虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/10/28(金)17:44:49 派遣に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/28(金)17:44:49 No.987133768

派遣になったよ 時給が3333円とか中途半端な額になったよ お給料は2倍になった すげえ

1 22/10/28(金)17:45:49 No.987134073

そう言うと彼は

2 22/10/28(金)17:45:51 No.987134079

派遣良いなぁ

3 22/10/28(金)17:46:11 No.987134179

と言って塵となった

4 22/10/28(金)17:46:31 No.987134280

fin

5 22/10/28(金)17:46:38 No.987134314

アイテェー関係?

6 22/10/28(金)17:46:40 No.987134322

技術派遣ってやつかい?

7 22/10/28(金)17:47:02 No.987134422

今際の際に見る夢だったのか…

8 22/10/28(金)17:47:06 No.987134441

せっかく給料倍になったのに…

9 22/10/28(金)17:47:23 No.987134533

就職して時給で語るのって珍しいな そういう契約なのかな

10 22/10/28(金)17:48:04 No.987134731

焼肉奢って

11 22/10/28(金)17:48:50 No.987134979

ボーナスと昇給は?

12 22/10/28(金)17:49:19 No.987135134

1時間働くとガチャが一回出来るんだ 大人はすげーぜ

13 22/10/28(金)17:49:24 No.987135166

年収650万ぐらいか いいなあ

14 22/10/28(金)17:49:35 No.987135212

技術系の派遣は今だと普通に時給が3000円以上だからな

15 22/10/28(金)17:50:18 No.987135434

3333円×8時間×31日=82万円か 良いなぁ…

16 22/10/28(金)17:50:21 No.987135453

地元じゃ手取り10万切るのが普通だから羨ましい

17 22/10/28(金)17:50:40 No.987135530

>3333円×8時間×31日=82万円か >良いなぁ… ちょっとは休め

18 22/10/28(金)17:51:36 No.987135802

ボーナスあんの?

19 22/10/28(金)17:52:02 No.987135911

月31日出勤か...

20 22/10/28(金)17:52:18 No.987136000

>地元じゃ手取り10万切るのが普通だから羨ましい 最低賃金以下とか週4勤務か何か?

21 22/10/28(金)17:52:43 No.987136149

>技術系の派遣は今だと普通に時給が3000円以上だからな windows系の鯖管のショボイ派遣仕事してるけど時給2800円だから こんな貰っていいのかと思っている

22 22/10/28(金)17:54:12 No.987136617

>>技術系の派遣は今だと普通に時給が3000円以上だからな >windows系の鯖管のショボイ派遣仕事してるけど時給2800円だから >こんな貰っていいのかと思っている 所得税住民税健保年金引かれたらそう言ってられなくなるぽ

23 22/10/28(金)17:54:30 No.987136688

>最低賃金以下とか週4勤務か何か? 週6勤務 バイトだと時給850円位だからバイトに就いた方がよっぽどいい

24 22/10/28(金)17:55:23 No.987136976

>所得税住民税健保年金引かれたらそう言ってられなくなるぽ いや…そうならないな

25 22/10/28(金)17:56:14 No.987137240

>週6勤務 >バイトだと時給850円位だからバイトに就いた方がよっぽどいい 絶対おかしいぞそれ… 田舎の警備員でももっと貰ってるぞ?

26 22/10/28(金)17:58:00 No.987137817

>>所得税住民税健保年金引かれたらそう言ってられなくなるぽ 厚生年金を含めた残社会保険関係の引きは6万円くらい 手取りは35万円くらいあるよ

27 22/10/28(金)17:58:47 No.987138081

日本の貧困化と経済停滞って本当なのかな…

28 22/10/28(金)17:59:46 No.987138358

>就職して時給で語るのって珍しいな >そういう契約なのかな 俺も詳しいわけじゃないけど技術派遣の単価って普通時給換算じゃない?

29 22/10/28(金)18:00:54 No.987138698

>日本の貧困化と経済停滞って本当なのかな… こんな本当かどうかわからないスレでそう思うなら幸せものだな

30 22/10/28(金)18:01:03 No.987138749

でもボーナスないんでしょう…?

31 22/10/28(金)18:01:10 No.987138796

このスレ見てても労働力の流動性のなさが原因って話を信じたくなるよ

32 22/10/28(金)18:01:43 No.987138970

大元の派遣はこんな感じで高給なんだっけ?

33 22/10/28(金)18:01:45 No.987138980

時給とか知らないと思って今月の月収と総労働時間割ってみたら2300円とか出た 技術派遣なのにどうして…

34 22/10/28(金)18:02:29 No.987139222

>技術派遣なのにどうして… 技術がないからでは?

