虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/27(木)19:39:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/27(木)19:39:18 No.986825340

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/10/27(木)19:40:11 No.986825685

怒れ怒れ

2 22/10/27(木)19:40:47 No.986825904

京都は財政難だからなぁ 職員減らせばいいんじゃね?

3 22/10/27(木)19:41:44 No.986826280

入らない職員はクビかな

4 22/10/27(木)19:42:08 No.986826437

新庁舎の設備やたら豪華にして批判されててさらにこれか 狂ってるんだな

5 22/10/27(木)19:42:28 No.986826563

賃貸で民間にもお金を渡して経済を回すとは京都のお役人さんは賢いどすな

6 22/10/27(木)19:43:48 No.986826996

海外から観光客ドバドバ来ないともう無理だろうな京都は

7 22/10/27(木)19:44:38 No.986827338

でも新庁舎にはこだわりの内装があるから…

8 22/10/27(木)19:45:09 No.986827558

隣にプレハブでも置いておけばよかろう

9 22/10/27(木)19:45:15 No.986827595

>海外から観光客ドバドバ来ないともう無理だろうな京都は それ前提で長年放漫経営してたからね 今更他の自治体と同じように普通にやれと言われてもしがらみも多くて無理

10 22/10/27(木)19:47:15 No.986828338

市役所はもともと、本庁舎と西庁舎そして北庁舎の3庁舎から構成されていましたが、整備により「分庁舎」を増築。他の庁舎の改修などにより床面積は3万2000平方メートルから6万平方メートルに、以前に比べ約2倍になります。しかし…  木村智子記者「現在、職員はいくつかの民間のビルに分散し、業務にあたっていますが、新庁舎ができても部屋が足らず、入居できない可能性があるということです」  市は、この8年間、業務効率化のため、区役所から本庁へ医療衛生関係の部署などを集めました。その結果、本庁に勤務する職員が増えてしまったのです。  本庁舎に入るべき職員は4000人に。当初の計画より、1000人分のスペースが足りなくなる可能性があり、結局、民間ビルを借りることになります。今年度も6億円以上を計上しているといいます。

11 22/10/27(木)19:47:47 No.986828561

1000人分足りないのはもうアホじゃん

12 22/10/27(木)19:48:11 No.986828707

今更学生や宗教団体が税金落としてくれないから財政難って言っても今までの放漫経営のツケが返ってきただけだろ

13 22/10/27(木)19:48:25 No.986828817

4000人も庁舎に詰めてるのか

14 22/10/27(木)19:50:23 No.986829606

職員多いな

15 22/10/27(木)19:50:30 No.986829651

駅から直通の市職員専用通路とか作ってたのにいろいろとダメだな

16 22/10/27(木)19:51:57 No.986830187

じゃあ地下掘ろうぜ!

17 22/10/27(木)19:53:19 No.986830730

京都流のリストラだろ?

18 22/10/27(木)19:53:50 No.986830907

旧庁舎も残しましょうってなる欲張りセット完成したな

19 22/10/27(木)19:54:09 No.986831051

ぶぶ漬けの強化版か…

20 22/10/27(木)19:57:44 No.986832577

任天堂から搾り取ればいいじゃん

21 22/10/27(木)19:58:42 No.986832964

また新しい新庁舎作ればいいのでは?

22 22/10/27(木)19:58:46 No.986832985

>じゃあ地下掘ろうぜ! やだよまた御池通半分通れないまま10年かかるの

23 22/10/27(木)19:58:59 No.986833076

日本人は数もかぞえられないの?

24 22/10/27(木)20:00:31 No.986833707

でも今の市長にもいいところはあるんですよ…着物がよく似あって…

25 22/10/27(木)20:01:07 No.986833985

1/4入らないのはおかしいだろ

26 22/10/27(木)20:01:43 No.986834300

社内ニートたくさんいそう

27 22/10/27(木)20:03:03 No.986834979

神社仏閣から課税しようぜ!するにしても拝観料をとっていない個人の寺を対象にしたら 今度はその寺が食っていけなくなるからなぁ

28 22/10/27(木)20:03:26 No.986835167

>また新しい新庁舎作ればいいのでは? 増え続ける予算…!

