虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/27(木)07:41:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/27(木)07:41:46 No.986652535

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/10/27(木)07:44:10 No.986652843

よく分からない文化

2 22/10/27(木)07:47:23 No.986653214

あさひ、それを知っているということはあなたも

3 22/10/27(木)07:48:11 No.986653316

何で魔剤なんて呼び方になったのか

4 22/10/27(木)07:50:20 No.986653574

馬鹿しか使ってない

5 22/10/27(木)07:51:21 No.986653703

アンテナ低くて申し訳ないが今初めて聞いたわ

6 22/10/27(木)07:53:46 No.986654028

魔物栄養剤略して魔剤なんじゃないか多分

7 22/10/27(木)07:56:56 No.986654449

ネットスラングとしてはマジのスラングとしての魔剤が先にあったってニコ大百科の記事にあった https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%AD%94%E5%89%A4 >当時、マザイは「マジ」の意味で使われていた。当時の音ゲー界隈の一部では「イ」を「アイ」、「キ」を「カイ」等と読む語法があり、「ダイアボーロ変換[1]」や「ゾヤム語[2]」などと呼ばれていた[3]。これに基づいて「マジ」が「マザイ」になったと推測されている。 >そのマザイをスマホ等で漢字に変換しようとすると、候補に「魔剤」が出てきていたことが魔剤の誕生のきっかけであると思われる。下記が鍵アカウントではない現存する最古の「マジ」の意味での「魔剤」ツイート。 (中略) >同年8月にはモンスターエナジーを指す言葉としての用例が出現する。おそらく下記のすくらむ氏のツイートが初出。11月には「モンスターエナジーを魔剤と呼ぶらしい」というツイート群に交じって、本人がその用法の初出について自認するツイートがある。ここでの魔剤は「魔の薬剤」という意味合いと思われる。

8 22/10/27(木)07:59:11 No.986654744

書き込みをした人によって削除されました

9 22/10/27(木)07:59:18 No.986654761

聞いたこともねえ

10 22/10/27(木)07:59:38 No.986654817

エナジードリンクなんて飲まない方がいいわよ

11 22/10/27(木)08:00:04 No.986654872

俺は魔剤!?の方を知ってたからエナドリの方はしばらく知らなかったな

12 22/10/27(木)08:01:04 No.986655017

マジ!?→魔剤!? はなんとなくわかってた

13 22/10/27(木)08:01:13 No.986655037

音ゲー界隈かぁ あまり踏み込まない世界だ

14 22/10/27(木)08:01:21 No.986655057

音ゲー業界だけって超ローカルじゃないですか

15 22/10/27(木)08:03:19 No.986655332

>音ゲー業界だけって超ローカルじゃないですか あくまで発祥がそこだってだけで2015~2016年頃は結構流行ってたんだよ ツイッターでは

16 22/10/27(木)08:05:30 No.986655662

変な言葉遣いにこだわってる界隈って気持ち悪いんぬ

17 22/10/27(木)08:06:26 No.986655818

>ぽきたw 魔剤ンゴ!? ありえん良さみが深いw >二郎からのセイクで優勝せえへん? そり!そりすぎてソリになったw >や、漏れのモタクと化したことのNASA✋ >そりでわ、無限に練りをしまつ >ぽやしみ~ と 2016年ごろのコピペだけど流石にどれもほぼ死語になったな

18 22/10/27(木)08:06:27 No.986655822

>変な言葉遣いにこだわってる界隈って気持ち悪いんぬ 念レス成功

19 22/10/27(木)08:07:36 No.986655995

マジの意味で使われるパターンはある程度流行ってたけど エナドリの意味で使われるパターンは たまに言ってる人が要る程度で流行ったレベルにないよね

20 22/10/27(木)08:07:51 No.986656033

初めて聞いた…

21 22/10/27(木)08:09:58 No.986656349

>2016年ごろのコピペだけど流石にどれもほぼ死語になったな 当時から半分以上死語では……?

22 22/10/27(木)08:10:27 No.986656419

>>2016年ごろのコピペだけど流石にどれもほぼ死語になったな >当時から半分以上死語では……? なんかもっと古く感じるよな…

23 22/10/27(木)08:10:46 No.986656467

>あくまで発祥がそこだってだけで2015~2016年頃は結構流行ってたんだよ >ツイッターでは その頃もガッツリとネットやってたけど聞いたことないからお外に持ち出さない行儀のよさはあったんだな

24 22/10/27(木)08:13:09 No.986656829

ググってたら直球すぎる記事があってダメだった > 魔剤とは?オタク表現が気持ち悪い!

