22/10/28(金)09:22:10 才能を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/28(金)09:22:10 No.987010939
才能を見抜く高校教師がすごくない?
1 22/10/28(金)09:23:57 No.987011211
文才を転化してマンガも成功したみたいなとこはありそう
2 22/10/28(金)09:30:25 No.987012357
生徒が少し面白い文章書いただけではそこまで言えないだろうな
3 22/10/28(金)09:31:27 No.987012527
教師ってすごいな…
4 22/10/28(金)09:34:25 No.987013034
私の好きな言葉なんて抽象的なテーマで文章かけないよ俺は
5 22/10/28(金)09:38:30 No.987013708
現代の清少納言とかおだてすぎだろ… まぁ…あんたほどの人なら…
6 22/10/28(金)09:39:54 No.987013982
初期の巻に載ってた記憶あるからちびまる子ちゃんが大ヒットする前なんだよな
7 22/10/28(金)09:40:26 No.987014077
凄い才能だな
8 22/10/28(金)09:40:48 No.987014143
じゃあエッセイも書く前なのかこれ
9 22/10/28(金)09:41:03 No.987014192
褒めて欲しいよね…
10 22/10/28(金)09:41:11 No.987014210
この時のさくらももこえろいな
11 22/10/28(金)09:43:08 No.987014577
森薫もコミティアで売り子してたとき何気なく描いてた絵に一般参加者が「この人の本はないんですか?」してきたのが漫画描くきっかけだったっていうし 人様から褒められるのはきっかけとして大きい
12 22/10/28(金)09:43:48 No.987014682
後のアレコレ考えると先生慧眼過ぎる
13 22/10/28(金)09:44:36 No.987014820
エッセイの文章本当にうまいからな
14 22/10/28(金)09:45:16 No.987014926
やっぱりこいつら みくびって いたのか…
15 22/10/28(金)09:45:47 No.987015013
現代のスポポビッチも見つけないと
16 22/10/28(金)09:47:39 No.987015386
俺だってかしこいぬみたいに褒められたい
17 22/10/28(金)09:49:01 No.987015650
後に才能だけで地獄に堕ちるとは
18 22/10/28(金)09:49:32 No.987015758
実際さくらももこのエッセイめっちゃ面白いしな…
19 22/10/28(金)09:50:17 No.987015895
>やっぱりこいつら >みくびって >いたのか… このへんが実にももこ
20 22/10/28(金)09:50:32 No.987015950
祖父の葬式の時の話めちゃくちゃ好き 何回読んでも笑った
21 22/10/28(金)09:50:33 No.987015953
文才も然りだけどひねくれた目線がエッセイにめちゃくちゃ合ってるんだよな
22 22/10/28(金)09:51:17 No.987016062
>俺だってかしこいぬみたいに褒められたい ユアウォーリアー
23 22/10/28(金)09:52:56 No.987016382
現代の清少納言でも95点なのか 何書いたら100点くれるんだよ
24 22/10/28(金)09:53:49 No.987016538
>現代の清少納言でも95点なのか >何書いたら100点くれるんだよ 紫式部派なんでしょ
25 22/10/28(金)09:55:11 No.987016816
>>現代の清少納言でも95点なのか >>何書いたら100点くれるんだよ >紫式部派なんでしょ 現代の紫式部ってただの夢小説じゃん
26 22/10/28(金)09:55:49 No.987016949
ちびまる子ちゃん台湾でめちゃくちゃ人気あるんだよな 台湾から来た女の子がほぼ全員何かしらちびまる子グッズ持ってる
27 22/10/28(金)09:56:08 No.987017003
>現代の紫式部ってただの夢小説じゃん 夢小説でも小説だろ…
28 22/10/28(金)09:56:35 No.987017067
自身で語ってる形式なのに モノローグがどうしてもキートン山田で再生される
