22/10/27(木)08:48:58 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/27(木)08:48:58 No.986663157
こういうの見るとワクワクする
1 22/10/27(木)08:58:01 No.986664885
ひすゎし先生は今じゃ女子大でアート系を教える教授やってるそうだな
2 22/10/27(木)08:58:15 No.986664940
ネームの時点でわざわざ自分で空港に行って送って駄目ならやり直しか… 凄い時代だ
3 22/10/27(木)09:01:06 No.986665404
描くのが早すぎる…
4 22/10/27(木)09:02:49 No.986665663
>ネームの時点でわざわざ自分で空港に行って送って駄目ならやり直しか… 車で15分くらいのとこに空港があるんだとさ
5 22/10/27(木)09:04:09 No.986665871
週間連載をこなしながらドラクエのデザインまでした男だ 面構えが違う
6 22/10/27(木)09:04:29 No.986665924
80年で25歳ってまだ67か 案外若いな野沢雅子といい勝負ぐらいに思ってた
7 22/10/27(木)09:05:03 No.986666016
1980年ってまだ自家用faxないか
8 22/10/27(木)09:05:33 No.986666082
普通は東京に住むんじゃないのか
9 22/10/27(木)09:06:15 No.986666196
>普通は東京に住むんじゃないのか 昔ならそのはずだよね なんで実家で描いてんの…
10 22/10/27(木)09:09:21 No.986666711
2度と帰ってくるなよの話が好き
11 22/10/27(木)09:09:28 No.986666735
>80年で25歳ってまだ67か >案外若いな野沢雅子といい勝負ぐらいに思ってた ドラゴンボール終了が96年だからその頃で41か 今の作家ならまだ全然一から新作描ける年齢だな…
12 22/10/27(木)09:13:32 No.986667411
>昔ならそのはずだよね >なんで実家で描いてんの… いやでもアシが用意出来るなら実家住みのメリットは大きそうに見える
13 22/10/27(木)09:14:34 No.986667572
実家ならカーチャンのご飯も栄養バランスが整ってそうだ…
14 22/10/27(木)09:15:06 No.986667662
>普通は東京に住むんじゃないのか 田舎住みだから近くに漫画家もいなくてアシスタントも出来ないし 同業友達も出来ないのを気にしたマシリトが 同じく非東京在住の桂正和を紹介して無理矢理友達にしたという…
15 22/10/27(木)09:15:18 No.986667688
オニッ!アクマッ! ホトケさま のテンポよ
16 22/10/27(木)09:17:19 No.986668035
面倒見いいなマシリト…
17 22/10/27(木)09:20:12 No.986668519
画像のアシはジャンプ誌面でアシスタント募集したのに 一人しか応募してこなくてそのまま採用されたという豪の者だ それくらい田舎で漫画家なんて考えられなかった時代
18 22/10/27(木)09:21:40 No.986668775
>同じく非東京在住の桂正和を紹介して無理矢理友達にしたという… ちゃんと友達になれたんです?
19 22/10/27(木)09:22:34 No.986668939
1980年と言ったらまだ500円硬貨も出てない頃か 下手すりゃフルーツパフェ奢るのに札出してたんならこういう描き方にもなるな
20 22/10/27(木)09:24:38 No.986669293
桂正和はデビュー後に専門学校で頭おかしいレベルの逸材と友達になるし 人材に恵まれておるね
21 22/10/27(木)09:27:26 No.986669798
桂正和の方はすごいド田舎らしいな
22 22/10/27(木)09:30:49 No.986670329
>週間連載をこなしながらドラクエのデザインまでした男だ ファミコン時代のドラクエのデザインは 何も考えずに好き勝手描き散らしたから楽だったそうな シリーズが続いて世界観とか時代背景を考えないといけなくなって 自由にできなくなってからはつらい仕事になったって
23 22/10/27(木)09:31:50 No.986670471
最後コマ余っておまけコーナー追加しててダメだった
24 22/10/27(木)09:32:54 No.986670630
どの話だったか忘れたけど桂正和が出てきて そんなに都会じゃないところで都会だーって言いだすやつ書いてたな
25 22/10/27(木)09:34:48 No.986670938
実の兄が鳥山明ってどんな気分なんだろう
26 22/10/27(木)09:35:28 No.986671046
これ実質3-4日ぐらいで原稿仕上げてない…?
