虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/24(月)15:55:43 面接で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/24(月)15:55:43 No.985733622

面接で介護のこと話したけど話さない方がよかったかな...と後悔してる いや後で面倒になるよりいいかもだけど...

1 22/10/24(月)15:58:28 No.985734219

話したせいで落ちるかもしれないけど 話さなくて採用されて無茶苦茶なスケジュール詰め込まれて家庭の問題と両立できなくなるのとどっちがよかった?

2 22/10/24(月)15:59:44 No.985734522

>話したせいで落ちるかもしれないけど >話さなくて採用されて無茶苦茶なスケジュール詰め込まれて家庭の問題と両立できなくなるのとどっちがよかった? 職がない現状を考えるとどっちがいいとも言えない...

3 22/10/24(月)16:00:53 No.985734776

なぁに次を受ければいいさ

4 22/10/24(月)16:01:25 No.985734906

労働と両立させるために譲れない条件は明示して納得の上で採用してもらった方が絶対いいと思う 介護みたいに負担の大きいことは特に

5 22/10/24(月)16:03:14 No.985735322

なんだい今日はやたらハロワを見かけるが…

6 22/10/24(月)16:05:21 No.985735822

>話さなくて採用されて無茶苦茶なスケジュール詰め込まれて家庭の問題と両立できなくなるのとどっちがよかった? これ一回崩れると会社側はだいたい譲歩してくれないからな… いやなら辞めてくださいの一点張りで

7 22/10/24(月)16:07:53 No.985736334

介護の話して相手の顔がうんざりしてたりすると(身内の介護した事無いんだな…)って思うようになってきた

8 22/10/24(月)16:09:54 No.985736751

>介護の話して相手の顔がうんざりしてたりすると(身内の介護した事無いんだな…)って思うようになってきた (介護してる社員雇ったこと無いんだな…)

9 22/10/24(月)16:16:53 No.985738222

働かなきゃヤバいのにしたいことがわからないいい!

10 22/10/24(月)16:17:38 No.985738382

来週学科試験を受けに行くんだけど内容がSPIっぽいので調べて勉強しようとして 非言語分野の考え方が分からなさすぎて挫折しそう 対策なにやればいいんだこれ…

11 22/10/24(月)16:20:02 No.985738916

>対策なにやればいいんだこれ… しない 適性検査の一種なので下手にやると適性のない業務に従事させられる

12 22/10/24(月)16:22:47 No.985739526

>しない >適性検査の一種なので下手にやると適性のない業務に従事させられる そういうもんなのか… 業務内容の説明は面接の時に聞かされてじゃあ次は試験やるからよろしく!みたいなノリで言われてテンパっていた

13 22/10/24(月)16:28:58 No.985740878

どうやって次の会社選んでるんだ…

14 22/10/24(月)16:34:49 No.985742204

したいことで仕事なんて選んでないよ したい仕事なんてないし金だよ金

15 22/10/24(月)16:38:15 No.985743003

病んだので家から近い場所で最低限の収入が得られる会社を探しているぜー

16 22/10/24(月)16:41:46 No.985743823

したい仕事ってよりできそうな仕事で選んでるな…結局手に負えないと続かないしな

17 22/10/24(月)16:48:10 No.985745266

選べるほど色んなことできる能力ないしな

18 22/10/24(月)16:51:06 No.985745974

>したい仕事ってよりできそうな仕事で選んでるな…結局手に負えないと続かないしな その考えで土方始めたら1年ぐらいでパソコンできるからって施工管理ぶち込まれた こんなんもわからんのかって言われるけど俺の脳みそじゃもう無理だよ…

19 22/10/24(月)16:55:46 No.985747077

>その考えで土方始めたら1年ぐらいでパソコンできるからって施工管理ぶち込まれた 何か数日前に同じ様なケースの「」いたな… でもあっちは何だかんだで適応してベテランの爺様達に一目置いて貰えたらしいから別人かな…

