22/10/28(金)19:22:16 お供物... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/28(金)19:22:16 No.987167781
お供物ってどうしたらいいの
1 22/10/28(金)19:23:30 No.987168248
デジタル化しましょう
2 22/10/28(金)19:23:52 No.987168413
無責任だって言うとひとでなし扱いだからやりたい放題だな
3 22/10/28(金)19:26:10 No.987169249
処理コストも供えてもらえばいい
4 22/10/28(金)19:27:18 No.987169631
管理費は遺族が出すか加害者に出させるかすれば良い
5 22/10/28(金)19:28:37 No.987170082
AR献花台などで…
6 22/10/28(金)19:34:33 No.987172034
お供えものを下げ渡すのは故人の供養になるのに
7 22/10/28(金)19:36:24 No.987172680
>お供えものを下げ渡すのは故人の供養になるのに 葬式でもお供え物は終わってから参列者たちで分けて持って帰るよね
8 22/10/28(金)19:36:33 No.987172722
削除依頼によって隔離されました 路上にゴミ積み上げる犯罪者のせいでホームラン級の愚策 国葬が実施されてしまいましたとさ
9 22/10/28(金)19:37:12 No.987172932
自分の身内へのお供物は備えたら持って帰って自分たちで食うのが普通だけど こういうのは難しいな
10 22/10/28(金)19:38:01 No.987173214
花置いた人に持って帰れって笑顔で言うマンガ何だったかな
11 22/10/28(金)19:39:02 No.987173597
>自分の身内へのお供物は備えたら持って帰って自分たちで食うのが普通だけど >こういうのは難しいな 供えた人が手を合わせた後持って帰るのが本当なんだけどね
12 22/10/28(金)19:39:23 No.987173728
上の貼り紙は誰が貼ったの
13 22/10/28(金)19:39:27 No.987173759
今は霊園墓苑でも供えて拝んだらそのまま持ち帰るのが常識なのになんで置きっぱなしなんだよ
14 22/10/28(金)19:39:57 No.987173920
無知だから
15 22/10/28(金)19:40:11 No.987174004
>デジタル化しましょう 「どうか安らかに」ボタンを押して現場に行かずとも供養できる! くらいの気軽さでいい気がするマジで
16 22/10/28(金)19:40:16 No.987174023
結局自己満足のゴミの不法投棄
17 22/10/28(金)19:40:19 No.987174040
慰霊じゃなくて自分に酔うのが目的だから
18 22/10/28(金)19:41:39 No.987174531
>上の貼り紙は誰が貼ったの 自己満足のゴミだろ
19 22/10/28(金)19:41:45 No.987174560
頃合いを見て欲しい人が持って帰るくらいのおおらかさでちょうどいい気がする
20 22/10/28(金)19:41:51 No.987174588
震災地にゴミ送りつけてた人たち思い出す
21 22/10/28(金)19:43:58 No.987175335
だってこれ やってる事ただの不法投棄だぜ
22 22/10/28(金)19:45:29 No.987175847
ARはいいかもしれん
23 22/10/28(金)19:46:04 No.987176051
家族の下に帰らずまだ道路に霊が居付いてると思ってる時点ですげえ侮辱
24 22/10/28(金)19:49:21 No.987177266
前にこれが話題になってた時ワイドショーがお坊さんにどうすればいいか聞きに行ってたんだけど お参りしたらその時点でお供え物はあの世の故人の元に行ってるから現世に残った分は持ってきた人が持ち帰りましょうって言ってた
25 22/10/28(金)20:00:16 No.987181024
>デジタル化しましょう 割とありかもしれない それこそメタバースで
26 22/10/28(金)20:05:16 No.987182918
パンくずとか供えといたらハトが綺麗に食べてくれるんじゃない?
