虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/28(金)22:08:32 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/28(金)22:08:32 No.987242104

ちょっと気合い入れてフェニーチェ組んだ 緑部は半光沢その他は艶消しにしたけどあんまり見た目に影響しなかった 無駄な努力をした俺を笑ってくれ

1 22/10/28(金)22:09:17 No.987242502

マントの質感いいね

2 22/10/28(金)22:09:26 No.987242582

丁寧に作ったな えらい

3 22/10/28(金)22:10:26 No.987243237

めっちゃかっこいいし写真も上手に撮れてるよ 自信持って

4 22/10/28(金)22:10:52 No.987243483

実は顔のパーツ間違えて組んでしまったのは秘密 気が付いたのは会わせ目消してつや消し吹いた後だった

5 22/10/28(金)22:11:30 No.987243882

MGかな?って思った後にそういやMGでフェニーチェ出なかったことを思い出した

6 22/10/28(金)22:13:59 No.987245139

組んでる→偉い! 墨入れしてる→偉い! トップコートしてる→偉い!

7 22/10/28(金)22:14:53 No.987245628

モールドは全部彫り直ししたけど流し込みマーカーがスーっと定着するのは癖になりそう

8 22/10/28(金)22:18:32 No.987247457

ポージングのバランスが絶妙で上手いと思う

9 22/10/28(金)22:20:43 No.987248463

マントはつや消し吹くとビーム感増すよね

10 22/10/28(金)22:21:26 No.987248912

背景が不思議な感じだ

11 22/10/28(金)22:21:43 No.987249078

素人には見えない

12 22/10/28(金)22:22:09 No.987249298

ハンドパーツも変えてたりこだわりを感じますよこれは

13 22/10/28(金)22:24:59 No.987250850

MSハンドだと少しデカ過ぎる気がしてきた ビルドハンズのSの方が良かったかもしれん

14 22/10/28(金)22:25:04 No.987250883

>緑部は半光沢その他は艶消しにしたけど こういうの写真にあんま出ないよね… でも両目…肉眼だとわかるんじゃない?

15 22/10/28(金)22:26:17 No.987251602

見てたら俺も欲しくなってきた

16 22/10/28(金)22:26:33 No.987251747

>モールドは全部彫り直しした すごい

17 22/10/28(金)22:27:56 No.987252465

>でも両目…肉眼だとわかるんじゃない? 多分アイボリーが元々あんまり反射してる感じがわからない色だからかあんまり肉眼で見ても…

18 22/10/28(金)22:30:16 No.987253540

写真 ボケボケ

19 22/10/28(金)22:31:04 No.987253928

胸部とか割と半ツヤ具合はわかる

20 22/10/28(金)22:31:10 No.987253974

ウェザリングなんかだとツヤの有無がハッキリわかってカッコいい! 写真には出ない

21 22/10/28(金)22:31:36 No.987254193

ソフトフォーカスって言いなさい!

22 22/10/28(金)22:32:19 No.987254511

あんまりくっきり撮ると粗がわんさか出てくるから…

23 22/10/28(金)22:32:56 No.987254912

左足の足首がスカスカに見えてしまうところだけ残念かも知れない

24 22/10/28(金)22:33:32 No.987255250

マントがやけにカッコよく見えるな

25 22/10/28(金)22:38:16 No.987258023

モールド彫り直しはコスパ悪そうな気がする

26 22/10/28(金)22:41:12 No.987259821

つや消し吹いてウォッシングして滲ませて! 肉眼だとカッコイイって思うのに写真だと変な風合いになってる! アラなんて知ったこっちゃねえぜ…

27 22/10/28(金)22:42:18 No.987260464

BFでガンプラ作り始めて最初に部分塗装やったのフェニーチェだったなぁ…

28 22/10/28(金)22:43:21 No.987261051

かっこいいな!

29 22/10/28(金)22:44:02 No.987261385

当たり前だけどツヤ消しや半ツヤが会社ごとにツヤの消え具合が違うの何とかならんの

30 22/10/28(金)22:47:08 No.987263128

塗料だって印刷とフタと中身全部色違うし…

31 22/10/28(金)22:48:51 No.987264245

会心の出来!って混色した塗料が塗る→クリアコートで全然違う色になるのいいよね

32 22/10/28(金)22:50:10 No.987265007

ライフルの黄色いシールのモールドがバッチリ1ブロック分ズレててちょっとビックリした よく考えてみたら贅沢な事言ってるな…

33 22/10/28(金)22:50:16 No.987265087

ファレホやシタデルがよくオススメされるけど好きな色作って塗りたいならやっぱり本物の絵の具!

34 22/10/28(金)22:51:09 No.987265567

半光沢は中々難しそうだ

35 22/10/28(金)22:53:27 No.987266794

>ファレホやシタデルがよくオススメされるけど好きな色作って塗りたいならやっぱり本物の絵の具! 下地しっかりしておけば案外塗れるよね

36 22/10/28(金)22:53:41 No.987266964

墨入れうめーな

37 22/10/28(金)22:55:30 No.987268057

本気でツヤを調整したい人は希釈してエアブラシらしいけど 安定しないとかだったら嫌だから僕はスプレーでいいです…

38 22/10/28(金)22:56:53 No.987268884

つや消し→リアルタッチマーカー→つや消しやるとムラが出ないから楽チン

39 22/10/28(金)22:58:54 No.987270034

>下地しっかりしておけば案外塗れるよね ベースホワイトかアサヒペンプラスチック用プライマーが好き! ただまあ下地無しのアクリラガッシュがよわよわなのはそう…

40 22/10/28(金)22:59:22 No.987270353

>本気でツヤを調整したい人は希釈してエアブラシらしいけど >安定しないとかだったら嫌だから僕はスプレーでいいです… スプレーは量が出すぎるからエアブラシの方がむしろ楽に失敗防止になるぞ

41 22/10/28(金)23:00:57 No.987271302

半艶はどういう色の見栄えを良くしてくれるんだろうなあ

42 22/10/28(金)23:01:21 No.987271562

俺はメカメカしいフルデカール仕上げもいいけどスレ画みたいなアニメからそのまま飛び出してきたような情報量の仕上げが一番大好きマン!

43 22/10/28(金)23:01:24 No.987271584

そのプラモの限界性能とかあると思うし コスパ良く生きていきたいよね…

44 22/10/28(金)23:03:55 No.987273023

リナーシタはなぜかMG出てた気がする

45 22/10/28(金)23:04:23 No.987273413

>スプレーは量が出すぎるからエアブラシの方がむしろ楽に失敗防止になるぞ そう…そうだろうな…

46 22/10/28(金)23:04:59 No.987273800

>半艶はどういう色の見栄えを良くしてくれるんだろうなあ グレーとかをリアルな銃器兵器っぽい質感にするときとかかなあ

47 22/10/28(金)23:05:13 No.987273940

ちょっとした凹凸に弱いよねスプレー

48 22/10/28(金)23:05:18 No.987273989

背景を黒で見たいわ!

49 22/10/28(金)23:05:24 No.987274053

>半艶はどういう色の見栄えを良くしてくれるんだろうなあ 自分の場合メタリックだけどちょっと光沢控えめにしたい時に使うな

50 22/10/28(金)23:05:45 No.987274278

>半艶はどういう色の見栄えを良くしてくれるんだろうなあ 30msの肌は半艶でコートしてるなあ

51 22/10/28(金)23:06:46 No.987274871

HGのスケールだと白化一歩手前のカリッカリのつや消しが好き

↑Top