20 22/10/24(月)16:56:40 No.985747281

休み増やそうとすると施工管理営業SEばっかりだな…

21 22/10/24(月)16:59:14 No.985747863

男で事務ってなれるだろうか もちろん契約でも派遣でもいい

22 22/10/24(月)16:59:57 No.985748009

介護犠牲にするって言っても命にかかわる部分は省けないからヘルパーやデイ頼りになって給料でアシでるようなら働く意味ないしな まあパートタイマーじゃね

23 22/10/24(月)17:00:22 No.985748089

>男で事務ってなれるだろうか >もちろん契約でも派遣でもいい 俺は事務職6年ぐらいやってたよ その経験活かして転活してる

24 22/10/24(月)17:02:41 No.985748617

>男で事務ってなれるだろうか >もちろん契約でも派遣でもいい 誰でもできるから若い女の子雇うね…

25 22/10/24(月)17:04:16 No.985748966

営業やってみてえなって思ってるけど評判調べてると1年も続く気がしない

26 22/10/24(月)17:04:59 No.985749106

>>男で事務ってなれるだろうか >>もちろん契約でも派遣でもいい >俺は事務職6年ぐらいやってたよ >その経験活かして転活してる なにか資格とかある?

27 22/10/24(月)17:05:05 No.985749137

>男で事務ってなれるだろうか >もちろん契約でも派遣でもいい 経験あればいんじゃね ただなんとなく事務楽そうだなって応募する人はめちゃくちゃ多い上にライバルに女性いたらまず勝てない

28 22/10/24(月)17:05:18 No.985749186

未経験の男が事務職を目指すとなると楽したいから来たのかって穿った目で見られそうだけど 面接ではどうアピールするのが正解なんだろう

29 22/10/24(月)17:06:43 No.985749488

>未経験の男が事務職を目指すとなると楽したいから来たのかって穿った目で見られそうだけど >面接ではどうアピールするのが正解なんだろう 少なくとも健康上の理由は不正解だろうな…

30 22/10/24(月)17:06:47 No.985749504

>営業やってみてえなって思ってるけど評判調べてると1年も続く気がしない 今もあるのか知らんけどルート営業なんかは新規ほとんどないよ ただ新しい環境に躊躇する堅実なタイプは営業で苦労するんじゃないの…

31 22/10/24(月)17:06:56 No.985749536

>未経験の男が事務職を目指すとなると楽したいから来たのかって穿った目で見られそうだけど 楽したいのは図星では…

32 22/10/24(月)17:07:26 No.985749675

>>男で事務ってなれるだろうか >>もちろん契約でも派遣でもいい >俺は事務職6年ぐらいやってたよ >その経験活かして転活してる どうやってその6年間を始めたらいい?って話じゃない?

33 22/10/24(月)17:07:44 No.985749738

>なにか資格とかある? 簿記の資格取った たまたま採用した会社が未経験の方が社風に染めやすいからいいという理由で未経験OKだったので転がり込んだ 全体的に体育会系で辛くて病んで辞めた

34 22/10/24(月)17:08:39 No.985749956

対策考えてるうちにドツボにはまって応募できなくなるのいいよね今の俺だわ

35 22/10/24(月)17:08:45 No.985749974

6年続いたのいいなぁ…頑張っても職場の方が3年ももたなくてな…

36 22/10/24(月)17:09:06 No.985750061

>>なにか資格とかある? >簿記の資格取った >たまたま採用した会社が未経験の方が社風に染めやすいからいいという理由で未経験OKだったので転がり込んだ >全体的に体育会系で辛くて病んで辞めた 簿記か 今からでも勉強して取るかな そして辛かったのに6年勤めたのすごいな

37 22/10/24(月)17:09:11 No.985750086

体力に不安あるなら営業もいいじゃない 何割か頭脳労働なんだし

38 22/10/24(月)17:09:46 No.985750236

施工管理で汚え土方の事務所に居た時は女性事務雇ってもすぐ辞めていってたな そういうところなら男欲しがるかも

39 22/10/24(月)17:09:50 No.985750249

相変わらず転職組と職歴壊滅組の温度差が酷いな 職安らしいっちゃらしいんだろうけど

40 22/10/24(月)17:09:52 No.985750261

>どうやってその6年間を始めたらいい?って話じゃない? 資格で経歴盛ってカチコミに行くしかないよマジで 男の事務職って本当に少ないし潜り込めたら頑張るしかない

41 22/10/24(月)17:09:59 No.985750282

>未経験の男が事務職を目指すとなると楽したいから来たのかって穿った目で見られそうだけど >面接ではどうアピールするのが正解なんだろう 攻略法なんてあるわけはないけど相手がその時困ってることをエスパーで言い当てて楽に解決する方法を提案した上で楽したいから応募しましたって本音言えば通るんじゃね

42 22/10/24(月)17:12:13 No.985750782

>資格で経歴盛ってカチコミに行くしかないよマジで 結局資格かぁ…どの業種でも経験か資格は必要だよな… 来月で40歳になっちゃうからその辺すっ飛ばして応募してるけど 来月(年)からは資格取得も選択肢に入れるべきか…

43 22/10/24(月)17:12:57 No.985750952

>今もあるのか知らんけどルート営業なんかは新規ほとんどないよ >ただ新しい環境に躊躇する堅実なタイプは営業で苦労するんじゃないの… なんか契約取れなかったら首ってイメージ強いんだけどそうなのかな… 普段業務しつつ営業も行ってねとかじゃなく

44 22/10/24(月)17:13:15 No.985751036

事務って資格上にあるように簿記取れば就職役に立つの?

