虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/28(金)01:36:15 そっかあ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/28(金)01:36:15 No.986965562

そっかあ…

1 22/10/28(金)01:37:48 No.986965897

つまんね…

2 22/10/28(金)01:38:32 No.986966047

新説として提唱するほど論拠のある話なんだろうか 見出しだけなら小学生でも思いつくようなもんだが

3 22/10/28(金)01:38:35 No.986966064

新説なの?

4 22/10/28(金)01:39:07 No.986966174

SFで既にありそう

5 22/10/28(金)01:40:55 No.986966520

>SFで既にありそう 宇宙人から見たら地球人は原始人と大差ないから接触してこないって設定なら見た

6 22/10/28(金)01:41:05 No.986966549

地球外生命体が何を必要としてるのか分からないしそもそも人間に認知できる姿形をしているのかすら分からないんだからなんとでも言えるよな

7 22/10/28(金)01:41:07 No.986966556

むしろSFの使い古しのネタじゃ?

8 22/10/28(金)01:42:31 No.986966862

辺境の田舎に興味ない都会の人みたいな…

9 22/10/28(金)01:45:15 No.986967386

あそこ田舎でチンピラしかいないから行くのやめたほうがいいよ

10 22/10/28(金)01:47:25 No.986967828

資源的な話じゃないっすか?

11 22/10/28(金)01:47:48 No.986967900

宇宙人はいない?あなた宇宙の広さ舐めてますよ 宇宙人が地球に来る?あなた宇宙の広さ舐めてますよ

12 22/10/28(金)01:48:29 No.986968036

発展途上だから見守ってるとか野生の王国扱いで特別保護区になってるとかよくある設定だよね

13 22/10/28(金)01:49:09 No.986968150

まあ大手科学誌に載るレベルのことが言えたなら新説と言えるのかもしれない

14 22/10/28(金)01:49:32 No.986968229

地球上ですら干渉しないようにしようってとこあるからな

15 22/10/28(金)01:52:23 No.986968748

わざわざ他県のコンビニに行くようなものか

16 22/10/28(金)01:53:36 No.986968980

じゃあコソコソ来てる連中は 辺境の地にわざわざ来る変わり者か

17 22/10/28(金)01:54:27 No.986969125

「行こうと思えば行けるけど敢えて行かない」という説は 宇宙人の中に変わり者がいる可能性をどう排除してるんだろ

18 22/10/28(金)01:54:33 No.986969145

全文読むと「太陽みたいなG型の恒星は寿命が(宇宙的なスパンで)短くて生命体が発生する確率が低いためより長い寿命を持つK型の恒星を主に調査するはずだ」ってことだな まあ恒星間空間を越えて調査しに来るような知的生命体が地球人みたいな好意的に見て発展途上の出来も悪い三歳児みたいなのと交友関係結びたいと思うことはないだろうけど

19 22/10/28(金)01:55:46 No.986969357

>「行こうと思えば行けるけど敢えて行かない」という説は >宇宙人の中に変わり者がいる可能性をどう排除してるんだろ そういうのは既にいるけど俺たちが分からないだけだと思う 犬猫から見る人間みたいな感じじゃなくてペトリ皿の中の細菌見てる研究者のレベル

