ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/29(土)08:49:12 No.987368074
昔は自称音楽通みたいな人からグリーンデイとかレッチリあたりが「中学生御用達」とか言われて ある種の嘲笑の対象になってたけど 最近はそういう概念自体をあんまり聞かなくなった気がする 俺の知らないところでジャスティンビーバー辺りがそう言われてたりするのかな
1 22/10/29(土)08:50:28 No.987368316
ベイベは10年以上前からずっとそういう扱いされてる気がするな…
2 22/10/29(土)08:51:16 No.987368460
もうCDを狩って聴く時代じゃねえからな
3 22/10/29(土)08:53:41 No.987368893
狩るなよ
4 22/10/29(土)08:55:56 No.987369292
他人の趣味嗜好にああだこうだ言うこと自体がされなくなったんじゃない
5 22/10/29(土)08:59:34 No.987369965
少し前ならドラゴンフォースとか
6 22/10/29(土)09:00:02 No.987370066
>他人の趣味嗜好にああだこうだ言うこと自体がされなくなったんじゃない 「」はしょっちゅうアニメとかで喚いてるじゃん
7 22/10/29(土)09:00:37 No.987370181
聴いてる音楽で通ぶるみたいな時代じゃなくなったから 強いていうならケンドリックラマーやビリーアイリッシュが売れない日本は遅れてる!ガラパゴス!みたいな層がいるくらいで
8 22/10/29(土)09:02:48 No.987370575
音楽通気取りしてマウント取ろうとしてもな お前別に評論で食ってるとか音楽の才能があって売れてるとかでなくただ聴いてるだけのそれしか趣味のない虚しい一般人じゃんって笑われるだけだし
9 22/10/29(土)09:02:51 No.987370581
ジェイムズ・ヘットフィールドは息子がラップ好きで そんなヒドい音楽を聴くなメタリカを聴けという気持にるそうだが それはそいつの感性だから止める権利は俺にないとも語っていた
10 22/10/29(土)09:03:43 No.987370740
ロック時代の歌詞の意味はわからんがかっこいいぜじゃなくて 今はメッセージ性つよつよのラップとかヒップホップで歌詞の意味わかんねぇとウンチな曲ばっかりになった感じある
11 22/10/29(土)09:04:18 No.987370830
グリーンデイはともかくレッチリをバカにするやつはモグリだろ
12 22/10/29(土)09:04:22 No.987370845
ロックミュージックは聞く方ももうお爺ちゃんだから変なマウント合戦はそこかしこで起こりうるな
13 22/10/29(土)09:04:34 No.987370868
CD買って聴いてるならややディープ側まである
14 22/10/29(土)09:05:45 No.987371067
若者好みって言葉の意味もジャンルの一つになった感じ 浅い音楽ってニュアンスで使う奴ほとんどいないでしょ
15 22/10/29(土)09:06:59 No.987371276
壺とかならそれ系のマウント合戦してんじゃね
16 22/10/29(土)09:07:41 No.987371395
グリーンデイをバカにするやつもモグリだろ SUM41とかをバカにしとけ
17 22/10/29(土)09:08:15 No.987371496
そもそも洋楽聴いてなさそうだし あともう洋楽って大半がヒップホップだしね
18 22/10/29(土)09:08:40 No.987371570
昔より同好の士が格段に見つけやすくなってるからわざわざ喧嘩する必要ないんだよな
19 22/10/29(土)09:09:02 No.987371632
雑に仕掛けるな
20 22/10/29(土)09:10:25 No.987371891
最近のにわかは何聞いてるの?
21 22/10/29(土)09:10:29 No.987371905
>あともう洋楽って大半がヒップホップだしね ロック(笑)ダサいリフ(笑)クソ長いギターソロ(笑) みたいな扱いでおじさんはもうついていけないよ
22 22/10/29(土)09:10:48 No.987371957
今の海外ヒットチャートはびっくりするくらいラップばかりでつまらん
23 22/10/29(土)09:10:55 No.987371970
>もうCDを狩って聴く時代じゃねえからな 狩るな
24 22/10/29(土)09:11:23 No.987372068
なぜ俺が中学の頃レッチリやグリーンデイやニルヴァーナを聴いて邦楽を馬鹿にしてたことがバレているんだ
25 22/10/29(土)09:11:55 No.987372155
グリーンデイはWarningまで
26 22/10/29(土)09:13:12 No.987372402
今のアメリカの方の音楽は普通につまんね…
27 22/10/29(土)09:14:27 No.987372627
今の音楽がつまらなくなったんじゃなくて「」さんが楽しめなくなっただけですよ
28 22/10/29(土)09:14:34 No.987372650
ギターキッズはインギーを通らなくてはいけない
29 22/10/29(土)09:18:21 No.987373374
今がつまらないんなら過去を振り返ればいい ブックオフにでも出向けば自分が触れたことがない音楽が10万曲を下らないレベルで並んでるんだぞ すごくない?