45 22/10/24(月)17:13:46 No.985751161

>簿記か 今からでも勉強して取るかな >そして辛かったのに6年勤めたのすごいな 簿記の資格自体は3級ぐらいでも持ってると色々使えると思うのでオススメ、考え方に馴れたら勉強は楽だよ 問題は中途で資格だけあっても採用してくれる会社が少ないので根気よく求人漁るしかないからエージェントと併用がオススメだよ あと無理するの止めたほうがいいよ

46 22/10/24(月)17:14:08 No.985751258

役に立つ資格ってあるもんなのか…? 法令で事業所に1人は置かないといけないような資格なら分かるが

47 22/10/24(月)17:14:09 No.985751260

俺ルート影響だったけど 毎日決まった契約取れてないところに顔出して覚えてもらえって内容だったぞ めっちゃきつかった

48 22/10/24(月)17:15:41 No.985751627

>事務って資格上にあるように簿記取れば就職役に立つの? 簿記は経理事務職なら必須だけど庶務とか総務なら必要ないと思う どこも事務経験2年以上とか前提書いてるから、そういう記載なければMOSの資格でめっちゃパソコン作業できますってアピールするとかコミュニケーション取りやすい人柄をアピールするしかない

49 22/10/24(月)17:16:08 No.985751755

エンジニアやりたいなと思ったが若くなくなったら使い捨てって聞いて流石に考え直した

50 22/10/24(月)17:18:02 No.985752221

簿記ももちろんあるに越したことないけど新卒向けの資格って感じする 結局年重ねると経験年数重視になってきて一から業務教えるって感じじゃなくなる

51 22/10/24(月)17:18:08 No.985752239

簿記って難しくない?世の中の会社皆こんなことしてるの?

52 22/10/24(月)17:18:43 No.985752391

>エンジニアやりたいなと思ったが若くなくなったら使い捨てって聞いて流石に考え直した 捨てられるのはエンジニアとしてダメなやつだから一般的な会社と同じだよ

53 22/10/24(月)17:19:16 No.985752518

面接での正解が分からなくなってきた…取る気ないなら書類で落としてほしい

54 22/10/24(月)17:21:44 No.985753180

>エンジニアやりたいなと思ったが若くなくなったら使い捨てって聞いて流石に考え直した 技術学んでこれが出来ますと言えるなら次から次へ仕事は来るから安心して

55 22/10/24(月)17:23:43 No.985753717

プライベートでも学べる勤勉さがあるならエンジニアは良い選択なんだろうな… 俺には無理!!

56 22/10/24(月)17:26:02 No.985754312

ITで求人検索しただけでエンジニアエンジニアエンジニア…って並ぶ始末

57 22/10/24(月)17:26:23 No.985754413

>面接での正解が分からなくなってきた…取る気ないなら書類で落としてほしい 取る気になるかは面接してからだから…

58 22/10/24(月)17:27:37 No.985754759

>ITで求人検索しただけでエンジニアエンジニアエンジニア…って並ぶ始末 ごく一部の営業以外はそりゃエンジニアがメインの業界だからな

59 22/10/24(月)17:28:24 No.985754946

需要は多いのにずっと不足してるエンジニアって要は技術学ぶ余裕が不足してるって事ですよね…?

