22/10/27(木)07:45:35 属性無... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/27(木)07:45:35 No.986652998
属性無いRPGって耐えられる?
1 22/10/27(木)07:48:50 No.986653399
例えば?
2 22/10/27(木)07:49:43 No.986653500
俺は長男だから耐えられる
3 22/10/27(木)07:51:43 No.986653763
火を焼き尽くすマグマだから
4 22/10/27(木)07:56:39 No.986654399
FFも最初はダメージ魔法は軽減だけで無効や吸収はされなかった 吸収考えたの河津さんかな…
5 22/10/27(木)07:56:42 No.986654410
耐えられんとは言わんが多分クリア前に一度飽きて 寝落ちやら何やらで想定クリア時間の2.5倍くらい時間かけてクリアするやつになる
6 22/10/27(木)08:00:02 No.986654865
属性にこだわる必要も正直ないよなって感じ
7 22/10/27(木)08:00:50 No.986654980
雪男だって氷塊ぶつけられたら痛いよ
8 22/10/27(木)08:01:03 No.986655013
BASTARD!!ではイフリートを炎魔法で倒してた
9 22/10/27(木)08:03:52 No.986655407
ライブラの出番になるし
10 22/10/27(木)08:11:52 No.986656640
「ほぼ同じ性能で属性だけ違う武器や防具を延々集めるのは辛い」みたいな事を言ってたけど グラブルやったことないのかなこの人ら
11 22/10/27(木)08:12:05 No.986656664
攻撃上げて物理でぶん殴るのが楽だし…
12 22/10/27(木)08:12:58 No.986656808
>「ほぼ同じ性能で属性だけ違う武器や防具を延々集めるのは辛い」みたいな事を言ってたけど >グラブルやったことないのかなこの人ら グラブルやったことある上で言うけど ほぼ同じ性能で属性だけ違う武器どころか属性同じ武器も延々と集めるの辛い
13 22/10/27(木)08:13:25 No.986656880
>「ほぼ同じ性能で属性だけ違う武器や防具を延々集めるのは辛い」みたいな事を言ってたけど >グラブルやったことないのかなこの人ら か、飼い慣らされている…
14 22/10/27(木)08:15:22 No.986657254
3すくみ位なら耐えられる それ以上は基本キャラとかの水増し要素でしかない
15 22/10/27(木)08:16:13 No.986657434
属性無くてもいいけどじゃあ技分ける必要ないじゃん…って
16 22/10/27(木)08:17:07 No.986657589
ドラクエ2だと攻撃魔法は単一属性だね 補助魔法はそれぞれ属性違う
17 22/10/27(木)08:17:32 No.986657657
属性武器と耐性しっかりするとすごく楽じゃんこいつ!ってのが好きだからちょっと寂しい
18 22/10/27(木)08:18:06 No.986657754
ルールやエッセンスとして面白いかどうかと 戦闘始まってからでも対策できるのか プレイヤーは一発で抜けたいのかそれとも負けて元々でリテイクは容易なのかと あと見てわかるレベルなのかあるいは匂わせがあるのか こんなん内部データ見んと弱点わからねぇだろレベルなのか まぁケースバイケースだな…
19 22/10/27(木)08:18:11 No.986657767
弱点起点に攻めるのはやっぱ爽快感あるしなあ
20 22/10/27(木)08:18:58 No.986657911
取ってる属性で狩場変わったり選択肢減るのは辛かったRO
21 22/10/27(木)08:19:20 No.986657977
弱点特化装備集めしてからが本番になるのはよろしくないのは分かるし 育て直しに膨大な時間がかかるネトゲだから最新コンテンツの敵は物理無効なので物理職の人は参加できません!は成立しないのもまあ分かるんだけど 釈然としない理由が自分でも言語化できない
22 22/10/27(木)08:20:02 No.986658096
>釈然としない理由が自分でも言語化できない 俺は属性の概念があるほうが好きだなくらいでいいだろ
23 22/10/27(木)08:20:59 No.986658288
FF14に関しては属性なくて正解だと思う
24 22/10/27(木)08:21:48 No.986658456
ネトゲは戦闘時間長いし属性相性あり(それ以外の属性での攻撃に人権が事実上なくなる)はあんまりありがたくないかもね
25 22/10/27(木)08:22:20 No.986658544
弱点はあると嬉しい 耐性類はあっても嬉しくない
26 22/10/27(木)08:22:42 No.986658619
基本ダメージは補償で弱点には追加効果が有効になるくらいが嬉しい 炎上 氷結 感電みたいに
27 22/10/27(木)08:23:11 No.986658698
ファイアとブリザラどちらか効かなくされると 効かない方回してる時間が全くの無駄に
28 22/10/27(木)08:24:36 No.986658957
14やってないけど各属性の魔法自体の性能にDQみたいに差異はないの? ないんならもう好みだよね
29 22/10/27(木)08:25:39 No.986659127
>「ほぼ同じ性能で属性だけ違う武器や防具を延々集めるのは辛い」みたいな事を言ってたけど >グラブルやったことないのかなこの人ら グラブル が一昔前のMMOシステム参考にしてそんなんになってるけどつまんねぇし今の時代に合ってねぇわ
