虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/24(月)23:32:40 社長の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/24(月)23:32:40 No.985899434

社長のこのシーンめっちゃカッコよかったのに、順調ではないのか… >トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止 https://jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR

1 22/10/24(月)23:33:28 No.985899713

なんだかなあ

2 22/10/24(月)23:37:10 No.985900972

ハリボテ…ってコト!?

3 22/10/24(月)23:37:52 No.985901190

e-TENGA?

4 22/10/24(月)23:39:09 No.985901633

>2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。 社長が自慢してたのに…

5 22/10/24(月)23:39:25 No.985901714

この中で唯一ハリボテじゃなかったbz4xがあの体たらくだからな

6 22/10/24(月)23:43:24 No.985903155

BMWにもヒュンダイにもテスラにも全く性能で優位性が無い上に この先更に同価格帯で航続距離もインテリアも走行性能も突き放されそう ってなるとまぁうん

7 22/10/24(月)23:44:02 No.985903320

こんだけ大々的に発表したのにさっさと損切りできるんだな…

8 22/10/24(月)23:44:10 No.985903359

……コイツらはまだひとつも使えないんだろ?

9 22/10/24(月)23:45:08 No.985903677

EV充電で渋滞するってやつが浮き彫りになってきたから?

10 22/10/24(月)23:45:18 No.985903727

ライバルが収益化を達成してるのに水素や代替燃料含めてまったく収益化の目処が立たないのは割とやばいよね

11 22/10/24(月)23:45:57 No.985903941

全部暴力歌舞伎役者が悪いよー なぁ?カマキリ先生?

12 22/10/24(月)23:46:20 No.985904065

他のメーカーは現段階で何らかの形で利益あげてるのに

13 22/10/24(月)23:47:06 No.985904289

逆に今まで全然パッとしなかった日産が躍進してるのが面白い

14 22/10/24(月)23:47:07 No.985904294

信じたBYDに技術丸々抜かれて価格と性能と生産能力でトヨタを超えて たった5年で日本に逆進出されたとか トヨタお前なにやってんのマジで

15 22/10/24(月)23:47:37 No.985904458

>トヨタは2010年、テスラと資本提携してSUV「RAV4」ベースのEVを開発した経緯がある。14年に約2500台を販売して生産を打ち切り、17年にテスラ株をすべて手放した。「当時は学ぶべきものは多くないと考えた」と、関係者の1人は言う。 >トヨタは18年、二酸化炭素を排出しない次世代車の専門部署を立ち上げ、EV用のプラットフォーム開発に着手した。テスラはその時点で「モデルS」、「モデルX」、「モデル3」の3車種を発売しており、20年に創業以来初の通期黒字化を達成した。 もったいない…

16 22/10/24(月)23:49:35 No.985905034

>17年にテスラ株をすべて手放した。 持ってたら爆上げしたのに

17 22/10/24(月)23:50:25 No.985905314

トヨタにも車分野で出来ない事あるんだなあ 無理やりにでもこぎつけると思ってた

18 22/10/24(月)23:51:14 No.985905612

bz4xって中国で組み立てしてるから路線変えるのはいいんじゃない 今後中国製はチップ3とかでアメリカから排斥されるし

19 22/10/24(月)23:53:26 No.985906323

>bz4xって中国で組み立てしてるから路線変えるのはいいんじゃない 愛知県の元町工場って中国だったんだ…

20 22/10/24(月)23:53:41 No.985906396

損切りってこれから先EV無しで行くの?

21 22/10/24(月)23:54:24 No.985906629

LFAの後継だけは計画通り出してくれ……

22 22/10/24(月)23:55:25 No.985906936

>損切りってこれから先EV無しで行くの? 単純に投資額がヒョンデの1/10以下で 舐めて殴り掛かったら勝てる相手が一社も居ない程度にボッコボコにされたから 開発体制から見直すんだと思うよ フルラインナップは止まると思う

23 22/10/24(月)23:55:42 No.985907024

コスト面で難しいと言われる水素とかにも投資してた時点で EVにガチじゃなかった気がする

24 22/10/24(月)23:56:02 No.985907133

何度見てもドリフのOPを連想する

25 22/10/24(月)23:56:03 No.985907148

整備や給電やら便利になるならすぐにでも買い替えたいんだけどなぁEV車

26 22/10/24(月)23:56:45 No.985907342

>舐めて殴り掛かったら勝てる相手が一社も居ない程度にボッコボコにされたから >開発体制から見直すんだと思うよ 舐めてんなぁ

27 22/10/24(月)23:58:05 No.985907770

車の形してるだけでエンジンとEVまったく違うもんだしな 優位性無いだろ

28 22/10/24(月)23:58:57 No.985908017

ここでもトヨタだけは昔からEV産業を研究してて日本で唯一海外に対抗できるとか持ちあげてた奴がいたのに…

29 22/10/24(月)23:59:35 No.985908193

>ハリボテ…ってコト!? ハッタリ

30 22/10/25(火)00:00:21 No.985908480

トヨタはHEVやってるからBEVはもっと簡単 とか言ってるアホがのさばってる時点で「」は現実見えてない

31 22/10/25(火)00:00:26 No.985908512

スレッドを立てた人によって削除されました トヨタがヒュンダイに勝てるとか言ってた奴どこ行った?ほら出てこいよ?

32 22/10/25(火)00:00:34 No.985908567

生産体制の問題もあるんじゃないか いま売ってるガソリン車もほとんど納期が分からないって代物だもの

33 22/10/25(火)00:00:36 No.985908575

国家単位で何年も前からEVに注力してる中国には勝てねえからハイブリッドゴリ押しで行くしかない

34 22/10/25(火)00:00:39 No.985908597

削除依頼によって隔離されました ざまぁみろ

35 22/10/25(火)00:00:43 No.985908627

いろんな車種出してもそれSUVで良くない?ってなる時代だもんな こんなに出すのは無駄ということか

36 22/10/25(火)00:01:14 No.985908797

>トヨタがヒュンダイに勝てるとか言ってた奴どこ行った?ほら出てこいよ? メーカー名くらいちゃんと書け

37 22/10/25(火)00:01:19 No.985908830

サンクスコストに捕らわれて状況に対応できない判断下す方がマズいわ

38 22/10/25(火)00:01:37 No.985908920

>サンクスコストに捕らわれて状況に対応できない判断下す方がマズいわ ありがたいものね

39 22/10/25(火)00:01:46 No.985908982

>メーカー名くらいちゃんと書け なんで呼び方変えたの?

40 22/10/25(火)00:02:17 No.985909179

>>メーカー名くらいちゃんと書け >なんで呼び方変えたの? ?

41 22/10/25(火)00:02:23 No.985909216

随時見直すのはいいことよ こんなでかい企業なのに腰が軽くてすごいわ

42 22/10/25(火)00:02:34 No.985909280

ガソリンエンジンとともに死ぬの?

43 22/10/25(火)00:02:36 No.985909289

スレッドを立てた人によって削除されました >? あっガイジだったか

44 22/10/25(火)00:02:54 No.985909405

トヨタか日本かわからんけどめっちゃ憎んでるおじさんいるじゃん

45 22/10/25(火)00:02:57 No.985909419

EV市場自体が怪しい感じだしな EU様のルールで動いてる

46 22/10/25(火)00:03:18 No.985909531

>トヨタか日本かわからんけどめっちゃ憎んでるおじさんいるじゃん 日本人以外の大半は潰れて欲しいだろう

47 22/10/25(火)00:03:27 No.985909588

スレッドを立てた人によって削除されました そりゃそうだろ 何周遅れで開発始めてんだよバカかよ日本

48 22/10/25(火)00:03:30 No.985909604

スレ画の時点で気付いていてハッタリかましたのかその時点では行けると思ってたのかどっちだ

49 22/10/25(火)00:03:41 No.985909665

最低でもシリーズハイブリッドはやっとくべきだったよ

50 22/10/25(火)00:03:59 No.985909760

今更やめられないという結論になったとか言うよりだいぶマシだと思う

51 22/10/25(火)00:04:39 No.985909951

>>? >あっガイジだったか いや本当にどういうレスなの?

52 22/10/25(火)00:05:26 No.985910237

>そりゃそうだろ >何周遅れで開発始めてんだよバカかよ日本 開発を今更始めたわけじゃねえぞ?

53 22/10/25(火)00:05:37 No.985910307

>>トヨタか日本かわからんけどめっちゃ憎んでるおじさんいるじゃん >日本人以外の大半は潰れて欲しいだろう めっちゃ憎んでるおじさんいるじゃん

54 22/10/25(火)00:05:58 No.985910408

>>そりゃそうだろ >>何周遅れで開発始めてんだよバカかよ日本 >開発を今更始めたわけじゃねえぞ? 何周遅れかって話をしてるんで

55 22/10/25(火)00:06:03 No.985910431

そもそも相手より先行してハッタリかますなんか企業じゃ常識 普段は日本はやられて一方だから気付いてないかもしれんけど

56 22/10/25(火)00:06:55 No.985910710

>>>そりゃそうだろ >>>何周遅れで開発始めてんだよバカかよ日本 >>開発を今更始めたわけじゃねえぞ? >何周遅れかって話をしてるんで 憎いおじさんは話ができない

57 22/10/25(火)00:07:00 No.985910743

>>そりゃそうだろ >>何周遅れで開発始めてんだよバカかよ日本 >開発を今更始めたわけじゃねえぞ? 未だに予算が韓国の10分の1以下な時点でまだ始まってもないようなもんだよな!! マジでこの国自動車産業捨てる気なのか…?