27 22/10/27(木)09:35:28 No.986671050
マシリトのこの手腕見習いたい
28 22/10/27(木)09:35:37 No.986671072
過酷な仕事だなあ
29 22/10/27(木)09:37:00 No.986671307
そりゃ原稿自体は3~4日で仕上げないとその前工程の時間が無くなるし…
30 22/10/27(木)09:37:12 No.986671346
>>同じく非東京在住の桂正和を紹介して無理矢理友達にしたという… >ちゃんと友達になれたんです? 逆に桂正和くらいしかマブにならなかったようで
31 22/10/27(木)09:38:14 No.986671541
鳥山明がめちゃんこ絵が上手いっていうんだからすっごいのか
32 22/10/27(木)09:38:34 No.986671598
1ページ30分だけど下書きだけだしな それでも書きながらストーリーも練れるのはすごいと思う
33 22/10/27(木)09:41:11 No.986672073
働くのが面倒って理由で漫画始めてイラストまで手を広げてるからな それで往年の名作わ出し続けたんだから才能ってすごいわ
34 22/10/27(木)09:41:58 No.986672189
むしろ決められたとこ住まなくちゃ漫画描けないってんじゃ夢が無いしこういう人多い方が良いよ
35 22/10/27(木)09:44:42 No.986672606
仕上げ半日で終わらせてない…?
36 22/10/27(木)09:45:13 No.986672704
漫画家がご飯ちゃんと食べてると安心する
37 22/10/27(木)09:46:56 No.986672939
>むしろ決められたとこ住まなくちゃ漫画描けないってんじゃ夢が無いしこういう人多い方が良いよ 北条司はある日「連載決まったからお前上京な!もう下宿先は決まってるから!」と一方的に言われてそこから東京暮らしだし昔は印刷の都合もあるから東京暮らしが多い 今はデジタル化で地方在住漫画家も珍しくないけど
38 22/10/27(木)09:47:12 No.986672973
この後FAX導入後のやつも描いてた気がする
39 22/10/27(木)09:48:19 No.986673162
鳥さはトーンほとんど使わないからその分時間は短縮される もちろん筆の早さあっての話ではあるけど
40 22/10/27(木)09:48:46 No.986673238
マシリトは容赦なくボツにするからいいけど 後任の編集はネーム無しでいきなり下書きを送り付けられるので ボツにできねえ…って悩んだという話だ
41 22/10/27(木)09:48:50 No.986673252
ひすわしっていうのも有名な人?
42 22/10/27(木)09:49:19 No.986673319
書き込みをした人によって削除されました
43 22/10/27(木)09:49:31 No.986673348
家がわりと近所だったのでサイン貰いに行ったのを思い出す 懐かしい…
44 22/10/27(木)09:49:36 No.986673363
この喫茶店が桂正和に自慢してたやつか
45 22/10/27(木)09:49:56 No.986673414
鳥山明を手放したくないから空港まで最短距離で行ける立派な県道が作られたと噂されるんだから凄いよね
46 22/10/27(木)09:50:34 No.986673527
>ひすわしっていうのも有名な人? 有名ってほどでもないけど月刊とかで連載してて 絵柄が完全に鳥山クローンだったから一目でわかる人だった
47 22/10/27(木)09:51:23 No.986673673
ひすゎしは鳥山明の画を完全再現できるからやっぱりすごい人だったと思う 本人はあんまりヒット作恵まれなかったけど
48 22/10/27(木)09:51:56 No.986673773
まあこんな感じ https://www.google.com/search?q=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E4%B9%85%E5%BF%97&oq=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E4%B9%85%E5%BF%97&sourceid=chrome&es_sm=93&ie=UTF-8&gws_rd=ssl
49 22/10/27(木)09:52:31 No.986673878
桂正和の地元は田舎すぎて周囲が畑だらけで家がほとんどない 何もなさすぎて駅から降りたら桂正和の家がもう見えるらしい(鳥山明談)
50 22/10/27(木)09:56:38 No.986674584
>ひすわしっていうのも有名な人? 田中 久志(たなか ひさし、1959年4月 - )は、日本の漫画家。大垣女子短期大学デザイン美術学科教授[1]。旧名・ひすゎし。
51 22/10/27(木)10:01:27 No.986675445
>鳥山明を手放したくないから空港まで最短距離で行ける立派な県道が作られたと噂されるんだから凄いよね 県民がそれで税金の使い道として納得するってならいいけど…
52 22/10/27(木)10:03:34 No.986675815
>県民がそれで税金の使い道として納得するってならいいけど… 鳥山税で鳥山ロード作られるなら納得しかない
53 22/10/27(木)10:04:53 No.986676045