30 22/10/27(木)08:25:52 No.986659158
MMOとシングルでは事情が全然違うだろ
31 22/10/27(木)08:26:01 No.986659185
軽減ぐらいならいいけど無効とか吸収とかは流石にネトゲで出されてもな
32 22/10/27(木)08:27:22 No.986659422
MMOのたぐいだと 各自自由にキャラを育てられることをウリにしてるのに 属性優劣が入るとハズレ育成ルートが増えて実質的に自由度がなくなって 最初から自由度がないシステムより不自由に感じるでしょ
33 22/10/27(木)08:28:44 No.986659626
新規で実装された所が特定属性不遇だとその人らは呼ばれなくなり…ってのを繰り返すから 属性無くすかいつでも切り替え可能にするしか無い
34 22/10/27(木)08:29:08 No.986659685
ソシャゲで属性制が多いのはキャラや装備を課金で売るためで ネトゲで属性制がよくないのはキャラや装備を課金で売らないからだよ
35 22/10/27(木)08:29:35 No.986659774
>軽減ぐらいならいいけど無効とか吸収とかは流石にネトゲで出されてもな じゃあ補助魔法がない(デバフはあるけどボスにはほぼ無意味)純然たる魔法アタッカーがいるゲームで無属性以外を90%軽減しても…
36 22/10/27(木)08:30:44 No.986659970
(面白い調整が出来ないようなら)属性はいらない
37 22/10/27(木)08:30:58 No.986660006
>ソシャゲで属性制が多いのはキャラや装備を課金で売るためで >ネトゲで属性制がよくないのはキャラや装備を課金で売らないからだよ 4人編成のゲームでも属性6種用意したら24人用意させる動機になるからな
38 22/10/27(木)08:31:33 No.986660105
ステータスやスキルポイントを割り振りキミだけの最強キャラクターを作ろう! ってゲームでも結局検索されまくるのは「最適解」で 攻略もそれを前提に書かれるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
39 22/10/27(木)08:32:53 No.986660325
ネトゲは回復機能しないから属性相性でダメージ抑えたいしな
40 22/10/27(木)08:33:07 No.986660371
間違えたソシャゲだ
41 22/10/27(木)08:33:09 No.986660377
>ソシャゲで属性制が多いのはキャラや装備を課金で売るためで >ネトゲで属性制がよくないのはキャラや装備を課金で売らないからだよ FF14はキャラ売ってるじゃん 使うとレベル80になる課金アイテムとか
42 22/10/27(木)08:33:55 No.986660509
プレスターンバトルくらいじゃないと真剣に弱点突こうとか考えなかった
43 22/10/27(木)08:34:40 No.986660633
それキャラというよりスキチケみたいなもんじゃ? どっちかと言うと服とか容姿変更薬が売れまくってるでしょ
44 22/10/27(木)08:35:43 No.986660815
キャラ売りはガチャって意味だと思うが…
45 22/10/27(木)08:36:11 No.986660884
>プレスターンバトルくらいじゃないと真剣に弱点突こうとか考えなかった あれも結局行き着くところは耐性を無視してなんちゃらだから属性の意味ある?ってなる
46 22/10/27(木)08:37:20 No.986661100
厳密に言えば売ってたりもするだろうけど それを商売の骨格にはしてないっしょ
47 22/10/27(木)08:37:33 No.986661133
>あれも結局行き着くところは耐性を無視してなんちゃらだから属性の意味ある?ってなる 行き着くまでは相手の弱点を突いたり相手の得意属性に強い悪魔作ったりで楽しい
48 22/10/27(木)08:38:02 No.986661195
>14やってないけど各属性の魔法自体の性能にDQみたいに差異はないの? >ないんならもう好みだよね ファイアは高火力で燃費が悪くブリザドは低火力で燃費がむしろ使ってるほどMP回復するようになってて ファイア系でMP空にしたらブリザド系で回収して満タンになったらファイア系でって感じで用途が違うものになってる
49 22/10/27(木)08:38:34 No.986661276
今だに魔法か物理か分かりずらいの何とかならんのff14
50 22/10/27(木)08:40:06 No.986661527
合間合間にサンダー(DoT)だけどやはり属性はない
51 22/10/27(木)08:41:01 No.986661681
>ファイアは高火力で燃費が悪くブリザドは低火力で燃費がむしろ使ってるほどMP回復するようになってて >ファイア系でMP空にしたらブリザド系で回収して満タンになったらファイア系でって感じで用途が違うものになってる ええ…MPリソースの管理とかもRPGの醍醐味じゃん それもないのか
52 22/10/27(木)08:41:37 No.986661779
属性あったところで不便しかないってのはエウレカでよく分かった
53 22/10/27(木)08:41:45 No.986661816
ゴミみたいな切り抜き
54 22/10/27(木)08:43:31 No.986662148
>ええ…MPリソースの管理とかもRPGの醍醐味じゃん >それもないのか ファイアで消費してブリザドで回復するってまさにリソース管理の話なんですけど…
55 22/10/27(木)08:43:40 No.986662176
>ええ…MPリソースの管理とかもRPGの醍醐味じゃん >それもないのか リソース管理そのものだよこれ 難しいから俺は黒魔触れない