58 22/10/25(火)00:07:13 No.985910820

>>>そりゃそうだろ >>>何周遅れで開発始めてんだよバカかよ日本 >>開発を今更始めたわけじゃねえぞ? >何周遅れかって話をしてるんで 記事読む限りだと読みが外れたから今のうちに方針修正しますねってだけじゃね?

59 22/10/25(火)00:07:18 No.985910847

bz4xの1000キロレビューの動画見たけど酷評だったね 急速充電1日2回制限はまあ安全考えてのことだと思うけど

60 22/10/25(火)00:07:53 No.985911030

まあ宣伝してた人もアレになったし切っても問題ないだろう…

61 22/10/25(火)00:08:47 No.985911307

>急速充電1日2回制限はまあ安全考えてのことだと思うけど 充放電制御がクソなのか バッテリーがウンコなのかどっちなの

62 22/10/25(火)00:09:02 No.985911381

>もう1つは電池やモーターの排熱や車内空調など、熱を一体的に管理する技術。デンソーとアイシンが最優先で開発に取り組んでいると、関係者の2人は話す。e-TNGAを使った現行のEVは排熱を捨ててしまうことがあるが、テスラ車は暖房に活用するなどしている。省電化が可能になることから電池量を減らすことができ、生産コストの削減にもつながるという。 鍵となる技術で大幅に出遅れてるな…

63 22/10/25(火)00:09:17 No.985911471

心が汚いおじさんは言葉遣いも汚いから目立つ

64 22/10/25(火)00:09:36 No.985911560

トヨタが勝たなきゃどこが勝つんだよ

65 22/10/25(火)00:09:53 No.985911630

バリエーションよりとりあえず名機が欲しいんだ

66 22/10/25(火)00:10:32 No.985911819

>心が汚いおじさんは言葉遣いも汚いから目立つ あらそうかしら? 丁寧にお話になられても Bz4xが世界市場で全く太刀打ちできない性能しかない事実は変わらなくってよ?

67 22/10/25(火)00:11:13 No.985912026

>トヨタが勝たなきゃどこが勝つんだよ https://cleantechnica.com/files/2022/10/World-plugin-vehicle-sales-top-models-August-2022-logo.png テスラとBYDですかね…

68 22/10/25(火)00:11:50 No.985912234

どっちにしろ言葉遣いはきたねえな 特徴的な単語がガンガン出てくるねおじいちゃん

69 22/10/25(火)00:12:33 No.985912528

円安の今トヨタにとっては追い風だろ

70 22/10/25(火)00:12:50 No.985912604

>円安の今トヨタにとっては追い風だろ 楽観は出来ないとは言ってる

71 22/10/25(火)00:12:58 No.985912644

>充放電制御がクソなのか >バッテリーがウンコなのかどっちなの バッテリーはトヨタとパナソニックが共同出資する会社で製造してるから 恐らく充放電制御がダメ

72 22/10/25(火)00:13:22 No.985912784

テスラーッ!とBVDに勝つとか言う前に せめて目の前の日産に勝ってよ章男にゃん… 日産にすら全く追いつけてないやんか

73 22/10/25(火)00:14:17 No.985913121

世界市場で太刀打ちというか比較されるほど和出てねえだろbz4x リース販売限定だし

74 22/10/25(火)00:14:26 No.985913161

>最低でもシリーズハイブリッドはやっとくべきだったよ シリーズハイブリッドの日産e-POWERがとても好調だよね…

75 22/10/25(火)00:14:50 No.985913275

テスラはどっかの時点でイーロン・マスクがてばなして どっかの軍門に下ると思うけどな それが中華かもわからんが

76 22/10/25(火)00:15:25 No.985913462

スレッドを立てた人によって削除されました マジでもう日本オワタって感じよね今

77 22/10/25(火)00:15:49 No.985913595

このスレなんか加齢臭がするよ…

78 22/10/25(火)00:15:50 No.985913600

オワタって…

79 22/10/25(火)00:15:58 No.985913648

>マジでもう日本オワタって感じよね今 もう令和だぞ

80 22/10/25(火)00:16:04 No.985913671

>最低でもシリーズハイブリッドはやっとくべきだったよ シリーズハイブリッドは戦前からある古典的な技術で 構造も単純なのにやらないのはアホよね

81 22/10/25(火)00:16:14 No.985913713

そもそもロシアのせいでEVどころじゃなくなってない?

82 22/10/25(火)00:16:24 No.985913759

>楽観は出来ないとは言ってる なんでやねん

83 22/10/25(火)00:16:31 No.985913800

>もう令和だぞ 令和\(^o^)/オワタ\(^o^)/

84 22/10/25(火)00:16:55 No.985913918

>このスレなんか加齢臭がするよ… 加齢臭どころじゃない気がする

85 22/10/25(火)00:17:04 No.985913965

>そもそもロシアのせいでEVどころじゃなくなってない? そういう気分でいると中華に出し抜かれる

86 22/10/25(火)00:17:10 No.985914005

全個体電池どうなったのん?

87 22/10/25(火)00:17:18 No.985914059

老人ホームってこんな感じなのかな

88 22/10/25(火)00:17:23 No.985914089

まあ全部本気なんて言うほど簡単じゃ無いとは思うよ

89 22/10/25(火)00:17:25 No.985914103

スレッドを立てた人によって削除されました >No.985913595 >No.985913600 >No.985913648 論理的な反論ができない時にするバカ

90 22/10/25(火)00:17:41 No.985914199

>>そもそもロシアのせいでEVどころじゃなくなってない? >そういう気分でいると中華に出し抜かれる 中国ですら妥協し始めてんぞ

91 22/10/25(火)00:17:46 No.985914231

>構造も単純なのにやらないのはアホよね 複雑なTHSをプリウスで実現して大成功したのが 逆に他の方式を軽視することになったのかな

92 22/10/25(火)00:17:52 No.985914267

>中国ですら妥協し始めてんぞ なにに?

93 22/10/25(火)00:17:55 No.985914283

充電時間が問題になることを見越して スーパーチャージャーとそれに耐えうる充電機構を用意してきたテスラ そもそも論安い車いっぱい作ったら充電時間待たなくていいじゃん的なアプローチのBYD 車を社会インフラの一部として捉えてるやつらに車単体の性能で立ち向って勝てるわけなくってよ 近視眼的アプローチはお止めにならないとそれこそ差は広がる一方ですわ

94 22/10/25(火)00:17:59 No.985914308

スレッドを立てた人によって削除されました >>そもそもロシアのせいでEVどころじゃなくなってない? >そういう気分でいると中華に出し抜かれる 出し抜かれるもクソももう負けなんよネトウヨおじさん

95 22/10/25(火)00:18:12 No.985914388

テスラの株持ってたらヤフーとかアリババ持ってるソフトバンクみたいになれたんだよな…

96 22/10/25(火)00:18:30 No.985914499

>>No.985913595 >>No.985913600 >>No.985913648 >論理的な反論ができない時にするバカ こんなスレで論理的な反論を期待するな

97 22/10/25(火)00:18:44 No.985914599

>単純に投資額がヒョンデの1/10以下で >舐めて殴り掛かったら勝てる相手が一社も居ない程度にボッコボコにされたから >開発体制から見直すんだと思うよ >フルラインナップは止まると思う これ半導体産業の時に見た!

98 22/10/25(火)00:18:46 ID:jc5iOC6I jc5iOC6I No.985914615

>マジでもう日本オワタって感じよね今 きさまー!それは反日だぞ!