35 22/10/28(金)18:03:24 No.987139480

>でもボーナスないんでしょう…? 昔見てた機械系の技術派遣は年2でボーナス出るところ多かったけど

36 22/10/28(金)18:03:43 No.987139561

派遣エンジニアは今は基本的に給料が高い

37 22/10/28(金)18:03:53 No.987139613

3333*15*360で1700万円か スレ「」凄いな

38 22/10/28(金)18:04:27 No.987139792

時給だとそんな行かないけどボーナスあるし有給も取れるから単純計算できん

39 22/10/28(金)18:04:40 No.987139873

>3333*15*360で1700万円か >スレ「」凄いな >ちょっとは休め

40 22/10/28(金)18:05:39 No.987140157

>時給だとそんな行かないけどボーナスあるし有給も取れるから単純計算できん そっか時給だと有休取ったり祝日あると給料減るのかあんま嬉しくねえな

41 22/10/28(金)18:05:55 No.987140241

>>3333*15*360で1700万円か >>スレ「」凄いな >>ちょっとは休め 365-360=5

42 22/10/28(金)18:06:42 No.987140450

時給2500円の派遣システム運用を八重洲のRでやってたけど 残業代含めて年収は700万円以上だったよ もうやりたくないけど

43 22/10/28(金)18:08:01 No.987140847

>ボーナスあんの? そんなものはない!!

44 22/10/28(金)18:08:19 No.987140932

ITは人入れ替わりやすいから給料割と上がりやすいのかもしれん

45 22/10/28(金)18:09:55 No.987141381

凄えなあ 俺のおちんぎん時給換算したら500円くらいじゃねえか?

46 22/10/28(金)18:13:28 No.987142414

適当に働く分には技術派遣はいい選択だと思う

47 22/10/28(金)18:15:23 No.987142991

俺正社員だけど時給換算したら約356円だったわ…

48 22/10/28(金)18:15:26 No.987143007

フフ…俺の時給は1200円だ

49 22/10/28(金)18:15:52 No.987143147

企業の育成体力がないから既存戦力を派遣で引っ張てくる

50 22/10/28(金)18:16:53 No.987143488

手取りじゃなければ時給3000円ぐらいだわ 手取りだと時給2100円ぐらい

51 22/10/28(金)18:17:36 No.987143711

俺は資格的には基本情報、CCNP、LPIC1くらいのレベルだが 都内なら普通に時給3000円の技術派遣仕事が大量にある 何やってたかの職務経歴の説明と最初の面談のプレゼンが重要だけど

52 22/10/28(金)18:17:43 No.987143739

技術持ってる人はむしろ派遣の方が働きやすいみたいなこと言ってたな まあ特異なケースだろうが

53 22/10/28(金)18:18:59 No.987144159

>俺正社員だけど時給換算したら約356円だったわ… 早く転職しろ

54 22/10/28(金)18:19:42 No.987144376

エンジニア派遣続けても技術だけで食ってくのは無理だわって思って30前にSIer入ったら年収200万くらい下がったけど満足はしてる

55 22/10/28(金)18:21:16 No.987144836

俺も技術派遣だけど4000円/hくらいだな

56 22/10/28(金)18:21:32 No.987144919

時給3333円なんてどんな仕事だよ

57 22/10/28(金)18:21:47 No.987145009

>ボーナスあんの? あるよ うちの会社は夏も冬に出る

58 22/10/28(金)18:21:56 No.987145066

>俺正社員だけど時給換算したら約356円だったわ… 月収6万いかないの?

59 22/10/28(金)18:22:29 No.987145233

飲食はなかなかゴミだぞ! 時給換算して800円ないし休日が前日になって消えるのがよくあることだし週休1日だし

60 22/10/28(金)18:22:40 No.987145304

弊社の派遣料月100万ぐらいなんだけど月収が30万いかない…

61 22/10/28(金)18:23:14 No.987145507

>>俺正社員だけど時給換算したら約356円だったわ… >月収6万いかないの? 月20万で週6で9時~3時くらいな感じ

62 22/10/28(金)18:23:56 No.987145713

>弊社の派遣料月100万ぐらいなんだけど月収が30万いかない… なっちまえよフリーランスに ヘルプデスクだけで月単価60~70とかあってアホらしくなるよ

63 22/10/28(金)18:24:07 No.987145771

>弊社の派遣料月100万ぐらいなんだけど月収が30万いかない… そりゃまあ「」が働いて稼働先からもらったお金で営業所の人たちのお給金賄ってるので…

64 22/10/28(金)18:25:00 No.987146037

>弊社の派遣料月100万ぐらいなんだけど月収が30万いかない… 残り70万がいつでもクビ飛ばせるためのコストってやつか

65 22/10/28(金)18:25:34 No.987146214

牛タン大好きだけどたくさん食べると顎が痛くなって泣いちゃう 今の時給は1600円だよ

66 22/10/28(金)18:25:40 No.987146251

単価はここに書かれてるのよりちょっと高いくらいだけどお給料は稼働日数によっちゃ酷いことになる 具体的にはゴールデンウィークと盆と年末年始

67 22/10/28(金)18:26:48 No.987146597

技術者専用の派遣会社ってあるん?