56 22/10/27(木)08:44:54 No.986662418
>ええ…MPリソースの管理とかもRPGの醍醐味じゃん >それもないのか ぜんぜん管理できてなさそう
57 22/10/27(木)08:45:08 No.986662464
昔のMMOは属性相性あるのもあったけどビルドで狩場限定されてたしそれが面白さに繋がってたとは思わないな
58 22/10/27(木)08:45:45 No.986662567
>ええ…MPリソースの管理とかもRPGの醍醐味じゃん >それもないのか ヒラやってりゃそういうの楽しめるんじゃない MP枯渇ってPTで攻略するゲームだとストレスになるけど
59 22/10/27(木)08:47:28 No.986662867
MMOはリキャスト管理がデフォみたいなとこある
60 22/10/27(木)08:48:15 No.986663013
14が属性増やせないのはコントローラのホットバーがもう入りきらなくてスキル数なるべく増やしたくないからって動機もあると思う
61 22/10/27(木)08:49:19 No.986663223
多人数でプレイするから属性相性とかはトラブルの元にしかならない気がする...
62 22/10/27(木)08:50:39 No.986663485
属性なかったらだいぶ単調になると思うけど
63 22/10/27(木)08:50:53 No.986663533
アクション性が高まってくるとそれ以外の要素考えたくない 当て方違う特攻武器とか死んでくれ頼む
64 22/10/27(木)08:51:10 No.986663590
昔の14はステ振りあったけど「結局みんな火力一極になるから意味ねえなこれ…」でなくなった過去がある
65 22/10/27(木)08:51:26 No.986663633
MPのためにポーションガブ飲みとかしなくていい仕様はむしろ良いと思う
66 22/10/27(木)08:51:40 No.986663692
そもそもMMOはせいぜいバトル単位でのマナ管理とかだから ダンジョン入ってから出てくるまでのリソース管理はほぼない EQの頃からしゃがめば回復するだろう
67 22/10/27(木)08:52:17 No.986663809
>属性なかったらだいぶ単調になると思うけど FF14の難しさはスキル回しとかボスの攻撃ギミックがメインになってくるから…
68 22/10/27(木)08:53:30 No.986664031
>属性なかったらだいぶ単調になると思うけど あっても単調だよ
69 22/10/27(木)08:54:54 No.986664280
じゃあ14の黒魔ってファイアとブリザド交互に撃つだけなの? 湾曲連携にMBウォタガして隣の芋虫まで巻き込んで殺されないの?
70 22/10/27(木)08:55:03 No.986664312
昔とはゲームデザインが違うのよ…
71 22/10/27(木)08:55:03 No.986664313
>>属性なかったらだいぶ単調になると思うけど >あっても単調だよ 属性を変えてもやる事は同じになる訳だからな…
72 22/10/27(木)08:56:25 No.986664589
>じゃあ14の黒魔ってファイアとブリザド交互に撃つだけなの? >湾曲連携にMBウォタガして隣の芋虫まで巻き込んで殺されないの? 詳しい説明は省くが最終的にこうなる fu1584484.jpg
73 22/10/27(木)08:57:01 No.986664698
>>>属性なかったらだいぶ単調になると思うけど >>あっても単調だよ >属性を変えてもやる事は同じになる訳だからな… そういやPSPo2で属性違う武器6本集めるのとか面倒だったな…
74 22/10/27(木)08:57:29 No.986664781
属性と命中率はゲームで面倒になる2大要素ってイメージだ
75 22/10/27(木)08:57:32 No.986664791
>じゃあ14の黒魔ってファイアとブリザド交互に撃つだけなの? >湾曲連携にMBウォタガして隣の芋虫まで巻き込んで殺されないの? 最初はそう レベルが上がると複雑化する フレア撃ったら周りの雑魚巻き込んだりはする
76 22/10/27(木)08:58:42 No.986665011
>昔の14はステ振りあったけど「結局みんな火力一極になるから意味ねえなこれ…」でなくなった過去がある ステ振りもだしスキルツリーとかのビルドもプレイヤーは結局最適解しか求めないから廃止したって割と英断だったよね 個性出すのが好きな層にはつまらないけどそのかわり万人受けしやすくなった
77 22/10/27(木)08:59:02 No.986665058
MMOで育成にポイント割り振ってビルド構築する形式が10年前はメジャーだったけどパッチで環境変わるたびにキャラ作りなおしたりrespecするの無駄じゃんって気付いた
78 22/10/27(木)08:59:18 No.986665106
黒は魔法陣のスキル使うと中で戦わないと火力下がるから 使うタイミング覚えておく必要があるので DPSでは一番むずかしい
79 22/10/27(木)08:59:29 No.986665141
高難度コンテンツになると敵の攻撃のタイミングとか周りとのバーストとかそういうの考えながら回しを変える必要が出てくるからいうほど単調でもない 同時に頭使うギミックとか飛んでくるし
80 22/10/27(木)09:03:27 No.986665769
属性無くなって骨董品になったマテリアいいよね…
81 22/10/27(木)09:03:41 No.986665800
ペルソナから属性なくなったらって考えたらくそつまんなそうだった 新しいペルソナ作る楽しみとか役割ごとに作ったりするの楽しい 武器集めとかで延々周回させられないオフゲーだからってものあるだろうけど