29 22/10/27(木)20:03:57 No.986835400

馬鹿の作ったファイルみたいな増え方するな

30 22/10/27(木)20:05:08 No.986835935

財政難って言う割には全然危機感感じないのよね…少しは退職金削るなりすればいいのに

31 22/10/27(木)20:05:09 No.986835945

1000人も入らないのは流石にマヌケすぎないかい…

32 22/10/27(木)20:07:09 No.986836833

無駄遣いすんなよって怒られた後だからスペース削りすぎちゃったのかな?

33 22/10/27(木)20:08:52 No.986837555

ガバ設計すぎる

34 22/10/27(木)20:09:24 No.986837808

新庁舎ってどう豪華なの?

35 22/10/27(木)20:12:08 No.986838989

なにかと人が増えたから足りなくなったってのはわからんでもないけど4000人中の1000足りないはちょっとどころじゃなく増えすぎじゃない?

36 22/10/27(木)20:13:36 No.986839604

庁舎の裏は職員の卵でいっぱいだ!

37 22/10/27(木)20:13:54 No.986839745

京都人って設計図が何のためにあるのか知らないの?

38 22/10/27(木)20:14:10 No.986839837

問題はこうして職員が庁舎に入れずあぶれている間も賃貸料が嵩んでいることなんだ

39 22/10/27(木)20:14:40 No.986840046

夕張レベルで財政ヤバいんじゃなかったっけ…?

40 22/10/27(木)20:14:50 No.986840129

デスゲーム開催して職員減らせ

41 22/10/27(木)20:14:52 No.986840141

これで来賓をもてなす為の茶室はしっかり作っているのが笑っちゃう 優先度が違うだろ!

42 22/10/27(木)20:15:37 No.986840438

>京都人って設計図が何のためにあるのか知らないの? 上から取り分決めてく為じゃね

43 22/10/27(木)20:16:27 No.986840815

真にアホなのは庁舎建設計画で上限決まってるのに職員の集約化決めた部署だ

44 22/10/27(木)20:16:43 No.986840933

庁舎のエレベーターだか何だかが漆塗りって聞いたな

45 22/10/27(木)20:16:54 No.986841003

すげぇアホだな…

46 22/10/27(木)20:16:57 No.986841028

>これで来賓をもてなす為の茶室はしっかり作っているのが笑っちゃう >優先度が違うだろ! でも京都における来賓もてなしの重要度がどれほどのもんかは気軽に言えなくない?

47 22/10/27(木)20:17:32 No.986841253

茶室潰しても1000人は入らんぞ

48 22/10/27(木)20:17:51 No.986841400

いつから作り始めてたのかよく知らんけどコロナのせいでかなり多めに人増えたこと考慮しても1000足りないはもっと前から入りきらないのわかってたよね?