68 22/10/28(金)18:27:10 No.987146705

やっぱ時給はだめだな 月給最高!

69 22/10/28(金)18:27:11 No.987146707

額面だと3000円いかないくらいだった

70 22/10/28(金)18:27:23 No.987146758

>技術者専用の派遣会社ってあるん? いくらでもあるでしょう

71 22/10/28(金)18:27:32 No.987146805

そんなに貰えるなら俺もなりたい 事務しか経験ないけどやれるかな

72 22/10/28(金)18:27:37 No.987146829

>何やってたかの職務経歴の説明と最初の面談のプレゼンが重要だけど 一般派遣は法律上面接禁止なんだけど技術派遣の案件は何故か質疑応答の面談やって場合によっては本当に稀だけど課題出されて回答という案件だらけだから面白い… それはそれでかなり受ける側からするとミスマッチが無いからありがたいんだけど

73 22/10/28(金)18:27:52 No.987146925

3333ってなんだよって思ってたのに俺も細かいとこ無視して計算したら3333になってだめだった

74 22/10/28(金)18:28:14 No.987147043

派遣とは言うが派遣会社の正社員扱いで働いてるので社会保険完備でボーナスも夏冬出るしだから割と文句はない むしろ地元の中小企業にいた時より労働時間減ってお給料増えてるから満足してる

75 22/10/28(金)18:28:40 No.987147196

>技術者専用の派遣会社ってあるん? その目の前の機械で調べたら無茶苦茶引っかかるくらいにはある

76 22/10/28(金)18:28:56 No.987147274

すごいなあ うらやましいなあ

77 22/10/28(金)18:29:30 No.987147444

いわゆる派遣法改正で生まれた使い捨て派遣と違って 技術屋の派遣は昔から高給取りのエリートなんだよね 俺ももっと勉強頑張ればよかた

78 22/10/28(金)18:30:01 No.987147620

大手の技術派遣は給料いいが残業前提みたいな話も聞く

79 22/10/28(金)18:30:39 No.987147833

技術派遣は元から使い捨てのところはかわらんよ

80 22/10/28(金)18:30:49 No.987147889

ハードやってるけど技術あるって言えるようなものなんもない…

81 22/10/28(金)18:31:02 No.987147975

>いわゆる派遣法改正で生まれた使い捨て派遣と違って >技術屋の派遣は昔から高給取りのエリートなんだよね >俺ももっと勉強頑張ればよかた 俺なんてたかだかQC検定3級と機械設計技術者とG検定とディジタル技能検定3級くらいしかないけどやっていけてるから行ける行ける

82 22/10/28(金)18:32:03 No.987148294

働くのって難しいよね 割と頑張ってると思うんだけどなあ…おちんぎんって増えないねえ

83 22/10/28(金)18:32:12 No.987148344

時給換算してみたら2680円~3000円だった web系の正社員で請負委託の出向やってて140時間~160時間の幅あるけど有給は取りやすいからこんなもんか…

84 22/10/28(金)18:33:13 No.987148660

月給50万とか60万がゴロゴロいるな何だこのスレ…

85 22/10/28(金)18:33:38 No.987148810

営業職!時給1080円! やめてえ

86 22/10/28(金)18:34:31 No.987149109

>派遣とは言うが派遣会社の正社員扱いで働いてるので社会保険完備でボーナスも夏冬出るしだから割と文句はない >むしろ地元の中小企業にいた時より労働時間減ってお給料増えてるから満足してる 今って冗談抜きで同じ中小でも会社によって労働環境や給料に大きな差があるからな… 転職ガチャで当たり引くと何もかもが楽になる

87 22/10/28(金)18:34:34 No.987149137

>3333円×8時間×31日=82万円か >良いなぁ… ブラックキギョウ 連勤術師…

88 22/10/28(金)18:35:11 No.987149363

若いうちはいくらでも高単価案件入って技術磨きまくれるけど35越えてPLPMないと途端に案件減り出すから気をつけろよ

89 22/10/28(金)18:36:04 No.987149665

でもボーナスないし 名刺もない"派遣さん"なんでしょ

90 22/10/28(金)18:36:08 No.987149682

今年は大体月間の労働時間170~180くらいだけど額面40くらいだな 社保とかでガッツリ持ってかれるけど 200時間行けば諸々の手当て込みで額面50~60は行けるんだけどなあ 残業最近厳しいからなあ