60 22/10/24(月)17:29:29 No.985755221

簿記あっても就職できねえよ、とはよく言うけど 簿記あるだけで事務系は土台盛られるから取っといた方がいい 俺は3級で零細に就職できて(のちに潰れた)仕事しながら2級取って 会社潰れた後にステップアップできた そのとき37歳だった

61 22/10/24(月)17:30:08 No.985755381

>簿記って難しくない?世の中の会社皆こんなことしてるの? 経理ソフトがあるから 変な仕訳するとエラーで教えてくれる 俺は雰囲気で経理している

62 22/10/24(月)17:30:35 No.985755498

>需要は多いのにずっと不足してるエンジニアって要は技術学ぶ余裕が不足してるって事ですよね…? 育てる土壌無いから学んできてね…で今でも人材取り合ってるとこ

63 22/10/24(月)17:31:49 No.985755838

ニートからパートにはなったけど今後考えると正社員にもなっとくべきかぁ うわー就職活動めんどくせー

64 22/10/24(月)17:32:01 No.985755880

>需要は多いのにずっと不足してるエンジニアって要は技術学ぶ余裕が不足してるって事ですよね…? 元々自己学習でなんとかしろよってナードの業界なところが 近年爆発的に需要増えて人が足りないってなってるからな だからといって一から技術者育ててもすぐ転職されるから難しい

65 22/10/24(月)17:32:08 No.985755914

そもそも地元に働き口が無くて困った…

66 22/10/24(月)17:33:35 No.985756314

経理事務職って伝票の手書きも業務の一環にあると思っていたけど場所によるのかな…

67 22/10/24(月)17:34:00 No.985756438

簿記はあれだ複式簿記が真ん中に一本線入ったタンスみたいなものと覚えたら大体それで終わりだ 他は全部その応用だ この仕訳どっちがどっちなん…?しか実務で登場しないよ何が原価計算だ死ね

68 22/10/24(月)17:34:40 No.985756620

>経理事務職って伝票の手書きも業務の一環にあると思っていたけど場所によるのかな… 規模による 自分もデカいところで取引先もデカいところってかなりデカいところだとないこともある

69 22/10/24(月)17:34:41 No.985756624

>経理事務職って伝票の手書きも業務の一環にあると思っていたけど場所によるのかな… 全部エクセルで出力できるようにしたら誰も文句いわんよ…

70 22/10/24(月)17:35:02 No.985756713

簿記も有効期限とかあるんだっけか 勉強がてら取り直すかなぁ

71 22/10/24(月)17:35:02 No.985756720

簿記2級取ったけど原価計算のやり方なんてもう忘れたよ

72 22/10/24(月)17:36:52 No.985757194

>規模による >自分もデカいところで取引先もデカいところってかなりデカいところだとないこともある でかい所ならいちいち紙で起票せんよな… 中小だったけどまず紙の伝票に手書きで仕訳してそれを上司がチェックして最終的に会計ソフトに入力って流れでやっていた

73 22/10/24(月)17:36:53 No.985757202

>簿記はあれだ複式簿記が真ん中に一本線入ったタンスみたいなものと覚えたら大体それで終わりだ >他は全部その応用だ >この仕訳どっちがどっちなん…?しか実務で登場しないよ何が原価計算だ死ね なんで2級で連結決算の処理必須だったのか未だに分からない 95%の事務職に無関係の知識だろ…

74 22/10/24(月)17:40:25 No.985758197

簿記一級の知識はどんな人が使うのあれ…

75 22/10/24(月)17:40:39 No.985758275

エンジニアは有料スクールか職業訓練で学んできてってとこから始まるから気力かなり無いとしんどそう

76 22/10/24(月)17:41:31 No.985758530

一級は税理士の受験資格以外の価値は無い

77 22/10/24(月)17:42:42 No.985758879

>簿記一級の知識はどんな人が使うのあれ… 税理士目指す人が取るもんだよアレ 会計事務所とか税理士になるとか明確な目標なければ見なかったことにしていい

78 22/10/24(月)17:42:54 No.985758933

SEというかプログラマは間口広いし誰でも入れるし募集も多いけど新卒以外は会社で教育してくれないから自力で食ってくしかないからな…

79 22/10/24(月)17:43:37 No.985759123

ここで言うエンジニアってIT系のことなんだろうけど職業訓練でどうにかなるもんなの?

