虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/29(土)10:20:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/29(土)10:20:46 No.987388019

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/10/29(土)10:23:16 No.987388620

コロシテ…コロシテ…

2 22/10/29(土)10:23:40 No.987388713

もう死んでる

3 22/10/29(土)10:24:32 No.987388941

凄いけどクモ苦手だからこのまま実用化されてほしくない…

4 22/10/29(土)10:25:10 No.987389105

へぇー…

5 22/10/29(土)10:25:38 No.987389230

ネクロボティクス

6 22/10/29(土)10:28:53 No.987390019

ピンセット使いなよ

7 22/10/29(土)10:29:53 No.987390259

活用するにはビッグスパイダー作らなきゃ

8 22/10/29(土)10:31:09 No.987390582

すげぇけど100%有機部品って劣化早すぎて使いもんにならんのじゃないか

9 22/10/29(土)10:31:58 No.987390764

>ピンセット使いなよ この何も理解してなさそうなレス 俺も理解してないけど

10 22/10/29(土)10:33:38 No.987391182

蜘蛛すげー

11 22/10/29(土)10:33:54 No.987391242

>ネクロボティクス 科学者は現代のネクロマンサー 科学と魔法が混ざってきたな

12 22/10/29(土)10:34:31 No.987391403

これあれだろ 工業用にでかいクモアーム用意しようとしてビッグバグスパニックになるやつ

13 22/10/29(土)10:35:14 No.987391555

こ…こわい

14 22/10/29(土)10:35:18 No.987391581

>すげぇけど100%有機部品って劣化早すぎて使いもんにならんのじゃないか 木造家屋だって有機部品でできてるじゃん

15 22/10/29(土)10:37:13 No.987392025

伸ばす筋肉がないってことは関節を伸ばすのは腱みたいななにかがバネになってるのか水圧で戻るようになってるのか

16 22/10/29(土)10:37:28 No.987392102

まって 原理を応用するとかじゃなくてそのまま蜘蛛で実用化するつもりなの…?

17 22/10/29(土)10:38:07 No.987392246

素材の選別が大変そう

18 22/10/29(土)10:38:14 No.987392278

蜘蛛を育てる仕事ができるのか…

19 22/10/29(土)10:39:13 No.987392530

医療や化学分野だとディスポーザブルなものよく使うから… そういうのに応用するんだろうか… 廃棄が楽だろうし…

20 22/10/29(土)10:39:27 No.987392594

ちょっとデカい部品移動させたいな…ってなったらアシダカグモとかが投入されるのか

21 22/10/29(土)10:39:46 No.987392666

腐食しないのん?

22 22/10/29(土)10:40:01 No.987392728

ゴキブリが死ぬと裏返るのも同じ原理

23 22/10/29(土)10:41:33 No.987393134

生物由来の材料で作られているため

24 22/10/29(土)10:43:09 No.987393564

本格的に応用する段になれば無機部品で工学的に再構築するだろう デザイナーのお茶目で見た目だけやたらクモそのものだったりするかもしれないけど

25 22/10/29(土)10:45:04 No.987394009

>すげぇけど100%有機部品って劣化早すぎて使いもんにならんのじゃないか 使い捨てなのでノープロブレム

26 22/10/29(土)10:48:54 No.987394961

虫の死骸なんて朽ちるのも早いだろう…

27 22/10/29(土)10:49:15 No.987395050

廃棄が容易になるって話なら劣化早くても問題ないわな

28 22/10/29(土)10:52:10 No.987395783

メチャクチャでかいクモ作って殺して超巨大アームにしてなんかすごい機械が使えない現場に使ってヤバい廃棄物とかを処理するんだ!

29 22/10/29(土)10:53:46 No.987396181

生物由来でなんかダメだった

30 22/10/29(土)10:54:00 No.987396235

>安楽死させたコモリグモの頭胸部に注射針を差し込み それ本当に安楽死なんですかね…

31 22/10/29(土)10:54:13 No.987396281

誰が水圧をかけるんだい

32 22/10/29(土)10:56:52 No.987396964

これが工学の一分野として確立すると 今まで無駄に殺してただけの害虫なんかをうまく使えるようになるかもしれないね

33 22/10/29(土)10:57:00 No.987396995

じゃあ生きてるクモはどうやって足伸ばしてるの?