49 22/10/27(木)20:18:07 No.986841504

天皇に見捨てられた地なのにいつまで都を名乗り続けてるんだろうな

50 22/10/27(木)20:18:20 No.986841604

1/4は入れないって見積甘いってレベルじゃねえぞ

51 22/10/27(木)20:18:20 No.986841606

年7日出勤の部落出身職員に1000万払ってたのってここだっけ

52 22/10/27(木)20:18:30 No.986841681

ちゃんと調べたら誰が悪かったのか明白になりそうで怖い

53 22/10/27(木)20:18:41 No.986841786

>茶室潰しても1000人は入らんぞ 適当な行政法人に出向させるんじゃね

54 22/10/27(木)20:19:23 No.986842134

まじで無限に金が湧いて出てくると思ってるんだろうな

55 22/10/27(木)20:20:06 No.986842435

東京も美濃部都政で崩壊しかけたように左派つよいとこはなぁ

56 22/10/27(木)20:21:18 No.986842953

>庁舎のエレベーターだか何だかが漆塗りって聞いたな まぁあれは工事業者にお金を回す方便でもあっただろうから…

57 22/10/27(木)20:21:37 No.986843097

もう政令市としての運営無理じゃないのこれ

58 22/10/27(木)20:22:04 No.986843304

きょうとじんはばかだな

59 22/10/27(木)20:22:19 No.986843429

余った人は京都市役所のいけず石にしよう

60 22/10/27(木)20:22:56 No.986843680

>きょうとじんはばかだな 公営との無関係な人へのヘイトスピーチやめなよ

61 22/10/27(木)20:23:46 No.986844054

給料から天引きすれば少しはやる気出すんじゃない?

62 22/10/27(木)20:24:09 No.986844243

いけず石いけず石っていうけどマジであるんだよな… それもそこらへんの民家の角に

63 22/10/27(木)20:24:13 No.986844285

任天堂にまとめて管理してもらえ

64 22/10/27(木)20:24:15 No.986844294

区役所へ飛ばせよ

65 22/10/27(木)20:24:23 No.986844344

そのまま分庁舎継続すれば?

66 22/10/27(木)20:25:20 No.986844782

美しい国、ニッポン!

67 22/10/27(木)20:25:36 No.986844898

入れる職員と入れない職員を作ることが大事なんだよ 常に他の人間を見てクスクスできる

68 22/10/27(木)20:26:02 No.986845094

フリーデスク化してテレワーク増やしたらなんとかならないのかな 個人情報の取扱多そうだし難しいんだろうな

69 22/10/27(木)20:26:11 No.986845154

京都って無敵の観光都市じゃなかったっけ? なんでそんな金無いのよ

70 22/10/27(木)20:26:20 No.986845218

なんか京都の行政って全体的にガバガバだな

71 22/10/27(木)20:26:36 No.986845311

>京都って無敵の観光都市じゃなかったっけ? >なんでそんな金無いのよ コロナ

72 22/10/27(木)20:26:48 No.986845412

>入らない職員はクビかな 部落関係しか残らない

73 22/10/27(木)20:26:50 No.986845423

ワシが辞めるまで財政が持てばええ

74 22/10/27(木)20:27:14 No.986845623

そもそも本当に茶室でもてなしたりするの?

75 22/10/27(木)20:27:30 No.986845748

>なんか京都の行政って全体的にガバガバだな 金遣いがな

76 22/10/27(木)20:27:38 No.986845809

>フリーデスク化してテレワーク増やしたらなんとかならないのかな >個人情報の取扱多そうだし難しいんだろうな フリーデスクはそういう万能なやつじゃないんで…

77 22/10/27(木)20:27:51 No.986845911

>隣にプレハブでも置いておけばよかろう 講談社のボンボン編集部じゃないんだから

78 22/10/27(木)20:27:51 No.986845913

コロナ前から財政破綻危ぶまれてたしあんま関係無いと思うよ

79 22/10/27(木)20:28:06 No.986846012

>>なんか京都の行政って全体的にガバガバだな >金遣いがな 同和最優先!!

80 22/10/27(木)20:28:08 No.986846029

>庁舎のエレベーターだか何だかが漆塗りって聞いたな しかもドアに接触不可なんだぞ普段使いのエレベーターなのに

81 22/10/27(木)20:28:35 No.986846250

>京都って無敵の観光都市じゃなかったっけ? >なんでそんな金無いのよ 神社仏閣宗教法人には課税できないから

82 22/10/27(木)20:28:43 No.986846316

関西らしい話

83 22/10/27(木)20:29:08 No.986846517

>>庁舎のエレベーターだか何だかが漆塗りって聞いたな >しかもドアに接触不可なんだぞ普段使いのエレベーターなのに 搬入で誰かやらかすから

84 22/10/27(木)20:29:11 No.986846544

>>隣にプレハブでも置いておけばよかろう >講談社のボンボン編集部じゃないんだから そんな扱いだったの!?