週刊誌でコレとか無理があるたろ…
54 22/10/27(木)10:09:02 No.986676803
>ひすわしっていうのも有名な人? 魔界から来た可愛い女の子が居候とか描いてたな80年代に
55 22/10/27(木)10:11:05 No.986677179
>魔界から来た可愛い女の子が居候とか描いてたな80年代に 唐突にプロレス編に突入して本編と無関係なプロレスが続いたり すごく80年代っぽいオタク臭さのある漫画だったキャンキャンエブリディ
56 22/10/27(木)10:12:58 No.986677498
実は桂正和のお家は田舎でもなんでもなくて くそでかい工業地帯の最寄駅だったから 工場が景観のために駅前の見晴らしをよくしてただけだという…
57 22/10/27(木)10:14:51 No.986677817
銀魂の作者も今はどこにいても漫画描けるんだから上京を前提にしなくていいみたいに言ってたな
58 22/10/27(木)10:18:27 No.986678404
そりゃ今はいいだろうよ
59 22/10/27(木)10:18:54 No.986678492
郵送しなくても送れる時代になったからね…
60 22/10/27(木)10:20:35 No.986678786
お焚き上げをして送るんだったっけ
61 22/10/27(木)10:20:48 No.986678823
>大した話ではないので白紙のスケッチブック見てたら話が浮かぶ 気軽に言ってくれるなあ
62 22/10/27(木)10:20:54 No.986678836
落ちそうになった原稿を空港にいた見ず知らずの人に預けて間に合わせたって手塚神の話にあったな
63 22/10/27(木)10:22:40 No.986679134
>唐突にプロレス編に突入して本編と無関係なプロレスが続いたり >すごく80年代っぽいオタク臭さのある漫画だったキャンキャンエブリディ この世代はプロレスやカンフー映画好きが多いけど 80年代の漫画家は特に作品として昇華せずそのまま描くよね
64 22/10/27(木)10:24:55 No.986679496
>この世代はプロレスやカンフー映画好きが多いけど >80年代の漫画家は特に作品として昇華せずそのまま描くよね その点奇面組は上手かったかもしれない …いやギリギリか…いきなり燃えよドラゴンみたいになったり
65 22/10/27(木)10:25:39 No.986679611
>80年代の漫画家は特に作品として昇華せずそのまま描くよね 当時流行ってたレスラーを登場人物にいきなりぶっこんでくる時代
66 22/10/27(木)10:35:37 No.986681316
この時代の地方在住で誰が困るって編集だからな よっぽどスケジュール守れたり電話でもちゃんと打ち合わせ出来ないと上京させるだろう
67 22/10/27(木)10:36:57 No.986681540
>その点奇面組は上手かったかもしれない >…いやギリギリか…いきなり燃えよドラゴンみたいになったり Aメカ!Bメカ!Cメカ! 重機動メカ!
68 22/10/27(木)10:38:04 No.986681714
桂正和の方も絵がめちゃくちゃうまいって漫画で褒められてたけど あっちは時代に合わせて変化もさせていったのがすごい
69 22/10/27(木)10:51:48 No.986684144
>この時代の地方在住で誰が困るって編集だからな >よっぽどスケジュール守れたり電話でもちゃんと打ち合わせ出来ないと上京させるだろう そう考えるとマシリト優しいな 鳥山明は一人暮らし無理だと思ったのかもしれんけど
70 22/10/27(木)10:58:37 No.986685461
好きな女の子の話題ずっと話せる同世代いいな
71 22/10/27(木)10:59:42 No.986685678
鳥さと女の子の好みとか性癖の話しながらワイワイするのめっちゃ贅沢だな…
72 22/10/27(木)11:05:02 No.986686714
https://www.ogaki-tandai.ac.jp/design/design-teacher/ ひすゎし
73 22/10/27(木)11:09:21 No.986687569
5コマ目の意味が分からない…
74 22/10/27(木)11:10:37 No.986687841
>県民がそれで税金の使い道として納得するってならいいけど… 鳥山明より住民税払ってるなら文句言っていいと思うけど…
75 22/10/27(木)11:13:13 No.986688386
カラーの塗りかた多分コピックみたいな感じの画材が欲しかったんだろうなと感じる
76 22/10/27(木)11:14:29 No.986688644
>鳥山税で鳥山ロード作られるなら納得しかない 壁とかガードレールにコミックスの背表紙みたいなイラスト描いておいてほしい
77 22/10/27(木)11:14:57 No.986688724
>桂正和の方も絵がめちゃくちゃうまいって漫画で褒められてたけど >あっちは時代に合わせて変化もさせていったのがすごい 顎のラインおかしいってのだけは当時から言われてたので奇形化せず今見ると変だわーで修正できたの今から思うと奇跡的だと思う そこのこだわり捨てられなくて化け物化しちゃう人が度々いるのに
78 22/10/27(木)11:31:16 No.986692249
市民も鳥山の納める税金がなくなるほうが痛かろう