30 22/10/29(土)09:18:23 No.987373384
>今のアメリカの方の音楽は普通につまんね… つまらないって言い方はしたくないけど 歌メロ大好きな日本人の好みに絶望的に合わなくなってきてる
31 22/10/29(土)09:18:47 No.987373484
>今がつまらないんなら過去を振り返ればいい >ブックオフにでも出向けば自分が触れたことがない音楽が10万曲を下らないレベルで並んでるんだぞ >すごくない? そこでサブスクじゃなくてブックオフ出て来るのがもうおじいちゃん
32 22/10/29(土)09:19:29 No.987373650
maneskin頑張れ…
33 22/10/29(土)09:20:32 No.987373878
小学生から20年間ずっとバンプ好きだぞ俺
34 22/10/29(土)09:20:34 No.987373888
これは海外でも指摘されてるんだけど今の洋楽って凄い難しくなってるからね 前提知識とか文脈をすげえ要求する物になってて 日本人が聴いて単純に良いとかそういう物じゃなくなってる
35 22/10/29(土)09:22:08 No.987374273
>ギターキッズはインギーを通らなくてはいけない メタラーはおじいちゃんだよ
36 22/10/29(土)09:22:10 No.987374287
>maneskin頑張れ… 新生気鋭のロックバンドとして推されてるマネスキンがジェンダーフリーでポリコレなバンドなのが凄く現代だなって感じがする
37 22/10/29(土)09:22:34 No.987374360
オフスプ聴いててにわか扱いされたことはあるがなんとなくわからんでもないからイラッともしなかった
38 22/10/29(土)09:23:18 No.987374527
最近の海外音楽わからない エドシーランくらいしか分からない
39 22/10/29(土)09:25:06 No.987374894
カクテルのCMで聴いたからオフスプ聴き始めた カップヌードルのCMで聴いたからジャミロクワイ聴き始めた キッカケなんてそれでいいんだよ
40 22/10/29(土)09:27:37 No.987375456
ベースキッズの増加を感じる
41 22/10/29(土)09:28:06 No.987375564
>これは海外でも指摘されてるんだけど今の洋楽って凄い難しくなってるからね >前提知識とか文脈をすげえ要求する物になってて >日本人が聴いて単純に良いとかそういう物じゃなくなってる 最近の音楽評論見てると何がどういいとかは二の次で このアーティストはどんな社会的背景を持ってて何が凄いのかみたいなことばっか書かれてる気がするな
42 22/10/29(土)09:28:28 No.987375653
>FLASHで聴いたからオフスプ聴き始めた
43 22/10/29(土)09:29:13 No.987375857
そんな絵画みたいなことになってるのか
44 22/10/29(土)09:29:58 No.987376042
>そんな絵画みたいなことになってるのか まずそもそもヒップホップってそういう音楽ジャンルだからね 文脈ゲームの世界よ
45 22/10/29(土)09:31:40 No.987376423
メタル界隈しかわからん
46 22/10/29(土)09:32:37 No.987376612
メタルとロックの違いもわからん
47 22/10/29(土)09:33:58 No.987376876
>ギターキッズはインギーを通らなくてはいけない あいつ日本と北欧でしか知名度ないし そんな大スターじゃないぞ
48 22/10/29(土)09:35:08 No.987377113
洋楽好きは流行りのJ-POP今でも変わらず馬鹿にしてるとは思う
49 22/10/29(土)09:35:10 No.987377121
「○○の名曲をサンプリングして~」とか言われても全然わからん… 「モー娘。の歌詞を引用している」くらいわかりやすくしてくれ
50 22/10/29(土)09:36:12 No.987377346
>メタルとロックの違いもわからん アルバムの一曲目に雷とか鳴ってて変な語りから始まるのは大抵メタル
51 22/10/29(土)09:38:45 No.987377918
北米のロックバンド聴きかじってKポップ見下して洋楽通気取りとかマジ片腹大激痛
52 22/10/29(土)09:39:33 No.987378111
今EDMとか聴いてたらちょっと笑っちゃうかも知れない
53 22/10/29(土)09:40:21 No.987378301
>今EDMとか聴いてたらちょっと笑っちゃうかも知れない 別にいいだろ!?