85 22/10/27(木)20:29:15 No.986846571

任天堂が納める莫大な税金は一体どこに

86 22/10/27(木)20:29:31 No.986846724

政令指定都市やめれば市の業務減るよ

87 22/10/27(木)20:29:35 No.986846772

ドル箱で他部署に大きい顔してた観光関連がこの2年以上真っ赤なお荷物だからな 代わりに医療衛生部が台頭して籍を奪われた

88 22/10/27(木)20:29:37 No.986846791

うどん県がゲーム規制したときにウチもやろうって無謀な事してたな

89 22/10/27(木)20:29:48 No.986846892

わかりまへんか 京都人以外にこのレベルの政治は

90 22/10/27(木)20:30:00 No.986846979

>しかもドアに接触不可なんだぞ普段使いのエレベーターなのに いや流石にそれはないだろ…

91 22/10/27(木)20:30:04 No.986847011

>うどん県がゲーム規制したときにウチもやろうって無謀な事してたな 任天堂のお膝元で…

92 22/10/27(木)20:30:20 No.986847151

>うどん県がゲーム規制したときにウチもやろうって無謀な事してたな 任天堂「あの…」

93 22/10/27(木)20:30:22 No.986847167

寺社仏閣から金取れないのはわかるけどそれ以上に金遣いが荒いイメージ

94 22/10/27(木)20:30:27 No.986847202

>京都って無敵の観光都市じゃなかったっけ? 寺院から税金を取ろうとしたけど観光名所となるような寺院総出でストライキ喰らった 課税するならこっちも拝観止めるぞ!そうしたら観光客入れられなくなって共倒れじゃガハハ!と言われたが 観光業の頼みの綱なのは確かなので渋々非課税を貫いた いまはその観光業がコロナでボロボロ

95 22/10/27(木)20:30:43 No.986847329

>わかりまへんか >京都人以外にこのレベルの政治は 一見さんお断りとかほざきつつ外人さんは対象外とかしてる連中のレベルはわかんねぇわ

96 22/10/27(木)20:30:53 No.986847437

>入れる職員と入れない職員を作ることが大事なんだよ >常に他の人間を見てクスクスできる 恐ろしい…

97 22/10/27(木)20:31:06 No.986847555

ご…ごめんなさい! この庁舎はどう詰めてもあと一人…いいえ二人までです!

98 22/10/27(木)20:31:08 No.986847567

>寺社仏閣から金取れないのはわかるけどそれ以上に金遣いが荒いイメージ 見栄っ張りが極まってるっていうかな 誰の金だっていう

99 22/10/27(木)20:31:20 No.986847658

>任天堂「あの…」 ゲームを1日1時間に定めてもゲームは買ってもらえるんじゃない?

100 22/10/27(木)20:31:23 No.986847683

>ご…ごめんなさい! >この庁舎はどう詰めてもあと一人…いいえ二人までです! ト…!

101 22/10/27(木)20:31:36 No.986847772

尻尾振る相手がいなくなった犬は哀れよな

102 22/10/27(木)20:31:38 No.986847781

>寺社仏閣から金取れないのはわかるけどそれ以上に金遣いが荒いイメージ 漆塗りのエレベータードア500万円とか役所職員しか使わない駅への直通通路とか

103 22/10/27(木)20:32:20 No.986848172

なんでよってググったらぴったりな資料あったよ! https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/cmsfiles/contents/0000275/275160/09zaiseijoukyou.pdf

