虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/27(木)19:15:49 No.986816662

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/10/27(木)19:16:17 No.986816834

    インベーダーゲーム

    2 22/10/27(木)19:17:22 No.986817278

    乳首あてゲーム

    3 22/10/27(木)19:17:41 No.986817395

    金銀銅鉄瓦石土香 将将将将将将将車

    4 22/10/27(木)19:18:43 No.986817796

    歩兵にしたってこの1部隊で相応の集団だろうから 下士官くらいのえらい立場なんだろうな そもそも兵士1人にしてから俺よりずっと強いんだ

    5 22/10/27(木)19:18:58 No.986817877

    矢面に立たされる仲人はなにしたんだよ

    6 22/10/27(木)19:19:21 No.986818042

    戦線がぶつかり合う前に飽きそう

    7 22/10/27(木)19:19:24 No.986818073

    俺でも老鼠には勝てると思う

    8 22/10/27(木)19:20:06 No.986818318

    >矢面に立たされる仲人はなにしたんだよ 和平戦士ブンドット

    9 22/10/27(木)19:21:08 No.986818739

    >矢面に立たされる仲人はなにしたんだよ 玉将が王将の娘を愛人にした

    10 22/10/27(木)19:21:19 No.986818803

    戦略SLGでも滅茶苦茶広大なマップでも大勢決したらもういいやってなるよね

    11 22/10/27(木)19:21:32 No.986818896

    反車とか瓦将とかやっつけが過ぎてあてこすってるみたいな名前が

    12 22/10/27(木)19:21:58 No.986819068

    仲 人 が何かのギャグにしか見えない

    13 22/10/27(木)19:22:04 No.986819095

    摩訶大大将棋? この辺から確か取った駒使えなくなったり 貫通攻撃できたりするようになるよね

    14 22/10/27(木)19:22:36 No.986819308

    お互い仲人が前に進んだら必ずどっちかやられますよね?

    15 22/10/27(木)19:23:06 No.986819510

    王のすぐ前に盲虎と酔った象いるのヤバ過ぎるだろ

    16 22/10/27(木)19:23:44 No.986819728

    悪狼いいよね

    17 22/10/27(木)19:25:33 No.986820377

    盲虎とか酔象とか側に置いとくの危なくない?

    18 22/10/27(木)19:25:36 No.986820396

    絶妙に弱いななこうど

    19 22/10/27(木)19:26:25 No.986820720

    魔訶大将棋の仲人(ちゅうにん)は特定の駒でしか取ることができなかった特殊駒なのではという説がある

    20 22/10/27(木)19:27:21 No.986821047

    仲人は最初に親書か宣戦布告もっていってブチころがされる人

    21 22/10/27(木)19:27:47 No.986821209

    盲虎 藤虎で確定!

    22 22/10/27(木)19:28:11 No.986821348

    スパイとか地雷も入れよう

    23 22/10/27(木)19:28:17 No.986821383

    提婆の反対が無明なの深いな…

    24 22/10/27(木)19:28:27 No.986821453

    >王のすぐ前に盲虎と酔った象いるのヤバ過ぎるだろ 後者は成ると王将の代わりができるようになるよ

    25 22/10/27(木)19:28:32 No.986821483

    >仲人は最初に親書か宣戦布告もっていってブチころがされる人 つまり姫騎士か

    26 22/10/27(木)19:29:05 No.986821673

    >スパイとか地雷も入れよう 飛行機と戦車も入れよう

    27 22/10/27(木)19:29:13 No.986821719

    無明ってなんだよ

    28 22/10/27(木)19:30:39 No.986822211

    伊良子清玄だろ

    29 22/10/27(木)19:31:14 No.986822388

    一歩も動かず決着つきそうだな香車

    30 22/10/27(木)19:31:28 No.986822472

    無明⇔逆流

    31 22/10/27(木)19:31:42 No.986822551

    狛犬が真ん中に一匹は変だろ

    32 22/10/27(木)19:32:06 No.986822675

    fu1585947.png

    33 22/10/27(木)19:32:10 No.986822712

    テンプレートだ!