54 22/10/29(土)09:40:34 No.987378357
>>ギターキッズはインギーを通らなくてはいけない >あいつ日本と北欧でしか知名度ないし >そんな大スターじゃないぞ 俺がギター始めたきっかけもインギーだったし最初に名前あがるぐらいのギターヒーローだったが今はどうなんだろう
55 22/10/29(土)09:41:06 No.987378501
>別にいいだろ!? おじさんだもんね…
56 22/10/29(土)09:43:29 No.987379045
>俺がギター始めたきっかけもインギーだったし最初に名前あがるぐらいのギターヒーローだったが そんなピロピロメタル界という極めて狭い世界だけのローカルな話を一般化するな
57 22/10/29(土)09:46:36 No.987379748
>そこでサブスクじゃなくてブックオフ出て来るのがもうおじいちゃん しかもお金のないおじいちゃん
58 22/10/29(土)09:47:14 No.987379910
>最近の海外音楽わからない >エドシーランくらいしか分からない 最近かなぁ…
59 22/10/29(土)09:47:15 No.987379911
この辺が好きだったけど最近音楽全然聞いてなかったところに ラジオでヤングブラッド?を聞いて少しハマってしまった
60 22/10/29(土)09:48:48 No.987380302
>今の海外ヒットチャートはびっくりするくらいラップばかりでつまらん サブスクでランキング上位の歌選ぶと見事に趣味の曲がなくて辛い
61 22/10/29(土)09:49:20 No.987380436
ジジイ自慢はもういいから…
62 22/10/29(土)09:50:35 No.987380695
あいみょんかな
63 22/10/29(土)09:50:48 No.987380744
サブスクで音楽聴けるようになってから多ジャンルを聴くようになった人は多いんじゃないか
64 22/10/29(土)09:50:55 No.987380773
マイケミはおじさんでいい?
65 22/10/29(土)09:51:09 No.987380833
>>これは海外でも指摘されてるんだけど今の洋楽って凄い難しくなってるからね >>前提知識とか文脈をすげえ要求する物になってて >>日本人が聴いて単純に良いとかそういう物じゃなくなってる >最近の音楽評論見てると何がどういいとかは二の次で >このアーティストはどんな社会的背景を持ってて何が凄いのかみたいなことばっか書かれてる気がするな うるせ~~~関係ね~~~っていう音楽はSpotifyで探せるようになったから便利よね流行はわからなくなったが
66 22/10/29(土)09:52:02 No.987381073
>メタルとロックの違いもわからん ロックの延長線上みたいな感じだからメタルと思ったらメタルくらいでいい
67 22/10/29(土)09:52:57 No.987381311
最近流行りのめっちゃいい曲なんて探さなくても勝手に聴けるから自分の聴きたい曲探せばいいんだ
68 22/10/29(土)09:53:06 No.987381355
ほんと今って色んな物聴けるから昔みたいな括り自体がもうね 若くても古い音楽聴いてるの珍しくないし
69 22/10/29(土)09:53:44 No.987381552
文脈とか前提知識がいる曲は昔も結構あっただろホテルカリフォルニアとか
70 22/10/29(土)09:54:41 No.987381811
>>メタルとロックの違いもわからん >ロックの延長線上みたいな感じだからメタルと思ったらメタルくらいでいい メタルは言ったもん勝ちみたいなとこあるよな
71 22/10/29(土)09:54:43 No.987381825
自分はラップも聴けるようになったので今は今で楽しめてるけど 無理な人は本当にしんどいだろうな
72 22/10/29(土)09:54:48 No.987381846
社会背景強く反映した音楽なんて昔からゴマンとあるのに 何を根拠に比較してるんだ一体
73 22/10/29(土)09:56:54 No.987382344
いやまあ実際おじさんだしなあ… くらいになると肩の力抜けるから好きなもん聞けばいいじゃんになる
74 22/10/29(土)09:57:13 No.987382410
>マイケミはおじさんでいい? うん
75 22/10/29(土)09:57:44 No.987382548
NWOBHMの精神性がーみたいなのを皆でやりはじめちゃったのか
76 22/10/29(土)09:58:31 No.987382737
間違いなく時代の流れ的に古臭くなりやすいジャンルってのはあるしそういうジャンルも時を経ると一周まわっていい曲だな…って味わい深くなるから面白い
77 22/10/29(土)09:58:39 No.987382770
音楽の話はなんか暗くなるよね
78 22/10/29(土)10:00:02 No.987383107
シティ・ポップとか聴いてるしな若い子
79 22/10/29(土)10:00:24 No.987383184