104 22/10/27(木)20:32:23 No.986848207

もともと田舎なんだから身の丈にあったやり繰りをしていれば…

105 22/10/27(木)20:32:26 No.986848223

京都のお役人さんは土人揃いで偉い楽しい政やってらっしゃいますなぁ…

106 22/10/27(木)20:32:43 No.986848353

なんとか石を庁舎に仕込むとは…

107 22/10/27(木)20:32:59 No.986848466

本庁勤めと分庁勤めで新たな差別が

108 22/10/27(木)20:33:06 No.986848512

職員でぎっちぎちになってる庁舎はちょっと面白いと思う

109 22/10/27(木)20:33:15 No.986848580

>役所職員しか使わない駅への直通通路とか 俺がやるシムシティかよ

110 22/10/27(木)20:33:16 No.986848591

しがらみ凄いなら一度破綻して仕切り直した方がいいんじゃない夕張と違って稼ぐ基盤あるんだし

111 22/10/27(木)20:33:23 No.986848631

>もともと田舎なんだから身の丈にあったやり繰りをしていれば… 言っても日本の首都なので

112 22/10/27(木)20:33:41 No.986848765

今自分が住んでる街の役所は庁舎外部局だらけなんで 逆に何で集中する事に固執してんだろか?と感じる

113 22/10/27(木)20:33:46 No.986848810

一見さんお断りのお店と観光客をターゲットにしたお店は違うからな… 前者は看板すら出ていない

114 22/10/27(木)20:33:51 No.986848851

>任天堂が納める莫大な税金は一体どこに 日本法人が収める額だけだとそこらへんの普通の大企業程度じゃないかな

115 22/10/27(木)20:33:57 No.986848910

>>任天堂「あの…」 >ゲームを1日1時間に定めてもゲームは買ってもらえるんじゃない? 税収いらねえんだな?ってキレさせたよ

116 22/10/27(木)20:34:01 No.986848938

300億もかけてそんなちっさい建物しかできんもんかね

117 22/10/27(木)20:34:07 No.986848981

素晴らしおすなあ

118 22/10/27(木)20:34:08 No.986848988

>>もともと田舎なんだから身の丈にあったやり繰りをしていれば… >言っても日本の首都なので 昨日NHK観てたな貴様

119 22/10/27(木)20:34:11 No.986849011

>>もともと田舎なんだから身の丈にあったやり繰りをしていれば… >言っても日本の首都なので そういうところがよくないみたいなところあるとおもう

120 22/10/27(木)20:34:18 No.986849068

京都御所使わせてもらえばいいじゃん

121 22/10/27(木)20:34:22 No.986849102

>言っても日本の首都なので 首都は名古屋だろ

122 22/10/27(木)20:34:54 No.986849344

>税収いらねえんだな?ってキレさせたよ コワ~…さすが花札屋さんだぜ

123 22/10/27(木)20:34:57 No.986849361

維新のやってる事はどうかとは思うが 維新みたく京都変えますみたいなのすら出てこないのか

124 22/10/27(木)20:34:58 No.986849365

>職員でぎっちぎちになってる庁舎はちょっと面白いと思う 廊下にも机並べたらええねん

125 22/10/27(木)20:35:25 No.986849576

>>言っても日本の首都なので >首都は名古屋だろ 安土桃山時代かよ

126 22/10/27(木)20:35:54 No.986849863

これって誰が責任取るの?

127 22/10/27(木)20:36:04 No.986849944

一千人は災害派遣でもしちゃえばいいよウクライナ辺りに

128 22/10/27(木)20:36:09 No.986849985

>300億もかけてそんなちっさい建物しかできんもんかね 日本には狭い茶室でWABI×SABI文化があるからな… 庁舎でもその日本らしさを表現したかったんだろう

129 22/10/27(木)20:36:13 No.986850027

>維新のやってる事はどうかとは思うが >維新みたく京都変えますみたいなのすら出てこないのか まじで同和の利権強いから

130 22/10/27(木)20:36:16 No.986850049

>これって誰が責任取るの? 安倍

131 22/10/27(木)20:36:25 No.986850121

出勤を3/4にしてテレワークさせれば解決だろ なんでビル借りてあげてんの 週40時間勤務なら10時間くらい外出るだけだぞ

132 22/10/27(木)20:36:33 No.986850176

でも京都市民はこういうのが良いんでしょ?

133 22/10/27(木)20:37:00 No.986850385

>>これって誰が責任取るの? >安倍 晴明も大変だな

134 22/10/27(木)20:37:08 No.986850458

入れなかった職員はミソッカス扱いされるのはまあ間違いないよね

135 22/10/27(木)20:37:12 No.986850473

観光客こないから財政難ってコロナで人来なくて喜んでたのに?