99 22/10/25(火)00:18:51 No.985914654

完全EV化はこのままズルズル伸びると思う

100 22/10/25(火)00:19:14 No.985914794

技術は下から積み上げるしか無いのに 上から号令かけて金出せば進歩すると思ってる人たちがいる

101 22/10/25(火)00:19:30 No.985914893

ロシアが原因なら条件は他社も条件一緒だから勝ち目あるだろ

102 22/10/25(火)00:19:47 No.985915003

>そもそも論安い車いっぱい作ったら充電時間待たなくていいじゃん的なアプローチのBYD BYDは最近の潮流の資源消費控える社会と噛み合わせ悪そうだな…やはりテスラか…

103 22/10/25(火)00:19:50 ID:jc5iOC6I jc5iOC6I No.985915019

>まあ全部本気なんて言うほど簡単じゃ無いとは思うよ だって材料は揃っててあとは生産するだけだって言ってたじゃん

104 22/10/25(火)00:19:54 No.985915040

いきなりネトウヨとか言い出したよこの人

105 22/10/25(火)00:19:56 No.985915046

ふわふわした連投で企業体質を叩き続けるおじいちゃん お前が就職して企業体質直してやったら?がんばれ

106 22/10/25(火)00:19:59 No.985915066

流石に多すぎると思ったらやっぱり駄目だったか そりゃそうなんだが

107 22/10/25(火)00:20:09 No.985915119

なんかほどほどの性能や設備で作りゃいいのにそれができないから停滞してるって感じだな…

108 22/10/25(火)00:20:10 No.985915120

充電の行列問題とかどうなるのん

109 22/10/25(火)00:20:14 No.985915145

>ロシアが原因なら条件は他社も条件一緒だから勝ち目あるだろ EV自体がガソリン車に負ける

110 22/10/25(火)00:20:18 No.985915172

>出し抜かれるもクソももう負けなんよネトウヨおじさん ヨーロッパの話じゃん…

111 22/10/25(火)00:20:29 No.985915241

THSってなんか特別なの 日産ePowerとホンダのeHevが高速巡航以外大体同じなのは分かるけど

112 22/10/25(火)00:20:29 No.985915243

カーボンニュートラル言う割には作るのにカーボン出過ぎなんよ

113 22/10/25(火)00:20:47 No.985915363

>完全EV化はこのままズルズル伸びると思う おふざけはお止しになって? ガソリン価格の高騰が続けば続くほどEVの普及に有利な状況に傾いていきますのよ?

114 22/10/25(火)00:21:02 No.985915453

まあトヨタならいけるだろ 現代が覇権取るとはと思えないし

115 22/10/25(火)00:21:17 No.985915535

>おふざけはお止しになって? >ガソリン価格の高騰が続けば続くほどEVの普及に有利な状況に傾いていきますのよ? 電気代も上がって行きますわよー! 時代は自転車ですわ

116 22/10/25(火)00:21:20 No.985915547

どうやってもバッテリー周りが急務だからな… 車作ってたのが急に家電製品作るようなもんだ 確立された技術がない間は何度も立てては失敗みたいのを繰り返すことになる

117 22/10/25(火)00:21:50 No.985915729

>ガソリン価格の高騰が続けば続くほどEVの普及に有利な状況に傾いていきますのよ? あらやだ電気も輸入した燃料で作っていますのよ奥様

118 22/10/25(火)00:21:52 No.985915735

>>完全EV化はこのままズルズル伸びると思う >おふざけはお止しになって? >ガソリン価格の高騰が続けば続くほどEVの普及に有利な状況に傾いていきますのよ? 重油価格上がったら電気代も上がるけどな

119 22/10/25(火)00:21:58 No.985915776

これが本当ならe-TNGAベースのbZ3Xも凍結って事なんだろうな…

120 22/10/25(火)00:22:01 No.985915792

>どうやってもバッテリー周りが急務だからな… >車作ってたのが急に家電製品作るようなもんだ >確立された技術がない間は何度も立てては失敗みたいのを繰り返すことになる 今こそ日本の町工場の技術を

121 22/10/25(火)00:22:02 No.985915800

そりゃ山を切り拓いて太陽光パネル置くような国だから 金儲けしか考えてない

122 22/10/25(火)00:22:06 No.985915823

>ふわふわした連投で企業体質を叩き続けるおじいちゃん >お前が就職して企業体質直してやったら?がんばれ 偉そうにしてるけど批評出来るだけの知能がないから奴隷やってるだけなんだよなぁこの子…

123 22/10/25(火)00:22:31 No.985915959

スレッドを立てた人によって削除されました >>ふわふわした連投で企業体質を叩き続けるおじいちゃん >>お前が就職して企業体質直してやったら?がんばれ >偉そうにしてるけど批評出来るだけの知能がないから奴隷やってるだけなんだよなぁこの子… 批評できてるつもりなのか

124 22/10/25(火)00:22:40 No.985916011

完全EVは航続距離が600くらいになってくれたら実現しそう

125 22/10/25(火)00:22:44 No.985916032

最悪フレームとバッテリーと充放電制御機構とeアクスルがあったら走りましてよ もしかするとDIYが流行るのではなくって? アタクシワクワクしてきましたわ!

126 22/10/25(火)00:22:52 No.985916087

>今こそ日本の町工場の技術を その辺とはまた違うから… 現状だと新しい鉛バッテリーの技術が開発され出したから そこがちゃんと使えるものになればってところがある

127 22/10/25(火)00:22:55 No.985916107

25秒て…

128 22/10/25(火)00:23:05 No.985916166

>批評できてるつもりなのか 刺さりすぎててダメだった

129 22/10/25(火)00:23:05 No.985916167

>THSってなんか特別なの トヨタとホンダはエンジン直結モードある時点で本質的に同じだよ

130 22/10/25(火)00:23:21 No.985916251

>完全EVは航続距離が600くらいになってくれたら実現しそう あと充電時間をもっと短くしてほしい というかもうバッテリーパックまるごと交換とかさせてほしい

131 22/10/25(火)00:23:24 No.985916264

電気も基本は燃料から作ってるのを知らない方が多いのではなくて?それで皆困ってるのですわよ

132 22/10/25(火)00:23:36 No.985916351

>最悪フレームとバッテリーと充放電制御機構とeアクスルがあったら走りましてよ >もしかするとDIYが流行るのではなくって? >アタクシワクワクしてきましたわ! 大電流の漏電が怖いですわ! テスラもびっくりですわ!

133 22/10/25(火)00:23:52 No.985916479

>あらやだ電気も輸入した燃料で作っていますのよ奥様 日本は再エネ導入率世界2位ですのよ~! 再エネも原油高騰が続くほど導入が加速しますわ!

134 22/10/25(火)00:24:23 No.985916688

>>あらやだ電気も輸入した燃料で作っていますのよ奥様 >日本は再エネ導入率世界2位ですのよ~! >再エネも原油高騰が続くほど導入が加速しますわ! 導入率が高くても発電の割合を考えてくださいまし

135 22/10/25(火)00:24:28 No.985916724

>あと充電時間をもっと短くしてほしい >というかもうバッテリーパックまるごと交換とかさせてほしい 確か中国の方で流行ってた気がしますわ

136 22/10/25(火)00:24:28 No.985916726

どっかですれ立ってると思ったらやはり立っていたか そしてやはり議論したいのかほろびますぞーしたいのか分からんスレに…

137 22/10/25(火)00:24:32 No.985916750

>THSってなんか特別なの エンジンとモーターがギア経由で繋がっていて 状況に応じてエンジンとモーター両方加速や回生ブレーキなど 動力を自由に振り分けられる複雑だけど凄い技術 だけどもっとシンプルなシリーズハイブリッドでよくね?って流れが…

138 22/10/25(火)00:24:34 No.985916761

60秒でフル充電くらいじゃないとな… スマホ程度でも無理なんだからこの先も無理なんだろうが…

139 22/10/25(火)00:24:48 No.985916861

これはったりだったんだ… ダサい

140 22/10/25(火)00:24:56 No.985916897

>THSってなんか特別なの 実は新型クラウンはTHSじゃなかったりする

141 22/10/25(火)00:24:56 No.985916899

>これが本当ならe-TNGAベースのbZ3Xも凍結って事なんだろうな… bZ3は昨日発表されたよ

142 22/10/25(火)00:24:56 No.985916900

>60秒でフル充電くらいじゃないとな… >スマホ程度でも無理なんだからこの先も無理なんだろうが… 電池交換式にならないのかな

143 22/10/25(火)00:25:11 No.985916973

>どっかですれ立ってると思ったらやはり立っていたか >そしてやはり議論したいのかほろびますぞーしたいのか分からんスレに… 結論ありきで語る奴が多いから議論というよりバトルになってるのが本当に不毛

144 22/10/25(火)00:25:28 No.985917064

>現状だと新しい鉛バッテリーの技術が開発され出したから >そこがちゃんと使えるものになればってところがある 鉛バッテリーはどう頑張っても鉛が重いから辛くね?

145 22/10/25(火)00:25:29 No.985917072

>どっかですれ立ってると思ったらやはり立っていたか >そしてやはり議論したいのかほろびますぞーしたいのか分からんスレに… リンク先読んでも猫の国したがる要素が見当たんねえんだ 読み外れたから方針修正しますねとしか言ってねえ

146 22/10/25(火)00:26:05 No.985917232

あたくし早く全固体電池の実用品の登場が見たくってよ

147 22/10/25(火)00:26:07 No.985917242

>60秒でフル充電くらいじゃないとな… ガソリンでも一分は財布に1,000円しか入ってないでもない限りありえませんわ~! あの方キッチリ1000円しか入れられないのですわ!貧乏ですわ!って思われますわ~!

148 22/10/25(火)00:26:08 No.985917252

充電より直接バッテリー取り替えた方が早いんじゃねって言うのはまあそうですわね

149 22/10/25(火)00:26:09 No.985917259

>結論ありきで語る奴が多いから議論というよりバトルになってるのが本当に不毛 虹裏のレスなんかどんなものでも不毛だろ と言うかこんなとこで真面目に議論するのが一番不毛だろ…

150 22/10/25(火)00:26:24 No.985917360

今のHVバッテリーは50kgとかあると思うからそれを同性能で5kg程度に小さく出来ればあるいは…

151 22/10/25(火)00:26:40 No.985917439

ガソリンって低価格高カロリーで凄くない?

