ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/29(土)16:49:03 No.987497730
エアガンやモデルガンもこの理論でいけるな
1 22/10/29(土)16:49:49 No.987497965
そうなんだ…
2 22/10/29(土)16:51:01 No.987498340
やろうと思ったけどバイオ弾だから中で崩れそう
3 22/10/29(土)16:53:42 No.987499186
頻繁に利用するならってことなのかしら 長期保存ならまた別?
4 22/10/29(土)16:58:45 No.987500752
これ銃に限らずスプリング全般に言えるのかな 教えて賢い人
5 22/10/29(土)16:59:48 No.987501058
伸縮繰り返す回数は同じじゃねぇか…?
6 22/10/29(土)17:00:00 No.987501113
アメリカでも頻繁に撃つ人とかおるんかな……
7 22/10/29(土)17:00:47 No.987501370
縮めたままでほっとくほうがバネに対する負荷は大きいから長期放置という前提なら中身出す方がいいと思うよ
8 22/10/29(土)17:03:07 No.987502020
エアコキとか電動ガンで初速が出過ぎた時にスプリング後退させてしばらく放置すると初速落ちると聞いたけど あれはどういう理屈なんだろう
9 22/10/29(土)17:03:52 No.987502230
>伸縮繰り返す回数は同じじゃねぇか…? 使おうとするたびに弾込めして使わなかったら弾を抜いて保管ってのを繰り返すんじゃね?
10 22/10/29(土)17:04:02 No.987502274
昔から議論されてて決着が付いてないんならどっちでもいいんだろうな
11 22/10/29(土)17:05:59 No.987502863
でもフル装填じゃなくて一発だけ抜いてるんだろう!?
12 22/10/29(土)17:07:27 No.987503297
敵が来たときすぐ使えるからとかじゃないのか
13 22/10/29(土)17:07:48 No.987503408
マガジン方式も歴史長いのにまだ決着ついてないんだ
14 22/10/29(土)17:09:14 No.987503840
撃ちたい時にすぐ撃てるからじゃないのか
15 22/10/29(土)17:10:33 No.987504250
弾規定数入れっぱなしと空っぽを10年くらい放置してバネのへたり具合や実際に撃って装弾不良が発生するかどうかを調べればいいんじゃないか 誰も実験してないんだろうな…
16 22/10/29(土)17:11:13 No.987504459
たま込めないでおけばスプリングはへたらないでしょ
17 22/10/29(土)17:12:31 No.987504855
負荷かけ続けてるのは良くなさそうだが
18 22/10/29(土)17:13:05 No.987505040
伸縮繰り返して消耗するくらい使いたくない…
19 22/10/29(土)17:14:16 No.987505398
そもそも弾込めてなくても縮んでるし
20 22/10/29(土)17:14:40 No.987505512
つまり定期的に買い替えればOK
21 22/10/29(土)17:15:52 No.987505882
マガジンと装弾クリップを一緒に保管しておくのがベストだよ STANAG用のクリップあったでしょ確か
22 22/10/29(土)17:20:57 No.987507485
>弾規定数入れっぱなしと空っぽを10年くらい放置してバネのへたり具合や実際に撃って装弾不良が発生するかどうかを調べればいいんじゃないか >誰も実験してないんだろうな… 5年入れっぱなして調査した人がいる 結論としてはほぼ変わらんし使用も問題ない
23 22/10/29(土)17:21:15 No.987507571
ギターの弦緩めるか問題みたい
24 22/10/29(土)17:21:32 No.987507668
負荷がかかるのはバネじゃなくてそれを縮めたままに留めておく弾やケースってこと?
25 22/10/29(土)17:23:55 No.987508471
確か弓は使うときしか弦を張らないよね?