136 22/10/27(木)20:37:13 No.986850481

仕事で京都に行くと道路がなんかでこぼこだし色々荒んでるしお金本当に無いんだなって思う

137 22/10/27(木)20:37:25 No.986850587

>出勤を3/4にしてテレワークさせれば解決だろ 公的な情報扱う役所でテレワークはセキュリティが

138 22/10/27(木)20:37:34 No.986850678

偏見だけどなんかすげーわかりにくい事務してそう 叱責の代わりに誉められたりとか

139 22/10/27(木)20:37:44 No.986850783

>税収いらねえんだな?ってキレさせたよ これで引っ込んじゃうならじゃあ軽々しくゲーム規制しよ!なんて言うもんじゃないのにな… ゲームはよーわからんし規制しとこか!みたいなノリでやってんのか

140 22/10/27(木)20:37:54 No.986850857

思ったより入らない人数多くて笑うわ何考えてんだ

141 22/10/27(木)20:38:06 No.986850980

>>出勤を3/4にしてテレワークさせれば解決だろ >公的な情報扱う役所でテレワークはセキュリティが いや今どきどこもやってるよ

142 22/10/27(木)20:38:06 No.986850981

>茶室潰しても1000人は入らんぞ 逆に職員を潰して茶室に押し込んでみては?

143 22/10/27(木)20:38:08 No.986850992

設計したときにわからないのこういうの

144 22/10/27(木)20:38:18 No.986851095

>>出勤を3/4にしてテレワークさせれば解決だろ >公的な情報扱う役所でテレワークはセキュリティが テレワークできる役所はほんと少数な気がする

145 22/10/27(木)20:38:18 No.986851099

西日本っていつまで部落とか同和とかやってんの

146 22/10/27(木)20:38:33 No.986851207

入るべき職員が4000人だからテレワークとかは無理な面子なんじゃない?

147 22/10/27(木)20:38:38 No.986851262

>賃貸で民間にもお金を渡して経済を回すとは京都のお役人さんは賢いどすな いや絶対そんなんじゃなくて、ここのスレに湧くような根本的に日本語が通じないか解釈が狂ってるタイプのサイコが内部に入ってると思うわ どれだけいけずや皮肉言っても「はっきりノーと言わなかったから完全にイエス」「今日はまだ怒られてないのでセーフ」みたいなの

148 22/10/27(木)20:38:40 No.986851273

1000人は流石に誰か気づいてるから確信犯だよ

149 22/10/27(木)20:38:47 No.986851329

いいだろ?日本の首都なんだぜ?

150 22/10/27(木)20:38:53 No.986851369

礼儀のなってない田舎者ばかり来てたからコロナ様々だわって言ってたじゃないですかー!

151 22/10/27(木)20:38:55 No.986851389

>>茶室潰しても1000人は入らんぞ >逆に職員を潰して茶室に押し込んでみては? 人も減って丁度よろしおすな

152 22/10/27(木)20:38:59 No.986851419

寺や学生から金取れないからとかじゃなくて単に市政がアホだから財政難になってるんだな

153 22/10/27(木)20:39:03 No.986851451

>観光客こないから財政難ってコロナで人来なくて喜んでたのに? 観光客でごった返して喜ぶのは錦をはじめとする観光客向けのお店や宿泊業の方 観光客がいなくなって静かな京都を喜んでいるのは地元民

154 22/10/27(木)20:39:26 No.986851662

テレワークとフリーアドレスで収まるのか できるのかな

155 22/10/27(木)20:39:32 No.986851717

1000人クビにすればいいってこと……!?

