虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/28(金)15:27:37 これっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/28(金)15:27:37 No.987098318

これってフレームとしての使い勝手いい?

1 22/10/28(金)15:30:57 No.987099098

フレームとしては微妙 SOZAIとしては優秀

2 22/10/28(金)15:32:15 No.987099417

塗りにくいのがね

3 22/10/28(金)15:32:37 No.987099504

フレームっぽい見た目なだけでフレームにはしづらい

4 22/10/28(金)15:32:50 No.987099556

使いやすい使いにくいで言ったら使いにくい部類 ただしウッドペッカーとの相性は抜群というアドバンテージがある

5 22/10/28(金)15:34:22 No.987099911

バラして使うのが正解なのか

6 22/10/28(金)15:35:16 No.987100142

なんかフレームの割には穴が少ないと思ったんだ…

7 22/10/28(金)15:35:48 No.987100268

普通のフレームより自由度や変形や特殊な軸位置になってるのが 人型で纏められてる物の方が近いのか

8 22/10/28(金)15:38:52 No.987100997

ニーサンと組み合わせたりしよう ニーサン売ってないけど

9 22/10/28(金)15:39:22 No.987101112

自由度高そうに見えて案外使い勝手が悪いパーツの集合体って感じで持て余す 自分わりと変なもの作るタイプだと思うけどそれでもそんな印象

10 22/10/28(金)15:40:55 No.987101518

こいつがあるとヘキサギアで組める形が大幅に増える 黄色い装甲のやつはフレームの色がヘキサギアと同じなので重宝する

11 22/10/28(金)15:41:51 No.987101733

>バラして使うのが正解なのか ロボのまま遊んでもいいけどそれならベルーガの方を買った方が楽しいしね

12 22/10/28(金)15:45:53 No.987102624

こいつの面白展開ギミックを組み込みつつフレームにしたいけど俺には難しすぎる 大人しく外付けパーツにするべきか…

13 22/10/28(金)15:47:08 No.987102921

コイツはヘキサギアにするかガバナーの随伴無人機みたいな感じに扱うといい感じ

14 22/10/28(金)15:47:26 No.987102983

そもそももうスレ画のカラーがまともに売ってない

15 22/10/28(金)15:48:07 No.987103136

上半身と下半身に分けてそのままメガミデバイスのサブアームとして背負わせてる

16 22/10/28(金)15:48:31 No.987103234

肩と太腿の3mとヘキサグラムの変換コネクタがマジで便利 ヘキサギアの装甲を増設したい時とかに死ぬ程使える

17 22/10/28(金)15:49:28 No.987103449

3mm穴増やしてリメイクしてくれないかな

18 22/10/28(金)15:49:55 No.987103574

ロボのまま遊ぶならMSGのマシンガン・アサルトライフル当たりを持たせてモールドパーツ接着すると警備ロボ感あってかっこいいよ

19 22/10/28(金)15:50:46 No.987103774

試作品 トダー

20 22/10/28(金)15:52:00 No.987104098

マックス・ラジアルさん?

21 22/10/28(金)15:52:44 No.987104311

メガミデバイスに嵌めるだけでお手軽異形パーツになるから優秀

22 22/10/28(金)15:52:55 No.987104362

無駄に分割多いせいで遊んでると割れる所とかある

23 22/10/28(金)15:53:30 No.987104502

蛇腹パーツが意外と使い道がない…

24 22/10/28(金)15:54:50 No.987104828

迅雷の手足

25 22/10/28(金)15:54:50 No.987104830

一番ダメな所は頭部パーツと胸部パーツの接続 外しにくいし組み換えしにくい最大の欠点

26 22/10/28(金)15:55:26 No.987105000

蛇腹いる?