どうせ若い子と話す機会なんて無いんだからジェネレーションギャップなんて気にしなくても
80 22/10/29(土)10:01:23 No.987383399
00年代の音楽は当時つまんね…って聴いてなかったけどサブスクで気軽に漁れるようになって色んな曲を聴いた上で今当時の曲を聴くとただ単に食わず嫌いしてただけで良曲めっちゃあるな…ってなるからちゃんと聴かないとだめね
81 22/10/29(土)10:02:32 No.987383677
若い子が昔のディスコミュージックとかにどう関心を抱いてるのか純粋に興味あるじゃん あったな俺にも…あんな時が…ってしたいじゃん
82 22/10/29(土)10:03:18 No.987383853
具体的な曲名とかアーティスト名が出てこない ぼんやりしたジャンル語りのレスばっかになるとつまらなくなるんだ…
83 22/10/29(土)10:04:19 No.987384115
>具体的な曲名とかアーティスト名が出てこない >ぼんやりしたジャンル語りのレスばっかになるとつまらなくなるんだ… ○○嫌いとか○○つまらないの話になると本当につまらない
84 22/10/29(土)10:04:36 No.987384179
ミクさんとかも初期の曲はもう15年前で懐メロに足突っ込んでるもんな
85 22/10/29(土)10:05:24 No.987384362
ボンジョビはミュージシャンからも馬鹿にされてた
86 22/10/29(土)10:05:28 No.987384379
天体観測を僕たちが生まれる前の曲でって言われてダメージ受けたみたいな話あったな…
87 22/10/29(土)10:06:20 No.987384570
最近中田ヤスタカがcapsule以外の活動に飽きたのかcapsuleの新曲出すようになって嬉しいよ
88 22/10/29(土)10:07:12 No.987384764
>天体観測を僕たちが生まれる前の曲でって言われてダメージ受けたみたいな話あったな… アポロ11号だって僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう月にいってたんだからいいだろそれくらい…
89 22/10/29(土)10:09:04 No.987385226
Kポップ聞くと あーこれ洋楽の好きだった頃のやつ入ってていい…ってなる
90 22/10/29(土)10:09:29 No.987385322
宇多田ヒカルのautomaticは多感な時期に出会えて良かったと思う
91 22/10/29(土)10:09:31 No.987385329
>ボンジョビはミュージシャンからも馬鹿にされてた つまらない人生を指すスラングにボンジョビみたいな人生ってのがあると聞いた
92 22/10/29(土)10:10:25 No.987385545
中田ヤスタカはいい曲めっちゃ出しててすごいよなホント…
93 22/10/29(土)10:11:12 No.987385732
メロスピ聴いてたら馬鹿にされることはあったな メロスピいいじゃん長く聴いてると飽きてくるけど
94 22/10/29(土)10:11:38 No.987385826
音楽ではなく情報を聴く時代になったんだ
95 22/10/29(土)10:11:53 No.987385889
英語わかんないのにパンク聴いてんのは笑える
96 22/10/29(土)10:11:58 No.987385899
今だとその立ち位置はBTSとかじゃない? あとはボカロとか
97 22/10/29(土)10:12:11 No.987385949
>英語わかんないのにパンク聴いてんのは笑える 中学生みたいなこというな
98 22/10/29(土)10:12:31 No.987386045
>英語わかんないのにパンク聴いてんのは笑える 馬鹿にしないでくれる?歌詞ロクに聴いてない邦楽も多いわよ!
99 22/10/29(土)10:13:02 No.987386159
>あーこれ洋楽の好きだった頃のやつ入ってていい…ってなる 流行りのサイクルは変わらねーなって思うK-POP
100 22/10/29(土)10:14:01 No.987386379
>今だとその立ち位置はBTSとかじゃない? >あとはボカロとか それは当時の邦楽の立ち位置じゃない?違うか
101 22/10/29(土)10:14:04 No.987386393
英語が解らなくても楽しく聞けるインストDjentを聞こう!
102 22/10/29(土)10:14:06 No.987386403
外国人だって日本語分かんないけど竹内まりやとか聴いてるんだからいいだろ
103 22/10/29(土)10:14:08 No.987386411
歌詞わからないなら謙虚に訳詞調べる姿勢が大切 声は楽器!歌詞が大事なら詩集でも読んでろ!みたいな極論に走るのはダメ
104 22/10/29(土)10:14:37 No.987386528
逆にメロディ好きで聞いてたけど歌詞の意味理解したらうわ…ってなる奴もいる ジャミロクワイとか
105 22/10/29(土)10:14:45 No.987386556
令和になって1975とblink182の新譜が出るとは...