152 22/10/25(火)00:26:44 No.985917455

>>現状だと新しい鉛バッテリーの技術が開発され出したから >>そこがちゃんと使えるものになればってところがある >鉛バッテリーはどう頑張っても鉛が重いから辛くね? https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04163/ https://response.jp/article/2021/11/08/351140.html 形にはしてるみたいだが実際搭載させたらってのがまだ見当もつかん 一応リチウム以上に大容量になるとはいうが

153 22/10/25(火)00:26:55 No.985917499

>これが本当ならe-TNGAベースのbZ3Xも凍結って事なんだろうな… まあクラウンのEVモデルが凍結なら派生も同じなんだろうな

154 <a href="mailto:s">22/10/25(火)00:26:59</a> [s] No.985917520

>そしてやはり議論したいのかほろびますぞーしたいのか分からんスレに… あんまり追いついてないけど ほろびますぞーは消してる

155 22/10/25(火)00:27:03 No.985917539

出先で充電できる環境が一番欲しい いまも思った以上に充電スタンドあるけど つなげられる台数少なすぎ ショッピングモールやファミレスに行って充電プラグにつないでから中に入るのが 普通になってくれればEV買いやすい

156 22/10/25(火)00:27:03 No.985917547

>>60秒でフル充電くらいじゃないとな… >ガソリンでも一分は財布に1,000円しか入ってないでもない限りありえませんわ~! >あの方キッチリ1000円しか入れられないのですわ!貧乏ですわ!って思われますわ~! 1分って結構長いと思うけど実際何リッター入るの?

157 22/10/25(火)00:27:17 No.985917630

>充電より直接バッテリー取り替えた方が早いんじゃねって言うのはまあそうですわね ただそれをやるには全ての自動車でバッテリーの規格を統一する必要があると思いますわ

158 22/10/25(火)00:27:50 No.985917815

>充電より直接バッテリー取り替えた方が早いんじゃねって言うのはまあそうですわね 接触部の物理的劣化が気になりますわね お端子にお炭素の付着が航続距離や安全性に大きく影響しそうで着脱式は怖いですわ

159 22/10/25(火)00:27:51 No.985917822

今のところ全ての面において完全にガソリン車の方が便利ですよね

160 22/10/25(火)00:28:27 No.985918021

20年後にはトヨタですら車から降りてうーぶんなんちゃらで跡を濁してるかもしらん という危機感は感じる

161 22/10/25(火)00:28:33 No.985918052

携行缶載せたら航続距離上がるし災害時保険にもなるしな

162 22/10/25(火)00:28:33 No.985918057

>今のHVバッテリーは50kgとかあると思うからそれを同性能で5kg程度に小さく出来ればあるいは… 無理… あとバッテリーのサイズとか種類とか変わるだろうし 交換方式は国主導でもない限り無理

163 22/10/25(火)00:28:45 No.985918116

クラウンみてこりゃだめだわ思ったがEVは全車けぇこれ あじでテスラ増えたしな

164 22/10/25(火)00:28:55 No.985918184

>今のところ全ての面において完全にガソリン車の方が便利ですよね EVはレクサスのいいやつ以上に静か

165 22/10/25(火)00:28:58 No.985918201

ガソリン車は土台が完全に出来上がってるからそこから切り替えるのが難しい というのが一番の問題なだけであって 充電方法と充電場所がちゃんと出来上がれば切り替えはできるんよ

166 22/10/25(火)00:29:02 No.985918217

全固体電池もライバルの方が伸びつつある

167 22/10/25(火)00:29:09 No.985918257

>今のところ全ての面において完全にガソリン車の方が便利ですよね ハイブリッドで良いんじゃね感は強い やるにしてもプラグインハイブリッドかなって

168 22/10/25(火)00:29:15 No.985918292

日本企業は新興市場後乗り商法得意だったけど今は後乗りする頃には先行他社がシェア固めててコストダウンも進めちゃってるから日本も満を持して参入って段階で既に歯が立たなくなってる トヨタもまさにその状況…アホ臭さ…

169 22/10/25(火)00:29:43 No.985918433

とりあえずインフラが整備されないとバッテリーがどれだけ進歩しても選択肢には上がりにくいですわ!

170 22/10/25(火)00:29:48 No.985918456

>リンク先読んでも猫の国したがる要素が見当たんねえんだ >読み外れたから方針修正しますねとしか言ってねえ 発表された時トヨタが本気出した!って絶賛してたのは何だったんすかねって話してるのでは

171 22/10/25(火)00:29:50 No.985918461

>>今のところ全ての面において完全にガソリン車の方が便利ですよね >EVはレクサスのいいやつ以上に静か EV静かすぎて接近に気づきづらいからなぁ もうちょっと煩くていい気がする

172 22/10/25(火)00:30:01 No.985918524

テスラも一頃のクソミソな品質が大分マシになってきた

173 22/10/25(火)00:30:14 No.985918593

EV市場は海外では進んでるというのはにわかには信じ難いが実際どうなんだ

174 22/10/25(火)00:30:17 No.985918606

何事も継続は力ですわね

175 22/10/25(火)00:30:20 No.985918626

取り敢えずハイブリッド増やしてPWR+普及してくれワンペダル楽なんだよ…

176 22/10/25(火)00:30:27 No.985918660

EVがここまで伸びるのを想定してなかったんだろうが見通し甘かったな

177 22/10/25(火)00:30:39 No.985918723

>>リンク先読んでも猫の国したがる要素が見当たんねえんだ >>読み外れたから方針修正しますねとしか言ってねえ >発表された時トヨタが本気出した!って絶賛してたのは何だったんすかねって話してるのでは トヨタの話じゃなくてあのとき絶賛してたやつの話をしたいなら別のスレでお願いね

178 22/10/25(火)00:30:40 No.985918726

ノートePower乗ってるからモーターだけで走ってる気持ちよさをよく知ってしまって EVにもめちゃくちゃ期待しとるのよ

179 22/10/25(火)00:30:48 No.985918775

言うほど伸びてるか?

180 22/10/25(火)00:30:49 No.985918790

>まあトヨタならいけるだろ >現代が覇権取るとはと思えないし そう言って半導体も家電も負けたじゃないですか

181 22/10/25(火)00:31:13 No.985918904

テスラEVはこういう物って割り切りがすげぇのよ それいいか悪いかは知らんけど

182 22/10/25(火)00:31:16 No.985918925

>EV静かすぎて接近に気づきづらいからなぁ わざわざひょーんって音出すようにしてあるよね

183 22/10/25(火)00:31:32 No.985919007

BYDと協力して作ったBZ3発表と同じ日にこれは何なんだろうな

184 22/10/25(火)00:31:35 No.985919029

スレッドを立てた人によって削除されました 国の柱である車を失った日本ってどうすりゃいいんだ

185 22/10/25(火)00:31:37 No.985919040

まあトヨタ内部でも危機感あるならEV対策するんだろう

186 22/10/25(火)00:31:41 No.985919056

>言うほど伸びてるか? トヨタの当社の予想よりは伸びが早いから方針を修正するとは書かれてるから まあ伸びてはいるんだろう

187 22/10/25(火)00:31:41 No.985919057

ドイツの高級メーカーはEVでも持ち味出してますわね

188 22/10/25(火)00:31:44 No.985919072

企業は企業で株価対策もあるだろ わかってるくせになんで一喜一憂するんだろ?

189 22/10/25(火)00:32:06 No.985919182

>充電方法と充電場所がちゃんと出来上がれば切り替えはできるんよ https://www.e-mobipower.co.jp/company/project/213/ このサイトを見て頂きたいのですけれども 120kW級急速充電器はここまで小さくなりますのよ ホームセンターやJAや各家庭や各事業所ごとに複数おけるサイズですのよ

190 22/10/25(火)00:32:07 No.985919195

そんなこと言ってる間にヒュンダイはホンダ抜きましたわ

191 22/10/25(火)00:32:09 No.985919202

スレッドを立てた人によって削除されました >そう言って半導体も家電も負けたじゃないですか わかる トヨタ負けて欲しいよな

192 22/10/25(火)00:32:14 No.985919228

>1分って結構長いと思うけど実際何リッター入るの? 空の状態から4分で満タンらしいから単純計算で25% 0の状態で入れることはないにしても少ない状態になってから入れるのが普通だから1分だけ入れるってことはないんじゃないかな…

193 22/10/25(火)00:32:15 No.985919234

>EV市場は海外では進んでるというのはにわかには信じ難いが実際どうなんだ 海外って主語がデカすぎますわ 場所によりますわ 環境整備出来る先進国や急進開発国なんかは導入速いですわ

194 22/10/25(火)00:32:28 No.985919306

スレッドを立てた人によって削除されました >国の柱である車を失った日本ってどうすりゃいいんだ どうして方針を見直すって話から猫の国になりますの? 論理が飛躍しすぎですわよ?