82 22/10/27(木)09:03:48 No.986665815
他のMMOみたいに棒立ちのボス相手に鍛えた武器で次々オリジナルコンボを叩き出すっていう難しさとは違うかな
83 22/10/27(木)09:04:49 No.986665981
属性ポイント撤廃したりスキルツリー撤廃したり拡張増えすぎた時に序盤のクエスト全改修したりWorld of Warcraftが14より先んじて色々やってたんだけど本社がズタボロになってしまって…
84 22/10/27(木)09:05:29 No.986666075
別属性の似たような武器何本も用意しないとやること無くなるだろアホンダラ
85 22/10/27(木)09:05:40 No.986666104
これに関してはRPGとMMORPGのジャンルの違いがあるんだ WoW以降のMMOはクイックマッチで知らない人同士で遊ぶので職業や装備で属性特化する要素が本当に邪魔になる 1日1回のダンジョン参加権を「俺炎特化だから役にたてない…」みたいな他のプレイヤーの相性問題ですりつぶされるとマジでギスギスする そんでMMOのMP管理はリソースをうまく使い切るゲーム性じゃなくてメカゲーのブーストゲージみたいに限られた回復量のゲージを空にしないで走り続けるゲーム性になってる なのでMP管理を軸にした技の使い分けをする方が角が出ないで楽しめる
86 22/10/27(木)09:06:02 No.986666160
>fu1584484.jpg 書いてあること難しいと言うかわけわからんけど実際に回すと簡単
87 22/10/27(木)09:06:18 No.986666203
ステータスに関しては装備やらなんやらで差をつける仕組みにしてステ振り自体は無くしたオンゲ多いよね 昔はステータスとスキルどっちも振ってた
88 22/10/27(木)09:06:47 No.986666294
結局最適なビルドでないとコンテンツ参加拒否られたりがあるしな…
89 22/10/27(木)09:06:58 No.986666330
属性あるならあるでちゃんと存在感強くしないと物理で殴ればよくね?ってなりがち
90 22/10/27(木)09:07:03 No.986666347
14のやること無くなったら別のゲームしてて良いよってスタンスは俺は好き
91 22/10/27(木)09:07:04 No.986666352
まずMMOとオフは分けて考えた方がいいと思われる 後対戦あるのも別 ポケモンから今更相性無くすとか個性消え失せる
92 22/10/27(木)09:07:36 No.986666438
家庭用ゲームは属性いいと思うけど オンラインゲームだと属性は枷になりがちだなって… 火属性ジョブがいるのに高難易度で火属性無効とかいたら嫌だし
93 22/10/27(木)09:07:37 No.986666442
プロデューサーが画像の回しちゃんとできる所は好感が持てる
94 22/10/27(木)09:08:31 No.986666584
ユーザーに優しくないメイプルストーリーすらもステ振り自体は残ってるけど極振り以外しないでいい調整になってるな今 自動振り押すと勝手に極振りなるしステ振りそのものを廃止すればと思うけど
95 22/10/27(木)09:08:37 No.986666601
>14のやること無くなったら別のゲームしてて良いよってスタンスは俺は好き 14で仲良くなった人同士で別ゲーやったりして一緒にアプデ待てるのいいよね…
96 22/10/27(木)09:08:41 No.986666609
シーズン制だからやりたいときに気軽に復帰できるのは嬉しい
97 22/10/27(木)09:09:04 No.986666662
FF14と桃子しかしてないこの数年
98 22/10/27(木)09:09:08 No.986666672
>別属性の似たような武器何本も用意しないとやること無くなるだろアホンダラ 武器強化コンテンツで時間めっちゃ食う事も出来るしやることねーやって別ゲーやっててもいいよ
99 22/10/27(木)09:09:09 No.986666679
>ステ振りもだしスキルツリーとかのビルドもプレイヤーは結局最適解しか求めないから廃止したって割と英断だったよね >個性出すのが好きな層にはつまらないけどそのかわり万人受けしやすくなった 逆張りで弱いビルド使う人間以外は結局同じところに行きつくんだよね… 自分の意思でどうにでもできない要素があれば個性も出るけどそれはそれで思い通りにさせろって文句が出てくる
100 22/10/27(木)09:09:14 No.986666687
>WoW以降のMMOはクイックマッチで知らない人同士で遊ぶので職業や装備で属性特化する要素が本当に邪魔になる >1日1回のダンジョン参加権を「俺炎特化だから役にたてない…」みたいな他のプレイヤーの相性問題ですりつぶされるとマジでギスギスする 属性ほど強烈ではないけどFPSやMOBAみたいなゲームでもありがちだよな 武器選択キャラ選択のバランスが悪くてお互いにイラつき合いながら戦う羽目になるの…
101 22/10/27(木)09:09:17 No.986666698
ボーダーランズの属性システムは結構好き
102 22/10/27(木)09:09:40 No.986666775
プロデューサーがエアプじゃないってのはそのまんま別ゲーの悪口にもなるな…
103 22/10/27(木)09:10:08 No.986666839
そういや14は種族差今でもあんのかな…元々微々たるもんだったけど
104 22/10/27(木)09:10:34 No.986666914
自分が作ってるゲーム遊んでないプロデューサーなんかいるの?