20 22/10/28(金)01:55:52 No.986969379

地球でしか採れない資源って化石燃料ぐらいか 恒星間移動出来る文明にしたら今更必要ないわな

21 22/10/28(金)01:56:04 No.986969414

行けたら行く

22 22/10/28(金)02:00:50 No.986970217

宇宙人も最速が光速なら移動に関しては地球人と条件同じだよね

23 22/10/28(金)02:01:18 No.986970292

高度な文明持ってる異星人さんが来た痕跡残してるわけないだろ…

24 22/10/28(金)02:02:40 No.986970528

散歩や観光くらいのノリで来れるなら異星人の馬鹿の気まぐれで滅ぼされたりしそう

25 22/10/28(金)02:03:56 No.986970735

>宇宙人も最速が光速なら移動に関しては地球人と条件同じだよね 寿命の制限は消えてると思うよ でないと宇宙に出て調査なんかできない

26 22/10/28(金)02:04:50 No.986970894

優れた文明が残した痕跡は目の前にあってもまず分からないって思う レベルが違いすぎる文明ならなおさら

27 22/10/28(金)02:05:40 No.986971058

>散歩や観光くらいのノリで来れるなら異星人の馬鹿の気まぐれで滅ぼされたりしそう 「銀河ハイウェイ建設工事の立ち退き期限が過ぎたので工事を開始します」

28 22/10/28(金)02:06:34 No.986971223

宇宙人居るけど地球に来られるほどの技術力はないとかあると思います

29 22/10/28(金)02:07:57 No.986971465

地球人も宇宙進出する前に滅びそうだし一個の星から宇宙に出られるほどの資源あるってよっぽどの幸運なんじゃないか

30 22/10/28(金)02:08:24 No.986971560

宇宙人だ!って地球人が理解できる程度の宇宙人ってどれだけ居るんだろうな?

31 22/10/28(金)02:08:58 No.986971652

宇宙人にはとりあえず英語で話しかければ通じるんだろ?

32 22/10/28(金)02:09:21 No.986971727

寧ろ逆に技術的な革命を迎えられずに戦争や天災で文明リセットを繰り返してるのかも知れない

33 22/10/28(金)02:09:58 No.986971850

人類の未来に対して悲観的に考えるのは自分の境遇が不幸だと勝手に思ってるせいだって聞いて止めることにした

34 22/10/28(金)02:11:59 No.986972211

頼むから地球外生命体は俺たちより進んでいてくれ…という願望も含まれてる気がしないでもない 新発見を求めて宇宙探索してるのにまだ俺たちが経験した段階とか得るものがなさすぎる

35 22/10/28(金)02:12:53 No.986972358

時期の問題 距離の問題 技術の問題 更に意欲の問題かぁ…

36 22/10/28(金)02:13:18 No.986972433

実際地球人が他の銀河系自由に旅できる様になったら他の知的生命体との接触は避けそう

37 22/10/28(金)02:13:31 No.986972466

大体どの時代の人類も俺の時代で終末だ…って思いながら数千年存続しちゃってるからな

38 22/10/28(金)02:14:57 No.986972705

>実際地球人が他の銀河系自由に旅できる様になったら他の知的生命体との接触は避けそう すげーこいつら中世やってるよ!!声かけないで黙っていようぜ!!って絶対なると思う

39 22/10/28(金)02:16:54 No.986973016

この手のアレだと暗黒森林理論が一番納得できるわ

40 22/10/28(金)02:28:38 No.986974760

知り合いの宇宙人に聞いたけど同じようなこと言ってたな

41 22/10/28(金)02:31:27 No.986975178

>すげーこいつら中世やってるよ!!声かけないで黙っていようぜ!!って絶対なると思う やだやだ!プレートアーマー持って帰りたい!

42 22/10/28(金)02:31:48 No.986975228

北センチネル島みたいにあいつらこっち殺そうとしてくる未開の部族だから行くなよって釘刺してても向かおうとする人いるし 人類を保護区にしても変わり者の宇宙人がやってこようとするんじゃないかなぁと思う

43 22/10/28(金)02:33:06 No.986975443

しかし古代宇宙飛行士説の専門家はこう考える

44 22/10/28(金)02:33:08 No.986975450

そんな…フィクションだと地球の水は大人気なのに…

45 22/10/28(金)02:34:19 No.986975649

地球外知的生命体は宇宙のどこかに存在するかもしれないけど 人類に影響を及ぼせる範囲(数万~数千万光年内)には存在しなさそう

46 22/10/28(金)02:34:36 No.986975687

気軽に来れる技術レベルなら来る理由が無いよね

47 22/10/28(金)02:34:47 No.986975711

資源は魅力的だろうけどそれを破壊したり汚染したりしてる生物が跋扈してるから来るとしてもまず駆除だろうな

48 22/10/28(金)02:35:37 No.986975860

>そんな…フィクションだと地球の水は大人気なのに… 死ぬほどある水素と酸素から作ればいいし…

49 22/10/28(金)02:35:43 No.986975875

種族として総力を挙げての一大プロジェクトとして他の星系に調査に行けるレベルと一部のグループが独断で気軽に星間旅行に行けるレベルの文明だと大きな隔たりがあると思う どっちも地球目線では遥か先をいく技術レベルではあるけど

