:29:10 No.987554597

>マガジンを下から突っ込むのはダメだったんです? そう設計変更すればいい…

77 22/10/29(土)19:29:19 No.987554648

フルオートで撃てそうな見た目だけど普通のハンドガンなんです?

78 22/10/29(土)19:29:27 No.987554691

>fu1592451.mp4 >かっこいい これ出来るモデルガンでないかな… Kar98kはあるんだし

79 22/10/29(土)19:29:33 No.987554723

>実は本当に実用品として流行ってたのか渋い銃といえばこれ!って流行り方をロマン武器がしてたのか知らないんだ… コピー品意外とあるぐらいには当時の拳銃としてはいい方だよ

80 22/10/29(土)19:29:52 No.987554857

>https://www.youtube.com/watch?v=KC_gpcMfDHQ ありがとう!めちゃくちゃブレるって聞いたけど思ったより制御できるもんだね

81 22/10/29(土)19:30:20 No.987555029

>こうして見るとクリップ式よりマガジン式の方が断然便利だな まあ着脱式マガジンとか信用できねぇって頃の拳銃なので…

82 22/10/29(土)19:30:37 No.987555150

>>https://www.youtube.com/watch?v=KC_gpcMfDHQ >ありがとう!めちゃくちゃブレるって聞いたけど思ったより制御できるもんだね そりゃあストック付ければ安定するわ

83 22/10/29(土)19:30:40 No.987555182

クリップ式は押し込むのが 戦闘時にやれるのか

84 22/10/29(土)19:30:49 No.987555243

いやでもすげえ格好いいよこれ

85 22/10/29(土)19:31:01 No.987555331

>フルオートで撃てそうな見た目だけど普通のハンドガンなんです? 普通のハンドガンだったけど色んな人が魔改造してマガジン式にしたり連射機能付けたり

86 22/10/29(土)19:31:14 No.987555423

すごい古そうな銃だけどどんなところで使われてたの?

87 22/10/29(土)19:31:24 No.987555503

馬に乗るだろ?ライフルは構えられないだろ? そこでこのモーゼルをですね

88 22/10/29(土)19:31:46 No.987555646

>クリップ式は押し込むのが >戦闘時にやれるのか メリケンがライフルに装填する音

89 22/10/29(土)19:32:03 No.987555761

>馬に乗るだろ?ライフルは構えられないだろ? >そこでこのモーゼルをですね カービン銃じゃだめなん?

90 22/10/29(土)19:32:09 No.987555805

>すごい古そうな銃だけどどんなところで使われてたの? ナチス

91 22/10/29(土)19:32:34 No.987555982

>>馬に乗るだろ?ライフルは構えられないだろ? >>そこでこのモーゼルをですね >カービン銃じゃだめなん? 当時のカービン銃はボルトアクションだぞ

92 22/10/29(土)19:32:36 No.987555994

マガジンを握るなぁ~~~ッッッ

93 22/10/29(土)19:32:43 No.987556047

パワポケ7だと使いやすい拳銃カテゴリの中でブローニング拳銃は入手性死んでて日本製リボルバーは精度がおまんこ過ぎるのでとりあえずマウザァになる

94 22/10/29(土)19:33:00 No.987556184

>カービン銃じゃだめなん? >>馬に乗るだろ?ライフルは構えられないだろ? >>そこでこのモーゼルをですね >カービン銃じゃだめなん? 手綱が離せないからダメ

95 22/10/29(土)19:33:06 No.987556222

どういうルートで中国に流れてたの?

96 22/10/29(土)19:33:16 No.987556299

ん?パワポケ? 野球のゲームだよね? なんで銃が出てくるんだ?

97 22/10/29(土)19:33:43 No.987556494

>どういうルートで中国に流れてたの? いつものようにドイツから中国 日本でドイツ装備が嫌われるのは敵国の装備だから

98 22/10/29(土)19:33:59 No.987556622

>ん?パワポケ? >野球のゲームだよね? >なんで銃が出てくるんだ? パワプロは野球のゲームかもしれないけど パワポケは野球のゲームではない

99 22/10/29(土)19:34:06 No.987556669

バイオ4でレッド9かパニッシャーかで派閥が分かれる

100 22/10/29(土)19:34:44 No.987556925

この銃知ったのはシステム10の光線銃だったな…

101 22/10/29(土)19:34:45 No.987556933

>バイオ4でレッド9かパニッシャーかで派閥が分かれる ブラックテイル!ブラックテイル!兵站!