195 22/10/25(火)00:32:33 No.985919343

リチウムは劣化した時の被害が結構デカくなりやすいから 採用し辛いってのはわかる 使っていけば結晶化が進んで電解溶液との相性が悪くなって発火しちまうから…

196 22/10/25(火)00:32:33 No.985919348

>>そう言って半導体も家電も負けたじゃないですか >わかる >トヨタ負けて欲しいよな 負けてほしくねえから過去の失敗から学べっつってんだよ!!!

197 22/10/25(火)00:32:45 No.985919409

トヨタが駄目でもその時は新しい若い日本のEVメーカーが出てくるだろ

198 22/10/25(火)00:32:53 No.985919455

>国の柱である車を失った日本ってどうすりゃいいんだ お前が立て直すんだよ

199 22/10/25(火)00:32:56 No.985919467

0か100しかねえのか

200 22/10/25(火)00:33:07 No.985919532

ヤフコメ書いてそう

201 22/10/25(火)00:33:17 No.985919576

>形にはしてるみたいだが実際搭載させたらってのがまだ見当もつかん >一応リチウム以上に大容量になるとはいうが 画期的技術だと思うけど >質量エネルギー密度は従来の鉛蓄電池の約2倍、体積エネルギー密度は同約1.5倍を実現した。 今普及し始めているリン酸鉄リチウムイオンバッテリーが従来の鉛蓄電池の質量エネルギー密度で3倍、体積エネルギー密度で4倍なので 車載用では辛そう >「電力貯蔵用の蓄電池として、設置面積あたりのエネルギー量でリチウムイオン電池を上回る」(古河電工執行役員研究開発本部次世代インフラ創生センター長の島田道宏氏)からだ。従来の鉛蓄電池に比べてエネルギー密度を最大2倍にできたことで、リチウムイオン電池超えが見えてきた。 ってあるしこれは大規模な電力貯蔵用の蓄電池なんじゃないか

202 22/10/25(火)00:33:23 No.985919607

>0か100しかねえのか 「」はデジタル世代ですわよ

203 22/10/25(火)00:33:24 No.985919609

スレッドを立てた人によって削除されました >負けてほしくねえから過去の失敗から学べっつってんだよ!!! 軌道修正してるのになにが不満なの?

204 22/10/25(火)00:33:49 No.985919732

ていうかプラグインハイブリッドもEVも高すぎ この調子で値上がりしていったら貧困層が死ぬぞ

205 22/10/25(火)00:33:59 No.985919774

車は家電ではなくインフラだからなぁ

206 22/10/25(火)00:33:59 No.985919775

>軌道修正してるのになにが不満なの? 話が通じてない こりゃダメだ

207 22/10/25(火)00:34:03 No.985919796

>国の柱である車を失った日本ってどうすりゃいいんだ 今は観光だろ

208 22/10/25(火)00:34:09 No.985919824

商用車と高級車はすでにEVが入ってて利益上げてる

209 22/10/25(火)00:34:10 No.985919829

それで結局自動車業界に関わりのない我々はただ猫の国すればよいわけかな…?

210 22/10/25(火)00:34:16 No.985919859

電力貯蔵用の電池も大事ですわね これあるとないのとではだいぶ状況変わってきますわ

211 22/10/25(火)00:34:23 No.985919886

テスラはEV進んでるけど自動運転はどうも進まんね なんなら他社のほうが進んでるし

212 22/10/25(火)00:34:26 No.985919896

>軌道修正してるのになにが不満なの? レスバしたいだけなのは分かるけど会話ぐらい成立させようぜ その場その場で雑に噛みついてないでさ

213 22/10/25(火)00:34:40 No.985919955

>それで結局自動車業界に関わりのない我々はただ猫の国すればよいわけかな…? こんなスレにdel叩き込んでさっさと寝る

214 22/10/25(火)00:34:43 No.985919969

>形にはしてるみたいだが実際搭載させたらってのがまだ見当もつかん バイポーラ蓄電池はクッソ重たくて積載荷重に余裕のあるEVバスにすら搭載できないお重量ですのよ~! 将来的にはVPPなどに用いる蓄電設備へ使用されることが想定されていますわ~!

215 22/10/25(火)00:34:44 No.985919972

>話が通じてない >こりゃダメだ じゃあ過去の失敗から学んだらどういう行動を取るべきなの?

216 22/10/25(火)00:34:48 No.985920004

スレッドを立てた人によって削除されました >話が通じてない >こりゃダメだ ガソリン撒いて火つけて死ね

217 22/10/25(火)00:34:51 No.985920014

というか酸いも甘いもわかってるから全力で行かねーんじゃねぇかな…

218 22/10/25(火)00:35:05 No.985920074

音沙汰あんまなかったけどいきなりたくさん出したって「」がめっちゃさわいでたじゃないですか...どうして...

219 22/10/25(火)00:35:12 No.985920105

スレッドを立てた人によって削除されました >じゃあ過去の失敗から学んだらどういう行動を取るべきなの? それもさっき言ったね レスバしたいだけなのは分かるけど会話ぐらい成立させようぜ その場その場で雑に噛みついてないでさ

220 22/10/25(火)00:35:22 No.985920151

ああガソリンマンかぁ…

221 22/10/25(火)00:35:52 No.985920300

関係ないけどトヨタにはなんとかして タイ料理や増やして欲しい タイ人雇用しまくってくれたら増えるかな?

222 22/10/25(火)00:35:56 No.985920330

いきなり怖いこと言い出しましたわ

223 22/10/25(火)00:36:01 No.985920347

>というか酸いも甘いもわかってるから全力で行かねーんじゃねぇかな… 技術云々よりコスト面での課題がデカいってのが主軸だからね 無策で売り出して赤字拡大したら元も子もないし

224 22/10/25(火)00:36:01 No.985920352

>>じゃあ過去の失敗から学んだらどういう行動を取るべきなの? >それもさっき言ったね >レスバしたいだけなのは分かるけど会話ぐらい成立させようぜ >その場その場で雑に噛みついてないでさ それで会話してるつもりなのか… ちょっとかわいそう…

225 22/10/25(火)00:36:06 No.985920381

>それで結局自動車業界に関わりのない我々はただ猫の国すればよいわけかな…? トヨタの期間工になる

226 22/10/25(火)00:36:08 No.985920393

ガソリンみたいな危険物使ってんだから多少爆発してもよくねバッテリーだって

227 22/10/25(火)00:36:32 No.985920493

>それで結局自動車業界に関わりのない我々はただ猫の国すればよいわけかな…? 頑張って欲しいですねって言って記憶から消去する

228 22/10/25(火)00:36:32 No.985920497

トヨタがずっこけたとなると売るもんねぇな EV車はアウディのEtronになりそうやなぁ

229 22/10/25(火)00:36:34 No.985920501

スレッドを立てた人によって削除されました >それもさっき言ったね >レスバしたいだけなのは分かるけど会話ぐらい成立させようぜ >その場その場で雑に噛みついてないでさ 上から目線気持ちいいですわ~!

230 22/10/25(火)00:36:50 No.985920594

性欲枯れて二次元に興味なくなったのなら二次裏卒業しようぜ?スレ「」

231 22/10/25(火)00:36:51 No.985920600

ガソリン車のプラットフォーム流用してHV作ったらひどい事になった奴とかあるし HVとEVでやるのも構造的に無理があるんだろう

232 22/10/25(火)00:36:56 No.985920630

>>レスバしたいだけなのは分かるけど会話ぐらい成立させようぜ >>その場その場で雑に噛みついてないでさ >それで会話してるつもりなのか… >ちょっとかわいそう… 会話成立してないって言ってるのに「会話してるつもりなのか」って本当におかしいね… ちょっとどころじゃなくかわいそう…

233 22/10/25(火)00:36:58 No.985920636

というか車出せても充電設備整わないとどうにもならなくないかEV車って

234 22/10/25(火)00:36:59 No.985920639

>>それもさっき言ったね >>レスバしたいだけなのは分かるけど会話ぐらい成立させようぜ >>その場その場で雑に噛みついてないでさ >上から目線気持ちいいですわ~! サロメイト!?

235 22/10/25(火)00:37:12 No.985920712

まあトヨタはEVよりもまず今の半導体不足を何とかしないと…

236 22/10/25(火)00:37:21 No.985920757

完全EV化とかエネルギー問題解決してないのに見切り発車過ぎるんだよ

237 22/10/25(火)00:37:35 No.985920826

>トヨタがずっこけたとなると売るもんねぇな >EV車はアウディのEtronになりそうやなぁ 方針を見直すってだけでずっこけなって言われるのってひでえなあって思う

238 22/10/25(火)00:37:48 No.985920901

自分の言葉で話す度胸もないからVtuberのマネして煽るだけって人生惨めにならないのかな… 親が見たら泣いて自殺するぞ

239 22/10/25(火)00:37:48 No.985920905

スレッドを立てた人によって削除されました >>話が通じてない >>こりゃダメだ >ガソリン撒いて火つけて死ね 環境に悪いだろうが感電して死ね

240 22/10/25(火)00:37:59 No.985920956

作るか…国産半導体!