50 22/10/28(金)02:35:43 No.986975876

>>すげーこいつら金雑に扱ってるよ!!適当に食べ物やって奪っていこうぜ!!って絶対なると思う

51 22/10/28(金)02:35:59 No.986975921

>資源は魅力的だろうけどそれを破壊したり汚染したりしてる生物が跋扈してるから来るとしてもまず駆除だろうな 資源を食いつぶしてる奴らから奪うより手つかずの資源を探したほうが面倒がないと思ってしまう

52 22/10/28(金)02:37:01 No.986976085

人類が生まれてせいぜい1万数千年ぐらいだし偶然同じ時期に知的生命体が生まれて地球に来るとは考えにくい

53 22/10/28(金)02:37:22 No.986976132

SFだと銀河連邦はすでにあるけど自力で一定の条件満たせてない文明とは接触禁止みたいなネタ多いよな

54 22/10/28(金)02:38:15 No.986976286

保護区に密猟者が来て~みたいなアニメあったなあ

55 22/10/28(金)02:39:06 No.986976409

宇宙規模だと地球って資源豊かなのかな?

56 22/10/28(金)02:40:01 No.986976550

>宇宙規模だと地球って資源豊かなのかな? むしろ不純物多そうだな…

57 22/10/28(金)02:41:05 No.986976721

>SFだと銀河連邦はすでにあるけど自力で一定の条件満たせてない文明とは接触禁止みたいなネタ多いよな 未開文明をボコって搾取しようぜ!!って考え方は19世紀で卒業しとけよなみたいな風潮があるし…

58 22/10/28(金)02:44:43 No.986977230

それより人類はいつか地球に住めなくなって滅ぶってのが怖い

59 22/10/28(金)02:44:45 No.986977231

別に文明丸ごとが接触しに来なくてもたった一つの完全に独立した個体が接触してきてもいいのよ

60 22/10/28(金)02:45:37 No.986977351

>それより人類はいつか地球に住めなくなって滅ぶってのが怖い 今いる生命が全部滅んでももう一度やり直せる時間が地球にはあるから心配要らないよ

61 22/10/28(金)02:45:38 No.986977353

実はものすごいデカくて人間にはそれと認識出来なかったりしてな

62 22/10/28(金)02:46:03 No.986977425

逆に宇宙人の文明のほうが今ようやく地球で言う産業革命くらいの規模だからまだ地球のこと知らないとかそういうのもありえるんじゃないの

63 22/10/28(金)02:46:34 No.986977512

地球に知的生命体がいるって事は観測できるけど恒星間航行は出来ない宇宙人くらいならいそうじゃない?

64 22/10/28(金)02:47:00 No.986977580

天の川銀河の端っこだぜ太陽系 日本でいうたら佐賀とか宮崎みたいなもんだぜ 好き好んでいかないだろ

65 22/10/28(金)02:47:10 No.986977605

>SFだと銀河連邦はすでにあるけど自力で一定の条件満たせてない文明とは接触禁止みたいなネタ多いよな 今日買ってきたスターオーシャン6がまさにそれだった

66 22/10/28(金)02:47:15 No.986977618

これは完全に人類の価値観だけど、その星独自に進化を遂げた有機生物やそれらが生み出した構造物を興味深いと思わない文明ってどんなんだろう いたとしたらどうやって星間移動できる程の科学技術を探求して発達させられたんだろうか

67 22/10/28(金)02:47:21 No.986977635

原始人でも虫でも微生物でも研究しようとする変わり者はいるはずだからそれすらないというなら たまたま地球の近くに同種がいないだけで地球人みたいなのは宇宙的に見るとありふれていて研究もしつくされた取るに足らない存在なのかもしれない