80 22/10/24(月)17:43:50 No.985759195

>簿記一級の知識はどんな人が使うのあれ… 税理士とか会計士の登竜門としか… 1級取れたら適性あるよ!頑張ってね!5年で取れたらいいね てやつ

81 22/10/24(月)17:44:14 No.985759291

>SEというかプログラマは間口広いし誰でも入れるし募集も多いけど新卒以外は会社で教育してくれないから自力で食ってくしかないからな… の割にはプログラミングのスレ割と立つからSE「」は多そうではある

82 22/10/24(月)17:44:30 No.985759350

>簿記って難しくない?世の中の会社皆こんなことしてるの? 経理は数字が合わないときの検索力の方が大事

83 22/10/24(月)17:45:40 No.985759675

>ここで言うエンジニアってIT系のことなんだろうけど職業訓練でどうにかなるもんなの? やる気と飲み込みの早さと職場運 少なくとも新しいこと学ぶの好きじゃないってタイプは運良く定形作業ばかりやる職場に潜り込めないとキツいと思うよ

84 22/10/24(月)17:45:51 No.985759721

>ここで言うエンジニアってIT系のことなんだろうけど職業訓練でどうにかなるもんなの? 職業訓練の時点で競争率凄くて面接とかあるらしい

85 22/10/24(月)17:46:20 No.985759839

>の割にはプログラミングのスレ割と立つからSE「」は多そうではある パソコン使えりゃ誰でも入れるからね…

86 22/10/24(月)17:46:45 No.985759966

30歳クソ職歴です このスレ見て簿記3級取って事務職に繋げたいと思いました

87 22/10/24(月)17:47:52 No.985760262

簿記の考え方に最初戸惑うかもしれないけど馴れると楽しいよ がんばってね

88 22/10/24(月)17:48:31 No.985760422

野郎で事務って募集少ないから事務職なら仕事楽そうってイメージで選ぶならおすすめしない

89 22/10/24(月)17:48:47 No.985760498

簿記3級の男で事務行けるのだろうか…

90 22/10/24(月)17:48:47 No.985760499

>経理事務職って伝票の手書きも業務の一環にあると思っていたけど場所によるのかな… 会計ソフトへの入力を後に回してる所は振替伝票は手書きだよ

91 22/10/24(月)17:49:38 No.985760727

>野郎で事務って募集少ないから事務職なら仕事楽そうってイメージで選ぶならおすすめしない エクセルがちゃんと使えるなら性別問わんのじゃね

92 22/10/24(月)17:49:59 No.985760817

頑張ってね 3級はなんか3dsで学習ソフトが出てたり学生さんが なんとなーく取れるようなギミックのアレだから勉強すれば取れる

93 22/10/24(月)17:50:20 No.985760922

でも男で倉庫無理営業無理立ち仕事でレンタル品を綺麗にする仕事無理ってなったらもう事務しか合う仕事ないじゃないですか

94 22/10/24(月)17:51:28 No.985761262

楽そうってイメージで競争率高かったような まぁ最終的には場所しだいだろうけど

95 22/10/24(月)17:51:57 No.985761394

>でも男で倉庫無理営業無理立ち仕事でレンタル品を綺麗にする仕事無理ってなったらもう事務しか合う仕事ないじゃないですか 倉庫つか配送あるよ

96 22/10/24(月)17:52:05 No.985761423

週休3日で年収200万くらいの仕事がしたい

97 22/10/24(月)17:52:13 No.985761456

ある程度の規模の会社だと女性を一定数雇う必要があって他の業務に男ばかりになりやすいから事務は女性を雇うというケースは結構ある

98 22/10/24(月)17:52:56 No.985761648

田舎の事務は社員の知り合いの主婦がかなり枠取ってる気がする…

99 22/10/24(月)17:53:09 No.985761711

>でも男で倉庫無理営業無理立ち仕事でレンタル品を綺麗にする仕事無理ってなったらもう事務しか合う仕事ないじゃないですか 極論合う仕事なんて無いよ 耐えられるかどうか これしかない!って意固地になってると取り返しが付かない事にもなりかねないから視野広く盛った方が良いよ

100 22/10/24(月)17:54:13 No.985762002

リクナビやらマイナビは事務営業SEが多いな…

101 22/10/24(月)17:55:08 No.985762228

最近派遣でよくね…って思考になりがちだ 10年後とかに後悔するんだろうなあって堂々巡り

102 22/10/24(月)17:55:58 No.985762465

経理は請求書電子化でPC使えるのは重宝されると思う あと保存義務のある書類の年度更新廃棄で体力もいる

103 22/10/24(月)17:56:16 No.985762531

年取るごとに出て行く金は大きくなっていくからね… 若いうちは非正規でも余裕あるけどどんどん辛くなってく

104 22/10/24(月)17:56:41 No.985762662

そこらへんまだ契約社員の方が希望あるのかな

105 22/10/24(月)17:56:51 No.985762706

俺も一応日商簿記2級あるから事務とか経理目指そうとした時あったな…年齢と経験ないので諦めたけど 根気次第ではいけるだろうな

↑Top