105 22/10/27(木)09:10:58 No.986666985
スキル振りもないのか なんか寂しいな
106 22/10/27(木)09:11:11 No.986667023
>そういや14は種族差今でもあんのかな…元々微々たるもんだったけど 無いこともないけど無視できるレベル
107 22/10/27(木)09:11:18 No.986667040
>そういや14は種族差今でもあんのかな…元々微々たるもんだったけど 一応あるよ 意味は殆ど無いけど
108 22/10/27(木)09:11:31 No.986667077
>14のやること無くなったら別のゲームしてて良いよってスタンスは俺は好き そういうスタンスなのもそうだし実際復帰しやすいのも大きいよね オートマッチングできてレベルシンクがあるから適正ダンジョンで高レベルが秒殺とかが発生しないとは言えないけどし辛い
109 22/10/27(木)09:11:38 No.986667093
個性があると言えば聞こえはいいが結局極振りの下位互換というか器用貧乏みたいになりがちだもんな自分でステ振っても 仮に物凄い相性の良さを見せる特殊なステ振りが見つかったとしても当然即座に周りに広がって個性とは真逆のテンプレ構築の一つにしかならないし
110 22/10/27(木)09:11:38 No.986667095
画像のはエンドコンテンツでの回しだし むしろそこまでできるPのほうが極少数だと思う
111 22/10/27(木)09:12:30 No.986667233
物理魔法で分けてるくせによー!
112 22/10/27(木)09:12:32 No.986667240
>そういや14は種族差今でもあんのかな…元々微々たるもんだったけど 一応種族差で微妙な差は残ってるな 攻略に影響あるほどでもないけどdpsの差10すら詰める層にとっては変わるかも
113 22/10/27(木)09:13:26 No.986667392
ff5は弱点突くという簡単に勝てるけどバグや仕様の穴突くともっとメチャクチャに出来るよ
114 22/10/27(木)09:13:43 No.986667444
1つのジョブ決めてステ振りとかスキル振りをシミュレータ使ったら有志のサイト見たり…ってせずに気軽にレベリングできてジョブ変えれるのは現代だとすげえありがたい
115 22/10/27(木)09:13:45 No.986667450
有名なのだと変なPA出ちゃった人とか あそこまで自分のゲーム知らないのも珍しいけど
116 22/10/27(木)09:14:21 No.986667539
STR特化殴り魔が魔法じゃなくて全ジョブ共通スキルのスラッシュとかで頑張ってるのも面白いけどまあ古い考えか
117 22/10/27(木)09:15:18 No.986667687
スレ画はどういう?