68 22/10/28(金)02:47:38 No.986977670

>地球に知的生命体がいるって事は観測できるけど恒星間航行は出来ない宇宙人くらいならいそうじゃない? その場合だと何かしらの交信をしてきそうだけどなあ

69 22/10/28(金)02:47:44 No.986977682

>天の川銀河の端っこだぜ太陽系 >日本でいうたら佐賀とか宮崎みたいなもんだぜ >好き好んでいかないだろ そもそも天の川銀河そのものが辺境も辺境な気も

70 22/10/28(金)02:48:04 No.986977725

星新一の話でありそう

71 22/10/28(金)02:48:36 No.986977801

>その場合だと何かしらの交信をしてきそうだけどなあ 生命が発生する確率から考えると必要な通信距離が数億光年とかになるんじゃなかったっけ

72 22/10/28(金)02:49:44 No.986977998

>原始人でも虫でも微生物でも研究しようとする変わり者はいるはずだからそれすらないというなら >たまたま地球の近くに同種がいないだけで地球人みたいなのは宇宙的に見るとありふれていて研究もしつくされた取るに足らない存在なのかもしれない サンプル程度に地球人連れ去られててもそれが宇宙人によるものか把握できないし…

73 22/10/28(金)02:49:46 No.986978007

地球人と同じような行動や考えをするかどうかも分からん

74 22/10/28(金)02:49:54 No.986978026

他の星で人間みたいなのが生まれててもおかしくはないだろうけどそれが今の時間に互いに合流できるかはかなり厳しいんじゃないかな… 向こうはかなり文明発達したけど何億年も前に滅びましたとかかもしれないし

75 22/10/28(金)02:50:07 No.986978062

黒暗森林はなるほどなぁって思ったのでこれからフェルミのパラドックスの話になったら擦り続ける

76 22/10/28(金)02:50:42 No.986978131

>これは完全に人類の価値観だけど、その星独自に進化を遂げた有機生物やそれらが生み出した構造物を興味深いと思わない文明ってどんなんだろう >いたとしたらどうやって星間移動できる程の科学技術を探求して発達させられたんだろうか 地球と瓜二つの星がいくらでもあってもう研究し尽くされてるとか?宇宙ではコモンくらいのレア度なのかも

77 22/10/28(金)02:50:44 No.986978135

時間も距離も数も割りと想像を絶するからその期間で運良くすれ違うっていうのがまずな…

78 22/10/28(金)02:51:10 No.986978200

それぞれの星の住人が地球と同じように「たぶんこの宇宙のどっかに自分と同じような知的生命体がいるだろうけどどこにいるのかわからんしそもそも自分たちの星から出るのもままならねえ!」ってな状態でとどまってる可能性もあるんじゃないかと素人考えで思うんだけど やっぱりこの手の話だと地球の文明が遅れてて宇宙人のほうが文明が進んでることが前提の話が多いのはなんか根拠あるの?

79 22/10/28(金)02:51:25 No.986978231

>地球人と同じような行動や考えをするかどうかも分からん だからといってイナゴみたいな宇宙人にするとロマンがなさすぎる 難しい話だね

80 22/10/28(金)02:51:46 No.986978275

>時間も距離も数も割りと想像を絶するからその期間で運良くすれ違うっていうのがまずな… とりあえず頑張って10億光年ぐらいを即時観測できるようになろう!

81 22/10/28(金)02:52:18 No.986978340

もしマジヤバ宇宙人がいるならもうちょっと観測できる星間戦争の痕跡とか各地に残ってそうなもんじゃない? それか宇宙初の星間戦争がまだ起こってないだけなのか

82 22/10/28(金)02:52:24 No.986978355

>その場合だと何かしらの交信をしてきそうだけどなあ ずっと送信してるのに文明レベルが低すぎて受信できる装置持ってねえなあいつら…ってなってるかも

83 22/10/28(金)02:52:46 No.986978416

保護区指定されてるから自力で太陽系脱出できるまではコンタクトしちゃいけないって決まったので…

84 22/10/28(金)02:53:54 No.986978575

もし数万光年先に生命体を発見したとしても存在したのは数万年前なんだよな…

85 22/10/28(金)02:54:35 No.986978668

>もしマジヤバ宇宙人がいるならもうちょっと観測できる星間戦争の痕跡とか各地に残ってそうなもんじゃない? >それか宇宙初の星間戦争がまだ起こってないだけなのか そもそも星間戦争って地球人の知覚できるような現象なんだろうか 地球だと戦争って武力でドンパチすることだけどよそでは全く方法が違うのかもしれない