29 22/10/28(金)09:57:31 No.987017229
現代の清少納言ってのも物を見る角度や切り取り方と言葉の選び方から実にしっくりくるんだよな
30 22/10/28(金)09:58:46 No.987017419
漫画でもエッセイでも作詞でも天下取ったし平成最強の文筆家と言っていいかもしれん
31 22/10/28(金)10:01:09 No.987017786
未だに亡くなった実感の無いタイプの人
32 22/10/28(金)10:02:43 No.987018050
その文章が読んでみたい
33 22/10/28(金)10:03:46 No.987018227
エッセイはももの缶詰くらいしか読んでないな
34 22/10/28(金)10:04:41 No.987018386
しかし短大推薦の為のなのにレベル高い課題だな
35 22/10/28(金)10:05:30 No.987018539
https://www.asahi.com/articles/ASL8W6K22L8WUCVL03K.html お亡くなりになってたの知らなかった…
36 22/10/28(金)10:06:49 No.987018763
単行本のおまけの文章も面白いんだ
37 22/10/28(金)10:08:09 No.987019007
>>>現代の清少納言でも95点なのか >>>何書いたら100点くれるんだよ >>紫式部派なんでしょ >現代の紫式部ってただのエロ小説じゃん
38 22/10/28(金)10:08:18 No.987019029
左ページがどことなくぼっちちゃん感ある
39 22/10/28(金)10:08:56 No.987019159
まぁ…名乗って良いだろこいつレベルなら…
40 22/10/28(金)10:09:49 No.987019329
人間的はハッキリ言ってクズの部類に入る
41 22/10/28(金)10:10:06 No.987019383
テストで出したのに普通に楽しく読めたんだろうな
42 22/10/28(金)10:10:09 No.987019404
一時間でそこまで褒められる作文書くのすごい…
43 22/10/28(金)10:11:09 No.987019584
>しかし短大推薦の為のなのにレベル高い課題だな 短大の立ち位置が違う 昔は女は学歴上げすぎると嫁のもらい手がなくなるってんで短大卒が女の最高ステータスだった 当然倍率も高いし短大推薦は学内の争いも激しかった
44 22/10/28(金)10:11:39 No.987019682
>やっぱりこいつらみくびっていたのか 褒められてただ浮かれるだけじゃなくこういうの入れてくるのがマジで面白い
45 22/10/28(金)10:11:43 No.987019695
まあ本当に才能凄い人だしな
46 22/10/28(金)10:11:48 No.987019714
>一時間でそこまで褒められる作文書くのすごい… おどるポンポコリンは20分で書いたらしい
47 22/10/28(金)10:17:22 No.987020762
全然聞いてなかった講義の最終日に感想かけって言われて好きなように書いたら好成績で帰ってきたの思い出した中退したけど
48 22/10/28(金)10:17:38 No.987020806
アシスタントの描いたちびまる子ちゃん買ったがやはり駄目だった
49 22/10/28(金)10:20:06 No.987021276
さくらももこの才能見出したの俺なんすよ って言いたい
50 22/10/28(金)10:20:15 No.987021306
実際漫画とエッセイどっちも面白いからな
51 22/10/28(金)10:26:38 No.987022534
>おどるポンポコリンは20分で書いたらしい いつだって忘れないエジソンは偉い人そんなの常識タッタタラリラ ピーヒャラピーヒャラパッパパラパ 天才では
52 22/10/28(金)10:26:47 No.987022568
毒あるけど嫌味ない感じなのがこういうのユーモアって言うんだろなってなる
53 22/10/28(金)10:28:21 No.987022861
祖父の死に様をこれほど面白おかしく書ける人はそういない
54 <a href="mailto:親">22/10/28(金)10:28:33</a> [親] No.987022904
>>おどるポンポコリンは20分で書いたらしい >いつだって忘れないエジソンは偉い人そんなの常識タッタタラリラ >ピーヒャラピーヒャラパッパパラパ > >天才では あいつ…何考えてんだ…