106 22/10/29(土)10:14:53 No.987386583
サザンオールスターズの歌詞に意味があると思うか!
107 22/10/29(土)10:15:01 No.987386614
K-POPは一昔前は鼻で笑われてたけど貪欲に色んなジャンルのいいとこ煮詰めてってるから今メインジャンルのひとつになってるのすごいよね
108 22/10/29(土)10:15:35 No.987386738
>サザンオールスターズの歌詞に意味があると思うか! あるだろ セックスしたいとか…
109 22/10/29(土)10:15:45 No.987386772
ロックもマシンガンケリーのおかげで再興してきてるぞ
110 22/10/29(土)10:16:21 No.987386929
>令和になって1975とblink182の新譜が出るとは... そもそもこの2アーティストが世代違いすぎてなんで並べたのか意味がわからんのだが
111 22/10/29(土)10:16:23 No.987386940
>セックスしたいとか… むしろそれしかねえ
112 22/10/29(土)10:16:40 No.987387008
聞き取れないエミネムや50セント聴いてよくわからないままDragon Ashとか馬鹿にしてた
113 22/10/29(土)10:16:42 No.987387014
歌詞見てみると思ったより剣呑なこと歌ってるけどわかんねえからいいんだ
114 22/10/29(土)10:17:26 No.987387208
1975は普通に出るだろ!?
115 22/10/29(土)10:17:29 No.987387216
レッチリは実際弾いてみるとベースが糞ムズイ
116 22/10/29(土)10:17:33 No.987387235
若い頃はメロディ重視でばっか聴いてたけど最近はうわこの歌詞めっちゃいい…すき…ってなることも多くなったし!
117 22/10/29(土)10:17:45 No.987387285
spotifyでこれいいなって思ったらradioに移って その中でこれいいなって思ったらまたその曲のradioに移ってで 一日中音楽かけてる幸せ
118 22/10/29(土)10:18:06 No.987387361
>そもそもこの2アーティストが世代違いすぎてなんで並べたのか意味がわからんのだが 単に最近出たばかりだからだけど
119 22/10/29(土)10:18:18 No.987387411
空耳アワーでたまに出てくる(歌詞不明)みたいな曲が好き
120 22/10/29(土)10:18:24 No.987387437
>K-POPは一昔前は鼻で笑われてたけど 方向性自体は変わってないから偏見で笑ってたアホがいたってだけだと思う
121 22/10/29(土)10:18:25 No.987387444
今そうとは言わないけどマンウィズとか5年前くらいにそんな感じの立ち位置にいた?
122 22/10/29(土)10:18:40 No.987387519
>英語わかんないのにパンク聴いてんのは笑える RATMとか社会的なメッセージ性強い曲をメロディだけ聞いていいよね…してるのはうーんってなる
123 22/10/29(土)10:18:46 No.987387536
>若い頃はメロディ重視でばっか聴いてたけど最近はうわこの歌詞めっちゃいい…すき…ってなることも多くなったし! 俺は昔からボーカル部分→楽器部分→歌詞って深め方してるなぁ
124 22/10/29(土)10:18:56 No.987387573
>レッチリは実際弾いてみるとベースが糞ムズイ それはベースやってない俺でもわかる…
125 22/10/29(土)10:19:05 No.987387604
最近は流行りの曲もオケがめちゃめちゃ凝ってて素直にいい…ってなるようになった気がする
126 22/10/29(土)10:19:13 No.987387644
今だとミセスとかがその立ち位置といえなくもないかも
127 22/10/29(土)10:19:28 No.987387704
>方向性自体は変わってないから偏見で笑ってたアホがいたってだけだと思う そういうアホが逆に鼻で笑われるいい時代になったねってことを言いたかった
128 22/10/29(土)10:20:59 No.987388060
フランス語でよくわかんないタイトルだけど いざ聞いてみたら有名な歌のフランス語版でした ってことがたまにある
129 22/10/29(土)10:21:27 No.987388177
野外音楽フェスとかもうおっさんおばさん客しかいないイメージだわ
130 22/10/29(土)10:21:38 No.987388212
ニコデスマンでボカロPやってた人達が多様な曲だしてて最高におもしろいぜ今の音楽シーン
131 22/10/29(土)10:21:47 No.987388252
>RATMとか社会的なメッセージ性強い曲をメロディだけ聞いていいよね…してるのはうーんってなる こう言うおじさんが多いからロックって廃れたんだな
132 22/10/29(土)10:21:56 No.987388284