86 22/10/28(金)02:54:39 No.986978678

>もしマジヤバ宇宙人がいるならもうちょっと観測できる星間戦争の痕跡とか各地に残ってそうなもんじゃない? 上でも言われてる通り天の川銀河がド辺境で太陽系なんかその中でも辺境オブ辺境みたいな位置にあるから…

87 22/10/28(金)02:54:42 No.986978686

>もしマジヤバ宇宙人がいるならもうちょっと観測できる星間戦争の痕跡とか各地に残ってそうなもんじゃない? >それか宇宙初の星間戦争がまだ起こってないだけなのか 観測できててもそれと結びつけられてないのかも知れん

88 22/10/28(金)02:55:26 No.986978792

>上でも言われてる通り天の川銀河がド辺境で太陽系なんかその中でも辺境オブ辺境みたいな位置にあるから… とはいえ宇宙の真ん中に行くほど住みやすい環境かと言われるとそうでもないので…

89 22/10/28(金)02:55:54 No.986978848

行く価値がないとか禁止されてる区域だからとかは 宇宙ユーチューバーみたいなのには通用しない気がする 誰も行ったことないド辺境の文明人と接触するとか動画映えするじゃない

90 22/10/28(金)02:56:29 No.986978914

宇宙人にとって星に資源としての価値すらないなら超長距離航行できる技術を持った文明が星からも出られない見た目も考え方も生態も違う生き物とコンタクトを取るメリットは何も無さそうだしな

91 22/10/28(金)02:57:00 No.986978977

>行く価値がないとか禁止されてる区域だからとかは >宇宙ユーチューバーみたいなのには通用しない気がする >誰も行ったことないド辺境の文明人と接触するとか動画映えするじゃない もしかしたら数億年前に迷惑系が恐竜滅ぼしてみたとかやったかもしれんし…

92 22/10/28(金)02:57:07 No.986978990

宇宙の人たちはどんどん広がってる宇宙の領域の取り合いで忙しいよ

93 22/10/28(金)02:57:29 No.986979033

地球が最先端突っ走っててほかがまだ原始時代レベルかもしれんし

94 22/10/28(金)02:57:42 No.986979055

宇宙人からしたら虫も人も文化レベルは同じくらいに見えて圧倒的に数が多い虫の惑星と思われてるのかもしれん

95 22/10/28(金)02:58:09 No.986979107

雑ー魚!雑魚地球人!物質文明とか遅れてるー!とか別次元から思われてるかもしれない

96 22/10/28(金)02:58:36 No.986979157

新説でも何でもないだろう ここから話が外に広がらないネタだから誰も使わないだけで

97 22/10/28(金)03:00:18 No.986979354

知り合いの宇宙人は4次元にいるから 三次元立体視じゃ見えないよ

98 22/10/28(金)03:00:22 No.986979362

星の中で意思を統一せずに争ってばかりの野蛮な生物に下手に接触して文明レベルだけ上げられても面倒だしな

99 22/10/28(金)03:00:46 No.986979398

他が女児だらけの惑星とかかも知れんし

100 22/10/28(金)03:00:54 No.986979419

>宇宙ユーチューバーみたいなのには通用しない気がする >誰も行ったことないド辺境の文明人と接触するとか動画映えするじゃない うわっ!地球人きめえ!ダメダメ!動画消されちゃう!

101 22/10/28(金)03:01:11 No.986979440

石灰ください

102 22/10/28(金)03:01:13 No.986979448

宇宙人がタイムスケールで生きてるのかも想像がつかないもんな 地球の有機生物じゃ今のところどう頑張っても100年とかそこらの期間でしか観測できないから生命の痕跡一つ発見しただけでも大興奮できるけど 全く異なる仕組みの生物なら太陽系が生まれて滅ぶのを飽きるほど見届けられるくらい長命かもしれない