241 22/10/25(火)00:38:03 No.985920974

>ちょっとどころじゃなくかわいそう… 俺に噛み付く暇があったら有意義なレスしてよ~

242 22/10/25(火)00:38:05 No.985920982

>まあトヨタはEVよりもまず今の半導体不足を何とかしないと… それはまあトヨタ以外も割とそうなので…

243 22/10/25(火)00:38:09 No.985921004

>ガソリンみたいな危険物使ってんだから多少爆発してもよくねバッテリーだって ガソリンは扱い気を付ければいいだけですけどリチウムバッテリーはスマホみたいに熱持ってパンパンになりますわよ

244 22/10/25(火)00:38:31 No.985921147

>まあトヨタはEVよりもまず今の半導体不足を何とかしないと… 来月も工場停止とか影響デカ過ぎるもんな…

245 22/10/25(火)00:38:38 No.985921187

>というか車出せても充電設備整わないとどうにもならなくないかEV車って 実は今あるevくらいは余裕で賄えるレベルであちこちにある 将来的なことは知らん

246 22/10/25(火)00:38:48 No.985921241

>というか車出せても充電設備整わないとどうにもならなくないかEV車って 国や自治体からの補助もありましてよ ていうかそもそもSSのガソリンタンク更新よりお安くてエコノミーですわよ EV6台繋げるやつでも工事費込みで一か所1千万円しないのですわ

247 22/10/25(火)00:39:31 No.985921469

向こうも黒字化達成できたのは高級車とかのあくまで一部の需要だからな… これから先果たして一般層に普及できるもんなのか?ってのはまだ不透明すぎてなんとも

248 22/10/25(火)00:39:42 No.985921523

スレッドを立てた人によって削除されました それで結局電力作るときのおカーボンは… とかもうそんなこと誰も考えない段階に来てますのねきっと 体力まだあるうちにやれることやるしかないとは思いますけれど

249 22/10/25(火)00:39:53 No.985921576

>リチウムは劣化した時の被害が結構デカくなりやすいから >採用し辛いってのはわかる >使っていけば結晶化が進んで電解溶液との相性が悪くなって発火しちまうから… リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは主流の三元系よりエネルギー密度が低いけど 材料で高いコバルトを使わなくて済むから安くてしかも極めて燃えにくいから 中国メインで生産がガンガン増えてる

250 22/10/25(火)00:40:20 No.985921722

>それで結局電力作るときのおカーボンは… >とかもうそんなこと誰も考えない段階に来てますのねきっと >体力まだあるうちにやれることやるしかないとは思いますけれど やはりアトミック…

251 22/10/25(火)00:40:29 No.985921762

っていうかせめてトヨタは好調じゃないと俺の会社が困るから頼む好調であってくれと言う気持ちが強い

252 22/10/25(火)00:40:37 No.985921800

>俺に噛み付く暇があったら有意義なレスしてよ~ 無為な人生可哀想

253 22/10/25(火)00:40:48 No.985921852

>ていうかそもそもSSのガソリンタンク更新よりお安くてエコノミーですわよ >EV6台繋げるやつでも工事費込みで一か所1千万円しないのですわ 生産数に合わせてガソスタを段々EV対応に入れ替えて行くのが理想か 大変そうだなぁ…

254 22/10/25(火)00:40:58 No.985921910

定型文で喋るスレでもないのにお嬢様言葉きめえ

255 22/10/25(火)00:41:15 No.985921995

サロメの口調で喋ってる子必死過ぎてウケる

256 22/10/25(火)00:41:19 No.985922018

>>ちょっとどころじゃなくかわいそう… >俺に噛み付く暇があったら有意義なレスしてよ~ imgで有意義なレス見たかったらエッチな話してる方がよっぽど有意義だぞ

257 22/10/25(火)00:41:37 No.985922092

やたら気持ち悪いのがいるな…

258 22/10/25(火)00:41:39 No.985922103

>定型文で喋るスレでもないのにお嬢様言葉きめえ Vtuberのモノマネでもしてないと人と喋ることすら出来ないボーダーの子なのよ

259 22/10/25(火)00:41:39 No.985922106

そもそも論で言えば車なんて電気だろうがガソリンだろうが動きゃいいからな

260 22/10/25(火)00:42:00 No.985922229

>それで結局電力作るときのおカーボンは… >とかもうそんなこと誰も考えない段階に来てますのねきっと 賢い人はちゃんと考えていますのよ https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/034/034_006.pdf

261 22/10/25(火)00:42:16 No.985922304

>>俺に噛み付く暇があったら有意義なレスしてよ~ >無為な人生可哀想 痛いから噛み付かないで

262 22/10/25(火)00:42:16 No.985922306

どのエネルギーが一番効率いいかって事だからな やはり核動力自動車!

263 22/10/25(火)00:42:26 No.985922356

スレ「」管理しないの?

264 22/10/25(火)00:42:41 No.985922434

>痛いから噛み付かないで 無為な人生可哀想

265 22/10/25(火)00:42:50 No.985922475

>生産数に合わせてガソスタを段々EV対応に入れ替えて行くのが理想か 専用設備の占有も少ないし危険物貯蔵もしないから ガソリンスタンドという概念自体がEVには存在しないのですわ

266 22/10/25(火)00:43:01 No.985922535

何がおカーボンだよキメェ

267 22/10/25(火)00:43:14 No.985922596

スレッドを立てた人によって削除されました お前らFGOとブルアカのスレが完走しそうでサイゲアンチのすくつのimgとして嬉しくないのかよ

268 22/10/25(火)00:43:34 No.985922696

>どのエネルギーが一番効率いいかって事だからな >やはり核動力自動車! 核動力は根本的に原料が大量生産出来るほど無いわ

269 22/10/25(火)00:43:55 No.985922792

>ていうかそもそもSSのガソリンタンク更新よりお安くてエコノミーですわよ >EV6台繋げるやつでも工事費込みで一か所1千万円しないのですわ SSのガソリンタンクが高いのはそうだけど 120kWや250kW出力の充電器何台も並べたら送電網が辛い

270 22/10/25(火)00:44:49 No.985923041

>スレ「」管理しないの? 追いついてなくてごめん

271 22/10/25(火)00:45:12 No.985923163

やっぱカーボンモノコックボディだよな

272 22/10/25(火)00:45:35 No.985923268

>>ていうかそもそもSSのガソリンタンク更新よりお安くてエコノミーですわよ >>EV6台繋げるやつでも工事費込みで一か所1千万円しないのですわ >SSのガソリンタンクが高いのはそうだけど >120kWや250kW出力の充電器何台も並べたら送電網が辛い 電源設備も別の資格で保守点検必要だしな… それこそ漏電とか起きてたら見えないし匂いもない分ガソリンよりやべえ気がしないでもない

273 22/10/25(火)00:45:37 No.985923281

なんで削除ボタンひとつ押すだけなのに追いつかないの…

274 22/10/25(火)00:45:39 No.985923288

>賢い人はちゃんと考えていますのよ >https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/034/034_006.pdf とりあえずこういうのはためになりそう あとで読んどく

275 22/10/25(火)00:45:39 No.985923296

コインパーキングに充電設備入れるほうが現実的じゃない? どっちにしろ会計はするし

276 22/10/25(火)00:45:55 No.985923362

むしろ高級セダンこそEVにしろって思うけどな 取り組んでるメーカー皆無に近い

277 22/10/25(火)00:46:01 No.985923388

>120kWや250kW出力の充電器何台も並べたら送電網が辛い 国としてはもう再エネ導入決めた10年前から幹線の能力増強開始してるし ローカルグリッドとCEMSと蓄電設備の分散配置で域内電力融通を進めてるから EV程度の負荷で苦しくなったりはしないかなって

278 22/10/25(火)00:46:07 No.985923404

下請けいじめしか出来ない企業が技術革新なんて起こさなかったね

279 22/10/25(火)00:46:28 No.985923502

>コインパーキングに充電設備入れるほうが現実的じゃない? そういうレベルならすでにめっちゃある

280 22/10/25(火)00:46:38 No.985923556

>それこそ漏電とか起きてたら見えないし匂いもない分ガソリンよりやべえ気がしないでもない ガソリンの揮発なんかより全然検知しやすいし別にいいかなって

281 22/10/25(火)00:47:02 No.985923677

スレッドを立てた人によって削除されました そんな…EUはトヨタに覇権握られたから必死にEVに移行するとか言い出して トヨタがEVに力入れるって言い出したら勝てないの分かったから即EV投げ捨てたって言ってたのに…

282 22/10/25(火)00:47:08 No.985923697

災害時の停電やらいつだかの猛吹雪で立ち往生やら高速道路で長距離移動する事考えると普段近場で乗る用途だけならいいのかもしれないがEV一本化はとても考えられないわ

283 22/10/25(火)00:47:20 No.985923762

>下請けいじめしか出来ない企業が技術革新なんて起こさなかったね 下から搾取するのがもっとも効率のいい稼ぎ方なんだから仕方ないだろ

284 <a href="mailto:s">22/10/25(火)00:47:33</a> [s] No.985923825

>なんで削除ボタンひとつ押すだけなのに追いつかないの… 書き込む前に調べていたらその間に書き込まれている… ごめんね

285 22/10/25(火)00:47:53 No.985923913

>下請けいじめしか出来ない企業が技術革新なんて起こさなかったね 多分これ言う人ってトヨタと関わりないよね

286 22/10/25(火)00:47:54 No.985923919

>むしろ高級セダンこそEVにしろって思うけどな >取り組んでるメーカー皆無に近い ロールスロイスのスペクターEVはアリな気がする エンジンの振動をなくしたいロールスロイスにとってEVは正解な気がするし