91 22/10/28(金)18:36:13 No.987149705

1800円くらいだった 上も下も見ずにひっそり暮らそう

92 22/10/28(金)18:37:00 No.987150005

>でもボーナスないし 派遣会社の正社員扱いなら出るよ >名刺もない"派遣さん"なんでしょ 稼働先による

93 22/10/28(金)18:37:53 No.987150314

>若いうちはいくらでも高単価案件入って技術磨きまくれるけど35越えてPLPMないと途端に案件減り出すから気をつけろよ それも10年前の認識で 日本はSEやれる人の数が本当に少ない むしろリーダーやれる人は多いけど技術やれる人が少なすぎるので 50過ぎのエンジニアが現場の主力になっている…

94 22/10/28(金)18:37:58 No.987150344

それはただ客先に出向してる正社員では?

95 22/10/28(金)18:38:23 No.987150510

物流業です 週6で月給20万です 配車と倉庫荷役と配送と事務と業績管理やってます もう少しお金下さい

96 22/10/28(金)18:39:17 No.987150847

むしろ社内にしか居ないのに名刺作らされてビックリしてるよこっちが いらねえだろ!実際渡したの社内に挨拶しにきた外注の人に数回くらいしかねえぞ!残り90枚以上残ってるぞ!

97 22/10/28(金)18:39:24 No.987150897

>それはただ客先に出向してる正社員では? 技術派遣は無期雇用多いと思うけど

98 22/10/28(金)18:39:28 No.987150917

>>若いうちはいくらでも高単価案件入って技術磨きまくれるけど35越えてPLPMないと途端に案件減り出すから気をつけろよ >それも10年前の認識で >日本はSEやれる人の数が本当に少ない >むしろリーダーやれる人は多いけど技術やれる人が少なすぎるので >50過ぎのエンジニアが現場の主力になっている… 日本向けの案件が寒い事になってて海外案件やってるけどSEは中国人ばかりだわ… しかも英語ペラペラ

99 22/10/28(金)18:39:33 No.987150947

>物流業です >週6で月給20万です >配車と倉庫荷役と配送と事務と業績管理やってます >もう少しお金下さい 転職考えて…

100 22/10/28(金)18:39:34 No.987150951

>それはただ客先に出向してる正社員では? 派遣会社から客先に派遣されてるので派遣社員です

101 22/10/28(金)18:39:37 No.987150967

>それはただ客先に出向してる正社員では? 派遣会社の正社員だよ

102 22/10/28(金)18:39:39 No.987150980

>それはただ客先に出向してる正社員では? 技術派遣ってそういうお仕事だし…

103 22/10/28(金)18:40:19 No.987151232

派遣社員=非正規のイメージが強すぎる

104 22/10/28(金)18:40:27 No.987151287

哀れな派遣社員はいなくて正社員しかいないなら良かった良かった

105 22/10/28(金)18:40:43 No.987151396

>むしろ社内にしか居ないのに名刺作らされてビックリしてるよこっちが >いらねえだろ!実際渡したの社内に挨拶しにきた外注の人に数回くらいしかねえぞ!残り90枚以上残ってるぞ! よくある このコスト絶対無駄だよな!?って毎回思う

106 22/10/28(金)18:40:51 No.987151440

>それはただ客先に出向してる正社員では? 技術派遣はまぁそういうやつだ

107 22/10/28(金)18:40:58 No.987151482

税金はまた別だがそれを計算して自覚したところで給料は上がらない

108 22/10/28(金)18:41:02 No.987151504

月給の話をするときは手取りなのかそうじゃないかでいつも混乱する

109 22/10/28(金)18:41:13 No.987151583

>転職考えて… もう少し貰えそう? ならちょっと探してみようかな…

110 22/10/28(金)18:41:26 No.987151678

儲かる事は良い事だ どんどん頑張って稼げ

111 22/10/28(金)18:41:46 No.987151794

>月給の話をするときは手取りなのかそうじゃないかでいつも混乱する そりゃ書いてないなら額面でしょ

112 22/10/28(金)18:41:52 No.987151831

総支給額同じでもボーナス出して帳尻合わせるより基本給高い方がいいからね

113 22/10/28(金)18:41:58 No.987151886

加工業者なら日本よりオーストラリアがいいと聞く

114 22/10/28(金)18:42:16 No.987151994

というかIT系は中小なら社内で自社開発しつつ何割か派遣するみたいなのも多いし(自社パケでギャンブルするより安定するから) そんなに珍しいことでもないんだよね正社員での技術派遣

115 22/10/28(金)18:42:37 No.987152137

>総支給額同じでもボーナス出して帳尻合わせるより基本給高い方がいいからね トータルが高けりゃボーナスなくてもいいや

116 22/10/28(金)18:43:00 No.987152296

オーストラリアは物価が日本の2倍くらいあるので儲けても嬉しくない

117 22/10/28(金)18:43:10 No.987152365

技術派遣を派遣社員って呼ぶのはITの業界ならでは?