    34 22/10/27(木)19:35:18 No.986823874

    >>矢面に立たされる仲人はなにしたんだよ >和平戦士ブンドット もはや戦いは避けられないのか!?

    35 22/10/27(木)19:35:24 No.986823904

    ひ!?

    36 22/10/27(木)19:35:30 No.986823934

    クソつよ婆キャラ的においしいな

    37 22/10/27(木)19:35:38 No.986823979

    駒は三種類に大別できる 兵種と妖怪幻獣と力士

    38 22/10/27(木)19:36:39 No.986824342

    毎回並べ直すのクッソめんどくさそう

    39 22/10/27(木)19:37:41 No.986824724

    >お互い仲人が前に進んだら必ずどっちかやられますよね? やららても生きてるのが将棋だし

    40 22/10/27(木)19:38:22 No.986825003

    >盲虎とか酔象とか側に置いとくの危なくない? 提婆達多は酔った象でブッダを殺そうとしたと言われる

    41 22/10/27(木)19:38:29 No.986825034

    師子はこれどんな動きするんだ?

    42 22/10/27(木)19:39:24 No.986825380

    すげぇ時間かかりそう…

    43 22/10/27(木)19:40:52 No.986825925

    龍馬がおるぜよ!

    44 22/10/27(木)19:43:19 No.986826824

    マップ兵器的な駒とかあるんだろうか

    45 22/10/27(木)19:44:13 No.986827159

    >魔訶大将棋の仲人(ちゅうにん)は特定の駒でしか取ることができなかった特殊駒なのではという説がある ルール伝わりきってなかったのかよ

    46 22/10/27(木)19:44:21 No.986827229

    ❌❌と✝️✝️はどう動くの

    47 22/10/27(木)19:44:59 No.986827474

    ルール説明でスレが埋まるやつ?

    48 22/10/27(木)19:45:07 No.986827539

    2回行動してもいい?

    49 22/10/27(木)19:45:09 No.986827560

    >❌❌と✝️✝️はどう動くの 2回行動

    50 22/10/27(木)19:45:16 No.986827598

    力士って羅刹とか鳳凰とかに並ぶ存在なの⁈

    51 22/10/27(木)19:45:40 No.986827756

    着弾した地点の周囲1マスとか前方5マスブチ抜ける駒ないかな

    52 22/10/27(木)19:46:14 No.986827978

    これって今の本将棋よりも古いルールなのか…

    53 22/10/27(木)19:46:43 No.986828159

    静虎ないの?

    54 22/10/27(木)19:47:36 No.986828483

    >ルール説明でスレが埋まるやつ? 壺のテンプレでスレが半分埋まるのは大局将棋かな… 36✕36の盤面やるやつで縦横ともにスレ画の倍ある

    55 22/10/27(木)19:48:23 No.986828804

    範囲攻撃とかのロマンがあるから好き

    56 22/10/27(木)19:48:41 No.986828932

    実際に対局してた記録とか残ってないのかな

    57 22/10/27(木)19:48:47 No.986828976

    力士の上のやつ読めない

    58 22/10/27(木)19:49:26 No.986829208

    どれだか知らんけどトリビアの泉でデカい将棋使って頑張って対局してたな

    59 22/10/27(木)19:49:31 No.986829254

    >師子はこれどんな動きするんだ? 王将の動きを2回までできる 2歩動く場合1歩目の場所にいたコマは取らずに飛び越えることもできる 味方も飛び越えられる

    60 22/10/27(木)19:50:45 No.986829753

    自分の周囲マップ兵器みたいに攻撃できる奴いたよね

    61 22/10/27(木)19:50:46 No.986829757

    金銀銅鉄瓦石ってちょっと将の格差ありすぎじゃない

    62 22/10/27(木)19:51:13 No.986829936

    この局面に至るまでもプレイヤーによって変わるようにしてそれによって初期配置変わるようにするか

    63 22/10/27(木)19:51:30 No.986830032

    盲目の虎とか酔った象とか王の近くに置いときたくねえな……

    64 22/10/27(木)19:51:44 [犬] No.986830098

    fu1586003.png 犬

    65 22/10/27(木)19:51:51 No.986830146

    これほんとに?