103 22/10/28(金)03:02:57 No.986979637

どっかに接触禁止の島があったと思うけどそこにyoutuberが突撃したって話も聞かないし 必ずしも誰かが行くって訳でないんでない

104 22/10/28(金)03:03:06 No.986979656

光速の壁超えたら時間の価値観もこっちとは違ってきちゃうのかな

105 22/10/28(金)03:05:19 No.986979908

>石灰ください 混乱を生む律儀な宇宙人帰って…兵器利用する地球人が悪いんだけどさ

106 22/10/28(金)03:06:05 No.986979985

>それぞれの星の住人が地球と同じように「たぶんこの宇宙のどっかに自分と同じような知的生命体がいるだろうけどどこにいるのかわからんしそもそも自分たちの星から出るのもままならねえ!」ってな状態でとどまってる可能性もあるんじゃないかと素人考えで思うんだけど >やっぱりこの手の話だと地球の文明が遅れてて宇宙人のほうが文明が進んでることが前提の話が多いのはなんか根拠あるの? 地球が宇宙の最先端を走る文明だと仮定したら探すべき痕跡なんてどこにもあるはずないよねで話が終わっちゃうから もし同じレベルの惑星を見つけたとしてもこっちから交信する手段が最低でも数万年単位の時間がかかるものしかないから交流できないよねでやっぱり話が終わっちゃう

107 22/10/28(金)03:12:00 No.986980616

人類誕生から今まで宇宙人来てないから来ないだろうけど生きてるうちに宇宙人来ないかなー!

108 22/10/28(金)03:12:08 No.986980630

img外「」がimgに現れないのは「imgに訪れる価値が無いから」という説

109 22/10/28(金)03:14:18 No.986980853

今地球から観測できてるのは何千年だか何万年だか昔の銀河なので今まさにリアルタイムの天の川銀河の中心地では星間ハイウェイ建築している真っ最中の可能性はある まあそのお知らせが届くのもやっぱり数万年後なのでそれくらいのタイムスケールで存続する文明じゃないと星間文明と交流するのは難しいよね

110 22/10/28(金)03:17:05 No.986981091

多分トゥルーマンズショーみたいなので中継されてると思う でもそのチャンネル人気無さそう

111 22/10/28(金)03:24:22 No.986981791

>img外「」がimgに現れないのは「imgに訪れる価値が無いから」という説 img外「」ってなんだよ

112 22/10/28(金)03:25:25 No.986981868

>>img外「」がimgに現れないのは「imgに訪れる価値が無いから」という説 >img外「」ってなんだよ dat…

113 22/10/28(金)03:30:29 No.986982332

あいつら酸素の中で生活してやがるぜー

114 22/10/28(金)03:32:54 No.986982517

なんで色々と毒な食い物食って生きてるのあいつら…

115 22/10/28(金)03:34:57 No.986982672

酸素くらいなら宇宙のどこでもありふれてる元素じゃない? と思ったけど普通の星の大気だとほとんど二酸化炭素とかになってるのかな

116 22/10/28(金)03:40:48 No.986983139

>酸素くらいなら宇宙のどこでもありふれてる元素じゃない? >と思ったけど普通の星の大気だとほとんど二酸化炭素とかになってるのかな 気体の酸素でも酸化力が高いから大半が金属等の酸化物の形で存在してると思う

117 22/10/28(金)03:42:33 No.986983263

銀河レベルで発展した文明がそもそも存在しない説

118 22/10/28(金)03:42:46 No.986983285

ハイウェイ作るために地球ぶっ壊されたりする程度には田舎だったりするし…

119 22/10/28(金)03:44:52 No.986983419

仮に人類と同じような資源を求めてるとしても すでに採掘それになりにされてるところとか効率悪いな…

120 22/10/28(金)03:45:55 No.986983493

そもそも惑星から採取できる資源なんて恒星の世代さえ同じならどんな星系でも変わんないんじゃないかな

121 22/10/28(金)03:46:57 No.986983564

宇宙人がやってくるとしても生命体としての宇宙人じゃなくて宇宙人が作った自己増殖を続ける探査機みたいのが来そうだよね

122 <a href="mailto:宇宙人">22/10/28(金)04:14:28</a> [宇宙人] No.986985081

でもこのオナホってのは使えるぞ!