34 22/10/29(土)10:57:57 No.987397278

これを参考にしたロボットアーム作るかと思ったら蜘蛛の死骸をそのまま使うのかよ…廃棄物って工業廃棄物じゃなくて蜘蛛の死骸かよ…

35 22/10/29(土)10:57:59 No.987397290

>じゃあ生きてるクモはどうやって足伸ばしてるの? 体液の圧力でしょ 心臓も筋肉もあるし

36 22/10/29(土)11:00:17 No.987397836

この分野は昆虫の仕組みを解明したり 工学的に応用した機械がどの程度の能力まで持てるのか つまり自然が作ったものにどれだけ近づけるかとか 自然が作ったものの何倍の効率が達成できたかなんかの 指標づくりには役立つと思うね

37 22/10/29(土)11:01:21 No.987398099

生物由来ってレベルじゃねえ!

38 22/10/29(土)11:06:44 No.987399507

>すげぇけど100%有機部品って劣化早すぎて使いもんにならんのじゃないか https://nazology.net/archives/112492/2 実験では、1匹の死んだクモの脚を計1000回開閉させて、どの程度持ちこたえられるかをテストしました。 その結果、1000サイクルに近づくにつれて、脚に摩耗や損傷が起き始めています。 しかし、これは死後の脱水が原因であるため、脱水を防ぐコーティングを施すことで解決可能です。

39 22/10/29(土)11:16:43 No.987401925

何か…俺が今まで認識してた生物由来と違うな…

40 22/10/29(土)11:17:35 No.987402152

蚊の吸血ストローも応用できないか研究してて 無痛針の開発に役立ったとか

41 22/10/29(土)11:19:59 No.987402842

めっちゃ悪役が使う技術ジャン!!!

42 22/10/29(土)11:20:42 No.987403034

死骸と…死骸!?

43 22/10/29(土)11:31:02 No.987405645

頭悪いからそんなデカいものは運べなさそうだけど役に立つのかなって思っちゃう

44 22/10/29(土)11:34:18 No.987406454

ちんちんが膨らむのと同じ原理で脚を伸ばしている?

45 22/10/29(土)11:35:22 No.987406751

汚染された小物とかを移動させる時に使ったり使用後の蜘蛛アームはそのまま廃棄できるから楽とか?うーんよくわかんないや…

46 22/10/29(土)11:36:43 No.987407108

ニッチな作業に使えて尚且つコストが安いなら割と有用な技術なのか?

47 22/10/29(土)11:37:41 No.987407357

蜘蛛サイズの軽さ丈夫さ性能を考えるとそのままボディ乗っ取った方がロボット作るより優秀なのはそうだろう

48 22/10/29(土)11:41:54 No.987408486

本命はもっと小さい蜘蛛使ったマイクロ作業用のアームにしたいんだと思う

49 22/10/29(土)11:44:20 No.987409117

こんなんネクロマンサーじゃん…

50 22/10/29(土)11:45:48 No.987409505

映画だったら工場部品として使われてる仲間を見てショック受けるシーンある

51 22/10/29(土)11:48:09 No.987410085

虫は怪我が治らないってどっかで聞いた気がするから一生分の耐久性が確保できたら割とすごい気がする

52 22/10/29(土)11:53:28 No.987411505

油圧式のアームみたいにされてるなと思ったら油圧式のアームにされてた

53 22/10/29(土)11:57:06 No.987412445

>ゴキブリが死ぬと裏返るのも同じ原理 つまりゴキブリアームも実用化の可能性が…?

54 22/10/29(土)12:11:48 No.987416214

>こんなんネクロマンサーじゃん… そりゃネクロボティクスだからな…

↑Top