>>そもそもこの2アーティストが世代違いすぎてなんで並べたのか意味がわからんのだが >単に最近出たばかりだからだけど そこじゃなくて 90年代からやってる大ベテランのBlink182に言うのはわかるんだけど 2010年代以降にヒットしてコンスタントに新譜出して来たThe1975に対して 「令和になって新譜が出るとは…」の意味がマジでわからん
133 22/10/29(土)10:22:47 No.987388494
令和に聴けるとは…で最近びっくりしたのはMAX
134 22/10/29(土)10:22:57 No.987388530
2015年あたりからの邦楽が割と刺さる
135 22/10/29(土)10:23:54 No.987388772
TOOLが新アルバム出してからももう数年経つんだな…
136 22/10/29(土)10:23:55 No.987388776
配信先とかも安定しないけど楽しいからおいでよゴアサイケの沼
137 22/10/29(土)10:24:04 No.987388821
歌詞なんてだいたい恋した失恋したってポップかメタルのアルコール依存症発作が来たぜ!!!!って程度だろ
138 22/10/29(土)10:25:04 No.987389073
流行りもあるけどパーティソング多いヒップホップってそりゃ流行るよな ロックってクラブとかでかけないし
139 22/10/29(土)10:25:10 No.987389106
>歌詞なんてだいたい恋した失恋したってポップかメタルのアルコール依存症発作が来たぜ!!!!って程度だろ 偏見がすぎる……
140 22/10/29(土)10:25:11 No.987389110
>>RATMとか社会的なメッセージ性強い曲をメロディだけ聞いていいよね…してるのはうーんってなる >こう言うおじさんが多いからロックって廃れたんだな 日本で人気だったQueenやらDeep Purpleやらって政治色全然なかったけどね
141 22/10/29(土)10:25:45 No.987389268
それはそれとして1975の新譜いいよね
142 22/10/29(土)10:26:54 No.987389539
スプリングスティーンのBorn in the USAにまつわる話とか嫌いではないけど 聞く人みんなが知ってるべき話でもないしな
143 22/10/29(土)10:27:03 No.987389585
Spotifyのグローバルチャート見たんだけどテイラースウィフトだらけでまだ売れてるのすごいなって
144 22/10/29(土)10:27:47 No.987389758
グリーンデイはそんな風潮感じてたけどレッチリもそうだっけ?
145 22/10/29(土)10:28:07 No.987389820
1975は令和2枚目のアルバムなんだけど彼は何に驚いたんだろう 何か他のバンドと間違えたのかな 名前の響きだけで古いバンドと勘違いしたのかな
146 22/10/29(土)10:29:04 No.987390064
歌詞に関してはロックは歌詞の重さに曲調が引っ張られてより重く聴こえて暗くなる感じがある ヒップホップも歌詞が重い曲あるけど曲はノリノリなの多いし
147 22/10/29(土)10:29:10 No.987390087
>グリーンデイはそんな風潮感じてたけどレッチリもそうだっけ? By the Way以降はうn
148 22/10/29(土)10:29:18 No.987390127
歌詞はネイティブでも聴き取り切れないもんだよ KOUSHIROUさんの「20世紀少年」だって 歌詞が一部分かんなくて諸説あるくらいだし… https://www.youtube.com/watch?v=QVa9MLDYfUE
149 22/10/29(土)10:29:26 No.987390163
>それはそれとして1975の新譜いいよね いい…既存曲とアルバム曲がマッチしてるしサクッと聴けるから今まで1番好きかもしれん
150 22/10/29(土)10:30:10 No.987390328
>歌詞に関してはロックは歌詞の重さに曲調が引っ張られてより重く聴こえて暗くなる感じがある 社会風刺しないロックはロックじゃないおじさん来たな…
151 22/10/29(土)10:31:00 No.987390541
日本でも若い子の間で背景とか文脈重視のラップが流行ってるのは何かきっかけがあるのだろうか
152 22/10/29(土)10:31:04 No.987390560
>>それはそれとして1975の新譜いいよね >いい…既存曲とアルバム曲がマッチしてるしサクッと聴けるから今まで1番好きかもしれん 曲単体は良くても全体のまとまりはあんまりって感じだったのは 今回は曲のパワーはそれほどでもアルバム全体のまとまりがいい感じ
153 22/10/29(土)10:31:42 No.987390702
ロックでパーティソングに特化しようとしたアンドリューWKって時代を先取りしすぎてのでは いや他にもそれやろうとしたアーティストは居るだろうけど
154 22/10/29(土)10:31:57 No.987390760
>日本でも若い子の間で背景とか文脈重視のラップが流行ってるのは何かきっかけがあるのだろうか それ言い出すと前から「洗濯物干すのもヒップホップ」っていう背景や文脈わからないと味が出ない名曲もあるわけで
155 22/10/29(土)10:32:18 No.987390844