55 22/10/28(金)10:29:45 No.987023147
>毒あるけど嫌味ない感じなのがこういうのユーモアって言うんだろなってなる まず書き手のしょうもなさが前面に出てるのがいいと思う
56 22/10/28(金)10:30:11 No.987023241
>祖父の葬式の時の話めちゃくちゃ好き >何回読んでも笑った 爺さんの口からお囃子が聞こえてくるねぇ
57 22/10/28(金)10:32:43 No.987023718
走れ正直者もかなり歌詞がどうかしている
58 22/10/28(金)10:34:15 No.987023992
走れ正直者はバカバカしいなりにストーリーやテーマは感じる あれを西城秀樹が熱唱するのが笑える
59 22/10/28(金)10:34:34 No.987024064
走れ正直者は絶対書いてる途中チンチンのことを考えたと思う
60 22/10/28(金)10:34:59 No.987024145
>毒あるけど嫌味ない感じなのがこういうのユーモアって言うんだろなってなる >まず書き手のしょうもなさが前面に出てるのがいいと思う 他人を見下してるんだけど見下してる自分は何様だよ というところまで書けるとユーモアになるね
61 22/10/28(金)10:35:11 No.987024184
子供のころからちびまる子やってたから当然ではあるけど 1983年って俺まだ生まれてないや…
62 22/10/28(金)10:36:21 No.987024390
中学校の図書館にエッセイいろいろあったがこれは本当に子供が読んでも面白いものだった
63 22/10/28(金)10:36:39 No.987024443
この程度には生徒の才能を見抜ける先生が必要
64 22/10/28(金)10:37:02 No.987024517
西城秀樹と山本リンダの再ブームのきっかけになって本人達から感謝されたクズは凄いな
65 22/10/28(金)10:37:40 No.987024643
>この程度には生徒の才能を見抜ける先生が必要 無茶を言うな
66 22/10/28(金)10:40:29 No.987025202
カーチャンが買ってたさくらももこのエッセイ読んでたけど面白かったな ヨセミテに行くやつ
67 22/10/28(金)10:40:57 No.987025285
ふざけて面白おかしく書いてやれで書ける時点で才知に満ち溢れてるんだよなぁ…
68 22/10/28(金)10:41:16 No.987025335
癌の再発に闘病でなく苦痛軽減を選ぶのがなんか納得な生き方
69 22/10/28(金)10:43:36 No.987025812
現代の清少納言も下二つのギャグのおかげで鼻につかないどころかその通りだと頷いてしまうバランス感覚よ
70 22/10/28(金)10:44:25 No.987025984
エッセイが馬鹿売れしたの考えたら文才の塊ではある
71 22/10/28(金)10:45:55 No.987026315
エッセイは最初にそのまま読んでも面白いし その後さくらももこという強すぎる個性の裏表あれこれ知ってから 読み返すと色々想像できてそれがまた面白い 本当にすごいと思う
72 22/10/28(金)10:46:40 No.987026477
俺の生まれる二か月前か…
73 22/10/28(金)10:47:04 No.987026564
>現代の清少納言も下二つのギャグのおかげで鼻につかないどころかその通りだと頷いてしまうバランス感覚よ バランス感覚凄い人だからそんな人にあそこまで言わせる爺のヤバさよ…
74 22/10/28(金)10:47:34 No.987026658
文筆家としてはこれからが一番美味しいくらいの年齢だから本当に惜しいよなぁ
75 22/10/28(金)10:47:53 No.987026739
>自身で語ってる形式なのに >モノローグがどうしてもキートン山田で再生される ナレにキートン山田を指名したのもももこだっけ アニメ側は最初女性を想定してたとか
76 22/10/28(金)10:47:57 No.987026756
今でもメルヘン翁の挿絵が脳裏に浮かんで噴き出しそうになる
77 22/10/28(金)10:49:27 No.987027094
でも先生も生徒を褒めてあげたかっただけでここまで大成するとは思ってなかっただろうな… 偶然の素晴らしさだ
78 22/10/28(金)10:49:36 No.987027123
「本当に成田で大麻と合流しインドへ向かっていいのだろうか」に大笑いした