27 22/10/28(金)20:06:53 No.987183588
>>デジタル化しましょう >割とありかもしれない 飯島愛のブログは実際そんな感じだったらしい https://www.j-cast.com/2015/12/31254199.html?p=all >「ブログやツイッターは、管理がいるお墓と同じ」 > 今回は、古田さんが集めた4ケタにも上る膨大な「死者サイト」コレクションから、103サイトを選りすぐって紹介した。2015年12月11日に社会評論社から出版されたばかりだ。 > 古田さんは著書で、利用者が亡くなった後のブログやツイッターは、お墓と同じだと指摘する。 > 例えば、08年12月に亡くなったタレントの飯島愛さんのアメーバブログだ。15年10月で閉鎖されるまでの7年間で7万件超のコメントが書き込まれたが、それを支えたのがファンや飯島さんの家族、そしてブログ運営者だった。 > お墓は、放っておけば、雑草などが生えて荒れてしまう。ブログも、スパムなどで同様の事態になる恐れがあるが、飯島さんの場合は、最後まで大きく荒れることなく、ネットのモニュメントであり続けた。
28 22/10/28(金)20:07:43 No.987183924
上の張り紙も誰かが勝手に貼ったのかな?
29 22/10/28(金)20:13:56 No.987186519
ホームレスへの食べ物になるんじゃないのか
30 22/10/28(金)20:15:34 No.987187170
こないだのバス閉じ込めでなくなった子の慰霊にズラッと飲料ペットボトルが並んでたの皮肉みたいでなんとも言えんかった
31 22/10/28(金)20:15:54 No.987187311
お供え物ってそれこそ江戸時代とかだとその日の飯にもありつけないほど困窮した人に食べ物を分け与える喜捨でもあったとか聞いたな そうした喜捨の仕組みが消えて食べ物が余ってる現代の悩みだね
32 22/10/28(金)20:17:33 No.987188047
>路上にゴミ積み上げる犯罪者のせいでホームラン級の愚策 >国葬が実施されてしまいましたとさ あーそう言うのいいから
33 22/10/28(金)20:19:46 No.987189001
こうやって形に残しとく事で何かやった気分になるんだな ヤンキーが壁に落書きするのと一緒
34 22/10/28(金)20:19:58 No.987189097
本人が貼ったんじゃないの
35 22/10/28(金)20:19:59 No.987189098
半年以上にわたってゴミが撒き散らされ続けると思うと地元住民としてはたまったもんじゃないだろうな
36 22/10/28(金)20:21:02 No.987189565
役所や現場近所の人の善意に依存してるのはだめだな
37 22/10/28(金)20:21:31 No.987189759
住所氏名書いてもらって気が済んだら持って帰らせて
38 22/10/28(金)20:21:49 No.987189936
お墓にお参り行けや!
39 22/10/28(金)20:23:26 No.987190644
奈良市ははっきりしてんな https://news.yahoo.co.jp/articles/a9133c09585c41de3bf094124d1800de58f8a784 > 例えば、今年7月に奈良市内で凶弾に倒れた安倍晋三元総理大臣の事件現場には、献花台が設けられていましたが、現在、現場には、このような貼り紙がされています。 > 奈良市:「お花やお供えなどは、故人へのお気持ちと共にお持ち帰り下さい」 > その真意を奈良市に確認すると、「お花やお供えは現在、市が回収していて、処分にコストがかかっています。回収を最低限にしたいという方針から、お花を持ってきても置いていかず、安倍さんのことを思いながら家で花を生けてほしいと思っています」ということでした。
40 22/10/28(金)20:25:10 No.987191355
欲しい人が持ってけ方式でノークレームならいいけどよお
41 22/10/28(金)20:26:38 No.987191926
横の付箋みたいなのなんだ?って思ったが もしかしてここにメッセージ書いてね?って事なのか? もうこれ弔いじゃなくて観光地扱いだろこれ
42 22/10/28(金)20:34:39 No.987195381
たまに凄いことになるよね fu1589497.jpeg fu1589493.jpeg fu1589492.jpeg