118 22/10/28(金)18:43:12 No.987152380

外国語できねぇ~!!

119 22/10/28(金)18:43:20 No.987152436

稼働先が見つからなくてもその間の最低限の給料は出るからな正社員だから ここら辺が俗に言われる派遣とは違う

120 22/10/28(金)18:43:26 No.987152476

>技術派遣を派遣社員って呼ぶのはITの業界ならでは? 派遣は派遣だからなァ…

121 22/10/28(金)18:43:35 No.987152525

ゼロからやるならどういう勉強やればいいんだろう

122 22/10/28(金)18:43:40 No.987152554

というか派遣の元がそっちじゃね

123 22/10/28(金)18:43:59 No.987152700

>技術派遣を派遣社員って呼ぶのはITの業界ならでは? 技術系ならどこでも

124 22/10/28(金)18:44:14 No.987152807

>技術派遣を派遣社員って呼ぶのはITの業界ならでは? 機械系でもいうんじゃない? というか実際派遣であることは紛れもない事実だし

125 22/10/28(金)18:44:26 No.987152882

でもハロワや求人サイトには正社員か派遣社員かでチェックボタンあるし 今は派遣と言えば…

126 22/10/28(金)18:44:54 No.987153056

技術派遣は自社と派遣先の組み合わせガチャみたいなとこあるよね みなし残業とかクソ制度でもゆるい出先で最低稼働で満額貰えたら最高になるし

127 22/10/28(金)18:45:33 No.987153294

金融業界だけど派遣じゃなくて出向って呼んでるなそのパターンだと バッジ付けてない人が派遣社員扱い

128 22/10/28(金)18:45:42 No.987153347

生物系の派遣だけどお給料全然ないよ 8万近くの家賃がタダになってるってメリットはある

129 22/10/28(金)18:45:51 No.987153396

特定派遣と一般派遣のエンジニアの区別ができてない「」が先ずいる

130 22/10/28(金)18:46:32 No.987153675

>特定派遣と一般派遣のエンジニアの区別ができてない「」が先ずいる 正社員の特定派遣のエンジニアは給料ゴミだよね

131 22/10/28(金)18:46:32 No.987153676

臓器売りてえってなる お金増えねえもん

132 22/10/28(金)18:46:39 No.987153712

もうちょっと欲しいけど今の仕事楽だしううん…

133 22/10/28(金)18:47:06 No.987153895

>>特定派遣と一般派遣のエンジニアの区別ができてない「」が先ずいる >正社員の特定派遣のエンジニアは給料ゴミだよね いや…?

134 22/10/28(金)18:47:26 No.987154018

雇用調整のための悪しき派遣も今は役割終えてるし クソ派遣会社には入らない・今働いてる奴はさっさと転職する でもう潰していく時期なのになぜかまだそういうところにしがみつてる人大勢いるんだよな… もう好きにすればいいんじゃないのとも思う

135 22/10/28(金)18:47:33 No.987154072

技術派遣社員の人には気持ちよく働いてもらう為にちゃんとマニュアルあるよウチは 気難しい方が多いし割と口論になりやすいから玄関には立たせないようにしてて ユーザとのやり取りは必ず社員を窓口にしてる そうじゃないと言葉使いひとつで悪い雰囲気になるから

136 22/10/28(金)18:48:42 No.987154503

派遣社員は職人気質あるからね 事務所の隅の方にシマがあるパターンが多い気がする

137 22/10/28(金)18:50:05 No.987155042

>>特定派遣と一般派遣のエンジニアの区別ができてない「」が先ずいる >正社員の特定派遣のエンジニアは給料ゴミだよね 会社によるとしか…… 下手したら派遣先よりも貰ってる!って人もたまにいるから困る この派遣うちよりもらってる…でも能力あったからなんも言えない…

138 22/10/28(金)18:50:45 No.987155262

>派遣社員は職人気質あるからね >事務所の隅の方にシマがあるパターンが多い気がする 俺も派遣だけどたまに派遣先の人に説教したり知識自慢したりしてる人を見かけるけど アチャー…ってなる…俺もああならないように謙虚な態度を取りたい

139 22/10/28(金)18:51:04 No.987155402

>技術派遣社員の人には気持ちよく働いてもらう為にちゃんとマニュアルあるよウチは >気難しい方が多いし割と口論になりやすいから玄関には立たせないようにしてて >ユーザとのやり取りは必ず社員を窓口にしてる >そうじゃないと言葉使いひとつで悪い雰囲気になるから まぁお客様とのやりとりはその会社のものだから派遣任せにするわけにもいかねえだろうよ!!