79 22/10/28(金)10:57:46 No.987028836
ももこはこのページを見て分る通り説明が本当に上手い
80 22/10/28(金)11:00:28 No.987029412
ひょっとしてエッセイマンガを一番最初にはじめたのがさくらももこか
81 22/10/28(金)11:00:28 No.987029415
文章上手いのマジだからな 漫画と小説どっちに行ってもがっつり成功収めてたと思う
82 22/10/28(金)11:01:23 No.987029605
>ももこはこのページを見て分る通り説明が本当に上手い 絵は上手くないけど描かれてるシチュエーションにあった雰囲気の出し方は抜群にうまいし 人に物を伝える能力が高いのかも
83 22/10/28(金)11:01:58 No.987029744
エッセイ読むと離婚脱出のエピソードが周りに迷惑かけすぎでお前ーってなるんだけどめちゃくちゃ面白いから文句も言えない
84 22/10/28(金)11:02:05 No.987029769
これは本当にそう言われたんだろうな…
85 22/10/28(金)11:05:28 No.987030514
漫画が売れたのもあるけど初エッセイ100万超えてたよね
86 22/10/28(金)11:06:59 No.987030820
ネットもなにも無い時代で静岡の片田舎にある八百屋の娘だからマジでこの成功体験なかったら外に飛び出す決意もできなかっただろうな そしてスレ画からわずか7年後にちびまるこアニメ化だ
87 22/10/28(金)11:07:31 No.987030924
>ネットもなにも無い時代で静岡の片田舎にある八百屋の娘だからマジでこの成功体験なかったら外に飛び出す決意もできなかっただろうな >そしてスレ画からわずか7年後にちびまるこアニメ化だ そんな短期間でアニメ化までいったのか…
88 22/10/28(金)11:13:49 No.987032387
仮に落語家になっても大成しただろうな
89 22/10/28(金)11:16:01 No.987032908
バカ売れしてたからなエッセイ
90 22/10/28(金)11:16:47 No.987033084
作詞もできるあたり文才はマジで飛び抜けてる
91 22/10/28(金)11:17:12 No.987033193
まるこのナレーションもそうだけどセルフツッコミがいい
92 22/10/28(金)11:17:59 No.987033367
>>おどるポンポコリンは20分で書いたらしい >いつだって忘れないエジソンは偉い人そんなの常識タッタタラリラ >ピーヒャラピーヒャラパッパパラパ > >天才では この世の中舐めきってる歌詞は常人には書けない
93 22/10/28(金)11:18:34 No.987033510
>仮に落語家になっても大成しただろうな 硬くなり過ぎない程度に整った文章でブラック気味のユーモア交えながら過不足なく情報を盛り込むスタイルを自然体で身に着けてるけどたぶんこの辺は落語の影響もあるんだろうな
94 22/10/28(金)11:18:44 No.987033546
>現代のスポポビッチも見つけないと 駄々滑りしてて草
95 22/10/28(金)11:19:06 No.987033638
こいつのエッセイ死ぬほど笑えるからな
96 22/10/28(金)11:19:11 No.987033658
やっぱりこいつらみくびってたのか…って心の声が実にさくらももこ
97 22/10/28(金)11:20:00 No.987033837
踊るポンポコリンは20分で作って提出して「タイトルは歌詞に入れた方がいいっすよ」って言われたとこだけ手直ししたんだよね
98 22/10/28(金)11:20:20 No.987033918
こんなに文才があってもチンポに負けてしまう
99 22/10/28(金)11:21:22 No.987034135
新幹線でおっさんにアイス奢ってもらっただけの話をなんであんなに面白く書けるのか
100 22/10/28(金)11:22:11 No.987034309
>新幹線でおっさんにアイス奢ってもらっただけの話をなんであんなに面白く書けるのか ヒでシンカンセンスゴイタカイアイスのネタを見る度にあれ思いだす
101 22/10/28(金)11:22:16 No.987034331
犬がほめられるのを見てもうらやましいとか普通出て来ねぇよこんなの過ぎる
102 22/10/28(金)11:22:57 No.987034498