歪んだコンプレックスの墓場みたいなスレ
156 22/10/29(土)10:32:39 No.987390936
最近ようやくレッチリの良さわかってきたわ このバンド歌はオマケで演奏聴くんだな 本人たちがあの二枚組アルバムが最高傑作って言ってるの理解できた
157 22/10/29(土)10:33:40 No.987391195
>日本でも若い子の間で背景とか文脈重視のラップが流行ってるのは何かきっかけがあるのだろうか 今流行ってるラップって皆んな歌詞で聞いてる訳じゃないよ
158 22/10/29(土)10:34:27 No.987391384
>ロックでパーティソングに特化しようとしたアンドリューWKって時代を先取りしすぎてのでは >いや他にもそれやろうとしたアーティストは居るだろうけど 80年代MTVのLAメタル勢がそれなのでは
159 22/10/29(土)10:34:31 No.987391402
>今回は曲のパワーはそれほどでもアルバム全体のまとまりがいい感じ 無駄に長いから結局先行配信ばっかり聴いてたわ前作
160 22/10/29(土)10:34:57 No.987391504
洗濯物干すのもヒップホップって意味わかんなくても単純字面が面白いパンチラインだし
161 22/10/29(土)10:35:08 No.987391535
kornが時代の音取り入れようと頑張ってて今の聞いてもおもろいのは当時予想できんかった
162 22/10/29(土)10:37:13 No.987392029
個人的にはヒップホップは音の面白さが先にあって後から言葉を聞いた方が楽しめるジャンルだと思う
163 22/10/29(土)10:38:14 No.987392282
>日本でも若い子の間で背景とか文脈重視のラップが流行ってるのは何かきっかけがあるのだろうか 日本で流行ってるのは社会派じゃないサブカル系のラップだからまた別の話
164 22/10/29(土)10:38:33 No.987392358
>個人的にはヒップホップは音の面白さが先にあって後から言葉を聞いた方が楽しめるジャンルだと思う わかる 2PACとか声がかっこいいから好き ラマ―は変な声だから最初あんま好きになれんかった
165 22/10/29(土)10:38:34 No.987392363
>英語わかんないのにパンク聴いてんのは笑える 中学の頃同じ様な事考えてインストしか聞いてなかったわ
166 22/10/29(土)10:40:45 No.987392897
>kornが時代の音取り入れようと頑張ってて今の聞いてもおもろいのは当時予想できんかった kornとかmuseあたりはうまくやってる感じするね
167 22/10/29(土)10:40:50 No.987392919
若い子でも歌詞やら深読みしたい人がいるのは変わらないと思うけどな
168 22/10/29(土)10:41:09 No.987393011
自分も楽器触るようになってわかる山崎まさよしの異常さ
169 22/10/29(土)10:42:19 No.987393342
日本語ラップは言葉から先に聴くとやっぱりジャンキーじゃねーか!とかやっぱり親と友達に感謝してるじゃねーか!と好きになれる要素があんまりない
170 22/10/29(土)10:44:56 No.987393979
>日本語ラップは言葉から先に聴くとやっぱりジャンキーじゃねーか!とかやっぱり親と友達に感謝してるじゃねーか!と好きになれる要素があんまりない 別に後者はよくね まあお前みたいな親とも仲が悪くて友達もいない人が聴くと不機嫌になるのは分かるけど
171 22/10/29(土)10:47:12 No.987394501
邦楽はレコード会社に検閲されてるのか毒にも薬にもならない歌詞ばっかりだよな
172 22/10/29(土)10:49:04 No.987394995
女性で黒人でイスラム系で父親が反政府ゲリラというポリコレ無敵のアーティストMIA
173 22/10/29(土)10:49:08 No.987395019
「」の薬になる歌ならキンキン声のアニソンとか声優ソングあるじゃない
174 22/10/29(土)10:49:09 No.987395024
>まあお前みたいな親とも仲が悪くて友達もいない人が聴くと不機嫌になるのは分かるけど もっとラップっぽく自己紹介して
175 22/10/29(土)10:49:43 No.987395154
スイサイダルテンデンシーズのフットワークの軽さは見習いたい
176 22/10/29(土)10:49:43 No.987395161
友達じゃないから嫌
177 22/10/29(土)10:49:55 No.987395224
ながら聴きでも何言ってるか聴き取れるしいい声だしノリもいいキングギドラって本当に凄かったと思う
178 22/10/29(土)10:50:52 No.987395468
>女性で黒人でイスラム系で父親が反政府ゲリラというポリコレ無敵のアーティストMIA 前振りもなく外山恒一を海外進出させる烈女
179 22/10/29(土)10:51:08 No.987395536
>邦楽はレコード会社に検閲されてるのか毒にも薬にもならない歌詞ばっかりだよな 聞こう殺害塩化ビニール!