140 22/10/28(金)18:51:09 No.987155425

給料がゴミかどうかは派遣会社によるとしか言えねえ… うちはそんなにゴミじゃないと思う 少なくとも転職前より上がってるし 転職前が酷すぎただけかもしれない

141 22/10/28(金)18:51:44 No.987155686

派遣だけど正社員の頃より高いな 別に派遣とは言え不安定でもないし…

142 22/10/28(金)18:52:03 No.987155803

フリーランスは派遣よりかなり高くなるけどやることが増えるのがネック

143 22/10/28(金)18:52:03 No.987155808

土日祝日を休んでたら月に20日ほどだし8時間働いて時給3千円は月給48万あたりか…

144 22/10/28(金)18:52:04 No.987155813

IT系は良いな… 機械系だと技術派遣でも時給換算したら1400円だったぜ…

145 22/10/28(金)18:52:32 No.987156000

派遣は当たりガチャが新たに引かれると 簡単にハシゴ外されるから…

146 22/10/28(金)18:52:45 No.987156087

>IT系は良いな… >機械系だと技術派遣でも時給換算したら1400円だったぜ… まぁピンキリではあるよ

147 22/10/28(金)18:52:54 No.987156132

フリー勧められたりしたけどそこそこの規模の企業の社員になってだらだらPMしてるだけの俺はゴミだよ 月50万60万なんてお給料貰えるわけじゃないけどとても楽だ・・・技術を吸収し続けるとか俺には無理だった 動きやすい場は作るから開発は任されて欲しい

148 22/10/28(金)18:52:59 No.987156165

ピンキリ言い出したら全ての仕事に言えちゃうからな…

149 22/10/28(金)18:53:19 No.987156281

>フリー勧められたりしたけどそこそこの規模の企業の社員になってだらだらPMしてるだけの俺はゴミだよ >月50万60万なんてお給料貰えるわけじゃないけどとても楽だ・・・技術を吸収し続けるとか俺には無理だった >動きやすい場は作るから開発は任されて欲しい たすかる…

150 22/10/28(金)18:53:34 No.987156382

派遣社員って言葉自体にマイナスのイメージがついてるってのはまああると思う 具体的には10年くらい前のリーマンショックの時のせい

151 22/10/28(金)18:54:15 No.987156615

都内だと家賃高いからな

152 22/10/28(金)18:54:43 No.987156812

>IT系は良いな… >機械系だと技術派遣でも時給換算したら1400円だったぜ… 単価はそこそこあるけど時給換算したら2000弱とかかだぜ俺も

153 22/10/28(金)18:54:45 No.987156820

>派遣社員って言葉自体にマイナスのイメージがついてるってのはまああると思う >具体的には10年くらい前のリーマンショックの時のせい 時給制ボーナス無しのイメージが強かったな 今は派遣でも月給制でボーナス有るからそんなに気にしてない

154 22/10/28(金)18:55:44 No.987157195

というか派遣の人は割と無茶が効くから助かるよね ウチの職務規定に縛られないし使いやすいように管理されてるし 何より趣味感覚でやってる人とか最高だよ独身のSEとか定時で即退社する俺らより仕事熱心にやってる

155 22/10/28(金)18:56:05 No.987157343

>ピンキリ言い出したら全ての仕事に言えちゃうからな… 技術派遣になる前の職場とか残業60とかしても額面25とかだったな…

156 22/10/28(金)18:56:08 No.987157368

そんだけもらえるなら派遣の方が良いな…

157 22/10/28(金)18:56:32 No.987157511

プログラマーは本当にどの分野も数が足りてないから 新卒でも今なら高級で働けるぞ

158 22/10/28(金)18:56:41 No.987157568

>>派遣社員って言葉自体にマイナスのイメージがついてるってのはまああると思う >>具体的には10年くらい前のリーマンショックの時のせい >時給制ボーナス無しのイメージが強かったな >今は派遣でも月給制でボーナス有るからそんなに気にしてない ぶっちゃけ仕事のシステムが違うだけで安定して給料もらえるとこだと正社員ともそんなに変わらんよね

159 22/10/28(金)18:56:45 No.987157601

>フリー勧められたりしたけどそこそこの規模の企業の社員になってだらだらPMしてるだけの俺はゴミだよ >月50万60万なんてお給料貰えるわけじゃないけどとても楽だ・・・技術を吸収し続けるとか俺には無理だった >動きやすい場は作るから開発は任されて欲しい PMとかリーダーは下手に技術もってるより働きやすい状況を作ってもらったほうが現場の人嬉しいと思うよ…