102 22/10/29(土)19:35:45 No.987557350

>バイオ4 うん >パワポケ7裏サクセス なんで…

103 22/10/29(土)19:36:25 No.987557631

>日本でドイツ装備が嫌われるのは敵国の装備だから 当時の日本でもドイツ兵器普通に使ってたが

104 22/10/29(土)19:36:52 No.987557809

ちなみにドイツが中国に武器を輸出するのは特に問題ありません

105 22/10/29(土)19:37:03 No.987557895

リロードがかっこいい

106 22/10/29(土)19:37:20 No.987557992

ジオブリーダーズで好きになったよ まあ梅崎ちゃん死んだけど

107 22/10/29(土)19:37:23 No.987558014

日本がドイツ兵器嫌ってたはちょっと新説すぎるな…

108 22/10/29(土)19:37:30 No.987558059

fu1592485.jpg 精度ってよかったの?

109 22/10/29(土)19:37:40 No.987558131

深夜プラス1だろ

110 22/10/29(土)19:38:14 No.987558364

戦後少し経った位のソ連を舞台にしたホラーFPSのハンドガン枠がスレ画でカッコよかった

111 22/10/29(土)19:38:35 No.987558524

>fu1592485.jpg >精度ってよかったの? なんでいちいちおっぱい出すの?

112 22/10/29(土)19:38:39 No.987558551

水平撃ち!水平撃ち!

113 22/10/29(土)19:38:52 No.987558651

>精度ってよかったの? ストックがあれば遠距離でもそこそこ

114 22/10/29(土)19:39:16 No.987558800

>当時の日本でもドイツ兵器普通に使ってたが 飛燕に輸入したマウザー砲積んでたとかしらないんだろう

115 22/10/29(土)19:39:53 No.987559049

>なんでいちいちおっぱい出すの? 左手にあなたの生命♡

116 22/10/29(土)19:40:14 No.987559206

>なんでいちいちおっぱい出すの? 出さないよりちょっとだけ嬉しいだろ? それが例え叶精作の絵であっても

117 22/10/29(土)19:40:22 No.987559267

性能が良い!見た目も良い! 値段が高い!持ち運び不便!

118 22/10/29(土)19:40:27 No.987559304

>戦後少し経った位のソ連を舞台にしたホラーFPSのハンドガン枠がスレ画でカッコよかった your empty?

119 22/10/29(土)19:43:29 No.987560464

普通に大ベストセラーじゃなかったっけ

120 22/10/29(土)19:43:46 No.987560586

>性能が良い!見た目も良い! >値段が高い!持ち運び不便! 高級将校「買った!!!!」

121 22/10/29(土)19:43:47 No.987560594

>>戦後少し経った位のソ連を舞台にしたホラーFPSのハンドガン枠がスレ画でカッコよかった >your empty? そう確かそれ あの不気味な雰囲気にスレ画がマッチしててなんか好きだった

122 22/10/29(土)19:44:05 No.987560721

https://www.youtube.com/watch?v=sAOySVQDwo8 タクティカルリロードで薬室にある一発がちゃんと飛んでいくのが好印象

123 22/10/29(土)19:44:10 No.987560775

>深夜プラス1だろ あれはフルオートタイプだったな

124 22/10/29(土)19:44:13 No.987560791

何がだメなの?

125 22/10/29(土)19:44:46 No.987561031

この銃コッキングする時不便そうだなぁって 握りやすいスライドが欲しくなるよなぁ

126 22/10/29(土)19:45:14 No.987561228

なにがだメなの?