180 22/10/29(土)10:51:17 No.987395573
レッチリそんなこと言われる!? 00年代のパンクロックバンドに厳しかった印象
181 22/10/29(土)10:51:42 No.987395679
>聞こう殺害塩化ビニール! 芸能人と障碍者弄りやめろ!
182 22/10/29(土)10:52:02 No.987395750
でも想い出波止場とか聞いてイキられるよりはグリーンデイとかの方が健全だったと思うよ
183 22/10/29(土)10:52:47 No.987395945
ジブさんは本人の立ち回り以外はめちゃくちゃ格好いいからな…
184 22/10/29(土)10:52:59 No.987395983
>レッチリそんなこと言われる!? >00年代のパンクロックバンドに厳しかった印象 多分BECKのせいだと思う
185 22/10/29(土)10:54:44 No.987396417
音楽に政治を持ち込むなとかなに言ってんだオメェになる
186 22/10/29(土)10:55:24 No.987396594
>若い子でも歌詞やら深読みしたい人がいるのは変わらないと思うけどな いつの時代もそーゆーのは友達から煙たがられそうだな
187 22/10/29(土)10:56:05 No.987396751
最近のラップって親に感謝しなくなってると思うけど
188 22/10/29(土)10:56:07 No.987396765
>ジブさんは本人の立ち回り以外はめちゃくちゃ格好いいからな… いいところ悪いところ全部含めてやっぱりこの人が日本語ラップのアイコンだよね
189 22/10/29(土)10:57:05 No.987397027
ジブさんは親に感謝どころか土下座して感謝だからな
190 22/10/29(土)10:57:14 No.987397064
>音楽に政治を持ち込むなとかなに言ってんだオメェになる 俺の支持する側を叩くな以外の意味はない言葉なので聞き流した方がいいやつ
191 22/10/29(土)10:57:20 No.987397101
>kornとかmuseあたりはうまくやってる感じするね MUSEは息子のスリップノット好きの影響でメタル取り入れてみっか!ってなって今年スゲエやつ出したからな…
192 22/10/29(土)10:57:22 No.987397107
Dragon Ash好きだったからジブさんあたりのこと憎んでたけどあとからそりゃ怒られるわ…ってなった モノマネじゃん!
193 22/10/29(土)10:58:17 No.987397366
>MUSEは息子のスリップノット好きの影響でメタル取り入れてみっか!ってなって今年スゲエやつ出したからな… スタジアム化意識しすぎて離れたけど今面白いことになってんだな 聴いてみるか
194 22/10/29(土)10:59:14 No.987397594
>音楽に政治を持ち込むなとかなに言ってんだオメェになる レイジアゲインストザマシーン聴こう!
195 22/10/29(土)10:59:19 No.987397615
>最近のラップって親に感謝しなくなってると思うけど 親に感謝してるならそんな格好や他人をdisる歌を歌なうなよと思うので感謝してなくて当然だと思う
196 22/10/29(土)10:59:24 No.987397642
曲だけ聞いてると良いなーって曲もインタビューとかで曲出来た経緯聞くと政治どうこうとか結構生生しくなるのをうまくぼかしてるんだな…ってのが結構多い 直接的すぎるときっつい内容になるし
197 22/10/29(土)11:00:03 No.987397773
スレ画の反戦ソングのMV泣ける
198 22/10/29(土)11:00:11 No.987397808
>>最近のラップって親に感謝しなくなってると思うけど >親に感謝してるならそんな格好や他人をdisる歌を歌なうなよと思うので感謝してなくて当然だと思う 全ての認識が古い
199 22/10/29(土)11:00:22 No.987397860
スレ画とよく一緒に聞いてたメロコアバンドとかがspotifyとかでまだ生きてたりするのを知る