虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/28(金)00:25:49 なるほどね のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/28(金)00:25:49 No.986947734

なるほどね

1 22/10/28(金)00:32:12 No.986949783

つまり日本語ラップは文化の後退だと?

2 22/10/28(金)00:36:09 No.986951035

文化の西洋化かもしれん

3 22/10/28(金)00:39:48 No.986952124

韻を踏むってほぼダジャレだもんな

4 22/10/28(金)00:40:39 No.986952379

>韻を踏むってほぼダジャレだもんな 洒落の下に位置するのが駄洒落だもんね

5 22/10/28(金)00:41:37 No.986952676

出典うろ覚えの記事を出すなよ

6 22/10/28(金)00:43:11 No.986953104

誰だろ ドナルドキーンはアメリカ人だし

7 22/10/28(金)00:48:13 No.986954462

イギリス人で日本文学研究者で多分和訳されるような人?

8 22/10/28(金)00:53:20 No.986955792

日本語ラップも子音まで揃える固い韻は世代が古いわざとらしいで実際にやらなくなって来てる

9 22/10/28(金)00:55:34 No.986956406

既に先人が通ってとうの昔に捨てた表現技法だったわけか

10 22/10/28(金)01:00:13 No.986957543

確かに日本語のラップってバカに聞こえるもんな

11 22/10/28(金)01:01:22 No.986957808

字余りはともかくなんか全く575になってないやつとか見ると制約の中で色々やるからこそのもんじゃないの…?と疑問には思う

12 22/10/28(金)01:02:39 No.986958109

韻踏むなら漢詩でいいじゃんってなるから

13 22/10/28(金)01:04:51 No.986958607

自論を裏付けるためにうろ覚えの学説を展開するのしょうもないな もうちょっと言語化してるの持ってきてよ https://blog.ainoutanoehon.jp/blog-entry-135.html

14 22/10/28(金)01:09:35 No.986959667

まあヒップホップってかなり若い文化だし

15 22/10/28(金)01:17:20 No.986961488

韻踏んでるつもりで動詞の活用合わせてるだけだコレ!みたいな?

16 22/10/28(金)01:18:29 No.986961727

>確かに日本語のラップってバカに聞こえるもんな バカだから英語の歌詞が聞き取れずになんかかっこいいって勘違いしちゃってるだけだと思う

17 22/10/28(金)01:22:22 No.986962616

カーチャンマジ感謝しすぎだし…

18 22/10/28(金)01:34:52 No.986965279

漢詩で韻を踏んでると綺麗に聞こえるから和音と相性悪いのかな

19 22/10/28(金)01:37:39 No.986965868

「」のメイン層と日本語ラップのメイン層はあまりにも文化圏が違い過ぎる

20 22/10/28(金)01:57:14 No.986969618

https://art-tags.net/manyo/one/m0027.html 万葉集にすらあるから単にスレ画の人が不勉強なだけでは…?

21 22/10/28(金)02:07:56 No.986971463

俺はなんとなく英語のラップはchとかshとかckみたいな子音のみの韻踏みできるからきゅっと引き締まってる聴き心地があるんだと思ってる 日本語は全部に母音入るからどうしてものっぺりしちゃうというか

↑Top