287 22/10/25(火)00:48:04 No.985923973

>そんな…EUはトヨタに覇権握られたから必死にEVに移行するとか言い出して うn >トヨタがEVに力入れるって言い出したら勝てないの分かったから即EV投げ捨てたって言ってたのに… それは信じる方がアホだろ

288 22/10/25(火)00:48:19 No.985924036

書き込みをした人によって削除されました

289 22/10/25(火)00:48:26 No.985924075

>災害時の停電やらいつだかの猛吹雪で立ち往生やら高速道路で長距離移動する事考えると普段近場で乗る用途だけならいいのかもしれないがEV一本化はとても考えられないわ 雪に閉じ込められること考えると絶対EVの方がいいわ 雪で立ち往生して30分に一回マフラー周りの除雪したことあったら ガソリン車の方がいいとか口が裂けても言わんわ

290 22/10/25(火)00:48:29 No.985924091

スレッドを立てた人によって削除されました >そんな…EUはトヨタに覇権握られたから必死にEVに移行するとか言い出して >トヨタがEVに力入れるって言い出したら勝てないの分かったから即EV投げ捨てたって言ってたのに… そんな馬鹿の戯言信じるやついたのか

291 22/10/25(火)00:48:43 No.985924156

スレッドを立てた人によって削除されました >そんな…EUはトヨタに覇権握られたから必死にEVに移行するとか言い出して >トヨタがEVに力入れるって言い出したら勝てないの分かったから即EV投げ捨てたって言ってたのに… 「」の言うことを真に受けるほうがバカだとしか…

292 22/10/25(火)00:49:11 No.985924283

>電源設備も別の資格で保守点検必要だしな… >それこそ漏電とか起きてたら見えないし匂いもない分ガソリンよりやべえ気がしないでもない 今キュービクル検査や整備してる電気屋さんの仕事がこれから沢山増えるのかな

293 22/10/25(火)00:49:29 No.985924374

>>災害時の停電やらいつだかの猛吹雪で立ち往生やら高速道路で長距離移動する事考えると普段近場で乗る用途だけならいいのかもしれないがEV一本化はとても考えられないわ >雪に閉じ込められること考えると絶対EVの方がいいわ >雪で立ち往生して30分に一回マフラー周りの除雪したことあったら >ガソリン車の方がいいとか口が裂けても言わんわ 低音環境だとバッテリー働かなくなるからそこらへんをどうするかだと思う

294 22/10/25(火)00:49:53 No.985924487

バッテリーの温度変化耐性って今どんな感じになってんだろう おしえて賢い人!

295 22/10/25(火)00:50:00 No.985924520

>低音環境だとバッテリー働かなくなるからそこらへんをどうするかだと思う バッテリーにヒーター巻けないとでも思ってんの…?

296 22/10/25(火)00:50:03 No.985924533

書き込みをした人によって削除されました

297 22/10/25(火)00:50:07 No.985924545

>雪に閉じ込められること考えると絶対EVの方がいいわ >雪で立ち往生して30分に一回マフラー周りの除雪したことあったら >ガソリン車の方がいいとか口が裂けても言わんわ そんな限界環境知るかよ…

298 22/10/25(火)00:50:39 No.985924691

半導体不足の根本的な原因も今まで部品メーカー買い叩いてたんだろうな 海外メーカーは解消してるのにトヨタが調達出来ないとか

299 22/10/25(火)00:51:05 No.985924814

>バッテリーの温度変化耐性って今どんな感じになってんだろう CATLを信じろ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10895/ >15分で80%以上を充電できるとする。加えて、セ氏-20度の低温環境でも定格容量の90%を利用できるという。さらにはたとえセ氏-40度といった極寒の環境でも電池として動作するとした。

300 22/10/25(火)00:51:09 No.985924836

>半導体不足の根本的な原因も今まで部品メーカー買い叩いてたんだろうな >海外メーカーは解消してるのにトヨタが調達出来ないとか いや海外も解消はできてねえよ!?

301 22/10/25(火)00:51:25 No.985924922

>雪に閉じ込められること考えると絶対EVの方がいいわ >雪で立ち往生して30分に一回マフラー周りの除雪したことあったら >ガソリン車の方がいいとか口が裂けても言わんわ 雪の事言うなら雪道じゃEV車そもそも走れないよ…

302 22/10/25(火)00:51:54 No.985925062

>>半導体不足の根本的な原因も今まで部品メーカー買い叩いてたんだろうな >>海外メーカーは解消してるのにトヨタが調達出来ないとか >いや海外も解消はできてねえよ!? 理屈と結果が逆転してるタイプだし言っても無駄じゃね

303 22/10/25(火)00:52:15 No.985925154

トヨタまで落ちるのは辛いからマジで頑張ってほしい

304 22/10/25(火)00:52:19 No.985925175

>雪に閉じ込められること考えると絶対EVの方がいいわ >雪で立ち往生して30分に一回マフラー周りの除雪したことあったら >ガソリン車の方がいいとか口が裂けても言わんわ 低温だとバッテリー故障して走れなくなったり電力系統イカれてドアが開かなくなったりとかあるぞ 現に雪すら降ってない山の中でも既に日本でそういう現象起きてる

305 22/10/25(火)00:52:49 No.985925305

>バッテリーの温度変化耐性って今どんな感じになってんだろう >おしえて賢い人! 趣味でリン酸鉄リチウムイオン電池を調べているんだけど こいつは値段の割に高性能で優秀なんだが、低温時特性が悪い なのでヒーターを内蔵し低温時に自分の電力を消費して温めるのが出てきた https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF4RBK8V もうちょっとなんとかならないかなと思っている

306 22/10/25(火)00:52:54 No.985925327

アメリカが中国の半導体メーカーから自国民引き上げさせてるみたいだけど さらに手に入りにくくなるのか?

307 22/10/25(火)00:53:10 No.985925400

>雪の事言うなら雪道じゃEV車そもそも走れないよ… むしろモーター駆動で滑りの制御得意と聞いたが

308 22/10/25(火)00:53:11 No.985925407

いくらテスラやヒュンダイが伸びてるって言っても日本人は買わないでしょ 買うならトヨタ買うわ

309 22/10/25(火)00:53:18 No.985925446

日本には技術力があるから巻き返せるぜー! 予算を海外の1/10ぐらいしか出さず勝負にすらならない …ってのを何度繰り返すんだ

310 22/10/25(火)00:53:22 No.985925476

>なのでヒーターを内蔵し低温時に自分の電力を消費して温めるのが出てきた これ大丈夫なやつ…?

311 22/10/25(火)00:53:31 No.985925525

>>雪の事言うなら雪道じゃEV車そもそも走れないよ… >むしろモーター駆動で滑りの制御得意と聞いたが 誰に聞いたの

312 22/10/25(火)00:53:43 No.985925595

プラズマか液晶かの二択で争ってたら有機ELが出て来て試作で1つだけ商品出してたソニー以外全滅した日本のテレビ産業があるので 複数規格を平行してやるのは悪くない話である

313 22/10/25(火)00:53:54 No.985925636

日本には多重下請があるから

314 22/10/25(火)00:54:33 No.985925812

結局は全固体電池待ちじゃないのEVは それをトヨタが開発できたら逆転のチャンスは十分にある それが無理なら…

315 22/10/25(火)00:54:39 No.985925846

>日本には技術力があるから巻き返せるぜー! >予算を海外の1/10ぐらいしか出さず勝負にすらならない >…ってのを何度繰り返すんだ 技術力があるから1/10で十分だってことだ

316 22/10/25(火)00:54:44 No.985925868

問題はバッテリのリサイクルについて バッテリ製造にはレアメタルが使われてるけどそのレアメタルは中国が産出トップだし期待されてるアフリカも中国に買われてるから中国と仲良くする必要が出てきて一つの国で完結できない レアメタル無しでも作れるけどレアメタル欲しさに買い取ってくれるリサイクル業者がいなくなるから再利用するか埋めるしかない 再利用には結構金がかかるし性能も微妙に落ちる…

317 22/10/25(火)00:54:48 No.985925897

日産が割りと頑張ってるしトヨタが死んでもなんとかなるんじゃない

318 22/10/25(火)00:54:56 No.985925927

>>日本には技術力があるから巻き返せるぜー! >>予算を海外の1/10ぐらいしか出さず勝負にすらならない >>…ってのを何度繰り返すんだ >技術力があるから1/10で十分だってことだ 完全敗北してるんだから十分じゃねーだろ!