26 22/10/29(土)17:28:11 No.987509876
実銃の弾ってどのくらいしたら劣化するんだろうか
27 22/10/29(土)17:32:26 No.987511240
これ科学的にも経験的にもすごく曖昧だから結果から言えば装填してない方がいいけど装填したままでも大差無い
28 22/10/29(土)17:34:55 No.987511999
リボルバに根強い人気があるのもその辺よね
29 22/10/29(土)17:37:51 No.987512972
バネ座金みたいな感じか…
30 22/10/29(土)17:38:06 No.987513059
知り合いにバネ屋さんいるからこんど聞いてみる
31 22/10/29(土)17:39:02 No.987513343
昔のアサルトライフルはバネがクソで最大より2,3発抜いた方が調子良くなると言われてると聞いた
32 22/10/29(土)17:40:05 No.987513664
>リボルバに根強い人気があるのもその辺よね 弾倉回ってそのまま尻叩くだけ!やっぱ信頼性はダンチだよね
33 22/10/29(土)17:40:24 No.987513770
>結論としてはほぼ変わらんし使用も問題ない ならすぐに使える分入れっぱのほうがいいな
34 22/10/29(土)17:40:41 No.987513861
ツーマンセルで二丁下げてもまだジャムが怖い?
35 22/10/29(土)17:44:56 No.987515238
スプリングの耐久力が意外と凄かった
36 22/10/29(土)17:45:45 No.987515498
こういう議論もあって回転式拳銃に一定の需要あるわけだ
37 22/10/29(土)17:55:00 No.987518681
でもなぁ圧縮したままスプリングが錆びると酷いことになるから…
38 22/10/29(土)17:58:41 No.987520002
毎週末撃ちに行かない人だとそれっぱなしだし 下手すりゃ一生使わない可能性もあるし 練習しないとだめだけど 練習日前にちまちま入れるのもめんどくさいし 人類はめんどくさいに支配されてる
39 22/10/29(土)17:59:30 No.987520290
「ギターの弦緩めるか議論」みたいな話だな…
40 22/10/29(土)18:02:37 No.987521411
護身用として持つような国の人はどうすんだろうね 強盗押し入ってきたときの自衛まで言い出したら弾抜いてていいタイミング無くない?
41 22/10/29(土)18:02:49 No.987521484
この人の言う伸縮繰り返すのがよくないって部分からするとある程度日常的に銃使う前提で使う度に余った弾抜いて使う時に入れ直すより入れっぱなしの方がいいって話だから 長期間使わずに置いとくのとはまた話が違いそう
42 22/10/29(土)18:03:29 No.987521708
>5年入れっぱなして調査した人がいる >結論としてはほぼ変わらんし使用も問題ない 変な素材でも無い限り金属の疲労は30~40年くらい平気だし… 使いまくれば10年20年位になるだけで
43 22/10/29(土)18:03:33 No.987521746
>護身用として持つような国の人はどうすんだろうね >強盗押し入ってきたときの自衛まで言い出したら弾抜いてていいタイミング無くない? その場合マガジンとして保管じゃなくて銃に装填された状態でしょ 更に他に予備として置いとくマガジンと弾の話
44 22/10/29(土)18:07:36 No.987523243
伸縮を繰り返すって言うから多分毎日数発日常的に使う場合に半端に使った後 わざわざ残り抜いといた方が良いのかって形で話してるんじゃない?
45 22/10/29(土)18:10:41 No.987524312
頻繁に使うならって話っぽいな…
46 22/10/29(土)18:11:05 No.987524454
>伸縮を繰り返すって言うから多分毎日数発日常的に使う場合に半端に使った後 >わざわざ残り抜いといた方が良いのかって形で話してるんじゃない? 撃つのをやめればその時点で伸縮はなくなるけど 弾を抜いた場合抜くときの伸縮があるから バネを消耗しないという点では抜く必要無いじゃないかな…
47 22/10/29(土)18:17:30 No.987526702
長期保管だと弾の保管環境とか湿度とかも影響してくるんじゃないか?