123 22/10/28(金)04:16:17 No.986985177

超光速航行ができるようにならんと話にならん 宇宙は光にとっても広すぎる

124 22/10/28(金)04:37:57 No.986986169

宇宙に存在する金の総量は決まってるらしいんだけどまぁ別のところでも掘れるならそっちでいいよね辺境にこんでも

125 22/10/28(金)04:38:21 No.986986188

地球よりはるかに進んだ文明をもつ星が無数にあるのは確かだけど 侵略されるリスクがあるから皆隠れているって説もあるな 地球人バカ丸出しなのでは…

126 22/10/28(金)04:41:26 No.986986305

>地球人バカ丸出しなのでは… (あいつら自分たちの全裸画像宇宙に放流してる変態だ…)

127 22/10/28(金)04:41:48 No.986986325

>地球人バカ丸出しなのでは… つーか協調した方が完全に有利なのに搾取を選択できるくらい共感性低すぎるからな 恒星間移動してる連中には獣にしか見えないと思う

128 22/10/28(金)04:57:16 No.986986990

スタートレックだと自力で光速航行技術取得してない種族は未開だからな

129 22/10/28(金)05:12:00 No.986987514

昔から行儀悪いやつが干渉したり悪さするから渡航制限かかってるんだろ

130 22/10/28(金)05:16:36 No.986987676

>新説として提唱するほど論拠のある話なんだろうか >見出しだけなら小学生でも思いつくようなもんだが 「宇宙が広すぎて出会えない」って説が最近の電波望遠鏡とか画像解析とかの技術で否定され出して 宇宙人同士は普通に互いを観測して出会いまくれるってなって来た

131 22/10/28(金)05:18:24 No.986987729

宇宙に進出できる程技術力がある生命体は自らをその技術力で絶滅させない程度には理性的なので皆平和主義って説は面白かった

132 22/10/28(金)05:31:20 No.986988118

まず地球の生命体以外の知性を一切知らないから宇宙人の思考を想定するのって妄想の域を超えられないよね 生命の形によっては地球同様の淘汰の仕組みを使って進化しているとも限らないし

133 22/10/28(金)05:31:47 No.986988128

スタートレックでもワープ出来ない種族にはコンタクトしないみたい話有ったな

134 22/10/28(金)05:32:56 No.986988168

まぁ東京に住んでるのにわざわざ島根とか鳥取に行くかと言われれば絶対行かない

135 22/10/28(金)05:45:26 No.986988625

水がある星とかけっこう希少だと思うんだけどなぁ

136 22/10/28(金)05:46:36 No.986988671

水なんか必要としてるの? 必要ないだろそんなの

137 22/10/28(金)05:49:17 No.986988773

>宇宙人同士は普通に互いを観測して出会いまくれるってなって来た じゃあはよ観測して出会わせろや

138 22/10/28(金)05:49:59 No.986988794

この茫漠たる宇宙空間で黒暗森林抑止力を考えれば宇宙人と遭遇しないのは当然だって三体で読んだ!

139 22/10/28(金)05:52:12 No.986988874

水素と酸素は余ってるくらいだと思う 生命や有機物を探す以外で液体の水を求める理由はなさそう

140 22/10/28(金)05:56:53 No.986989019

>>宇宙人同士は普通に互いを観測して出会いまくれるってなって来た >じゃあはよ観測して出会わせろや 普通は観測技術よりも移動技術のがずっと難易度高いから観測してても出会えてないってパターンのが多そうだ 通信くらいはしてるかもしれんけど