156 22/10/27(木)20:39:32 No.986851722

>西日本っていつまで部落とか同和とかやってんの 部落とか同和の人を一般市民扱いするとキレて殺しにくるから永遠に闇の特権階級扱いするしかないんです

157 22/10/27(木)20:39:36 No.986851747

まあ実際コロナでガラガラの京都はすごい良かった

158 22/10/27(木)20:39:36 No.986851752

>寺や学生から金取れないからとかじゃなくて単に市政がアホだから財政難になってるんだな お気づきになりましたか

159 22/10/27(木)20:40:31 No.986852283

夕張に続く第二の財政破綻した市を目指しているんだろう…

160 22/10/27(木)20:40:31 No.986852287

市役所の採用試験で家柄とコネと市内のどこに住んでるかの項目がありそう

161 22/10/27(木)20:40:32 No.986852296

ぶっちゃけ観光って税収的にはさっぱり美味しくねえからなぁ

162 22/10/27(木)20:40:45 No.986852421

少し金つかって優秀な経営者引っ張って来いよ…

163 22/10/27(木)20:40:46 No.986852429

陰湿な解雇方法?

164 22/10/27(木)20:41:05 No.986852673

>寺や学生から金取れないからとかじゃなくて単に市政がアホだから財政難になってるんだな 拝観料やライトアップで儲けて外車乗り回して祇園で浮かれている坊さんがいるのは確かだけど 真面目にやっている寺まで十把一絡げに「これだから宗教は…」と槍玉にあげられるのは可哀想だと思う

165 22/10/27(木)20:41:24 No.986852871

京都近辺の公務員の採用基準はマジでデリケートだから話題にはあまりするな

166 22/10/27(木)20:41:54 No.986853152

県民の館

167 22/10/27(木)20:41:56 No.986853168

>拝観料やライトアップで儲けて外車乗り回して祇園で浮かれている坊さんがいるのは確かだけど すげー坊さんもいるんだな そんな儲かるのか

168 22/10/27(木)20:42:13 No.986853358

>まあ実際コロナでガラガラの京都はすごい良かった 客が減って快適になったとコロナ当初は喜んでいたのに…

169 22/10/27(木)20:42:16 No.986853383

>県民の館 府民どす

170 22/10/27(木)20:42:18 No.986853397

実際のところ過去の建設市債の償還が増える中で市民サービスを最高レベルに保ってるので年100億の赤字になり続けている 住民に危機感がないのも今の市民サービスがいいので何がダメなの?という状況のようだ 令和16年に京都の貯蓄は底を付く

171 22/10/27(木)20:42:24 No.986853451

>1000人クビにすればいいってこと……!? そいつら処分したら3000人は誰を馬鹿にしたらいいんだ…

172 22/10/27(木)20:42:51 No.986853701

>市役所の採用試験で家柄とコネと市内のどこに住んでるかの項目がありそう 何やるにしても同和の顔色を伺わないといけないからまじめにコネが最重要なんだ

173 22/10/27(木)20:43:08 No.986853855

紅葉で染まった中庭を公開してくれるのはいいけど お寺の境内をライトアップでチカチカ照らすのは風情とは違うように思える なにより木々に優しくない…眠らせてあげて

174 22/10/27(木)20:43:10 No.986853880

祇園いくと坊さんめっちゃおるって会社の偉いおじさんが言ってたな…

175 22/10/27(木)20:43:51 No.986854238

>そいつら処分したら3000人は誰を馬鹿にしたらいいんだ… 3000人から次の1000人が選ばれるだけだから……

176 22/10/27(木)20:44:13 No.986854415

>令和16年に京都の貯蓄は底を付く たのしみー

177 22/10/27(木)20:44:14 No.986854426

>>寺や学生から金取れないからとかじゃなくて単に市政がアホだから財政難になってるんだな >拝観料やライトアップで儲けて外車乗り回して祇園で浮かれている坊さんがいるのは確かだけど >真面目にやっている寺まで十把一絡げに「これだから宗教は…」と槍玉にあげられるのは可哀想だと思う 浮かれてるのを止められないなら槍玉に上がっても仕方ねえわ

178 22/10/27(木)20:44:26 No.986854522

中国人の家が増えてると聞くが実際どうなの?

179 22/10/27(木)20:44:29 No.986854556

>すげー坊さんもいるんだな だって祇園の隣が知恩院だぜ?

↑Top