160 22/10/28(金)18:56:59 No.987157687

>プログラマーは本当にどの分野も数が足りてないから >新卒でも今なら高級で働けるぞ 機械系も常に足りてねえぞいやマジで

161 22/10/28(金)18:57:04 No.987157714

>都内だと家賃高いからな 通勤時間を1時間で妥協して隣の県とかに住めば一気に半分になるぞ 今はリモートワークもあるから向こうからノートPC送られてきて出勤しなくていい現場もある

162 22/10/28(金)18:57:29 No.987157871

>というか派遣の人は割と無茶が効くから助かるよね >ウチの職務規定に縛られないし使いやすいように管理されてるし >何より趣味感覚でやってる人とか最高だよ独身のSEとか定時で即退社する俺らより仕事熱心にやってる ちゃんとやって評価貰わないと単価上がらないからな… 普通の仕事じゃなくて目につくくらいいい働きしないと現状維持にしかならないし…

163 22/10/28(金)18:57:39 No.987157934

出世欲なくて社員間のコミュニケーションが苦手な人ほど派遣は向いていると思う だいたい正社員も役職付いてくるとセルフスターターじゃないとキツくなってくるし

164 22/10/28(金)18:58:10 No.987158131

最近の若者は割と出世欲が薄いからそういうのも相まって向いてると思う

165 22/10/28(金)18:58:24 No.987158238

>出世欲なくて社員間のコミュニケーションが苦手な人ほど派遣は向いていると思う >だいたい正社員も役職付いてくるとセルフスターターじゃないとキツくなってくるし プロパーさんの人たち昇格試験のための準備とか大変そうだなって毎回思う

166 22/10/28(金)18:58:52 No.987158418

IT系はネットのサービスが需要高い限りは求められてるのも強い ネットやスマホが滅びたら滅びる

167 22/10/28(金)18:58:53 No.987158428

>プログラマーは本当にどの分野も数が足りてないから >新卒でも今なら高級で働けるぞ ITの分野はそうだよね FA業界のプログラマーは高卒が掃いて捨てるほどいるからやっぱそっちの方が需要あると思う

168 22/10/28(金)18:58:55 No.987158439

3年派遣で働いてたとこに今年から正社員で雇ってもらったけど収入は派遣の方がよかった…

169 22/10/28(金)18:58:59 No.987158459

上場企業の管理職だけどこんなにおちんぎんもらえないよう…

170 22/10/28(金)18:59:31 No.987158695

>3年派遣で働いてたとこに今年から正社員で雇ってもらったけど収入は派遣の方がよかった… なんでその引き抜き受けた!?

171 22/10/28(金)18:59:57 No.987158865

>上場企業の管理職だけどこんなにおちんぎんもらえないよう… 要領がいいんだな

172 22/10/28(金)19:00:10 No.987158958

>IT系はネットのサービスが需要高い限りは求められてるのも強い >ネットやスマホが滅びたら滅びる 安泰ってことか

173 22/10/28(金)19:00:20 No.987159032

安くても良いから週四日で社保完払ってくれる派遣ない?

174 22/10/28(金)19:01:03 No.987159327

>最近の若者は割と出世欲が薄いからそういうのも相まって向いてると思う 逆に今の出世欲バリバリな若い子って何してるんだろうな

175 22/10/28(金)19:01:27 No.987159502

>なんでその引き抜き受けた!? 歳も歳だしまた履歴書書いて面接受けてを3年サイクルでやるのかと思うと怖くなってしまった

176 22/10/28(金)19:01:45 No.987159640

>安くても良いから週四日で社保完払ってくれる派遣ない? 週5ならゴロゴロあるぞ

177 22/10/28(金)19:02:25 No.987159893

>なんでその引き抜き受けた!? 逆に聞くけど契約更新怖くないの?