27 22/10/28(金)15:56:24 No.987105247

あみあみで500円セールやってたのはあっと言う間に無くなったなこれ

28 22/10/28(金)15:56:42 No.987105321

>蛇腹いる? こう肩とか股関節の間に挟んでドラム風にできるメリットはある 使い勝手は悪い

29 22/10/28(金)15:57:11 No.987105441

>蛇腹いる? ここ組むの固い上に数が多いからほんとイライラするよ

30 22/10/28(金)15:57:21 No.987105479

変な形のやつを作るのにコスパいい気がする…

31 22/10/28(金)15:58:25 No.987105753

ウッドペッカーとのシナジーはあるんだけれど他がね…

32 22/10/28(金)16:00:37 No.987106286

ガンメタとシルバーバージョンが欲しい

33 22/10/28(金)16:01:25 No.987106506

アーキテクトとヘキサギアのいい所どりしようとして失敗した感じはあるから余裕が出来たら再チャレンジして欲しい

34 22/10/28(金)16:02:31 No.987106811

この見た目でメガミくらいの大きさしかないのがションボリする

35 22/10/28(金)16:04:28 No.987107282

変形は一部差し替えなのが割とガッカリ

36 22/10/28(金)16:04:59 No.987107423

アーキテクトマンType2は多分もう出ないんだろうなって気はする

37 22/10/28(金)16:09:00 No.987108448

ガルダギアとかでまだフレーム構造は諦めてないんだとは思うけれどもっと柔軟に遊べるヘキサギアみたいなブロックトイ形式がメインになっていくのかもしれん

38 22/10/28(金)16:10:25 No.987108808

>ガルダギアとかでまだフレーム構造は諦めてないんだとは思うけれどもっと柔軟に遊べるヘキサギアみたいなブロックトイ形式がメインになっていくのかもしれん 了解!エヴォロイド!

39 22/10/28(金)16:11:25 No.987109030

>了解!エヴォロイド! あいつらもフレーム構造諦めてねぇな!ってプログレスボディ解体して即ジョイントセットにしながら思った

40 22/10/28(金)16:11:43 No.987109110

>了解!エヴォロイド! 某社には勝てないとはいえ高い...

41 22/10/28(金)16:13:40 No.987109598

>>了解!エヴォロイド! >某社には勝てないとはいえ高い... 唯一の利点がブキヤのコンテストなんかに出せるぐらいか…

42 22/10/28(金)16:13:49 No.987109641

前腕とか太もも辺りのパーツは造形的にも使いやすい いっぱい欲しい

43 22/10/28(金)16:17:00 No.987110399

>>了解!エヴォロイド! >某社には勝てないとはいえ高い... 秋葉のコトブキヤは即安くなるのはどういうわけなんだろうなあれ 協賛してるから安く仕入れられるとかか?

44 22/10/28(金)16:20:52 No.987111331

フレームアームズのアーマーパーツ売ってるんだからニーサンも再販してよ!

45 22/10/28(金)16:23:05 No.987111898

>蛇腹いる? 蛇腹自体はいらないけど根本の3mm凹ある部分を少し加工するとジョイントセットAのやつと組み合わせて痒いところに手が届くパーツを作れる

46 22/10/28(金)16:25:03 No.987112382

投げ売りされてたの考えるとなかなか手が出しにくい ブキヤ的には勝算があったみたいだけどどうしてこうなった

47 22/10/28(金)16:25:07 No.987112394

>フレームアームズのアーマーパーツ売ってるんだからニーサンも再販してよ! 一部ニーサンは本体再販してもオプションは出さないのがつらい 具体的に言うとグライフェンのミサイルポッド

48 22/10/28(金)16:25:27 No.987112493

エヴォロイドのスタッフなかなか力入ったメンツでびっくりする このメンツ…ガンダムの人たちじゃん!