25 22/10/27(木)08:13:49 No.986656932

良さみが深いしか聞いた事ないや

26 22/10/27(木)08:15:10 No.986657210

いいねを未だにふぁぼって言い続けるツイッタラーには通じるのかな

27 22/10/27(木)08:15:34 No.986657305

2016年頃にコピペになるってことは 当時の時点でクソ痛い発言だから弄られてコピペになるわけじゃん

28 22/10/27(木)08:15:53 No.986657359

2016年の流行語は神ってる・ゲス不倫・保育園落ちた日本死ねあたり その頃ですら魔剤なんか聞いたこともねえ…

29 22/10/27(木)08:16:04 No.986657389

当時からそんなに流行ってたスラングってわけではないというか コピペが独り歩きしてそのコピペに入ってるワードが有名になって方が正確

30 22/10/27(木)08:16:05 No.986657394

にゃ~ん

31 22/10/27(木)08:16:09 No.986657418

○○キメるって言い方俺も使うけどちょっと痛いなとは思ってる

32 22/10/27(木)08:16:19 No.986657450

優勝もあんまり定着しなかった

33 22/10/27(木)08:17:00 No.986657568

魔剤そんなに見ない!? 自分の観測圏内だとやたら見たけどなあ…

34 22/10/27(木)08:18:56 No.986657901

ヒでは魔剤がよく使われてた印象あるな

35 22/10/27(木)08:19:37 No.986658014

ヒではぽきた魔剤ンゴのやつ昔結構見たから「」が知らないのは棲み分けの結果じゃないかな

36 22/10/27(木)08:19:44 No.986658036

ンゴついてるからなんj文化?

37 22/10/27(木)08:19:49 No.986658052

ネットスラングの中でも高校生とか大学生とかの若い世代に流行ってた感じな気はする

38 22/10/27(木)08:20:00 No.986658092

>優勝もあんまり定着しなかった 俺の中ではかなり定着してるな…

39 22/10/27(木)08:20:54 No.986658278

ぽきたとぽやしみが挨拶として使いやすかったのか当時はそこそこ見た

40 22/10/27(木)08:21:13 No.986658338

本当なんでも貶したがるね

41 22/10/27(木)08:21:31 No.986658400

>ネットスラングの中でも高校生とか大学生とかの若い世代に流行ってた感じな気はする fu1584435.jpg この中でもマ!?は知ってるけど魔剤はわからん

42 22/10/27(木)08:21:32 No.986658401

ハイソサエティーなタイムラインを構築してて大衆が飲む安物ドリンクの話が流れてこないラグジュアリーな「」がいる可能性

43 22/10/27(木)08:21:33 No.986658406

>当時からそんなに流行ってたスラングってわけではないというか >コピペが独り歩きしてそのコピペに入ってるワードが有名になって方が正確 タイヤにハマっちまったAAみたいなもんか

44 22/10/27(木)08:21:34 No.986658413

>○○キメるって言い方俺も使うけどちょっと痛いなとは思ってる みんな! 麻薬キメろォォ!

45 22/10/27(木)08:22:34 No.986658590

当時音ゲーしてたけど聞いたことないしヒでも見たことない…

46 22/10/27(木)08:23:45 No.986658809

ここはおっさんの幼稚園だから見知ったスラングはもうちょい昔になるんだ

47 22/10/27(木)08:24:12 No.986658895

正直そんなにエナドリの話することないし さらに魔罪とかいってふざけるノリがかさなることないよね

48 22/10/27(木)08:26:17 No.986659222

流行ったのって4年前くらいだった気がする

49 22/10/27(木)08:26:17 No.986659225

その頃ってエナドリよりストゼロがゴミの飲み物みたいに流行ってなかったっけ

50 22/10/27(木)08:26:21 No.986659238

まあ音ゲーする時に飲んだりするんだろうなってのがなんとなく浮かぶくらいか…

51 22/10/27(木)08:26:29 No.986659266

自分も経験してわかったんだけど年取ると健康の話が本当に増える エナドリの話ができるのは若い証拠だ

52 22/10/27(木)08:26:39 No.986659294

音ゲー好き「」って結構いるから音ゲースレなら通じてたのかもね

53 22/10/27(木)08:27:11 No.986659383

ドリンク剤の剤ってなんなんだろうな

54 22/10/27(木)08:27:59 No.986659508

>その頃ってエナドリよりストゼロがゴミの飲み物みたいに流行ってなかったっけ エナドリと酒は用途が全然違うだろ…

55 22/10/27(木)08:29:49 No.986659811

>エナドリと酒は用途が全然違うだろ… 用途の話じゃなくて流行の話だろ!?