    66 22/10/27(木)19:52:02 No.986830219

    青はどう動くんだよ

    67 22/10/27(木)19:52:07 No.986830248

    魔訶大将棋はやったことあるけど二人で気軽にノリで打ってても半日かかったから1回でやめた 中将棋くらいがちょうどいい…

    68 22/10/27(木)19:52:11 No.986830269

    トリビアの泉でやってたのも大局将棋 文献にしかなくてネタか捏造だと思われてたら実物の駒が出てきたから対局してみたとかだったと思う

    69 22/10/27(木)19:52:59 No.986830599

    金玉無

    70 22/10/27(木)19:53:26 No.986830773

    スーパーコンピューター使えばこの規模の将棋の定石とか戦術みたいなの見つけ出すことできるのかな

    71 22/10/27(木)19:54:29 No.986831199

    王が成ると自在天になってワープし始める

    72 22/10/27(木)19:55:48 No.986831739

    提案してくるババアかと思ったのに だいば【提婆】3世紀のインドの仏教哲学者。中観哲学派の祖。 すごい人だった

    73 22/10/27(木)19:56:21 No.986832004

    >提案してくるババアかと思ったのに >だいば【提婆】3世紀のインドの仏教哲学者。中観哲学派の祖。 >すごい人だった ダイバダッタ?

    74 22/10/27(木)19:56:36 No.986832110

    「」が紛れててもバレなさそう

    75 22/10/27(木)19:58:20 No.986832798

    >「」が紛れててもバレなさそう 「」でも動けさえすれば相手の駒を倒せるんだよな…

    76 22/10/27(木)19:58:21 No.986832812

    >「」が紛れててもバレなさそう 「」    ●  ↓

    77 22/10/27(木)19:58:55 No.986833048

    書き込みをした人によって削除されました

    78 22/10/27(木)19:59:16 No.986833193

    >自分の周囲マップ兵器みたいに攻撃できる奴いたよね スレ画じゃなくて天竺大将棋の火鬼だな 王将行動×3か前後斜めに走る そんで隣接するコマを焼き殺す

    79 22/10/27(木)20:00:23 No.986833663

    >王が成ると自在天になってワープし始める fu1586046.jpg 加減しろバカ!

    80 22/10/27(木)20:00:36 No.986833747

    >提案してくるババアかと思ったのに >だいば【提婆】3世紀のインドの仏教哲学者。中観哲学派の祖。 >すごい人だった 兵が金に成るように 提婆が仏になるんだ…

    81 22/10/27(木)20:01:12 No.986834046

    無明かっけぇ…

    82 22/10/27(木)20:03:44 No.986835305

    駒は取れずに除外だよね確か

    83 22/10/27(木)20:04:32 No.986835673

    何体か生け贄に捧げて出てくる2x2サイズのコマとかある?

    84 22/10/27(木)20:05:00 No.986835885

    >王が成ると自在天になってワープし始める ゼオライマーみたいな移動方法…

    85 22/10/27(木)20:06:03 No.986836349

    あまりにも多すぎて味方巻き込んで突っ込み始めたりするの面白…

    86 22/10/27(木)20:06:15 No.986836438

    プロ棋士が数日かけてやってる記事を見た覚えがある

    87 22/10/27(木)20:06:47 No.986836654

    味方の中盤がほぼ動物園みたいになってる

    88 22/10/27(木)20:06:51 No.986836669

    大局将棋は駒の数も種類も多いんだけど性能は自重してるのかわりかし普通なんだよな… 確か摩訶大大将棋とかが2回行動や貫通やどこでもワープや通った所全部取れるとかチート地味たのが多い気がしたわ