49 22/10/28(金)16:25:37 No.987112548

エヴォロイド素体は最低限のジョイントパーツで作るSDロボフレームとしてめちゃくちゃ良くできてるから 完成度が高すぎて客側が弄りづらいジレンマがあると組んでみて思った

50 22/10/28(金)16:27:06 No.987112939

エヴォロイド見たらプログレスゴッドなんてのがいて耐えられなかった

51 22/10/28(金)16:27:13 No.987112982

>ブキヤ的には勝算があったみたいだけどどうしてこうなった なんだかんだ言って自分たちでオモロイドやって遊びたかっただけだろうしそもそも本家オモロイドがリバイバルしちゃった

52 22/10/28(金)16:34:07 No.987114723

フレームアームズはもうゾンビみたいなもんだ

53 22/10/28(金)16:35:00 No.987114946

オモロイドってなんだっけ… 合体するのは知ってる

54 22/10/28(金)16:36:04 No.987115212

レイファルクスでもう出し切った感じだろうしあとは芯にしてくれた出来の良いガレキ拾ってく感じになるのかな オリロボ展開は実質MSGでできちゃうし

55 22/10/28(金)16:38:20 No.987115737

>オモロイドってなんだっけ… >合体するのは知ってる fu1588816.jpg 逆になんでこれだけ知ってるんだよ

56 22/10/28(金)16:38:41 No.987115814

フレームアームズは謙信出てもう動きが完全に止まってしまったのか RE2化(再販)もなんか中途半端だけど

57 22/10/28(金)16:38:48 No.987115840

エヴォロイドのこのヘリコプターの人はどっかで見たことある頭してるな!

58 22/10/28(金)16:39:24 No.987115985

>エヴォロイドのこのヘリコプターの人はどっかで見たことある頭してるな! ら、ラーズアン…ウッ頭が

59 22/10/28(金)16:41:31 No.987116526

ドゥルガーツヴァイは見た ちょっと埃被っててダメだった

60 22/10/28(金)16:41:35 No.987116546

>フレームアームズはもうゾンビみたいなもんだ でもガールズの方に若干恨み節吐いてたりするし…

61 22/10/28(金)16:41:55 No.987116629

試みとしては面白かったんだけどバンダイのガンダムRGみたいに共通フレームって最終的に足かせにしかなってない気がする

62 22/10/28(金)16:43:24 No.987116994

組み換えできるフレームにすればよかったんだ と思ったけどそれがヘキサギアみたいなもんか

63 22/10/28(金)16:43:42 No.987117083

フレームアーキテクトは何も原作がないロボもので体格に共通性をもたせる意味もあったと思う

64 22/10/28(金)16:46:33 No.987117791

スレ画にもっと汎用性があればよかったのに

65 22/10/28(金)16:46:40 No.987117810

>試みとしては面白かったんだけどバンダイのガンダムRGみたいに共通フレームって最終的に足かせにしかなってない気がする しかし余はアキ子を産み出した功績を忘れておらん

66 22/10/28(金)16:55:05 No.987119912

RGで廃れた一体成形フレームは流用することもあるだけで基本的には専用設計だよ

67 22/10/28(金)17:00:16 No.987121238

ABS多用でスライド部分が多いので塗るのがしんどい デザインは好き

68 22/10/28(金)17:02:44 No.987121898

エヴォロイドはこういうのあると便利なのに無いってパーツの集合体

69 22/10/28(金)17:05:06 No.987122520

30MMに組み込むのが一番しっくりきた fu1588870.jpg

70 22/10/28(金)17:11:00 No.987124090

フレームアームズはアーキテクト芯にしてよくここまで持ったなって褒めたいくらいだ

71 22/10/28(金)17:14:35 No.987125080

これ細かいから組み立てんのにめっちゃ時間かかる ひとつ作って満足したから残りは積みます!

72 22/10/28(金)17:16:08 No.987125524

>スレ画にもっと汎用性があればよかったのに 汎用性だけならフレームアーキテクト買えば良いし… それじゃ物足りない人のためのコンバートボディだし…

73 22/10/28(金)17:22:03 No.987127212

>汎用性だけならフレームアーキテクト買えば良いし… 売ってねえ!

74 22/10/28(金)17:25:08 No.987128071

新しいパーツを目当てのメカに着けるまでの繋ぎとしては間違いなく優秀よ

↑Top