127 22/10/29(土)19:45:42 No.987561436

日本でも戦間期か戦後の婦人の自警団がこいつで訓練してなかったかな 割烹着でこいつを構えてたことだけ強烈に覚えてる

128 22/10/29(土)19:45:44 No.987561447

>何がだメなの? グリップが良くない あと大きすぎる

129 22/10/29(土)19:45:47 No.987561475

ワルサールガーモーゼル

130 22/10/29(土)19:48:09 No.987562472

これ弾薬おかしくね? モーゼルc96とm712はトカレフ弾じゃないのか?スレ画9ミリパラに見える

131 22/10/29(土)19:48:25 No.987562577

>割烹着でこいつを構えてたことだけ強烈に覚えてる 時代の流れは時に妙な引きのあるジャンルを生み出すんだな…

132 22/10/29(土)19:48:51 No.987562762

旧軍はスレ画とかチェッコとかトンプソンとか鹵獲したの色々使ってるよね

133 22/10/29(土)19:49:22 No.987562963

ルガーもトカレフもパラもいっしょよ知らんけど

134 22/10/29(土)19:49:22 No.987562965

>これ弾薬おかしくね? >モーゼルc96とm712はトカレフ弾じゃないのか?スレ画9ミリパラに見える そりゃまあ9mm仕様のいわゆるレッド9だからじゃないかな

135 22/10/29(土)19:49:35 No.987563058

当時の技術力と流行りで考えると着脱できるマガジンの方が実用性に乏しい変な発想扱いなんだっけか

136 22/10/29(土)19:49:37 No.987563075

M712は箱型弾倉になった以外は変わりは無いんだっけ

137 22/10/29(土)19:49:47 No.987563135

>モーゼルc96とm712はトカレフ弾じゃないのか?スレ画9ミリパラに見える だからグリップに大きく9と描いてある

138 22/10/29(土)19:49:54 No.987563176

握りやすそうなのにだめなんだ……でも俺が持ったら「」くらい殺せると思うけど

139 22/10/29(土)19:50:16 No.987563297

昔の銃は上からクリップで固定弾倉押し込むタイプ多いけど普通に生きてりゃそんなの知らないわな

140 22/10/29(土)19:50:19 No.987563330

>当時の技術力と流行りで考えると着脱できるマガジンの方が実用性に乏しい変な発想扱いなんだっけか 21世紀になってもまともに作れない国が有るらしいからな…

141 22/10/29(土)19:50:58 No.987563588

>M712は箱型弾倉になった以外は変わりは無いんだっけ 連射できるようになった

142 22/10/29(土)19:51:01 No.987563606

>昔の銃は上からクリップで固定弾倉押し込むタイプ多いけど普通に生きてりゃそんなの知らないわな かっこいいぜお前

143 22/10/29(土)19:51:36 No.987563855

>当時の技術力と流行りで考えると着脱できるマガジンの方が実用性に乏しい変な発想扱いなんだっけか そうなのクリップそんな便利なのか

144 22/10/29(土)19:52:53 No.987564362

>モーゼルc96とm712はトカレフ弾じゃないのか?スレ画9ミリパラに見える トカレフ弾じゃないだろ

145 22/10/29(土)19:53:34 No.987564657

>>当時の技術力と流行りで考えると着脱できるマガジンの方が実用性に乏しい変な発想扱いなんだっけか >そうなのクリップそんな便利なのか 銃の部品を付け替えするとか正気じゃないわ!

146 22/10/29(土)19:53:40 No.987564696

PCCが軍隊で今流行ってるのはスレ画のコンセプトが再評価されたってこと? その割には射程貫通力優れる7.62mmモーゼル弾の再評価はないな

147 22/10/29(土)19:54:27 No.987565025

他に比べて高級品だから各国の将校のステータスになってたみたいだしな

148 22/10/29(土)19:55:20 No.987565372

クリップはマガジンに比べて生産性が高くて省資源な面もあるのよ…

149 22/10/29(土)19:56:13 No.987565737

まるで軍服の小物で添えるワンポイントファッションの扱いじゃん

150 22/10/29(土)19:56:15 No.987565752

旧軍も中国の鹵獲品普通に使ってたくらいこのハンドルが東洋人には握りやすかったらしい

151 22/10/29(土)19:56:33 No.987565861

拳銃なのにでかい重い反動の強い弾を使うのははコンセプトとしてどうなんだ思う

152 22/10/29(土)19:57:10 No.987566174

>当時の技術力と流行りで考えると着脱できるマガジンの方が実用性に乏しい変な発想扱いなんだっけか イギリスのリーエンフィールドもせっかくマガジン付けたのに「若いやつらが節操なく撃って無駄にしたりマガジン失くしたりするから装填はクリップで」ってなって使ってないからな