141 22/10/28(金)06:05:51 No.986989327

そういや酸素って毒扱いだったな なんで俺たち毒吸って生きてるんだろう

142 22/10/28(金)06:26:23 No.986990090

太陽系に訪れる価値がなくても自分探しとか言ってやって来る 宇宙バックパッカーがいそうなものだが

143 22/10/28(金)06:26:38 No.986990097

>水がある星とかけっこう希少だと思うんだけどなぁ 水は結構あるよ 雪線の内側だと液体状態での水もあるだろう

144 22/10/28(金)06:30:17 No.986990291

光の速度で動くと時間がおかしくなるのがまず異文化交流に向いてねえんだ 相手のとこ行くぞ!って移動したら母星とも時間ずれる上に行き先の文明は滅んでたりするだろ

145 22/10/28(金)06:33:03 No.986990427

言われてみると確かにこんな差別と暴力の権化のようなクソみたいな生物に関わり合いたくないよな

146 22/10/28(金)06:33:05 No.986990431

地球をあんなちっせえところ行きたくねえって認識はあると思う

147 22/10/28(金)06:34:07 No.986990484

>水がある星とかけっこう希少だと思うんだけどなぁ でも宇宙はめっちゃ星あるからな 発見する確率は低くても数だけは多い

148 22/10/28(金)06:35:09 No.986990527

水なんて扱いにくい状態で仕入れなくても氷の惑星はいくらでもあるから…

149 22/10/28(金)06:37:16 No.986990633

太陽系に行くのかい? 太陽系なんもないよ

150 22/10/28(金)06:44:40 No.986991028

>頼むから地球外生命体は俺たちより進んでいてくれ…という願望も含まれてる気がしないでもない そりゃーあんたの願望じゃないかね そもそも人類と同じような技術と同じようなレベルの規模の生命だと単純にここまで来れないでしょってのが主流なだけだろう めちゃめちゃ寿命長くてのんびり航海したら着きましたみたいなのがいないとは言い切れんが

151 22/10/28(金)06:46:06 No.986991112

>すげーこいつら中世やってるよ!!声かけないで黙っていようぜ!!って絶対なると思う 少なくとも社会学者は完全に接触せずに保護するべきっていうだろうね 観測ポスト建てて研究しようって…

152 22/10/28(金)06:48:16 No.986991242

>それより人類はいつか地球に住めなくなって滅ぶってのが怖い そんなん怖がるよりそれまでに滅ぶ確率のが高いぞ人類 争いなんてなくても疫病なり環境変化なり 人類はもろいんだ

153 22/10/28(金)06:49:02 No.986991293

>じゃあコソコソ来てる連中は >辺境の地にわざわざ来る変わり者か 「」みたいな変態 人間でシコってる

154 22/10/28(金)06:50:53 No.986991416

各地で開発やってる文明があったとして 地球みつけてもうわ…原住民いる…うざ…近寄らんとこ… とか思われることもよくあるだろう

155 22/10/28(金)06:51:25 No.986991448

技術レベルが上がると自分達を自爆して滅ぼす事ができるようになるから自分達から宇宙人に接触できるまで滅びない事が最低限の宇宙的人権獲得の条件なのかもしれないじゃ無いとキチガイに刃物で危なすぎる

156 22/10/28(金)06:51:43 No.986991472

>水がある星とかけっこう希少だと思うんだけどなぁ ぶっちゃけいっぱいあるよ… そこまで不安定なもんでもないし

157 22/10/28(金)06:54:10 No.986991631

>「宇宙が広すぎて出会えない」って説が最近の電波望遠鏡とか画像解析とかの技術で否定され出して なんで否定される…? 現状で観測範囲内にいねえのに ほか文明がいるとして気づいてはいても会話する距離までに近づけないのは結局変わらんだろう

158 22/10/28(金)06:54:46 No.986991670

>>SFで既にありそう >宇宙人から見たら地球人は原始人と大差ないから接触してこないって設定なら見た 原始過ぎて地球人は野蛮と恐れられてた漫画

159 22/10/28(金)06:55:37 No.986991721

将来に系外へ進出できるようになって 初めて知的生命に出くわすのは原始生命か遺跡かでいうと多分遺跡だろうな…

160 22/10/28(金)06:57:22 No.986991836

ブラックホールの直接撮像みたいに一つの星や領域にフォーカスして観測する技術はめちゃくちゃ高くなったけど 全天を同じレベルで観測はコスト的に難しいんじゃないかね いくら原理的に可能と言ったって

161 22/10/28(金)07:05:06 No.986992367

A宇宙人とB宇宙人とC宇宙人が統一宇宙ルールを作ってたらともかく 足並み揃ってなかったらAとBは地球を見守ってるのにCだけ接触してくることはあるのでは

162 22/10/28(金)07:07:24 No.986992526

観測技術も通信技術もあるけど見つけてないって可能性もあるだろ

163 22/10/28(金)07:12:47 No.986992908

>初めて知的生命に出くわすのは原始生命か遺跡かでいうと多分遺跡だろうな… 異星人の電波受信も実質遺跡みたいなもんだよな よっぽど近くない限りは受信したときに先方は文明が数千年数万年経ってて大きく変わってる可能性が高い

164 22/10/28(金)07:19:08 No.986993381

星新一で見た

165 22/10/28(金)07:20:18 No.986993468

文明が電波を使うようになって次の新しい通信方法を見つけるまでに何年かかるかってのもあるよな

↑Top