118 22/10/27(木)09:15:42 No.986667755
>属性ほど強烈ではないけどFPSやMOBAみたいなゲームでもありがちだよな >武器選択キャラ選択のバランスが悪くてお互いにイラつき合いながら戦う羽目になるの… それに加えてキャラ育成数十~数百時間かかる上にマッチング時にキャラを選べないのがMMO クイックマッチ流行以前のMMOは環境に合わせて何キャラも育てなおさせる事でプレイ時間を稼いでたけど時代に合わなくなってきたのだ…
119 22/10/27(木)09:16:19 No.986667848
>STR特化殴り魔が魔法じゃなくて全ジョブ共通スキルのスラッシュとかで頑張ってるのも面白いけどまあ古い考えか スレ画がその時代の人間だから今そういう事するとコンテンツからハブられたり晒されたりが横行するからそういうのいらないよねって話をしてたのがスレ画
120 22/10/27(木)09:16:22 No.986667854
>スレ画はどういう? FF14はスキル数多すぎて管理しきれんから増やしても……ってやつ ましてや炎使う黒魔はファイア系がメイン火力
121 22/10/27(木)09:16:28 No.986667877
>1つのジョブ決めてステ振りとかスキル振りをシミュレータ使ったら有志のサイト見たり…ってせずに気軽にレベリングできてジョブ変えれるのは現代だとすげえありがたい あのジョブやってみたいなーって時にキャラメイクして各種チュートリアル見てメインストーリー見返して…ってしなくていいの助かるよね
122 22/10/27(木)09:18:06 No.986668167
今はダンジョンと対人でいちいち金払ってスキルツリー組み替えなきゃ地雷になるみたいなMMOは無いのか
123 22/10/27(木)09:18:55 No.986668315
一応青魔道士でパズルとしての属性要素は残したしな
124 22/10/27(木)09:19:00 No.986668328
昔のやるゲームなかった時代ならともかく今そんな古臭いゲームだしてもすぐサ終するし
125 22/10/27(木)09:19:36 No.986668418
>そういや14は種族差今でもあんのかな…元々微々たるもんだったけど ガンブレみたいなssで装備変わる奴ならない事もないくらい そこまで気にする?って感じではあるけど
126 22/10/27(木)09:20:08 No.986668510
14わからんけど言われてみればFFって使わない魔法結構あったイメージ
127 22/10/27(木)09:20:12 No.986668517
ステ振りやスキルを廃止しても意外と個性は出てくるんだよね 格ゲーとまではいわんでもMOBAやFPSくらいに同キャラ使いでもスキルの判回し方とリスクの取り方が違ったりする
128 22/10/27(木)09:20:24 No.986668556
>今はダンジョンと対人でいちいち金払ってスキルツリー組み替えなきゃ地雷になるみたいなMMOは無いのか SNSの発展とかで今それやると絶対各種晒しが横行するだろうし… 今も晒しはあるけど
129 22/10/27(木)09:21:12 No.986668697
ネトゲだとPSO2みたいに相手の弱点に合わせて属性武器用意して強化して能力付けて…ってめんどいかったし無い方が良いや
130 22/10/27(木)09:21:15 No.986668703
14は火力がアップロードされて全世界の人に晒されるから 実力差という点ではこれ以上ないくらいに出る
131 22/10/27(木)09:23:40 No.986669126
>ネトゲだとPSO2みたいに相手の弱点に合わせて属性武器用意して強化して能力付けて…ってめんどいかったし 全部自掘りだったらそれはそれで楽しめたかも知れないけど 金で買えるからあほらしってなった
132 22/10/27(木)09:24:55 No.986669355
>>STR特化殴り魔が魔法じゃなくて全ジョブ共通スキルのスラッシュとかで頑張ってるのも面白いけどまあ古い考えか >スレ画がその時代の人間だから今そういう事するとコンテンツからハブられたり晒されたりが横行するからそういうのいらないよねって話をしてたのがスレ画 FF14なんてまさに暗算晒しが日常じゃねえか
133 22/10/27(木)09:26:24 No.986669605
よく考えると原初たるUOも魔法は効果や範囲や詠唱時間の違いで属性とか無かったな…
134 22/10/27(木)09:26:59 No.986669722
リキャスト系もなんか飽きてきたなってなるけど 他に良い案も特にないし
135 22/10/27(木)09:31:41 No.986670445
>FF14なんてまさに暗算晒しが日常じゃねえか 話の方向もベクトルも全然ちげえ
136 22/10/27(木)09:33:58 No.986670797
個人的にはFF11の属性杖持ち替えですらめんどくせ…ってなっちゃったから属性はなくて良い
137 22/10/27(木)09:35:25 No.986671038
ソシャゲの場合はステータスが微妙に違うキャラを100体でも200体でも作って売らないといけないからいる 買い切りゲームなら別にいらない
138 22/10/27(木)09:38:24 No.986671568
ゲームがどんどん頭使わないやつ向けになっていくのはなんか嫌だな
139 22/10/27(木)09:38:51 No.986671654
属性無くしてもいいけどじゃあ敵に○の精霊みたいなのは出さない方がいいと思う
140 22/10/27(木)09:40:05 No.986671894
属性なくてもバフデバフとかあるだろうしそこはゲーム性次第じゃねえかなと思うけど FFはこうあるべきみたいなのは老害みたいなこと言うなよとしか…
141 22/10/27(木)09:40:08 No.986671902
14のスキルって長押しと短押しで使い分けみたいなのって仕様的に無理なのかなそれができたらもうちょっと操作感に幅できそうなのに結局どのジョブも順番通りポチポチ押すだけでいい加減飽きがきてる
142 22/10/27(木)09:41:11 No.986672072
>ゲームがどんどん頭使わないやつ向けになっていくのはなんか嫌だな やしやるか…脳トレ!