178 22/10/28(金)19:02:28 No.987159915

俺の代わりにサンパウロの事業所まで行ってもらってるから頭が下がるよ派遣さんのSVには…

179 22/10/28(金)19:02:32 No.987159942

まあ確かに歳とったときにこのままでいいのかってのはあるな…

180 22/10/28(金)19:02:49 No.987160064

>安くても良いから週四日で社保完払ってくれる派遣ない? 今は時間指定(1日3時間とか週3日とか)で就労OKの派遣は都内だといっぱいある 社会保険もあるけどあんたが東京に住んでるかどうかだな

181 22/10/28(金)19:02:59 No.987160121

>PMとかリーダーは下手に技術もってるより働きやすい状況を作ってもらったほうが現場の人嬉しいと思うよ… 開発上がりだから技術屋の話が理解できるのと客と喧嘩したり謝ったりはやれるだけやってるからか開発側から好評みたいで助かっているよ PMになって改めて周り見ると客の要望にはいはい答えて開発に割り食わす人想像以上に多いね…

182 22/10/28(金)19:03:04 No.987160162

ITは結局いまどんなものにも入ってるからノーコード開発ツールが余程凄いものにならない限り仕事はなくならないと思ってるよ 仮にコーダーの仕事なくなったら仕様纏める側か成果物を評価する側に進めばいいし

183 22/10/28(金)19:03:08 No.987160192

>>IT系はネットのサービスが需要高い限りは求められてるのも強い >>ネットやスマホが滅びたら滅びる >安泰ってことか 構造的に開発時とそれ以外で必要な人数に雲泥の差があるのもあって内部の人員だけで余らせないようにするの不可能なのと そういった派遣が必要な構造だけどその派遣のイメージが悪すぎてなり手が居ない事のコンボもあるよ

184 22/10/28(金)19:04:10 No.987160578

>まあ確かに歳とったときにこのままでいいのかってのはあるな… 40代の派遣さんはいるけど50代はあまり見かけない…FIREしたのかな…

185 22/10/28(金)19:04:45 No.987160800

>>まあ確かに歳とったときにこのままでいいのかってのはあるな… >40代の派遣さんはいるけど50代はあまり見かけない…FIREしたのかな… そのくらいの歳までいくと他の会社に転職してたり派遣元の管理職になってることが多い

186 22/10/28(金)19:04:47 No.987160811

引き抜かれた上で給与交渉しろ!

187 22/10/28(金)19:05:02 No.987160886

ITは維持管理の雑用を派遣に押し付けてナレッジが共有されなくて詰むところ多い気がする

188 22/10/28(金)19:05:23 No.987160993

4勤1休な仕事はあるよね 土日という概念は消えるけど

189 22/10/28(金)19:05:40 No.987161101

昔ほど一からコード書くわけじゃなくてマクロ切った貼ったでそれなりに動くもの作れるから19の子でもバリバリ派遣でやってもらってる

190 22/10/28(金)19:05:47 No.987161139

>>IT系はネットのサービスが需要高い限りは求められてるのも強い >>ネットやスマホが滅びたら滅びる >安泰ってことか シンギュラリティ怖いでしょう ある日突然革新的AIが登場して仕事奪われるとかそろそろ他人事じゃない

191 22/10/28(金)19:05:52 No.987161181

>まあ確かに歳とったときにこのままでいいのかってのはあるな… でもこれ言ったらどんな職種も割とそんなもんな気がする

192 22/10/28(金)19:06:17 No.987161336

SESだけど引き抜き持ちかけられたのチラつかせて給与交渉したら目玉飛び出るくらい給料上がったよ

193 22/10/28(金)19:06:22 No.987161358

上場企業ならそう簡単に辞められないから

194 22/10/28(金)19:06:27 No.987161400

40代まで派遣やってて50代で正社員なれるもんなの? 死んでるだけじゃ?

195 22/10/28(金)19:06:46 No.987161535

>40代まで派遣やってて50代で正社員なれるもんなの? >死んでるだけじゃ? やめなよ そういう話

196 22/10/28(金)19:07:05 No.987161658

技術派遣だから正社員って前提で話をしてたんだが

197 22/10/28(金)19:07:54 No.987161973

つまり派遣会社に登録してるただの派遣社員はダメって事?

198 22/10/28(金)19:08:58 No.987162408

>つまり派遣会社に登録してるただの派遣社員はダメって事? 紹介貰ってもそこから先は自分の意思だぞ

199 22/10/28(金)19:09:10 No.987162489

普通の会社で正社員になっても不安は消えることはないことを忘れないでほしい

200 22/10/28(金)19:09:29 No.987162610

>でもこれ言ったらどんな職種も割とそんなもんな気がする 政治家とかなら生涯現役いけるぜ!

201 22/10/28(金)19:09:29 No.987162612

フォーラムエンジニアリングの無料パンフに毎回出てくる トヨタで働いてる年収1千万円の派遣おじさんの話をかみ締めろ

202 22/10/28(金)19:11:02 No.987163273

>PMになって改めて周り見ると客の要望にはいはい答えて開発に割り食わす人想像以上に多いね… その結果スケジュールの線がただのPMの願望になって炎上するんだ そうすると間に合わないってPMが人増やすんだけど現場は教育に時間取られて余計スケジュール圧迫するんだ そういうプロジェクト何度も見てきた…

↑Top