56 22/10/27(木)08:30:00 No.986659843

>音ゲー好き「」って結構いるから音ゲースレなら通じてたのかもね 発祥が音ゲー界隈ってだけでこのコピペ自体はヒで拡散して認知度高くなったから音ゲー界隈かどうかはあんまり関係ないと思う

57 22/10/27(木)08:30:47 No.986659979

数年前はよく聞いたけど最近はあんま聞かないな魔剤

58 22/10/27(木)08:33:33 No.986660448

>ドリンク剤の剤ってなんなんだろうな 複数の材料を混ぜればみんな剤だから 純粋な水だけじゃないよって意味

59 22/10/27(木)08:33:35 No.986660453

>>エナドリと酒は用途が全然違うだろ… >用途の話じゃなくて流行の話だろ!? 上のコピペの魔剤はドリンクの事じゃなくてマジの事だから当時の流行とか関係ないだろ

60 22/10/27(木)08:34:20 No.986660581

>発祥が音ゲー界隈ってだけでこのコピペ自体はヒで拡散して認知度高くなったから音ゲー界隈かどうかはあんまり関係ないと思う 認知度高くはなってないからこうなってるんだよ…

61 22/10/27(木)08:37:38 No.986661142

シュンケルとか流行ったのも同じくらいの時期だった気がする

62 22/10/27(木)08:37:43 No.986661157

そもそもなんでエナドリがマジなの

63 22/10/27(木)08:37:45 No.986661164

同じエナドリのZoneがわざわざ超魔剤とか謳ってたな…

64 22/10/27(木)08:39:39 No.986661455

>シュンケルとか流行ったのも同じくらいの時期だった気がする シュークリームとユンケルの組み合わせって負担すごそうだな

65 22/10/27(木)08:39:51 No.986661491

エナドリは~2016くらいでストゼロは2017からだった記憶 ピークの話になるけど

66 22/10/27(木)08:40:27 No.986661577

>そもそもなんでエナドリがマジなの まずマジを魔剤と書くスラングが生まれて魔剤って言葉が認知されて 魔剤って語感の強さからエナドリを魔剤って呼ぶようになったってだけ

67 22/10/27(木)08:41:23 No.986661740

エナドリ=魔剤が先じゃなかったのか

68 22/10/27(木)08:42:13 No.986661914

書き込みをした人によって削除されました

69 22/10/27(木)08:42:29 No.986661957

>まずマジを魔剤と書くスラングが生まれて魔剤って言葉が認知されて >魔剤って語感の強さからエナドリを魔剤って呼ぶようになったってだけ わかりうぇいがぽめらにあん!

70 22/10/27(木)08:43:51 No.986662221

ストローで飲んでるのはなんでだろ

71 22/10/27(木)08:43:57 No.986662242

ゲーミングお嬢様でだけ使われてる単語だと思ってた

72 22/10/27(木)08:45:30 No.986662518

20前半ぐらいの田舎出身のヲタ世代限定じゃねぇかな…

73 22/10/27(木)08:45:40 No.986662548

Vtuberが使ってたので初めて聞いた

74 22/10/27(木)08:46:05 No.986662609

マジをマザイって言う界隈があったのかよ本当か?

75 22/10/27(木)08:46:07 No.986662617

ツイプリでキャッキャしてるお前らが知らないはずないだろ 馬鹿か

76 22/10/27(木)08:47:21 No.986662846

>>当時からそんなに流行ってたスラングってわけではないというか >>コピペが独り歩きしてそのコピペに入ってるワードが有名になって方が正確 >タイヤにハマっちまったAAみたいなもんか 壺ではそんなに流行ったAAじゃないのに なぜかここでは「壺と言えばタイヤのAAですよね!」みたいな感じで有名になってるから本当にそっくりな経緯だと思う

77 22/10/27(木)08:48:29 No.986663067

>壺ではそんなに流行ったAAじゃないのに >なぜかここでは「壺と言えばタイヤのAAですよね!」みたいな感じで有名になってるから本当にそっくりな経緯だと思う あーなるほど・・・

78 22/10/27(木)08:50:20 No.986663419

魔剤ンゴのコピペとエナドリを魔剤って言うのは流行った時期的にも結構分断された別のミームだよね 魔剤ンゴから派生してはいるけど

79 22/10/27(木)08:50:34 No.986663467

魔剤ンゴってやつだろ知ってる知ってる

80 22/10/27(木)08:56:41 No.986664635

地下アイドル界隈にいたけどマジを魔剤って言ってたよ

81 22/10/27(木)09:03:23 No.986665760

どこかの大学の音ゲーサークルのMAZI?→魔剤っていう身内ネタが発祥だった気がする

82 22/10/27(木)09:03:45 No.986665809

2015年前後に大学生だったけど魔剤飲みまくって提出物間に合わせるンゴwwwみたいなノリの同期が結構いた

83 22/10/27(木)09:04:16 No.986665894

たかがエナドリを仰々しく呼んでるのがキモいというか恥ずかしいなって感じる

84 22/10/27(木)09:12:19 No.986667212

魔剤はなんとなくそう呼ぶこともあるくらいで知ってたな…

85 22/10/27(木)09:12:26 No.986667225

ここでスラングや局所的な流行りについて物申しているのを見ると笑っちゃうんだよな

86 22/10/27(木)09:15:12 No.986667674

YOSHIKI汁飲め コラボしたでしょ

87 22/10/27(木)09:22:52 No.986668997

>マジをマザイって言う界隈があったのかよ魔剤!?