143 22/10/27(木)09:41:20 No.986672096
>14のスキルって長押しと短押しで使い分けみたいなのって仕様的に無理なのかなそれができたらもうちょっと操作感に幅できそうなのに結局どのジョブも順番通りポチポチ押すだけでいい加減飽きがきてる どーせそれも飽きるよそのうち
144 22/10/27(木)09:41:25 No.986672116
岩ぶつけるのも氷ぶつけるのも物理現象だから物理属性でいいよ
145 22/10/27(木)09:42:16 No.986672237
冷静に考えて地属性魔法って物理だよな
146 22/10/27(木)09:43:03 No.986672343
データが消えるSFC時代のためのもの 弱点知ってれば戻し作業が楽だからね
147 22/10/27(木)09:51:34 No.986673709
>ステ振りやスキルを廃止しても意外と個性は出てくるんだよね >格ゲーとまではいわんでもMOBAやFPSくらいに同キャラ使いでもスキルの判回し方とリスクの取り方が違ったりする まあそのジャンルならそうだろうが……
148 22/10/27(木)09:56:59 No.986674645
据え置きと違ってネトゲソシャゲはロードできないからな 最適解以外の遊びを挟んでるとリソースが足りなくなる
149 22/10/27(木)09:59:04 No.986675037
昔だとdiablo2のHELLが雑魚含め全部の敵が何らかの属性無効を持ってる文字通りの地獄だった
150 22/10/27(木)10:00:41 No.986675319
>昔だとdiablo2のHELLが雑魚含め全部の敵が何らかの属性無効を持ってる文字通りの地獄だった 攻撃面だけじゃなくて耐性管理ゲーになるんだよな属性あると まあそれも悪いとは言わんけど
151 22/10/27(木)10:05:04 No.986676081
属性あってもいいけどッ気軽に用意できないと ひたすら面倒でだるいから
152 22/10/27(木)10:05:37 No.986676170
あっても大して面白くねーし
153 22/10/27(木)10:07:53 No.986676593
>冷静に考えて地属性魔法って物理だよな それはサガフロだな… 水の攻撃魔法が打撃属性だったり
154 22/10/27(木)10:08:20 No.986676689
だからつまらねえだな FF16もひどいことになりそう
155 22/10/27(木)10:09:31 No.986676898
好きな人がいるのはわかるけど 基本的にはめんどくささが勝つよね 耐性パズルゲー
156 22/10/27(木)10:10:11 No.986677012
味方の属性防御での恩恵もあるからね
157 22/10/27(木)10:10:35 No.986677090
プレイヤーのリアル記憶力を意識させるやつ嫌い 知るのに操作手順を多めに必要なやつも嫌い いつでも簡単に知れるやつは許す
158 22/10/27(木)10:11:04 No.986677178
嫌がらせみたいなビルドでマルチプレイに参加する奴が来る可能性がある以上 自由度は極力無くしたほうが無難だな
159 22/10/27(木)10:13:40 No.986677608
マナケミアの主人公の攻撃とライブラを同時にする技好きだった ターンの無駄が減った感覚があって
160 22/10/27(木)10:13:42 No.986677612
技の差別化で苦労しそうな感じはある
161 22/10/27(木)10:13:51 No.986677637
属性付けるのはいいけど必要情報をマスクするのだけは止めて欲しい
162 22/10/27(木)10:15:01 No.986677838
初回弱点不明は割と許される 2回目以降は許さんぞ
163 22/10/27(木)10:16:26 No.986678045
FF14は属性武器防具を用意する必要はないけど各魔法がどういう状況で有効なのか挑む敵が何してくるかの知識はいるから単なるゲームデザインの話だな…
164 22/10/27(木)10:17:17 No.986678204
>初回弱点不明は割と許される >2回目以降は許さんぞ MMOだと常時初回の人が混ざり続けるのだ… 今はニヤ…!ニヤ…!しながら初見殺しに引っかかった初心者を復活させて楽しめるけど まだ不慣れな人ばかりで大縄跳びを続けるとストレスが凄い事になる
165 22/10/27(木)10:18:54 No.986678494
気軽に復帰できるのはいいけどハウス保持は期間もう少し長くしてほしいかな
166 22/10/27(木)10:18:56 No.986678503
装備が剣と鎧と盾とアクセだけくらいのシンプルなものならいいけど 頭やら腕やら靴やら10箇所くらい細かく付けるタイプのはいちいち敵に合わせて属性装備変えるのが面倒だからいっそ属性要素いらない
167 22/10/27(木)10:19:49 No.986678646
聞き齧りで煽りたいだけの14エアプマンいない?
168 22/10/27(木)10:21:56 No.986679002
今は知らんがFF14は流石にビルドなさ過ぎて萎えたな 週制限のあるポイント貯めて数ヶ月単位で 装備更新して同じ事繰り返すだけだった
169 22/10/27(木)10:22:13 No.986679057
属性とか状態異常耐性100%積めるやつはキツイ 完全にそれ前提の高火力や嫌がらせやってくる敵が出てくるし
170 22/10/27(木)10:24:17 No.986679390
属性があっても事前準備の手間が増えるだけでボス戦でやること変わらんからなあ
171 22/10/27(木)10:24:58 No.986679505
>ゲームがどんどん頭使わないやつ向けになっていくのはなんか嫌だな 属性切り替え程度のことに使う頭なんてたかが知れてるだろすぎる…
172 22/10/27(木)10:27:15 No.986679883
ゼノクロとか特定属性耐性100%に出来るから上手いこと工夫すれば序盤から高レベルエリア行って狩るとかできるけど やりこみボスは耐性マイナスデバフ付き3連撃とかやってくるから逆にこっちができる選択肢狭められたなあ
173 22/10/27(木)10:28:42 No.986680133
14は土地と家が手に入らなくて調度品がこやしになってる以外不満ないよ 後フレンド生成する機能があればいいのに
174 22/10/27(木)10:29:19 No.986680238
俺と一緒にMMO遊んでくれて会話もしてくれるAI作られねえかな
175 22/10/27(木)10:30:03 No.986680365
>FF14は属性武器防具を用意する必要はないけど各魔法がどういう状況で有効なのか挑む敵が何してくるかの知識はいるから単なるゲームデザインの話だな… それぞれ用途があるなら属性で分けられてるのと大差なくね?