153 22/10/29(土)19:57:18 No.987566221

むしろなんでクリップ式がのこらなかったのかが不思議

154 22/10/29(土)19:57:31 No.987566299

Gew88が固定弾倉で子孫のカルカノM1891とかが同じ構造してる

155 22/10/29(土)19:57:48 No.987566421

>拳銃なのにでかい重い反動の強い弾を使うのははコンセプトとしてどうなんだ思う パワーこそ力

156 22/10/29(土)19:58:06 No.987566533

>拳銃なのにでかい重い反動の強い弾を使うのははコンセプトとしてどうなんだ思う 9パラも充分その枠です…

157 22/10/29(土)19:58:22 No.987566654

>むしろなんでクリップ式がのこらなかったのかが不思議 フルオート機能つけるとなるとクリップじゃ少なすぎる…

158 22/10/29(土)19:58:57 No.987566893

>まるで軍服の小物で添えるワンポイントファッションの扱いじゃん 将校の拳銃が飾りじゃなくなったのこの四半世紀くらいじゃない…?

159 22/10/29(土)19:59:05 No.987566945

というか当時のマガジンは凄く高い 今でも軍用銃のマガジンは十分高いけど

160 22/10/29(土)19:59:42 No.987567200

箱型弾倉の特許も生きてたからね

161 22/10/29(土)20:00:55 No.987567812

カセットビジョンのガンコン

162 22/10/29(土)20:01:09 No.987567906

クリップとかベルトが信頼性高いのは分かるとして保弾版式は今の時代から見ると飛び抜けて不安すぎる…

163 22/10/29(土)20:01:11 No.987567924

将校の拳銃なんて今も昔も用途は反逆兵の処刑道具だし…

164 22/10/29(土)20:01:39 No.987568112

>性能が良い!見た目も良い! >値段が高い!持ち運び不便! .38口径リボルバー使ってるボディガードが「トレーラーにのっけて牽いていくつもりか? それとも貨物列車で先に送るのか?」 って皮肉るのいいよね…

165 22/10/29(土)20:02:06 No.987568299

よく見るとグリップはダサいな

166 22/10/29(土)20:03:20 No.987568889

>保弾版式は今の時代から見ると飛び抜けて不安すぎる… マガジンも結構その辺は…

167 22/10/29(土)20:04:23 No.987569426

>よく見るとグリップはダサいな 異名が箒の柄だ 渋い

168 22/10/29(土)20:04:29 No.987569476

>クリップとかベルトが信頼性高いのは分かるとして保弾版式は今の時代から見ると飛び抜けて不安すぎる… 保弾板式の拳銃は知らんけど旧軍は特に問題とは思ってなかったぞ

169 22/10/29(土)20:05:14 No.987569890

拳銃って結局アーマーの類なかったら22mm口径で充分なのかな

170 22/10/29(土)20:05:51 No.987570198

19世紀末ならスプリング自体着脱して数いるようなパーツに使うほど安くなくて安定した品質出せた代物じゃなかっただろうしなあ

171 22/10/29(土)20:06:42 No.987570652

>拳銃って結局アーマーの類なかったら22mm口径で充分なのかな 流石に距離あると厚着で止まっちゃう…

172 22/10/29(土)20:07:06 No.987570806

>拳銃って結局アーマーの類なかったら22mm口径で充分なのかな 80口径オーバーとかオーバーキルにも程がある

173 22/10/29(土)20:09:53 No.987572161

>いつ見ても握りにくそうなグリップ 中に弾倉入れなきゃならないグリップより握りやすいぞ

↑Top