    89 22/10/27(木)20:07:49 No.986837108

    猫 又

    90 22/10/27(木)20:08:06 No.986837223

    軍人将棋楽しいよね ヒコーキがクソ

    91 22/10/27(木)20:09:18 No.986837747

    どの駒がどういう動きできるのか把握するのも大変だな

    92 22/10/27(木)20:10:29 No.986838257

    王将の周りは変なのしかいねえ... 暗君だろこれ

    93 22/10/27(木)20:10:48 No.986838399

    成ると王将が1upするコマは本将棋に慣れた感覚だとヘンテコ極まりないのに 将棋の歴史からするとむしろポピュラーなのがなんか面白い

    94 22/10/27(木)20:10:51 No.986838425

    敵をキルすると強制で成るんだが 強い駒ほど成ると金に落とされるのでそこで強さに歯止めかけてる感じ 自在天はもう成らせる方が悪いとしか……

    95 22/10/27(木)20:11:06 No.986838545

    >軍人将棋楽しいよね >ヒコーキがクソ 司令部には大佐ですよね

    96 22/10/27(木)20:11:27 No.986838684

    >>提案してくるババアかと思ったのに >>だいば【提婆】3世紀のインドの仏教哲学者。中観哲学派の祖。 >>すごい人だった >ダイバダッタ? いや別人 大乗の方で龍樹の弟子

    97 22/10/27(木)20:11:57 No.986838914

    >味方の中盤がほぼ動物園みたいになってる 凡人より猛獣の方がつよいからな…

    98 22/10/27(木)20:12:24 No.986839089

    自在天王はまあエクストラウィンみたいなもんだろう…

    99 22/10/27(木)20:12:30 No.986839139

    >>提案してくるババアかと思ったのに >>だいば【提婆】3世紀のインドの仏教哲学者。中観哲学派の祖。 >>すごい人だった >ダイバダッタ? 戦場なのに王の側近が哲学者って何 そこは参謀やろうや

    100 22/10/27(木)20:13:01 No.986839358

    王と玉が同じ陣営にいるけどどっちか取られても大丈夫ってこと?

    101 22/10/27(木)20:13:37 No.986839613

    >>軍人将棋楽しいよね >>ヒコーキがクソ >司令部には大佐ですよね 中将の前には軍旗やな

    102 22/10/27(木)20:13:47 No.986839686

    二回行動できるとかもうスパロボじゃん

    103 22/10/27(木)20:13:59 No.986839772

    >>提案してくるババアかと思ったのに >>だいば【提婆】3世紀のインドの仏教哲学者。中観哲学派の祖。 >>すごい人だった >兵が金に成るように >提婆が仏になるんだ… 法華経の世界だな

    104 22/10/27(木)20:14:00 No.986839777

    ミル貝の自在天王のヤケクソみたいな動き解説図見るたびに吹く

    105 22/10/27(木)20:14:02 No.986839787

    基本殴り合いが起こると最後の1人しか成れないので以外と戦端が開きにくい 最後に成って残るから本当に個々の睨みの数が全てすぎる

    106 22/10/27(木)20:14:34 No.986839997

    力士

    107 22/10/27(木)20:15:19 No.986840343

    この規模になると参謀居ないと頭がまわらない気がする

    108 22/10/27(木)20:15:21 No.986840353

    書き込みをした人によって削除されました

    109 22/10/27(木)20:19:26 No.986842153

    王の前にいるやつが成ると王になって 片方の王が死んでも負けにならなくなるとかなんとか

    110 22/10/27(木)20:20:07 No.986842442

    こんなもんで遊んでたとか みんな暇だったんやな

    111 22/10/27(木)20:21:36 No.986843092

    >ルール伝わりきってなかったのかよ そもそも中将棋以上の大きさの将棋類がいつ生まれて中将棋以外がいつ廃れたのかすら良く解ってないのだ (一応大将棋が一番古くそれ以外のものは大将棋派生じゃないかとは言われてる) しかも数少ない古文献の中には「中将棋の仲人は師子で居食い可能という説がある」って書かれてて当時でさえ良く解ってない始末

    112 22/10/27(木)20:21:41 No.986843122

    プロ棋士VSAIとかしたらオーバーヒートしそう

    113 22/10/27(木)20:22:22 No.986843453

    俺はどうぶつしょうぎぐらいでいいよ…

    114 22/10/27(木)20:22:35 No.986843549

    銀将が後ろ向きすぎる

    115 22/10/27(木)20:27:22 No.986845686

    結構毎回それなりに伸びて驚く 意外とできる人多いのか

    116 22/10/27(木)20:28:55 No.986846406

    盤面は知られてるが棋譜が一切残ってないので 遊んでみた人はいないとされている