88 22/10/27(木)09:28:18 No.986669935

町田語はダイアボーロとザヨイマンダーラでなんでそうなるんだよってなる

89 22/10/27(木)09:37:45 No.986671459

>町田語はダイアボーロとザヨイマンダーラでなんでそうなるんだよってなる ダイアボーロはまだ理解の範疇じゃない?

90 22/10/27(木)09:38:28 No.986671576

ちょっと前のネットのノリだよね

91 22/10/27(木)09:39:09 No.986671705

魔剤は普通に若いオタクなら分かるだろ ここの高齢化もいよいよヤバいな

92 22/10/27(木)09:41:48 No.986672166

https://yas3mnt.hatenablog.com/entry/2016/06/11/110059 あーこれこれこれを読んだんだ

93 22/10/27(木)09:43:44 No.986672446

優勝も使う奴いなくなったな

94 22/10/27(木)09:44:54 No.986672636

>魔剤は普通に若いオタクなら分かるだろ >ここの高齢化もいよいよヤバいな 6年前の流行りをしっかり覚えてる事に誇っちゃ駄目だよ

95 22/10/27(木)09:45:47 No.986672782

魔剤!?

96 22/10/27(木)09:47:14 No.986672978

魔剤がエナドリの意味で使う方がローカル

97 22/10/27(木)09:51:39 No.986673722

>魔剤は普通に若いオタクなら分かるだろ >ここの高齢化もいよいよヤバいな 6年前の流行りはおっさんなんだよ…

98 22/10/27(木)09:53:24 No.986674028

デカパイ同意

99 22/10/27(木)09:54:09 No.986674150

タイヤAAって壺だとそんなになんだ…知りたくなかった…

100 22/10/27(木)09:54:37 No.986674239

じゃあ魔剤が分からない「」はおじいちゃん…?

101 22/10/27(木)09:56:07 No.986674503

モンスター → 魔物 → 魔剤じゃなかったのか...

102 22/10/27(木)09:57:46 No.986674797

すこはまだ健在?

103 22/10/27(木)10:02:37 No.986675661

5000兆円とか人のお金で焼肉とかPartyParrotとかと合わせてエンジニア界隈でもこの手のノリ好きな人多い

104 22/10/27(木)10:02:40 No.986675673

モンスターが魔剤なのはわかるけどそれ以外も指すの?

105 22/10/27(木)10:04:34 No.986675978

ここでこんな言葉使ってたら一瞬でID出されるから見たことないって人は他をあんまり見ない人だと思う 俺もそんなに見たことない

106 22/10/27(木)10:05:25 No.986676143

SNSやってても壺方面の人と交流ないと本当に入ってこないよねネットスラング

107 22/10/27(木)10:07:17 No.986676476

世代というか良くも悪くもネットで内輪コミュニティ形成してるタイプが使ってた言葉な印象 オープンなタイプは当然知ってただろうげど使ってはなかったような

108 22/10/27(木)10:08:11 No.986676658

相変わらず壺が発生源なのか

109 22/10/27(木)10:10:35 No.986677089

ここ発祥で流行るとしたらジョジョ6部がこの先のアニメで映像化した時に判事が…それはないか

110 22/10/27(木)10:11:47 No.986677314

>ここでスラングや局所的な流行りについて物申しているのを見ると笑っちゃうんだよな お外の文化を知らないだけなら別に普通のことなんだけど そこに苦言を呈しちゃう人はちょっとやばい

111 22/10/27(木)10:22:50 No.986679156

外で流行ってるものはくだらない腐すべきものみたいな奴めっちゃ多いよねここ…

112 22/10/27(木)10:27:18 No.986679893

>>魔剤は普通に若いオタクなら分かるだろ >>ここの高齢化もいよいよヤバいな >6年前の流行りをしっかり覚えてる事に誇っちゃ駄目だよ 流行りじゃなくて定着してたよ 去年大学卒業したけどオタクグループはみんな魔剤呼びしててキモかった

113 22/10/27(木)10:32:25 No.986680764

これもう何年前のスラングだよ

↑Top