>新幹線でおっさんにアイス奢ってもらっただけの話をなんであんなに面白く書けるのか (折れるスプーン)
103 22/10/28(金)11:23:47 No.987034674
デパートでバイトする話好き
104 22/10/28(金)11:24:44 No.987034892
現在の私の第一日目であったなんて言い回し普通はでないからね 短い文に情報詰めるのうまいのはすごいよね
105 22/10/28(金)11:24:56 No.987034940
>犬がほめられるのを見てもうらやましいとか普通出て来ねぇよこんなの過ぎる 普通出て来ない文面なのに気持ちはわかるってすとんと行くのがすごいよね
106 22/10/28(金)11:25:23 No.987035043
サザエさんに次ぐ国民的アニメのポジション作ったのすげーよな
107 22/10/28(金)11:26:17 No.987035249
ちゃんと話にオチをつけるのはやっぱり落語の流れなのかしら
108 22/10/28(金)11:27:56 No.987035589
>走れ正直者は絶対書いてる途中チンチンのことを考えたと思う リンリンランランって双子の歌手からだよ 双生児→ソーセージでハムじゃない
109 22/10/28(金)11:28:56 No.987035820
>現在の私の第一日目であったなんて言い回し普通はでないからね >短い文に情報詰めるのうまいのはすごいよね たぶん普通だともっと着飾った言い回しにしちゃうよな
110 22/10/28(金)11:29:10 No.987035867
でもちーんちんブラブラソーセージって替え歌してたし…
111 22/10/28(金)11:29:15 No.987035894
>>走れ正直者は絶対書いてる途中チンチンのことを考えたと思う >リンリンランランって双子の歌手からだよ >双生児→ソーセージでハムじゃない 理解されなかったのか後ほど自分で解説させられてた気がする
112 22/10/28(金)11:30:23 No.987036133
リンリンとランランが双子なのは小さい頃から知ってたけどずっとパンダの名前だと思ってた
113 22/10/28(金)11:30:37 No.987036190
>リンリンランランって双子の歌手からだよ >双生児→ソーセージでハムじゃない その後の 全然彼女も言ってない 日本中知ってるさ ってそういうことか
114 22/10/28(金)11:32:33 No.987036639
唐突に出てくるツインカムターボとかは語感が気に入ったんだろうな…
115 22/10/28(金)11:32:53 No.987036714
子供の頃好きだった歌手に自分が作詞した歌を歌わせるってわりととんでもない夢叶えてるよね
116 22/10/28(金)11:33:14 No.987036792
俺も褒めて貰えたら大成した 褒めなかった奴ら許さんからな…
117 22/10/28(金)11:37:06 No.987037669
>子供の頃好きだった歌手に自分が作詞した歌を歌わせるってわりととんでもない夢叶えてるよね おまけに作曲は織田哲郎という豪華さ
118 22/10/28(金)11:37:35 No.987037794
>>子供の頃好きだった歌手に自分が作詞した歌を歌わせるってわりととんでもない夢叶えてるよね >おまけに作曲は織田哲郎という豪華さ ゴージャスすぎませんか…むせる
119 22/10/28(金)11:41:25 No.987038766
こいつのエッセイ小学生でも読めるくらいに平易な文章で大人が読んでもおもしろいからな…
120 22/10/28(金)11:41:25 No.987038767
>>子供の頃好きだった歌手に自分が作詞した歌を歌わせるってわりととんでもない夢叶えてるよね >おまけに作曲は織田哲郎という豪華さ 昭和歌謡ヒットメーカーの圧縮セットかよ
121 22/10/28(金)11:41:38 No.987038822
>森薫もコミティアで売り子してたとき何気なく描いてた絵に一般参加者が「この人の本はないんですか?」してきたのが漫画描くきっかけだったっていうし >人様から褒められるのはきっかけとして大きい それ言ったのワシじゃないか?
122 22/10/28(金)11:45:06 No.987039700
大麻実って名前の人に父は大麻豊作ですか?なんて聞けるセンスこの人しかいないよ
123 22/10/28(金)11:45:34 No.987039833
22歳で幼少期のエッセイて との声もあった