176 22/10/27(木)10:30:54 No.986680502
>>FF14は属性武器防具を用意する必要はないけど各魔法がどういう状況で有効なのか挑む敵が何してくるかの知識はいるから単なるゲームデザインの話だな… >それぞれ用途があるなら属性で分けられてるのと大差なくね? 説明するの面倒だから調べておいて
177 22/10/27(木)10:31:19 No.986680568
>今は知らんがFF14は流石にビルドなさ過ぎて萎えたな >週制限のあるポイント貯めて数ヶ月単位で >装備更新して同じ事繰り返すだけだった それをやってれば最前線についていけるから廃人じゃなくてもやりやすいって方向に舵切ってるからな
178 22/10/27(木)10:32:07 No.986680709
コンテンツない時は別ゲームやってていいのがありがたすぎる
179 22/10/27(木)10:32:14 No.986680732
空飛んでない鳥にバードキラー有効かな…みたいな探りは好き
180 22/10/27(木)10:32:59 No.986680868
>それぞれ用途があるなら属性で分けられてるのと大差なくね? 元のレスが分かりづらいけどFF14に関しては装備持ち替えは必要ない ボスによってギミックが全然違ったりするから戦い方が変わる
181 22/10/27(木)10:33:35 No.986680964
かといって最近のメガテンやペルソナみたいな弱点突くのが前提のゲームばかりでも飽きるから 属性の有無含めて色んなチャレンジしたゲームがあってくれた方が俺は嬉しい
182 22/10/27(木)10:34:33 No.986681129
>かといって最近のメガテンやペルソナみたいな弱点突くのが前提のゲームばかりでも飽きるから >属性の有無含めて色んなチャレンジしたゲームがあってくれた方が俺は嬉しい 多様性だよね 色々あるから面白い
183 22/10/27(木)10:34:53 No.986681188
coop前提か否かでそこらへん全然違うからな…
184 22/10/27(木)10:37:18 No.986681587
14は戦闘システムは底が見えすぎてるからFCメンと雑談したりミラプリファッションショーしたりキャッキャウフフするために月額払ってる
185 22/10/27(木)10:37:57 No.986681691
例えば今回のレイドのラスボスは鍛治の神であるヘパイストスをモチーフにしてるので圧倒的な炎で制圧してくるがコレが炎無効化装備とか実装されてたら雑魚もいいところになる 属性を前に押し出した結果コンテンツの幅が狭まるならオミットして演出重視にしようというのは賢い
186 22/10/27(木)10:39:38 No.986681969
弱点あってもそれ入れた回しになるだけだからね コンテンツとして一人用でプレイ時間のおおよそご決まってるゲームとは前提が違う
187 22/10/27(木)10:40:42 No.986682124
>例えば今回のレイドのラスボスは鍛治の神であるヘパイストスをモチーフにしてるので圧倒的な炎で制圧してくるがコレが炎無効化装備とか実装されてたら雑魚もいいところになる >属性を前に押し出した結果コンテンツの幅が狭まるならオミットして演出重視にしようというのは賢い 炎耐性-100%にしてくる技でも設定しよう
188 22/10/27(木)10:40:46 No.986682138
>14は戦闘システムは底が見えすぎてるからFCメンと雑談したりミラプリファッションショーしたりキャッキャウフフするために月額払ってる 10年弱続いて底が見えない戦闘システムって何だよって話でもある ゲームはそんなもんだよな
189 22/10/27(木)10:42:27 No.986682418
>炎耐性-100%にしてくる技でも設定しよう 1番イラッとするやつ!
190 22/10/27(木)10:42:40 No.986682451
実際この方法でゲームとして成功してるんだから外野は何も言えんよ
191 22/10/27(木)10:42:40 No.986682453
結局ゲームデザインにおける適不適の話でしかないな
192 22/10/27(木)10:42:51 No.986682488
言わんとすることもわかるけど相手の相性や行動パターンを把握して倒すって本質は変わらないだろ
193 22/10/27(木)10:43:24 No.986682593
新生する前は属性あったんだっけ
194 22/10/27(木)10:44:09 No.986682718
現状ネトゲではトップクラスだしな…