319 22/10/25(火)00:55:02 No.985925958

水素はやっぱ厳しそうなんかな

320 22/10/25(火)00:55:15 No.985926026

>複数規格を平行してやるのは悪くない話である EVについてはそうならなかった ならなかったんだよ

321 22/10/25(火)00:55:18 No.985926038

低温はなんとかなりそうな感じなのね 高温は?車は高温の耐性の方がないと色々ヤバくねえか

322 22/10/25(火)00:56:00 No.985926219

トヨタが軌道修正となると充電機の方も普及遅れるだろうな… というより店側がEV充電器を置くメリットがなかなかね…

323 22/10/25(火)00:56:04 No.985926239

冬季のEVはつべの高速走るやつとか見ると乗りたくねえ…ってなる

324 22/10/25(火)00:56:07 No.985926258

>これ大丈夫なやつ…? ちゃんとBMSが温度監視もしてくれるから大丈夫なはず… ちなみにヒーター無しだと 充電:0°C-50°C;放電:-20°C-60°Cぐらいで冬の充電は辛い

325 22/10/25(火)00:56:31 No.985926389

>>>雪の事言うなら雪道じゃEV車そもそも走れないよ… >>むしろモーター駆動で滑りの制御得意と聞いたが >誰に聞いたの 横からだけど日産がe-powerの宣伝で散々言ってなかったか

326 22/10/25(火)00:56:42 No.985926426

>>>雪の事言うなら雪道じゃEV車そもそも走れないよ… >>むしろモーター駆動で滑りの制御得意と聞いたが >誰に聞いたの 日産

327 22/10/25(火)00:56:45 No.985926435

トヨタが撤退したってことはまだ世界的にEVは時期尚早ということだろう もしEVに適した時代が来たら本格的に参入するよ

328 22/10/25(火)00:56:51 No.985926456

「」が心配するようなことは既に最前線ではとっくに考えられて解決済みかあるいは解決近いのでは

329 22/10/25(火)00:56:54 No.985926476

ぶっちゃけ車なんてそんな何回も買い替えないからバリエーションよりも少数の性能で勝負してほしいところがある

330 22/10/25(火)00:57:07 No.985926538

>>>>雪の事言うなら雪道じゃEV車そもそも走れないよ… >>>むしろモーター駆動で滑りの制御得意と聞いたが >>誰に聞いたの >横からだけど日産がe-powerの宣伝で散々言ってなかったか モーター駆動で滑りの制御が得意なのと EV車が低温に弱く故障しやすくなったり電力消費が激しくなるというのは両立するのだ

331 22/10/25(火)00:57:29 No.985926639

>水素はやっぱ厳しそうなんかな 技術的にもだけど乗り気な国が一つもないというのが厳し

332 22/10/25(火)00:57:42 No.985926696

>完全敗北してるんだから十分じゃねーだろ! 完全敗北してるソースをくれ

333 22/10/25(火)00:57:44 No.985926707

トヨタが負けるわけねーだろってここでもみんな言っててホイホイ信じてたけど以外とそんなことないんだな よく考えたら他社メーカーは弾少ない分注力するからか

334 22/10/25(火)00:57:48 No.985926723

「(低温環境だと故障しやすくなるから)雪道じゃ走れないよ」に対して 「むしろモーター駆動で滑りの制御得意と聞いたが」で話が噛み合ってないのよ

335 22/10/25(火)00:58:00 No.985926765

スレッドを立てた人によって削除されました >完全敗北してるソースをくれ https://jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR

336 22/10/25(火)00:58:01 No.985926775

道民というかアメリカの田舎者とかが安心して乗れるような代物にならないと買う気がしない

337 22/10/25(火)00:58:16 No.985926850

ホンダは農耕機械とか発電機とか船外機とかホンダジェットとかでまだエンジンを使うから生き残れる 日産・ルノー・三菱はリーフとかimievとかで培ったノウハウがあるから平気 トヨタはちょっと厳しそう

338 22/10/25(火)00:58:17 No.985926860

まあトヨタが潰れたとしても日本は観光立国で食って行けるでしょ そのためのインバウンド強化でしょ

339 22/10/25(火)00:58:27 No.985926905

>完全敗北してるソースをくれ 完全敗北したから一度フルストップして軌道修正すると発表したんだが… 混ぜっ返したいだけにしてもアホすぎて盛り上がらんわ

340 22/10/25(火)00:58:37 No.985926966

>>充放電制御がクソなのか >>バッテリーがウンコなのかどっちなの >バッテリーはトヨタとパナソニックが共同出資する会社で製造してるから >恐らく充放電制御がダメ あー固形電池はパナの特許なんで

341 22/10/25(火)00:58:38 No.985926971

バスに乗り遅れるとひでーんだな

342 22/10/25(火)00:59:12 No.985927125

>水素はやっぱ厳しそうなんかな 火力でも原発でも再エネでも良いから100ほど電気造ったとするじゃん EVなら85~90%を走るパワーに使えますことよ 水素なら電気を使って水素製造して圧縮したり炭化水素に付加したりして運んでまた水素に戻して車に乗せて水素燃料電池で電気に変換しますわね? 元の電気の28~38%程度が使えますことよ つまり大体EVの4倍程度の燃費払う覚悟があれば水素は普及しますわよ

343 22/10/25(火)00:59:23 No.985927178

>「(低温環境だと故障しやすくなるから)雪道じゃ走れないよ」に対して >「むしろモーター駆動で滑りの制御得意と聞いたが」で話が噛み合ってないのよ 後から()付け足したらそら噛み合わんだろ

344 22/10/25(火)00:59:36 No.985927243

>削除された記事が24件あります

345 22/10/25(火)00:59:40 No.985927256

水素なんてアホなエネルギーやめときゃ良かったのに

346 22/10/25(火)00:59:50 No.985927301

ええ…スレ「」が持ってきたソースを貼ると消されるの意味不明すぎない……?

347 22/10/25(火)00:59:51 No.985927305

>問題はバッテリのリサイクルについて これ製造物責任だからトヨタはまだ大量のEVの準備出来てない可能性もあるな

348 22/10/25(火)01:00:10 No.985927376

>>「(低温環境だと故障しやすくなるから)雪道じゃ走れないよ」に対して >>「むしろモーター駆動で滑りの制御得意と聞いたが」で話が噛み合ってないのよ >後から()付け足したらそら噛み合わんだろ 最初からそういう意味でしかないのに君が馬鹿すぎて理解できなかっただけだよ

349 22/10/25(火)01:00:12 No.985927386

>道民というかアメリカの田舎者とかが安心して乗れるような代物にならないと買う気がしない 道民とかはなからターゲットじゃねーよ

350 22/10/25(火)01:00:18 No.985927422

むしろ記事読んでなんで完全敗北なんて文面が出てくるんだ…

351 22/10/25(火)01:00:26 No.985927454

>後から()付け足したらそら噛み合わんだろ 大丈夫 君以外みんな理解できてるから

352 22/10/25(火)01:00:32 No.985927474

>道民とかはなからターゲットじゃねーよ それは酷くない!?

353 22/10/25(火)01:00:35 No.985927486

口が汚いおじさんが戻ってきた!

354 22/10/25(火)01:00:57 No.985927579

おいゴミカスクソスレ虫 またサロメ口調のキモいのが湧いてんぞ さっさと消せや雑魚

355 <a href="mailto:s">22/10/25(火)01:01:13</a> [s] No.985927632

>ええ…スレ「」が持ってきたソースを貼ると消されるの意味不明すぎない……? うるせえ死ねw

356 <a href="mailto:s">22/10/25(火)01:01:18</a> [s] No.985927656

削除権剥奪されました、ごめんね

357 22/10/25(火)01:01:26 No.985927690

>スレッドを立てた人によって削除されました >>完全敗北してるソースをくれ >https://jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR

358 22/10/25(火)01:01:28 No.985927699

>むしろ記事読んでなんで完全敗北なんて文面が出てくるんだ… 転進って大体玉砕の意味じゃん 実際Bz4xについては全くいい評判聞かんし

359 22/10/25(火)01:01:28 No.985927702

>トヨタはちょっと厳しそう 織機会社に逆戻りか は冗談としても なんかニッチなとこに落ち込むことはあり得る…

360 22/10/25(火)01:01:32 No.985927718

>むしろ記事読んでなんで完全敗北なんて文面が出てくるんだ… さっさと自殺して

361 22/10/25(火)01:01:41 No.985927752

まぁ新車頼んでも2年かかるわで EVいうて発表しても手元にこないんじゃ話にならんわな

362 22/10/25(火)01:01:44 No.985927767

とても有意義なスレでした

363 22/10/25(火)01:01:53 No.985927800

>道民とかはなからターゲットじゃねーよ 日本は全国的に冬は氷点下行くので

364 22/10/25(火)01:01:55 No.985927809

>>ええ…スレ「」が持ってきたソースを貼ると消されるの意味不明すぎない……? >うるせえ死ねw てめえが死ね

365 22/10/25(火)01:02:31 No.985927949

>>>ええ…スレ「」が持ってきたソースを貼ると消されるの意味不明すぎない……? >>うるせえ死ねw >てめえが死ね スレ「」口悪っ

366 22/10/25(火)01:02:34 No.985927960

>削除権剥奪されました、ごめんね おつかれ

367 22/10/25(火)01:02:55 No.985928046

ヒュンダイじゃないの?

↑Top